fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

上司とタバコを吸い、コミュニケーションを取ることが出世に影響する日本のサラリーマン文化

1 :Baaaaaaaaφ ★:2013/08/31(土) 19:30:25.83 ID:???0
宮崎駿監督の映画「風立ちぬ」をめぐって、タバコ論争が巻き起こったのは記憶に新しい。日本禁煙学会や喫煙文化学会、著名人まで巻き込んだ論争に発展した。

確かに映画内では、レストランやホテルの客室といった人が集まるシーンでの喫煙場面が多かった。職場も分煙されておらず、上司から平社員までタバコを手放さない。1930年代の話だから仕方がないと言えばそうだが、公開直後から「喫煙シーンが多すぎる」という声は上がっていた。

時代の流れは「タバコNO」だが…

アメリカでは未成年への影響を考慮して映画の喫煙シーンを減らしているというし、日本でもほとんどの公共の場で禁煙となっている。職場での「完全禁煙」を盛り込んだ安全衛生法の改正案が作成されるなど、時代の流れは完全に「タバコNO」である。

それでも、仕事中でも喫煙OKの「風立ちぬ」的職場は、まだ現存するようだ。労政時報による、人事労務担当者・約5000人に聞いた調査(2011年2月)では、職場で分煙対策をしていない会社が2割弱残っており、何ら喫煙対策を実施していない会社も0.6%あったという。

理由は「喫煙室等を設けるスペースがないため」「社内の合意が得られないため」だそうだ。時代の趨勢から言えば「喫煙者優遇」とも取れそうだが、キャリコネの口コミを見ても、こうした職場はまだ存在するようだ。
http://yukan-news.ameba.jp/20130831-67/

2 :Baaaaaaaaφ ★:2013/08/31(土) 19:30:40.18 ID:???0
福島・白河市の観光会社に勤務する60代のホテルスタッフは、と明かす。こと喫煙に関しては、職場で声の大きなオジサンの意向が強く反映されてしまうのだろう。

東京・内神田でメディア事業を手がける会社に勤務する20代女性は、と不満を漏らしている。いちおう喫煙室を作っていても、部屋の隙間や空調から煙が回ってくるので「席にいてもマスクが必要」という人もいた。

出世したければ、タバコを吸え?

ここまで喫煙シーンが堂々と扱われていたのは、宮崎監督がヘビースモーカーで、職場であるスタジオジブリにおいても自席で堂々とタバコを吸っているという背景もありそうだ。

「タバコはダメとか長時間労働はダメとか、下らないことにガタガタうるさいから日本はダメになったんだ」とでも言いそうな勢いである。きっとジブリでも、監督に「タバコ臭いからやめて」と言える人はいないに違いない。

転職サイトDODAの調査によると、タバコが「出世に影響する」との回答が17%あった。上司といっしょにタバコを吸い、コミュニケーションを取る。職場が喫煙OKでもそうでなくても、そうした交流が出世にまで影響することがあるようだ。

「(出世しやすいのは)タバコを吸う人。喫煙所で重要なことが決められていることも多い」(カプコン・30代男性)
「出世したければ、タバコ部屋で部門トップと会話をする機会を増やすこと」(富士通・30代男性)


こうしたタバコの「効能」に対する評価は、投稿者の主観を反映している面もあるだろう。しかし、現に「タバコ部屋人事」という言葉もあり、「タバコNO」の世界的趨勢に抗う部分が日本のサラリーマン文化にはありそうだ。

3 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:31:02.73 ID:Uea8spe3i
ああ~優秀な遺伝子欲しさにメスチョン猿が日本人様には直ぐに股を開きやがる!


5 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:33:20.04 ID:c0zU746V0
タバコ吸ってるカスどもって休憩多過ぎだろ
一時間に一回は吸いに行ってるぞ



6 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:33:24.42 ID:h8nifvOe0
つーか、もうタバコは終わったんだから、そろそろ酒税の大増税だろ
病気のほとんどの原因が酒だぜ


7 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:33:37.45 ID:P4BIMk280
今の時代
タバコ吸ってる奴が入社できない会社がある時代だぞ



8 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:34:23.74 ID:uboIRPLr0
欧州では会社でも町でも普通にタバコ吸ってるよ


9 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:34:55.51 ID:95Cps3A+0
>福島・白河市の観光会社に勤務する60代のホテルスタッフは、と明かす。

>東京・内神田でメディア事業を手がける会社に勤務する20代女性は、と不満を漏らしている。

ソースのほうにも書いてないけど、何と明かして何と不満を漏らしてんだろ


10 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:35:02.79 ID:KOKf/nWa0
こういうサラリーマンで血を吐いた父親見てたらタバコ吸いたいと思わなくなった


11 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:35:05.14 ID:XUPI6DSJ0
ヤクをやりながら、上司やら客に枕営業でコミュニケーションをとることが
ギャラに影響するんが、文化なんやでって2ちゃんできいた


12 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:35:15.43 ID:iq4Opnb00
タバコ=コミュニケーションツール

とか思う文化がまだあるとはねぇ…
俺の親父(70代)の頃は、そう聞いていたが…w



31 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:38:48.36 ID:sDCyiCYbP
>>12
え、今だからこそだろ?

昔は各自の机で吸ってたりしたわけだけど
今は仕切られた狭い喫煙室とかで吸う訳だからね
誰かと一緒になればそこで会話せざるを得ない状況になる


13 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:35:18.80 ID:9h5wVlSK0
ねーよ


14 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:35:25.74 ID:XB2ee+4o0
>とでも言いそうな勢いである。
>と言える人はいないに違いない。

妄想かよ。


15 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:35:35.45 ID:jJPiFwEq0
禁煙を推進したヒトラーは先見の明があったという事だ。


16 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:35:39.82 ID:AyMhxh3h0
まあええわ。

喫煙者は肺がんで死んでまえばええねんw


27 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:38:03.42 ID:3Pfg0D830
>>16
ヘビースモーカーの肺ガンの発癌ピークは60代中盤


18 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:36:39.48 ID:ahgI+1540
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 最近は課長以上は禁煙しとるよ
      タバコを吸うのは出世をあきらめた役職定年まじかな管理職くらいのもんよ


19 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:36:40.11 ID:Ixt4DScU0
仕事なんか二の次
ゴマをすることが出世には必須です

クソ真面目に人がやりたがらないような仕事を引き受けるような奴はバカです
でも俺はバカのほうが好きだし、バカでいいと思うんだ


20 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:37:06.37 ID:dXpCTPnQ0
タバコを吸ってたころの会社の行事の写真は喫煙者とばかりだった
いつも同じメンバー


21 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:37:06.29 ID:cg72HadQ0
たばこやめる苦しさをたばこを吸ったこと無い人にも分かるようにたとえて


22 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:37:11.66 ID:bPzFR+8d0
JT必死だな。


23 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:37:40.43 ID:t+UhQdMB0
喫煙者は少なくとも年間6800人を受動喫煙で殺害する殺人集団です。


24 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:37:43.24 ID:Z5fWeAUe0
これほんとそう思う


25 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:37:44.32 ID:YDv6z9wY0
喫煙なんて趣味の一つなんだから吸いたい奴は吸えばいい
人に迷惑をかけなければ!


26 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:38:02.46 ID:9C87j0P50
>>2
>タバコが「出世に影響する」との回答が17%
83%は影響しないんじゃん



34 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:39:51.76 ID:Ixt4DScU0
>>26

マスゴミのミスリードだから
実際は83%くらい影響すると思うよ


29 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:38:30.94 ID:dqc9oJ980
吸ってる奴は吸ってる奴で止めようとしてたりするんだけどなw


30 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:38:31.91 ID:zKltl0uE0
確かにタバコ部屋文化はあるかもしれない。
けど、それをあと10年程度だろ。

それ以上になると上司もタバコ吸わないやつに
なってくるからタバコ部屋は真の意味で隔離部屋になる。


33 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:39:06.35 ID:awHUwTIw0
タバコはオワコン
今も吸ってる奴だって本当は止めたいんだろ


39 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:40:15.48 ID:ttgsVxd/0
>>33
まあ、そうなんだけど意思薄弱だから止められないんだよね。


36 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:40:02.05 ID:O8aF0SWf0
ねえよ。
逆にまだ吸ってんのかって言われるぞ。


37 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:40:08.27 ID:dwPZ4b/kO
タバコやめる必要性をまるで感じないんだが何か?


40 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:40:31.29 ID:UhzIvb/Y0
タバコじゃねーだろ
上に立つ者の資質は、振る舞いや話してみないと分からない


64 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:44:09.91 ID:Ixt4DScU0
>>40

上に立ってる者が出来た人間で、それがわかるとは限らない
そんなに世の中出来た人間ばかりじゃないし、情実で人事は決められているのが現実
仕事は二の次で、ゴマスリが肝心

俺はそんな世の中はクソだと思うけどね
あなたの言うような世の中だったら良いなとは思うよ


41 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:40:45.55 ID:BDxoK9gBO
ニコチン中毒はクタバレ


43 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:40:53.01 ID:tjALEJp60
古い企業だからまだまだタバコミュニケーションが幅を利かせてるよ
そのためにタバコ吸う若手とかいて、上役じじいの黙認があるから堂々とタバコサボリしやがる
いい加減に喫煙スペースなんて廃止して勤務中のタバコはNGにしてほしいわ



44 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:41:00.85 ID:M9sabUj/0
煙草以前にコミュ力なさ過ぎて


45 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:41:13.50 ID:d05aFjdCP
タバ厨はクサい。


47 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:41:34.65 ID:JQ8Jo8LJ0
タバコも酒もやる奴はクズ多すぎだ
特に最近の若手にはタバコも酒文化も通用しない


48 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:41:34.58 ID:Ndw9CS4MO
俺は、こんなどうでもいいニュース見るために+に来ているわけではない。今頃、尖閣で中国と戦闘状態でないか心配で来てる。


49 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:41:50.63 ID:AjppJtxpP
これで出世(?)した俺は他社では拾ってくれないだろうな(泣


50 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:42:06.37 ID:0OvnPbgE0
早く肺ガンで死ねよw


51 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:42:14.20 ID:3Pfg0D830
神経質な嫌煙は人の上に立つ器は無いだろ
更年期BBAの上司と同じ


63 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:43:53.82 ID:jJPiFwEq0
>>51
人の上に立つなら神経質なくらいが良い。
無神経なニコチン中毒者には誰もついていかんよ。


85 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:48:07.95 ID:dwPZ4b/kO
>>63
神経質な奴は周りをイラツかせるからね
陰で足引っ張られて堕ちるんだよ
人間界の常識


52 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:42:26.84 ID:LsTOK4yV0
>>1

いつの時代の話?


53 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:42:31.39 ID:uboIRPLr0
酒もタバコもやらない若者はダメ。出世しない


62 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:43:30.40 ID:O8aF0SWf0
>>53
せめて引っ越しのときはすすんで手伝いにいかないとな


54 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:42:43.42 ID:qq9q2aceO
仕事が満足に出来ない奴ってだいたいニコチン中毒馬鹿だよな


55 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:42:58.54 ID:odRaQl91P
病気はどうでもいいけど
臭いからしね


56 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:42:59.53 ID:oN9bfCSOO
俺の職場の工場では、一服コミニュケーションの出来ない奴は
タバコインポとかタバコ童貞と呼ばれていたな。

日本の製造業の強さは昼休みと3時の一服に隠されていると
思った。
派遣さんやパートから部長所長クラスまで、労使正規非正規問わず
ぶっちゃけトークや互いの人物観察ができる場は貴重だな。
灰皿缶の周りはメタルカラーの社交場。


87 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:48:43.11 ID:Y264l8pa0
>>56
そんなんは妄想

景気が良いときはそういうふうに思えただけ

製造業の強さがタバコとか頭悪いこと言ってるから
ダメになっちゃうんだよ


57 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:43:01.35 ID:hxLVYxx80
コミュニケーションは必要だが、煙草は必携じゃないだろw


58 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:43:03.51 ID:sDYj3ZZu0
ニコチンの禁断症状を脱しても
タバコがファッションだと思う気持ちを捨てきれない限り
また吸い出すはめになる
ここが難しいところなんだな


60 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:43:25.94 ID:jj5Fg3vS0
タバコ営業ってのも確かにあるからな まあ前時代的ではあるけど


61 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:43:26.13 ID:L47Lo+yA0
タバコ嫌いな上司・・・


65 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:44:12.78 ID:YZCiwAICO
今の日本で映画のようにタバコを吸うのは無理だが
あの時代なら特に男はほとんど吸ってたんだから仕方ない話だ
例えば今の銃刀法に違反し誰も刀を持ち歩かないからって言って
江戸時代をモチーフにした映画で武士の腰から刀をなくしたらおかしな話だと思う


66 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:44:20.68 ID:S3UpyGiD0
DQN製造業なら有り得る話


67 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:44:53.94 ID:lM7jhhSM0
優秀な中国人、韓国人はタバコ吸いまくってるし


69 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:45:19.38 ID:AieyQq6r0
これは本当、皆が皆タバコを吸い出して
唯一喫煙所がコミュニケーションの場になってるわ
バイトとかは一切立ち寄らないんだよな、それが象徴的で笑ってたわ


70 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:45:26.40 ID:2uPQs8g30
作品の元になった時代はタバコを吸っていたというだけなのに、そこから妄想で補填して記事にするとか記者の仕事は小説家みたいだなw


71 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:45:33.74 ID:Y264l8pa0
タバコ吸う人間って頭がおかしいんだろうな

人ごみで堂々とタバコ吸える神経とか
人の顔に煙りかけて平気な神経とか


72 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:46:19.61 ID:342S60650
タバコは社内で力を持つローカルなグループに入り込むためのひとつのツールといえばそうかもしれんな。
ブルーカラーなんかは喫煙率考えてもホワイトカラーより関連が深いと思う。


73 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:46:31.69 ID:63lf3dKr0
タバコ吸う奴は嫌われる。
臭いもん。


74 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:46:38.95 ID:O8aF0SWf0
聞き分けのない奴の頬を、ひとつふたつ張り倒して
背中を向けてタバコを吸えば、ほかに何も言うことはないような
そんな時代がよかったのかもしれない


81 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:47:44.02 ID:tjALEJp60
>>74
そんなのはその時代でもハンフリーボガードだけだぞ


75 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:46:43.98 ID:ahgI+1540
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 わしも禁煙して3年経ったわ
      禁煙して激太りしたり体調がおかしくなったりして大変じゃったわ
      さすがにもう喫煙衝動に駆られることはなくなったでよ


76 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:47:00.41 ID:4jQ5uLjgi
タバコなんか吸いたいやつは吸えばいいし吸いたくないやつは吸わなきゃいいだけだろ、違法なもんでもないのに騒ぎすぎなんだよ!
そもそもタバコ吸うやつらなんか税金は余分に払ってるし早死にして医療費もかからないで済むからむしろいいんじゃないか?


77 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:47:28.60 ID:t+UhQdMB0
宮崎は、善良な非喫煙者を年間6800人を受動喫煙で殺害する殺人集団の構成員に勝手に仕立て上げるなよ。


78 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:47:30.30 ID:iUlX/MCtO
昨日やってたスーパーマンリターンズじゃ
タバコに火を点けようとするヒロインのライターの火をスーパーマソが吹き消して
「カラダに悪いよ(キリッ」 っつう場面があったな


79 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:47:34.27 ID:9sxSof/Y0
タバコ吸う無能上司のうざさと言ったら


80 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:47:37.90 ID:CaZtVf2c0
酒の方が重要だと思う
上司とうまく酒が飲めないとつらい


82 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:47:53.33 ID:VxIWO14d0
働かないお前らには関係ない話でよかったな


83 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:48:05.24 ID:/HYRyJts0
タバコ吸うやつが減ってるから、吸って上司とコミュニケーションもできなくなるわけで。
どっちかというとマイナス査定だろ。


84 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:48:05.62 ID:/rk25zYD0
ない。
今は滅茶苦茶喫煙率が下がってる。
煙草飲みの方が肩身が狭い。


86 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:48:08.12 ID:F2Er9Hvg0
コミュニティ不全に限って嫌煙が多いという事実
そして2chで口汚く喫煙者を揶揄し続ける


95 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:50:03.72 ID:L47Lo+yA0
多くの2ちゃん喫煙者は>>86みたいなこと言うよね

吸い過ぎて頭おかしいのかなw


99 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:50:48.40 ID:kOgS62H50
>>86
純潔なボクちゃんを褒めて褒めてってこってしょwww
よーするに親のあいじょーが不足してるってこってすよ。
受容体験なさすぎるから人の趣味嗜好をdisることに性格が特化しちゃったんでしょw
ま、性格が悪いだけならまだしも、たぶんそれ、顔に出てるよw
街行くとよくいるじゃね、終わったキモ面みたいなアホなw


88 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:48:45.06 ID:4ChnsUO/0
二十歳過ぎてたばこも吸わないような虚弱で神経質な奴に大きな仕事は任せられんだろ。
アメリカガーつぅけど。奴ら随分前からヒステリックに禁煙やってるけど、平均寿命で見れば
先進国で最低だぜw
いいところはマネすりゃいいけど、悪いところまでマネする必要は無い。
禁煙運動は無用な社会ストレスを生み、寿命を縮めるだけ。統計を見れば明らか。


94 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:50:03.59 ID:3Pfg0D830
>>88
アメリカは大麻へ移行済み


102 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:51:18.82 ID:jJPiFwEq0
>>88
犯罪者とホームレスは喫煙率が高い


89 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:49:10.43 ID:gwK9WFO70
これはなんとなくわかる
タバコは吸わないけど、ゴルフはする俺
一緒にゴルフをする上司のお陰で常に上司が出世するたびに俺も出世してるw
俺は無能の自覚あるけど、上司的にはよー知らんできるやつより、知ってる無能って感じなんだろうな
人間出世に大事なのは、どれだけできる人とコミュニケーションを取ったかなのかもしれん


90 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:49:18.99 ID:GvBoFcY30
別にいいだろ
うちなんて事務の子も吸ってるし
吸ってないほうがおかしいわ

ゆとり世代は論外だからレスしなくていいわ
ゆとりだよゆとり
鼻にみんなで使うものとかをつっこむんだから
それをわざわざ世界に発信するゆとり世代だよ

ゆとりこそ存在自体が犯罪だろwww


91 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:49:21.13 ID:GdpEAyrK0
職場も飲み会も煙草臭くてうんざりするわ


92 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:49:29.27 ID:1nsP9HoV0
今日串カツやに行ったが隣の客がタバコ臭くて参ったわ。
相手は子供もいるのに目の前で吸ってるし
タバコって脳にも障害がでるんじゃないか
早く公共の場は全面禁煙にして欲しい


96 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:50:16.53 ID:63lf3dKr0
タバコ吸う奴の書類は臭い。
ちょっと干してから仕舞う必要があり、迷惑。


97 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:50:19.78 ID:2uPQs8g30
そもそもタバコを吸うと寿命が短くなるとか本当なのか?

今の平均寿命って現役の頃にはタバコ全盛期だった今の高齢者の人達の寿命だろ?


100 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:50:49.40 ID:k74vwmhfO
でも喫煙厨は年金もらう期待値減らしてるんだから真性の馬鹿だよな


103 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:51:26.60 ID:pNBrqJ9W0
>>1
何これ、個人ブログ?
推測憶測嫌みばっかりじゃん
こんなんだから、嫌煙者が煙たがられるんだろw


104 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:51:28.06 ID:uboIRPLr0
寝食を共にする事で真のコミュニケーションが出来る様になるんだよ
タバコ、酒、ゴルフ、祭り、盆暮れの付け届け、日本の伝統には意味があるんだよ


105 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:51:29.36 ID:C1y6Q9Vf0
そもそも俺自身がタバコ嫌いな上司。
今はあまり見かけないが、若いくせにタバコ吸う奴はタダではすまさん。


107 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:51:42.35 ID:I8WS48lV0
ちょっとタバコ吸ってくるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プハーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おいお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
会社で携帯触ってんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


108 :名無しさん@13周年:2013/08/31(土) 19:51:46.39 ID:jhwIi2lV0
>>1
東大以下高学歴ほどたばこは吸わなくなってきてるんですが


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

[ 2013/09/01 22:00 ] 文化 | TrackBack(0) | Comment(6)
いくら何でも時代遅れ。日本のダメなところだわ。
[ 2013/09/01 22:13 ] [ 編集 ]
重要な事をタバコ部屋で決めてしまうようなのが、コミュニケーション能力?
アホくさ
[ 2013/09/01 23:58 ] [ 編集 ]
しかしこれが現実。
就職人気ランキング上位の東○海○日○もタバコ部屋人事。
出世したいなら、会社にいる間だけでも喫煙者のふりしたほうがいい。
[ 2013/09/02 01:54 ] [ 編集 ]
仕事中に私語はしないが、タバコ部屋だとするみたいだからな
タバコ組で上司と飲みに行ったりして交流深めてるの聞いたときは何とも言えない気持ちになった。優遇もされてるし
[ 2013/09/02 06:24 ] [ 編集 ]
会社によってじゃないかね
自営だけど取引先のトップがほとんど禁煙(過去肺や血圧に難アリ)だから全く困らない
下の喫煙社員がしょっちゅう小言言われてるぞ。体に悪いからやめろって

[ 2013/09/02 07:11 ] [ 編集 ]
喫煙者を馬鹿だとか、無能だとか言う奴はその人の周りが馬鹿なだけ。自分が馬鹿だから周りも馬鹿なの。逆に有能な人の周りには馬鹿なんていない。金持ちの周りに貧乏人なんていないの?わかる?喫煙者は馬鹿で無能って言ってる奴は本人も馬鹿で無能ってことだよ?
[ 2013/09/02 11:05 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝