1 :そーきそばφ ★:2013/09/02(月) 16:15:36.15 ID:???0
予算は足りず、給食費未納も増える一方、それでも栄養価に厳しい規制のある学校給食は、次々と奇抜な献立を編み出している。
神奈川県A市では「きなこ揚げパン、豚汁、ナムル、牛乳」、千葉県C市では「五目あんかけ焼きそば、アメリカンドッグ、キウイ、牛乳」、北海道F市では「クロコッペパン、みそにこみラーメン、ケチャップだれにくだんご」……。
これらは『変な給食』『もっと変な給食』(ブックマン社刊)で教育行政に警鐘を鳴らした栄養士の幕内秀夫氏が収集した、全国小学校の今年の「給食献立表」にあったメニューだ。
義務教育の小中学校で出される学校給食は「学校給食法」に基づき、そこには、給食は「子供の健康のために実施されなければならない」と記されている。しかし、残念ながら同法の精神が遵守されているとは言いがたい。
「私の元には全国の父母や学校関係者から学校給食献立表が送られてきます。素晴らしい給食を実施してレベルを上げる自治体がある一方で、首を傾げたくなるようなメニューを出している自治体も少なくありません。一生懸命やっている自治体とそうでない自治体の差が拡大し、給食の質の二分極化という憂うべき状況が進行しているのです」(幕内氏)
幕内氏は学校給食の傾向について、さらにこう続ける。
「最近では毎日のようにハンバーガー、ピザ、ホットドッグ、ラーメン、菓子パンなどが出ます。他方、ご飯に味噌汁のついた献立はほとんどありません。給食のファストフード化、ファミレス化の流れが加速しているのです。
また、食事の基本は『一汁二菜』、つまり主食に主菜、副菜、そして汁ものとされてきました。学校給食において、これを必ず守れとは言いませんが、主食と副食の区別はあってしかるべきです。
ところが最近の給食ではパンと麺類がセットになり、主食が二つという異常なパターンが定着してしまいました」(幕内氏) 食文化の崩壊は学校給食の現場から始まっているのかもしれない。
※SAPIO2013年9月号 NEWS ポストセブン 9月1日(日)7時5分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130901-00000005-pseven-soci
3 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:17:47.02 ID:o88WXdKU0
養豚場w
4 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:18:10.35 ID:0Ka7P50k0
典型的な低所得がデブになっていくメニューじゃん 5 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:18:23.71 ID:7rU1Jpox0
成長ホルモンで急速にでかくした肉を食べさせまくれ
身長も伸びて一石二鳥
6 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:18:34.83 ID:qXQuj81g0
日本でもアメリカみたいなデブガキが量産されるのか? 
20 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:21:57.78 ID:PqyiyExJ0
>>6
なんだ、そのミシュランの人形みたいな物体は
24 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:24:05.80 ID:9ZS5TjrGI
>>20まさしくそれだな
8 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:18:58.95 ID:VNRWGcmB0
まあ、俺らの頃より豪華じゃん
9 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:19:00.77 ID:wJLT6L2J0
厚木?綾瀬?足柄?ナムルwwwwww
10 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:19:30.27 ID:ZZwxUS+v0
>>1
献立つくってんの、日本人じゃないパターンとか
11 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:19:30.66 ID:LB42UDNW0
ワタミ会長 「ぜひうちにおまかせを!」
12 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:19:31.28 ID:0iKhtOq20
昔みたいに 弁当持参にすれば!
貧乏家庭は たくあんとおにぎり
裕福な家庭は 料理人が来てフルコース
13 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:19:50.33 ID:fQa8jKzq0
幕内ってのも愚民相手に粗食を食えなんて本を
売って儲けてる怪しいやつ
14 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:20:24.26 ID:ncy6OsHx0
パンと麺類がセットって
安い炭水化物でカロリー取るだけの貧民食だよな
貧乏人でデブが多いのもそのせい
15 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:21:30.88 ID:6CJ/lbqD0
そりゃ献立でも何でも子供の機嫌とってたら子供のためにはならんわな
16 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:21:32.08 ID:rs12pmtE0
昨日見たような
17 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:21:34.95 ID:bYsOwQqH0
パンと麺類は別にしてあげて
単に作るのが簡単だからとかだったりして
材料費もそうかからなそうだし、工場で作られたパンに挟むだけなら時間短縮にもなる
52 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:33:39.94 ID:hsEJF3PY0
>>17
や・・、焼きそばパン・・・(´・ω・`)
18 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:21:37.38 ID:liQGATRM0
伸びたラーメンとかが給食に出てたからむしろこっちのほうがうまそうでいいよ
19 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:21:46.05 ID:F4SbjfbU0
神奈川には居てるかどうかは知らんが
普通は居てるはずの
栄養士の意見よりも
ニーズを優先したのではないの?
まさに、ニーズを吸い上げるって
地方主権の最たる事象なんじゃないの?
35 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:27:27.59 ID:9YlZwNNQ0
>>19
ニーズではなく予算との戦い
野菜や魚は高くて出せない
21 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:22:17.48 ID:JfHO/a4g0
給食がジャンクフードとか
ダメっしょ
26 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:24:30.72 ID:F4SbjfbU0
>>21
地元が望むなら、その通りにするのが
昨今の地方主権な話なのでは?
そう言ってバッカリなのが、
昨今でしょ?
22 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:22:32.40 ID:+SY/+hx50
堪え性のないやつらが給食まずいだの、~は食べられないだの言い続けた結果だ
23 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:23:25.30 ID:5z8ilTH+0
物価上がるとますます変なメニューになりそうだな。
まぁ、家庭でまともなもの食ってれば1食くらいこれでも何とかなるだろう
25 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/09/02(月) 16:24:25.63 ID:+GuErgFw0
オレの乏しいとはいえクラスメイトが給食食べる姿見て出した結論
「レーズン嫌いなやつは大抵好き嫌いが多い」
59 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:36:06.77 ID:c676NMXO0
>>25
レーズン大嫌いと言いつつ、東鳩オールレーズンを食っていた
須藤君は元気にしているだろうか。
そういえば、あいつも好き嫌いが多かった気がする。
75 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:41:13.72 ID:Glz3q1620
>>25
それ学会で発表できるぞ。
個人的にテンション下がるのは、焼いたのは大丈夫だけど生のトマトはダメっていう奴
27 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:24:53.88 ID:snL43j6B0
日本人の小麦好きは異常
28 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:25:46.12 ID:LB42UDNW0
ちゃんとメニュー作っても食べてくれないじゃん
体にいい献立だとむちゃくちゃ残すぜ
29 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:26:01.09 ID:bIRGjlHiO
菓子パンってあげパンくらいしか無かったよ俺の学校
給食のパンって容赦無く口の中の水分を奪っていくよな
30 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:26:17.70 ID:tNQ1itLW0
今って米食全く出ないのかな
俺の時は麦ごはんまであったけどw
43 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/09/02(月) 16:31:22.24 ID:ZShTmEUQP
>>30
カレーの時は麦ご飯だった
パンは週に一度だけだったわ
31 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:26:31.22 ID:6I+m5mTb0
>>1
痛風か糖尿病一直線だな
32 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:26:53.40 ID:oyEf1MRp0
これは文科省の責任になるのか?
33 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:27:08.64 ID:L3UwU86f0
俺が小学、中学だった頃は麺類なんて月に数回だけだったんだが、今は毎日出るんだな
五目ご飯かメバルの竜田揚げが出た日はテンションが上がったもんだ…
34 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:27:13.47 ID:+2Z7Rn+U0
>>1
> 神奈川県A市 千葉県C市 北海道F市
これABCで隠さないと伏せ字になってないんじゃ
大体は特定されるぞ 36 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:27:51.43 ID:kCdfmBBO0
牛乳が毎日ってのが疑問、
もっと栄養のバランス考えれば
代替の食材でいいんじゃないの?
37 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:27:54.18 ID:RvkQrCjQ0
コメはあかんな
全部ピザでいいと思う
38 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:28:13.64 ID:I/A8j/zG0
給食はパンが普通だったけど違うのか?
月1ぐらいで米食だったが、牛乳との組み合わせが
気に入らなかった。
39 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:28:35.17 ID:9lWear2t0
「○○のXXは異常」と書く奴の頭の悪さは異○
40 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:30:09.60 ID:cjTCmkpW0
20年前には既にコッペパンだったが
41 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:30:24.15 ID:sNNEi3gM0
オレは親の料理が不味かったから、給食はご馳走だったなぁ。
42 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:30:46.89 ID:ez60InX/0
子供にジャンクフード食わせて
栄養士の年収が700万だったら笑うな
44 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:31:29.34 ID:T0o3UK460
∧,,∧
( ´・ω・) 今うどん食ってた?
(っ=|||o) 完全に無意識だったわ
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
∧,,∧
( ´・ω・) つれー昨日実質一玉しか食ってないからつれーわー
(っ=|||o) 実質一玉しか食ってないからなー
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
∧,,∧
( ´・ω・) 俺ってそんなにうどん食ってるイメージある?
(っ=|||o) それどこ情報?どこ情報よー?
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
45 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:32:20.01 ID:e3CDBqeh0
神奈川は小学校しか給食が無い
中学以降は弁当
46 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:32:22.77 ID:M7HY9KFQ0
耳輪黒人のジャムはまだあるのかな
54 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:33:44.81 ID:Z8KSqoU80
>>46
年がバレんぞ
47 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:32:25.19 ID:u/8JzYJ30
いろんな地域学校の給食献立表をぐぐって調べてみたけど
バラエティに富んでうらやましいくらいだったけどなあ
ハンバーガーがでる、たまにはそういう日もあるだろう
48 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:32:27.69 ID:NHJq3psi0
もっと米喰わせろよ
49 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:32:40.56 ID:jvurLSCg0
給食制度を廃止するのが一番いい
食育なんてもんは親が勝手にやるべきだよ
53 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:33:43.34 ID:F4SbjfbU0
>>49
ハシゲ機長にハシゲ信者が
狂ったように、激高しちゃうよ
50 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:32:55.75 ID:FsipJHRt0
確かにチャーハンとパンなんてメニューはワロるはw
51 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:33:29.77 ID:bIRGjlHiO
毎日こんな感じじゃ無いんならいいだろ
55 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:34:06.18 ID:d2rYtUmI0
安く済ますためにピザばかり出すのはアメリカだけじゃなくて日本もだったのか。
これはひどい。こんなのが続くと弁当持たせる親が出てきて給食制度が崩壊するぞ。
56 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:34:38.15 ID:RuAV34Xq0
ピザでも食ってろ
57 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:34:46.14 ID:rs12pmtE0
ソフト麺がねーじゃねーか!
58 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:35:25.86 ID:oMoWyhgm0
小麦アレルギーの子は大変だなー。
62 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:36:56.59 ID:F4SbjfbU0
ハシゲ機長にハシゲ信者は
絶対に無視するけど
>>58
給食の問題点なんだよねぇ
60 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:36:11.03 ID:ZyduuHwH0
給食が貧しい地域は生活保護多そうなイメージ
70 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:39:27.21 ID:F4SbjfbU0
>>60
> 給食が貧しい地域は生活保護多そうなイメージ
ハシゲ機長にハシゲ信者が、
顔を真っ赤にして
↓
61 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:36:20.39 ID:bIRGjlHiO
もっとフルーツサラダとか珍妙なもん食わすのが子供の為になる
63 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:37:14.88 ID:zqWjaWzk0
幕内氏は否定的だけど、成長期に牛乳は必要だと思う
身長や体格伸ばすために
大人は飲まなくて良いけど
74 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:41:09.66 ID:K4XuykIn0
>>63
特別な理由がない限り、飲むべきだとは思う。
ただ、苦手なやつに無理やり飲ます必要もないと思う。
64 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:37:23.55 ID:HYFlHKNe0
給食を外注している自治体が出て来ているからね
仕方が無い流れ
昔は良くも悪くも、役所管理だったからね
65 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:37:59.21 ID:TFVN9kgTO
親の年収が1000万以上で給食費が未納だったら笑うっていうか給食食うな
66 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:38:18.15 ID:udJul7Ho0
低所得層増加教育か
デブに低所得層の多い典型的な食事環境
67 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:38:17.99 ID:09ABJnm50
麦芽ゼリーってうまいよな
68 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:38:24.91 ID:UpD2FgauO
誰だ!?
アメリカ人を栄養士にした奴は?
69 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:39:03.90 ID:QTMVsWnJ0
牛乳が苦手だから給食は苦痛だったな
月に二度か三度はミルメークが付いたけど
71 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:39:47.26 ID:d7FEG6RK0
幕内弁当のでばんです
72 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:39:53.71 ID:wXRS52jU0
>みそにこみラーメン
な、なんだこれは。
73 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:40:29.36 ID:n3Vlz2Xi0
給食をマックに委託したのか
76 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:41:43.97 ID:nwgVRW/c0
こりゃ可哀想だが長生き出来ないね
77 :遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2013/09/02(月) 16:42:18.01 ID:BOnH2M04O
ご飯はおかず
79 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:42:42.36 ID:EolGBVGVO
まぁ朝と夜に栄養を考えたご飯を、しっかり食べさせてたら、昼間一食ぐらいはカロリーだけ取れればいいんじゃないかい?
81 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:43:08.29 ID:hsEJF3PY0
俺んときはまだギリギリ鯨カツとか(ちょいカレー味の)出てたけど、
ごはん給食時代は週に一日だけだったな。
他の日は大抵パン食だったかと。
82 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:43:20.72 ID:KHJ0DuVp0
キムチチャーハンより良いと思います
83 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:43:42.56 ID:mJqaA5JZ0
なんか炭水化物ばっかだな
貧乏人の悪い食事の見本みたいになってね? 87 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:45:42.69 ID:E0TO+gWh0
>>83
低予算で熱量を考慮すると、どうしても炭水化物が多くなるのよ。
84 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:44:31.35 ID:PIr3LzKY0
一品料理で十分という贅沢は敵だに回帰か
85 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:45:01.61 ID:pK/LR3nI0
日本食って比較的バランスの取れた食事だけど
タンパク質の補給が難しいのと、塩分の過剰摂取が問題として挙げられてるから
和食は万能って考え方がヤバイけどな・・・
1汁とか、塩分の塊だからなくした方がいいって医者の方が多いでしょ
肉、魚、野菜、炭水化物をバランス良く取れるのが一番いい
86 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:45:10.35 ID:u3S8iduW0
給食の人気メニューの頭文字で
おかあさんやすめ や ハハキトク があったけど
今だとどんな風になってるんだ?
お:オムライス
か:カレーライス
あ:アイスクリーム
さん:サンドイッチ
や:ヤキソバ
す:スパゲティ
め:めん(ラーメン)
ハ:ハンバーグ
ハ:ハムエッグ
キ:ギョーザ
ト:トースト
ク:クリームシチュー
88 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:46:09.09 ID:+Qg8uJqS0
まっくのうち!まっくのうち!まっくのうち!
89 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:46:30.37 ID:XSaKZX5B0
子供にとったら嬉しいんじゃないの
90 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:46:33.09 ID:QTMVsWnJ0
竜田揚げ、フルーツサラダ、コッペパン、バター、牛乳
俺らの頃の給食はこんなもん
ラーメンだのハンバーガーだのは食った記憶がないなw
95 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:48:16.51 ID:OknD3BdL0
>>90
人気の定番メニュー、カレーシチューを忘れてはいかん。
今考えると、なんであれがあんなに好きだったんだろう?
91 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:46:49.45 ID:7lGauN520
昨日か一昨日にも同じスレなかった?
94 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:47:45.23 ID:XznWUPeAO
しまいにピザとコーラとか缶詰めとポテトになる
96 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:48:53.07 ID:+Qg8uJqS0
とくれんがついてないと給食とは呼べない。
97 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:50:05.75 ID:FsipJHRt0
俺の頃の人気メニューを集めると
揚げパン
ミルメーク
ちくわ揚げ
カレー
プリン
甘ったるいものばかりになるわ
98 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:50:30.34 ID:MMWG7TSF0
いっそのことマックのセットメニューを給食にしちゃえばいいんじゃね?
マックが仕入れ原価で提供して学校で生徒に調理させたらいい
食わせたくない親は弁当持たせて
当然だけど会計は前払いね
99 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:51:15.39 ID:IY0wqQ7q0
うちの子の通う小学校の給食は
ご飯が3日、パンが1日、麺類が1日って
ローテーションになってるわ
自分が子供の頃はもっとパンの日が多かった記憶がある。
100 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:51:16.92 ID:5+PP0Qx30
>毎日のようにハンバーガー、ピザ、ホットドッグ、ラーメン、菓子パンなどが出ます。
>他方、ご飯に味噌汁のついた献立はほとんどありません。
この話が嘘だろうな。
101 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:51:19.88 ID:BMU672NUO
毎日カレーでいいよ
102 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:51:49.74 ID:ifXRD6rA0
うどんにおにぎりは当たり前
103 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:52:36.72 ID:FsipJHRt0
えび団子とかも人気だった記憶
意外と揚げ物が少なかったのもある
104 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:52:58.33 ID:tRc3BxoK0
学校給食で味覚破壊料理食わすのか
105 :名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 16:53:40.33 ID:n3H+8wdRO
ウソだろ?
うちの子供(地方・公立)の献立見てみた
○曜日麦ご飯 牛乳 大根と油揚げの味噌汁 いかの姿煮 カボチャと豚肉の炒めもの
○曜日 バターロール 牛乳 ウインナースープ タンドリーチキン ナスのトマト煮
○曜日 わかめごはん 牛乳 けんちん汁 さばの味噌煮 肉じゃが
○曜日 麦ご飯 牛乳 ゆうがおの味噌汁 ベジタブルステーキ(何かは不明) ゴーヤの炒め物
給食費は月4500円。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。