1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/09/07(土) 09:46:39.01 ID:???0
巷で時に議論になるのが、関西人のお好み焼き+ごはんという食べ合わせの是非。関西ではお好み焼きをおかずにご飯を食べることは決して珍しいことではなく、関西人からは「普通に家でお好み焼き作ったときに食べますよ」「お好み焼きとご飯の組み合わせは当たり前です!」といった声が出る。
その一方、その他地方出身者の中には「炭水化物+炭水化物」の組み合わせに違和感を覚える人も多い。「そんなものはおかずにならない!」と。だが、ここ最近、全国展開するファストフードチェーンから、続々と炭水化物+炭水化物商品が登場している。
つまりどれだけ違和感があると主張しても、全国チェーンが「炭水化物+炭水化物」に需要アリと判断したのである。 日本マクドナルドは秋になると定番商品の「グラコロ」を発売するが、これはマカロニグラタンのフライをバンズにはさんだものだ。ネット上では発売の時期になると「定番の画像」として、いかにグラコロが炭水化物だらけかを示す画像が各所で紹介される。バンズ、ホワイトソース、マカロニ、パン粉はいずれも小麦粉で作られているからだ。
牛丼チェーンのすき家は今年4月、映画「クレヨンしんちゃん『バカうまっ! B級グルメサバイバル!!』」とのタイアップで牛丼の上に焼きそばを乗せた「やきそば牛丼」を販売した。さらに、ロッテリアは今年の5月から6月にかけ、人気ラーメン店「麺屋武蔵」とコラボレーションした「麺屋武蔵ラーメンバーガー」を発売した。これは、ハンバーガーのバンズに、焼いたラーメンの麺とチャーシューを挟んだもの。ラーメン店のように「替え玉」まで用意されるほど、炭水化物が豊富だった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130907-00000001-pseven-soci
2 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:48:35.52 ID:N0IcEXhD0
関西人はアホやからな
3 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:48:42.08 ID:uOx4NMdoP
炭水化物と炭水化物の
夢のコラボレーション
19 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:54:28.16 ID:zCx+sZja0
>>3
ごはんにキムチは合わないと思う。激しく思う。
4 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:48:59.41 ID:epsUAfZO0
ラーメンライス、パスタにパンにケーキ
これを非難できる者のみ
お好み焼き定食をひなせよ
51 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:01:06.97 ID:L6Ez+cri0
>>4
まあそうだなw
うどん、そばにおにぎりとかも
全国的にわりとメジャーな食い合わせじゃないの?
56 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:01:32.49 ID:MZZzO67/0
>4
全部非難するよ。気持ち悪すぎる
5 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:49:05.94 ID:MrnOpi8P0
このスレは「ラーメン屋でライスを注文しない」「焼きそばパンやコロッケパンを買ったことがない」
人しかレスをしてはいけません
6 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:49:17.29 ID:pV5YD0af0
味的におかずになるかどうかが大切なのであって、炭水化物かどうかなんてどうでもいい
炭水ー炭水肯定派でも食パンをおかずに白米食べたりは基本的にしない
7 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:49:25.96 ID:OhXdsoxM0
バ関東人は放射能で味覚もおかしくなってるからな
8 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:49:36.86 ID:dx91QjHH0
タンパク質も、牛に豚に鳥のミックスみたいなものもある。
炭水化物も同じ事だけどな。
9 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:50:26.79 ID:ynPfZ+iFO
デブの原因 10 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:50:29.55 ID:cqk6Zo/B0
俺今神奈川にすんでるけど生まれは神戸。
お好み焼き+焼きそば+ご飯+ビールはなんどもある。
11 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:50:50.63 ID:ZzTMo8PI0
炭水化物+炭水化物なんて珍しくも無い
天ぷらだって、とんかつだってカレーだってそうだしな
単純にお好み焼とご飯が合うかどうかでしょ
13 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:51:09.26 ID:pS+A42dT0
日本のカレールーも小麦粉やん
14 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:51:34.21 ID:Y2thYxBq0
カレーライス+ジャガイモ
ハンバーガー+ポテト
ラーメン、チャーハン、餃子など
西洋料理のプレート(ジャガイモ添え)+パン
パスタ+パン
普通にあるじゃん?
15 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:52:00.96 ID:gukDnzX00
ダブル澱粉を指摘する奴
他人の箸の持ち方を指摘
バイキングで原価原価
一緒に飯食いたくない
16 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:53:23.46 ID:I18RXxXgP
広島焼+ご飯 と 大阪焼+ご飯 の違いが分からないやつはこのスレに来なくていいよ
17 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:53:46.31 ID:lmY9CfsRO
チャーハンおかずに白飯食ってろよw
18 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:54:23.77 ID:par8DB9uP
正しいとか言われてもなあ・・・
まあ麺類+ご飯ってのはよくやるんだけれども
20 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:54:42.35 ID:WJrEIOL20
糖尿病まっしぐら
21 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:55:14.88 ID:gNCO2o8S0
熱ヶの焼きそばに冷や飯と食べるとマジ最高にうめぇ!!!
22 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:55:23.14 ID:QrvUMLkv0
ここまで「ごはんはおかず」無し
26 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:56:00.65 ID:pV5YD0af0
>>22
>3
23 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:55:24.91 ID:nqWPTZDs0
正直、上手いお好み焼きは下手なかき揚げよりも粉の量が少ない。
お好み焼き粉の説明どおりに作ってる人は、粉の量を半分にしても美味しく作れることに気づくべき。
36 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:58:31.69 ID:gNCO2o8S0
>>23
そうそう!
キャベツの量は多目で「もだん粉」(粉、山芋、出汁)は少なめなんだよね
あとお好み焼きをへらで押す奴絶対許さない!!!
24 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:55:29.32 ID:/VlruNw+0
グラタンって小麦粉にパスタだが
25 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:55:38.77 ID:KKQCJ2870
お好み焼きにご飯って無理だろwと思ってたが、
いざ自分でお好み焼きを作ってご飯と食うと案外うまかったw
27 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:56:04.61 ID:x+goi1rPO
濃いソースやタレがあれば、大量の炭水化物を食えるってだけ
28 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:56:25.28 ID:DoxnIAIh0
高校のときに学食にうどん定食ってのがあった
素うどんにごはん、冷奴の組み合わせ
一面真っ白で、狂気すら感じる組み合わせだった
280円だったからよく食ってたけど
今考えたら、米、小麦、大豆と原材料は全部違ってんだな 29 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:56:29.90 ID:aMSigPvfO
関西のうどんとご飯はおかしい?関東の「ラーメン・ライス」とどう違うの?
37 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:58:34.74 ID:nqWPTZDs0
>>29
関西のうどんについてくるご飯って、かやくご飯が多くない?
でも、白飯にうどんだし吸った天かすのせて食うと旨いんだよな。
30 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:56:43.47 ID:XX67L0jq0
うどん+うどん
うどん県人はおかしい
31 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:57:07.26 ID:2Ywmmlvq0
お好み焼きにごはんは体育会系だけじゃないかな
32 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:57:11.66 ID:5ZUMCr0o0
ラーメンライスは明らかにお好みライスと違うけどな
ラーメンをごはんに乗っけて食わないし。スープと具がおかず
47 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:00:43.98 ID:am6c3zFU0
>>32
どっちも無理。
全然おかずにならん。
33 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:57:18.30 ID:yv+5V2K90
料理に関しては関西人のほうが東京よりセンスがいいかも。
名古屋人はちょっと独特でな。
ときどきついていけない。。
34 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:57:47.36 ID:q8ce/neE0
炭水化物ばかり食ってないで肉食えよ肉
35 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:58:15.28 ID:/KpL0aa90
うどんにおむすびなら有りだけど、お好み焼きは、お好み焼きだけでお腹いっぱいになるから無理
38 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:58:36.31 ID:/VlruNw+0
ざる蕎麦とご飯が意外と合う
39 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:58:39.75 ID:GTVt8VnM0
味覚の野蛮人・大阪が味覚を破壊していく
40 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:59:08.08 ID:uD81xS1e0
そもそもお好み焼きなんて
ソースの味しかしない変な食いもんだし 54 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:01:32.06 ID:gNCO2o8S0
>>40
お前の行ってる店や作ってる人がド下手なんだろw
お好み焼きの、お、の字もわからん奴が食うなよって話
49 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:00:50.30 ID:nqWPTZDs0
>>40
それはソースのかけすぎ。
41 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:59:11.40 ID:fJ1LSoS/0
グラコロバーガー最強だろ
パンズ、パン粉、マカロニ、ホワイトソース
全部小麦粉
42 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 09:59:12.11 ID:nqkqguqw0
関西人だが、お好み焼き+焼きそばは認める。
でも、お好み焼き+ごはんは絶対に無い。
43 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:00:23.68 ID:4lwJWKcn0
ずれてるな。
グラコロや焼きそば牛丼は
あくまでも一つの食べ物。
ハンバーガーをおかずにご飯を食べるとか
牛丼をおかずにご飯を食べるとかじゃないと
関西人のの奇行には並び立たない。
44 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:00:28.88 ID:AoxjE9TL0
炭水化物に炭水化物を重ねることがなぜおかしいのか、そもそもそこを誰も説明できない
45 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:00:35.57 ID:V/s6Yrvu0
お好み焼きは炭水化物のイメージがあるけど
小麦粉の割合は少ないよ
キャベツがバラバラにならないように、つなぎ程度でいいし
別に小麦粉入れずに卵だけでもお好み焼きになる
46 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:00:42.29 ID:BPsIaND/0
香川県民のうどん+天ぷら+飯も相当酷いわ
48 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:00:45.42 ID:vTAT5Y7P0
トンカツとキャベツとご飯
お好み焼きとご飯
内容はほぼ同じじゃないかw
50 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:00:56.18 ID:Iy94aydZ0
食って奥が深いわ~
おなじ炭水化物なのに調理法によってぜんぜん違う食い物になるんだもんな
52 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:01:18.93 ID:XX67L0jq0
チャーハン+ごはん
53 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:01:26.36 ID:i1+P8Lve0
味覚の問題か?
栄養分の問題だろ
55 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:01:32.58 ID:Ievni1p30
別に関西発祥の料理じゃねーし。
57 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:01:48.01 ID:wKZxtG5dO
ピザとパスタまでだな
58 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:02:04.02 ID:RdDmc6G+0
関西と聞くだけで飯がまずくなる
あっちいけしっ!しっ!
59 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:02:10.35 ID:Rkafybsk0
たこ焼きとかお好み焼きとかは、小麦粉をソースで食ってるだけで、
それでご飯も食えるって言うのは、要はソースがドキツ過ぎるだけだろw
味覚がおかしいんだよ! 65 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:03:15.21 ID:nqWPTZDs0
>>59
お好み焼きの粉は使用量少ないぞ?
75 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:04:50.99 ID:vTAT5Y7P0
>>59
お好み焼きに、キャベツも豚肉もネギも生姜も卵もエビもイカも入れないのか?
それお好み焼きじゃないだろー
60 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:02:20.53 ID:+a0ejzaV0
ラーメンライスとか餃子ライス食ってる関東人がなにか言ってるよ
あんな味障メニュー好きなのは関東だけだからw
61 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:02:23.70 ID:ZPBQq9ol0
焼きそばは味が濃いのでご飯味噌汁付きの定食で頼むわ
62 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:02:28.18 ID:0B1Hgevs0
ダブル炭水で許されるのは
チャーハンラーメンだけな。
63 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:02:39.13 ID:mHCUAuZFO
ごはんはおかず
64 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:02:57.04 ID:ZzTMo8PI0
ご飯のおかずになる条件なんて、味が濃いか否か程度
栄養の構成要素とかあまり関係ない 66 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:03:25.98 ID:p8Uuah750
ご飯も食べればその分、美味しく食べることができるお好み焼きの量が減る。
67 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:03:26.17 ID:EyOCqO/L0
炭水化物は悪魔の囁き、美味いが我慢。
68 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:03:33.64 ID:ny6le1PF0
関西の子は炭水化物の取りすぎで巨乳が多い
ブスだけど
69 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:03:48.23 ID:Uvav1hAP0
炭水化物は正義
70 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:04:04.51 ID:5ZUMCr0o0
元々西は百済人だから朝鮮と食いもの似てんだよ。
粉メインでちぢみとお好み
魚も縄文の東日本は鮭、鮪
西日本と朝鮮は鯛とか白身魚
71 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:04:15.39 ID:/VlruNw+0
中華に言わせると餃子も炭水化物
72 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:04:21.89 ID:NH+Y6Q4l0
けつねうろん+御飯+たこ焼きという食べ合わせが浪花人の心意気。
73 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:04:32.41 ID:i+0ps0xgO
関東民だからお好み焼きをおかずにしたことは無いけど
お好み焼きは好きだ。だからお好み焼きを食べるなら、お好み焼きで満腹になりたい。
74 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:04:46.79 ID:+R37lVkxO
許されるのはラーメン+ライスorチャーハン+一品ぐらいだろ(´・ω・`)
76 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:05:04.36 ID:aMSigPvfO
関西の「お好み焼き定食」ったって、別にお好み焼きと白ご飯だけって訳じゃない訳よ。
最低限、みそ汁、漬物はついてるし、基本ご飯はそれで食べる。
ご飯にお好み焼き乗せて一緒に食べても美味しい。まったく違和感はないなぁ。
77 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:05:10.49 ID:+HIqMCgb0
最初は否定してた関東人も
お好み焼き+ゴハンを普通に食べれると言ってたぞ
78 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:05:14.73 ID:x6NPlz/k0
たぬきウドンと御飯、食後に白玉ぜんざい
糖尿一直線だよ
79 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:05:21.46 ID:GTVt8VnM0
前に見たレスなんだけど、味噌汁の具にたこ焼きを入れるって
本当なの?
84 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:06:42.07 ID:nqWPTZDs0
>>79
嘘
80 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:05:38.51 ID:r9KN/nKl0
さすがに焼きそば牛丼はないわ
81 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:05:48.48 ID:w0kL2p8s0
麦とろ
82 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:06:04.45 ID:e+H1Vp1Z0
スパゲッティとサンドイッチの組み合わせはうまい
83 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:06:23.46 ID:C9PXGx860
おでんとごはん
たこ焼きとごはん
以外なら大丈夫
85 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:06:46.28 ID:Y2thYxBq0
お好み焼きって、大阪風はキャベツが主体だし、広島風は麺が主体だろ。
純粋に小麦粉を焼いて味わう料理は、もんじゃ焼だと思う。
86 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:07:01.61 ID:QURlft7U0
下衆
アメ公以上の
下衆
87 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:07:13.86 ID:J6cVetoXO
>>1
太るぞ
ラッピングには「けいおん!」の唯を是非に。
88 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:07:14.18 ID:F324tnidP
一つ言えることはトンキンから生み出せるものなど何もないということ。
証拠にもんじゃなんぞトンキン地域だけで外に広がることもない。
ただただ輸入産業に従事する第三世界のようなもんだwwwwwwwwwwwwwwww
89 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:07:29.02 ID:vTAT5Y7P0
お好み焼きとご飯を認めない奴は
トンカツでご飯食うなよ?
衣が結構な量の炭水化物だぞ。
90 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:07:52.05 ID:3ZZRQgXRO
マナーさえ守れば、メシぐらい好きに食え&食わせろよ。
人の食う物に文句付ける奴は本当にウザい。
だが、そういう奴に限ってみんなで食いたがるんだよな、何故か。 91 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:07:55.73 ID:YL7lA8DqO
おじやうどん←究極の残飯料理
↑
いくら味を整えようが、残飯料理
93 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:08:01.22 ID:kWVd8nq1O
ポテトコロッケとご飯もありだしな
94 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:08:07.81 ID:6QAuc8/90
>>32
のっけはしないけど、麺も普通におかずだぞ
俺にとっては
95 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:08:23.36 ID:VWLR92vE0
関東人は自分たち以外の考えはすべて間違っていると判断するからな
96 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:08:27.47 ID:DoxnIAIh0
そもそも炭水化物は献立中一品だけしかダメってのがおかしくないの?
97 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:08:43.96 ID:ZzTMo8PI0
炭水化物+炭水化物が太るつうのも変な話だ
太る要因は総カロリーが問題であって、組み合わせは関係ない
バランスが良くても食べる量が多ければ太る
98 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:09:02.32 ID:AsEgPlOW0
グラコロも焼きそば牛丼も固定メニューになってねーじゃん・・・
99 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:09:04.18 ID:8Pkt0qOK0
おかずになるほど濃い味つけってことだろ
そんなものを食ってるくせに、関東の麺つゆを「黒い」とか馬鹿にすんな
100 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:09:29.21 ID:XsSK9vD20
マクドナルド、すき家、ロッテリア
(笑)
102 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:09:40.59 ID:/VlruNw+0
炭水化物は一種類しか無いのが近代までの常識だっただけ
104 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:10:38.25 ID:JpOAhu2S0
糖尿病がアップを始めました
105 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:10:39.02 ID:e21SbpPw0
お好み焼きは無理だけどソース焼きそばならおかずにして白米食べる
107 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:10:56.00 ID:5ZUMCr0o0
西日本は食に関する品の上下が激しすぎ
出汁を上手く使うのは東日本より上品
獣の内臓食うのが普通なのは下品
108 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 10:11:04.42 ID:1IbGeOCO0
マズイとは言ってないが
栄養バランスとカロリー的にはどうかという話し。
いや… お好み焼ライスは最後はウンザリして来ない?
まあ、チョットならいいけど

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
世代で煽り、学歴で煽り、職種で煽り、食べ物でも煽る
陰謀厨と言いたきゃ言うがいいさ