1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/10/06(日) 10:14:33.07 ID:???
国内のパソコンの3分の1に搭載されている米マイクロソフト社の基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のサポート期間が来年4月に終了するが、その後も全国の半数以上の966自治体が20万台以上を使い続けることが読売新聞の調査でわかった。
サポート終了後はウイルス感染の危険が高まるなどサイバー攻撃に無防備になるが、「危険とは思わなかった」とする自治体もあり、専門家は「セキュリティー意識が甘すぎる」と危惧している。 アンケート調査は、47都道府県、20政令市、1722市区町村の全1789自治体を対象に実施。全自治体の保有パソコン計約176万台の更新状況を尋ねた。
その結果、来年4月までに「ビスタ」「7」「8」などの後継OSへの更新が完了しないのは17府県、10政令市、939市区町村で、全自治体の54%に上った。香川県や東京都港区など203自治体では保有台数の半分以上が更新されない。更新が完了しないパソコンは全自治体の保有台数の11%にあたる20万台以上、更新に必要な予算は150億円以上と試算される。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131006-OYT1T00201.htm?from=main3
2 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:15:39.37 ID:GIlgMu1f
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 こりゃあウィルス蔓延するな
情報抜き放題になる
3 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:17:23.37 ID:uvRRvyqT
どうせXPでさえ1割も使いこなせてないだろうしな
4 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:17:44.94 ID:dEhLaVlz
2000年問題よりも深刻なんだな
5 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:19:52.41 ID:ucVSEdNE
セットアップも大変だしな
6 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:20:45.12 ID:sXyB/gr7
OSを使いこなせないって意味がわからない
専用ソフトが使いにくい・慣れないってのならわかるが
どんだけ不器用なんだよ
基本は同じだろ 7 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:20:47.03 ID:9z078BYo
まぁ公務員は情報流出の不祥事起こしたりしても、
会社が倒産するわけでもないし、給料減るわけでもないし、
解雇されるわけでもないから、
どうでもいいんだろうな
10 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:24:18.50 ID:hQc+dfDX
>>6,7
マイクロソフトのエゴに税金使う理由は無いってことだよ
引きこもってるとそんな事もわからなくなっちゃうのね
38 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:41:32.73 ID:43SivzxN
>>7
実際そーゆう感じ
漏洩しても問題ないとか言ってる
団塊はアカンわ
8 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:21:58.93 ID:9z078BYo
予算が無いってのは嘘だな。
じゃあなんで公務員の給料が馬鹿高いのか。
9 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:22:06.39 ID:tf16O6by
システムがXPにしか対応しない、って、XPモードじゃダメなの?
14 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:26:34.09 ID:Yt5S7TsS
>>9
XPモードもサポート切れでしょ
11 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:24:43.74 ID:R2YGscIn
なんで無料のLinuxにしないのか
理解不能なんだけど
料金の支払いが無い物を導入しても
間を抜いて利権にならないからかな?
そうだろうな
56 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:53:16.12 ID:VxLcdbHS
>>11
自分でいろいろできるわけじゃないから結局どこかのサポート会社に外注するから金がかかる
おまけに役所なんて専用ソフトが山のようにあるけどそれも全部作り直し
12 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:25:04.08 ID:TXqV82bO
危険とは思わなかった
すごい一言だね
13 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:25:11.38 ID:HZFb7uu9
全国のゆうちゃんの出番だぞ
15 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:27:50.35 ID:sJQTpTif
そりゃ人件費という名のゴキブリの餌代を優先してんだから金無いだろ
幾らあろうがも足りなくなるまで食い荒らすゴキブリ公務員とっとと死ねよ
16 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:27:53.49 ID:59j6g8xs
会社や役所のパソコンに限らず、世の中でXPはまだまだ現役だよ。
ATM、スーパーのレジ、などなど
17 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:28:12.52 ID:elraJ0ll
間にDMZってやつかましとけば、古いOS使ってても問題ないんじゃないの
18 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:28:23.52 ID:2fbYzrPi
ビジネスならWin2000でも充分
19 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:28:37.70 ID:qVE+MAXP
なんでたかがOSを「使いこな」さなきゃならないのw
20 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:28:50.59 ID:t9twjnk3
表沙汰になってないだけで98とか2000とかMeを使ってる自治体もあるんだろうな オンラインで 21 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:30:18.91 ID:+G0WSRzN
公務員が使うパソコンをネットにつながなきゃいけない理由は何?
LANだけでいいんじゃないの?
Webサイトを管理してる奴やメールで外部から連絡受ける部署だけ新しいのにしとけ。
22 :公務員:2013/10/06(日) 10:30:32.31 ID:+lcw4pi0
読売からこのアンケート調査来て、担当者とも話したけど、読売、かなり嘘ついているぞ。おまけに担当者はバカだった。
俺の自治体ではインターネットに接続している情報系は全て更新するが、外部と繋がっていない閉じたネットワークのシステムについてはあと1~2年程継続使用と説明したのだが、担当者に全然知識がなくて、上記の説明だけでも何度も何度も、繰り返し説明が必要だった。
しかし記事にはその事が書いてないし、あたかも自治体の意識が低いみたいに書かれている。心外だ。読売でさえ、こうなのだから、朝日とか毎日はもっと捏造が酷いんだろうな。 26 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:32:12.77 ID:+G0WSRzN
>>22
やっぱそうだよな。
馬鹿なのは、読売の記者かwww
31 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:37:04.20 ID:oxPatvNk
>>22
マジかよ。。
こうやって捏造記事が作られるわけか。
まあPC関連は、疎い人はほんと話が通じないから
しょうがない部分もあるけど。
42 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:44:31.48 ID:sdCGtbCF
>>22
そういう風にインターネットと繋がってる端末の数が制限されている役所は
結構多いね
おかげで担当者個人宛てにメールを出すのに苦労したことがしばしば
46 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:47:06.03 ID:M7Jr5CoE
>>22
マジすかー
新聞記者とは取材で話すけど
彼ら、ふんふんと聴くものの結論はもう偏狭な頭で決めていて
それを盛るための話を付け加えるために聴いてんのかなと思ったりするくらいだからな
嘆かわしいもんだ
閉じたネットワークなら別に構わないでしょうにね 正しい方法での経費節減で立派なことだよ。
62 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:55:15.78 ID:59j6g8xs
>>22
新聞社というのは、最初から記事を準備しておいて取材に来る。
自分の書きたい記事を取材相手から引き出す(言葉の端からでも)
おれも似たような事あったよ。
68 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:57:48.71 ID:gFi5ICOv
>>22
公務員のセキュリティは反日職員がいる限りOS新しくしても無意味
民主党政権の公安情報漏洩事件が全てを物語ってる
当時の公安トップは韓国で反日デモを行ってた民主党女議員
なんで読売新聞はそういう根本的なリスクを記事にしないんだろね?
読売新聞の内部情報だって、グループ企業の日テレが中国国営放送の
新華社通信と提携してんだし、どうなってることか分からないぞ
23 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:31:18.94 ID:TtaePEX5
>使いこなせない?
業務時間外に勉強して数日で使えるようにしとけよ
民間じゃこれくらいできて当然なんだぞ
24 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:31:37.77 ID:RnCG08PJ
システム庁でも総務省の外郭に作って
公的なシステムはここで管理させろよ
OSからアプリまで
リナックスベースの専用OSを民間につくらして
アプリも自治体がそれぞれに構築したシステムが
合併や制度変更により無駄資産になったりしないように
共通化させればいい
やってることは自治体で変わらんのだから
25 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:31:38.41 ID:3VO7zC+S
そこそこ数が残ってるとサポート切れでXP狙いの攻撃が流行しそうだ
それも自治体を集中的に狙って
27 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:35:06.19 ID:eorQsJHJ
自治体とかインターネットに繋がなきゃいいんじゃね?
どうせ暇つぶしにエロ画像しか見てないんだろ?w
28 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:35:42.33 ID:cjHxG2Vy
事務用のパソコンなんか人件費に比べりゃ屁みたいなもんです
29 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:36:21.26 ID:mpfiqDU2
MSは8より7の後継に力を入れてくれ
55 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:52:49.99 ID:SIqYGaXx
>>29
Vista3兄弟は要らないよw あんな不良品OS
内部少し変えただけで基本一緒やん
問題点はそのまま引きずってるし問題解決したわけでもない
8では更に問題増やしてるしw
Vista/7/8から脱却したものを作らない限り、信用は戻らないわ
まぁ頭の能力の差がはっきりしたよな
イスラエル人>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>アングロ・サクソン白人
ってくらいにさ
もうアングロ白人の作ったOSは金輪際要らないw 問題ばかり起こすからな
66 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:57:16.47 ID:VxLcdbHS
>>29
内部的には
winVistaはwinNT6.0で
win7はwinNT6.1
win8はwinNT6.2だ
よかったな
立派な後続だぞ
30 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:36:40.22 ID:UdbMUALK
問題ないでしょ
何煽ってんの?
って感じだろう
32 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:37:31.83 ID:1mrfHswi
何故か使いこなせないんだよな、世代によって
スマホとかもそうだけど不思議だよな…
33 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:38:05.81 ID:8PvcMNrd
この記者、時々情報漏れハッキングとか記事にするけど、上から下まで日本にどれだけ役所が
あると思ってんだろな
ハッキングなら、アメリカの数十分の一なんじゃね
よくよってるよ、日本の役所
というか、クラッカーがあまり居ないのか
75 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:02:07.00 ID:GIFTiRv4
>>33
クラッカーがいないんじゃなくて、内部犯大杉で見に覚えの無い余罪を
たっぷり被るのがイヤだから手を出さないんじゃないか?
中国さんがネットバンクやキャッシュカードで銀行から45億引き出せる
なんて日本政府が太っ腹すぎ。
34 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:39:15.22 ID:7mhmkE5S
安物買いの銭失いってこった。
その追い銭すら無くてよ。
民活やオープン礼賛の成れの果て。
毛唐の尻馬、ここに極まれり。
35 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:40:04.54 ID:EEE4RjSQ
職場のデスクにはネットにつなげる7と、つなげないXPの2台がおいてある
36 :公務員:2013/10/06(日) 10:40:19.68 ID:+lcw4pi0
業務ではサーバー仮想化(VMware)とか、
クラウド化への移行、thinクライアントの導入など
困難な仕事をバリバリやっているぞ。
7が使いこなせないなんて、どこから出てきた話なのか。
なんで新聞社は公務員をアホで無能で意識が低いと決め付けたいのかね?
45 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:45:47.72 ID:Lf8DC+mg
>>36
情報担当はそうだろうけどさ、全職場からXPを駆逐できてんの?
60 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:54:56.78 ID:Uqtjy8y6
>>45
そこで、LINDOWSですよ。
37 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:40:49.31 ID:sdCGtbCF
古いPCでも動いてXPと互換性が確保されているOSをMSが出せばいいのに
特にビジネスユースじゃ、基本的にXPで充分だったわけで
そういう選択肢ができるよう戦略を転換してもいいと思うんだがな
39 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:43:47.31 ID:btmTFeGA
OSの上で動いてるofficeとか業務ソフト使ってるのがほとんどだと思うが
なんで新OS?
40 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:44:17.78 ID:E93vMCBl
大新聞の記者はどこもそう
取材から分かったことを書くのではなく
書きたいことに沿うように取材内容を都合よく解釈して
後は「嘘は言ってません」ですっ呆ける
64 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:56:17.65 ID:yiQmo7wr
>>40
同意
大新聞だけではなく
マスゴミ全体がそのようであるよ
事実はアッチにおいといて
自分の言いたい事を作って言う
こんな事ではマスゴミを信用する
人はどんどん少なくなるね
そして売れなくなるよ
41 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:44:22.05 ID:Lf8DC+mg
スタンドアロンで外部機器接続不可なら使えんこともないが、
そんなもん使って何するんだ?w
43 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:44:33.38 ID:YYFXeQud
公務員の低脳どもはこの程度。
住民票を出すのが最高の仕事だからなw
それすらまともにできてねえしww
50 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:49:50.19 ID:sJQTpTif
>>43
え?住民票出せるの?優秀な自治体じゃん。
近くの役所だとゴキブリ公務員は奥に引きこもって嘱託のオバちゃんが対応してるぜ
マジで公営糞製造機だわゴキブリ公務員。しかも餌代が異常に高いっていう。
44 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:45:19.89 ID:NhKndPg8
安定しすぎる給与から自宅では自分も家族も最新8orMac
47 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:47:47.52 ID:GIlgMu1f
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 データーはサーバーで管理されとるんだからスタンドアロンでは業務できんだろ
社内の飲み会開催とかのドキュメント作りに使うくらいしかないわ
48 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:48:03.77 ID:UmpR9VyP
本当にUBUNTUが普及するかもしれんな
49 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:48:53.00 ID:xy1vLE3E
>>1
WIndows8が使えないといってる連中がLinuxをインストールしたり使いこなしたりできるとでも?
51 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:51:24.72 ID:UmpR9VyP
昔のLINDOWSとか操作感がXPと同じX-WINDOWをくっつけたLinuxを出せば需要があるんじゃないの?
52 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:52:09.00 ID:mfYSDYfq
XPサポート終了だけかと思ってたら、オフイス2003も終了するから、
来年の切替前には、こっちの確認もいるのね 53 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:52:12.90 ID:GIFTiRv4
学校にあるPCも同じような状態なんでしょ?
互換性確保は、国家として上位省庁で取り組むべき問題。
58 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:53:46.87 ID:Eqeo6KN8
>>53
ただ今買うともれなく8だからなあ
あれはインターフェイスが酷すぎる
54 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:52:47.95 ID:Mdra5wk2
古いOSを攻撃した(された)って事例をほとんど聞かない
セキュリティの観点から更新が必須とは言えない
行政機関なんて定型処理しかしないだろうから汎用OSを使う意味は無い
57 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:53:22.21 ID:3Elcd/Nk
予算の積み立てもせずに、何が優秀な職員を確保するための高給なんすか?
59 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:54:43.38 ID:KOxAd1IN
なんでもかんでもWebブラウザで使えるようにしておけよ
そしたらクライアント側はブラウザさえあればなんでもいいんだから
63 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:56:15.25 ID:cjHxG2Vy
>>59
それもないんだなぁ
ブラウザが一番変化が激しい
61 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:55:00.52 ID:MkfRFBcz
大して仕事してないんだから問題ない
65 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:56:40.56 ID:1W2kUQD7
情報漏洩しても減給にすらならないんだろ公務員は
67 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 10:57:44.16 ID:v8xaVbXD
>予算が無い
退職金も減らしてネ!
公用車(プリウス)を新車で10台単位で買うのやめてネ!
71 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:00:01.51 ID:vDuxQCA7
Windows8を使いこなせないのは
まあわかる気もする
95/NT以来の操作環境をガラリと変えてしまったので
通常のOSバージョンアップよりも
ついて行けない人が多いんじゃないか
73 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:01:39.04 ID:GX0vcWJf
OS変えないのは勝手だが
ネットワークから完全に切り離せよ
メールは専用端末でやれ
74 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:01:47.40 ID:gFi5ICOv
セキュリティのために読売新聞は携帯持ち込み禁止にしてるのかね?
公開前のインサイダー情報記事とか、PC画面を携帯写真撮られて
外に持ち出されるリスクがある
どういう対処してるのか記事にして、世間の参考になればいいのに
77 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:03:44.83 ID:r+cILglR
だから、役所は日本独自規格のPC98にしておけとあれほど俺が忠告していたのに無視するから
80 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:04:44.89 ID:ESsKjeXN
使いこなす必要があるほどたいした仕事してないだろ
83 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:06:32.40 ID:wdYdPvVk
OSのバージョンアップは、MSの取り巻き企業だけが儲かる仕組み。
役所はアプリ用と事務用マシンを使い分けろ。
ハードはたいした額じゃない。
87 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:08:27.20 ID:3Elcd/Nk
うちの区なんてパソコン用の派遣職員雇ってるよ。
書類受け取るまでが正職員の仕事。パソコンいじるのが派遣社員。
「おいおい、マジかよ。職員つかえねー」って言ったら
派遣の人がニヤニヤしてた
88 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:09:07.20 ID:nt546FNR
>1
そりゃそうだ。普通はそうする。
しかもどの自治体もMS提供以外のウイルスソフト入れてるわけだし。
89 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:09:54.17 ID:qs+Tb5w2
>>1
まーた馬鹿公務員のせいで個人情報漏えいとかの問題が起きて、
結局あとからシステムの更新とかする羽目になって2度手間になるんだろうな。
新PCに買い替えてたほうが安くつくという・・・
それと使い方わからないバカは首にしろ。
どうせ何をやっても馬鹿公務員の給料が減ることもなく、
無駄に使われるのは税金だけ・・・って感じなんだろ
92 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:11:45.48 ID:M7Jr5CoE
>>89
お前みたいに公務員と見たら馬鹿と言いたいだけの人間も馬鹿
90 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:11:01.26 ID:uHbOGMuz
いいんだが、これでセキュリティホールのせいで何かあったら自治体はちゃんと責任とれよな
Windows Vistaが発売されてからもう7年。その頃からずっと予算ないとか言ってるだろ。
91 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:11:20.48 ID:5E7fTABd
>>1
だからリナックス使っとけとあれほど
93 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:12:41.85 ID:w7CoU+vf
まあ、ローカルのファイルとか環境設定、専用システムの入れ替えは移行費用が凄くかかるし、
パソコン詳しくない人に対して、OS入れ替えはデメリット大きいからなあ。
予算と時間が取れないと無理だろ。
LinuxなんてWindows時代の作業効率まで戻すのに指導・運用費用が高く付きそうだし。
94 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:13:50.19 ID:xSAFJ+s2
つーかウチも民間だけど親会社のシステムのせいで
経理系のパソコンとかXPのままだからなあ
windowsはインストーラーなきゃ動くはずのソフトもPC移動できない屑OSだから
PCごと支給されてると自分ではどうしようもない
役所の実際がどうかは知らないけど変えるに変えられないってのはある
今後システム発注する時にOS依存の物を出してくるところは糞認定でおk
96 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:15:06.92 ID:l+P+T20S
車と同様に維持費がかかることを知らなかった無知
99 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:16:36.06 ID:GIlgMu1f
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 この辺のジレンマを解決するソリューションを提案したら大儲けできそうだな
じゃが富士通とかNECとかが許さんか
100 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:17:08.22 ID:re8dG8gT
XPまでしか対応してない古い機器もあるという
101 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:17:39.69 ID:YCTDM1IL
俺のウインドウ2000がぶっ壊れて
ウインドウ8にしたんだが
ウイン2000の方がはるかにに
良いOSだよな
ウイン8にはアプリが全然入って無いぞ
メモ機能も無いのに 驚き。
103 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:18:43.96 ID:KqkIYaNm
個人情報が漏れても誰も責任を取る必要がないからな
リース切れまでしっかり使うだろう
無責任集団、それが公務員
104 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:18:52.38 ID:kG99+Ldz
これは売り込むチャンスだろ
PC+使い方講義で自治体に売り込みかけるメーカーやIT企業いないん?
予算ないなら稟議通るまで分割してやれよ絶対回収できるんだから
109 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:24:48.22 ID:sSGp7MxN
>>104
PCの使用方法を教える仕事ほど
不毛でリスクの高い仕事はないと言えるくらいだ。
無能で理解する意志のない職員に対して
そういうサポートをしようというのはチャンスどころか
むしろ厄介事でしかない。
105 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:19:54.21 ID:FSQG5DMf
>>1
更新が終わるだけだから気にすんな^^
107 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:22:02.82 ID:xC8lASka
win8になって、「使い方が判らない!!」と叫ぶ方達のヘルプに忙殺されるんだぞ
112 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:27:58.05 ID:GIFTiRv4
>>107
そもそも導入決めてるのは上の役人だから、ヘルプデスクが必要であるワケが無い。
110 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:25:36.85 ID:zpRJWPNH
新しいOSがどうのこうのじゃなくて
XP向けのアプリを置きかえれないんでしょ?
一個改修するだけで数千万かかるとか
作ってもらった業者が潰れて、だれも手を付けられない状態になってるとか
111 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:25:43.61 ID:iEOdQj5X
パソコン買う予算がないwとかおかしいだろwwwwwwwww
無駄なお金使いすぎだろがwwwwwwwwwwwww
金がないなら借金(国債や地方債)して買う気だろうけど…
113 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:28:42.81 ID:qVE+MAXP
役所って月に3回くらいしかアクセスがない図書館蔵書検索システムに数億円かけたりするからなぁw
114 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 11:28:45.04 ID:xjzFke/A
どうせワープロぐらいしか使ってないだろ
どのOS使っても一緒なんだから、最新にして安全に使っとけ。
役所の人間としてはExcelで図や表、関数を使ったら100%使ってるぅ!
になるんだろうけどwww

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
なんでこう一言余計というか煽らな気が済まんのや…