1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/08/24(土) 20:31:07.39 ID:???0 ?PLT(12557)
最近よく耳にするようになった言葉に、「ポジティブ・アクション」というものがある。具体的にいえば、次のような仕組みのことだ。
たとえば「営業職に女性はほとんどいない」「課長以上の管理職は男性が大半を占めている」など、男女間に事実上の格差が生じている場合、企業が女性の採用を拡大したり、これまで女性がいなかった部署への配属を進めたりするなどの取り組みを指す。といってもまだイメージが曖昧で、「男女の逆差別につながるのでは」という誤解もあるようだ。 実際に、現場レベルではポジティブ・アクション推進への道のりは遠い。厚生労働省の「平成24年度 雇用均等基本調査」によると、ポジティブ・アクションについて「取り組んでいる」企業は32.5%(平成23年度は31.7%)と少数派。「今後、取り組むこととしている」企業は12.1%(同15.1%)、「今のところ取り組む予定はない」とする企業は54%(同51.9%)となっている。
*+*+ EconomicNews +*+*
http://economic.jp/?p=26344
2 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:32:13.74 ID:Raw89jjb0
使える奴を採用します。
3 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:32:15.31 ID:Hb6qoTff0
能力に関係なく「女性幹部枠」を設けろってのはおかしい話だ
75 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:10:21.70 ID:aks1H6dT0
>>3
男性差別だよな
96 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:25:18.90 ID:I8EF9yO10
>>3
おかしくないだろ
現在の状況なら先にシステム作ってとりあえず一人でも女役員を作る
その上でその女がリーダーシップ取って男女平等に採用する基準を構築するばいい
今なら男が権力を握ってるため、女を取り締まりにするっていう考えすらないじゃん
悪平等はダメだが、ある程度システムに強制力持たさないと女が権力を振るえない
4 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:32:47.24 ID:oXGYHgs+P
よいことだ。
5 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:33:32.17 ID:wj8lYOex0
笑顔で来客に接してくれたり場を和ませてくれるのも
感謝される立派なお仕事なんですが
12 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:36:41.93 ID:Hb6qoTff0
>>5
そういう事を女性社員に期待する事が逆におかしいという風潮なのがおかしいよな
いや、もちろん男性社員にもそういうの期待できるけど、女性の方が上手にできる人が多そうだし
実際、そういう部分を期待していいはずだと思うんだが、そういうのは女性をバカにしてると騒ぐ人が多いのがね
6 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:34:01.58 ID:3rMKaeGM0
取り組みは相撲だけにしておけ
7 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:34:24.61 ID:cckmEfWB0
環境がそういうところで落ち着いてるんだ
会社は女性に責任を求めない
女性は重い責任を負いたくない
そこで落ち着いてるんだ
変えたきゃその環境自体を変えることだ
無理やり音頭とっても動きゃしないよ
8 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:34:53.14 ID:kr9EyQuc0
正直でいいんじゃねえか。
コマツの会長なんか自分のところで女性活用してないくせに、デフレ脱却には女性活用とか平気で欺瞞を述べてるからな。 9 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:34:57.51 ID:kTvX1ojjP
女性の年収ってどのくらいなの?
13 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:37:42.79 ID:SjksnDCo0
>>9
平均年収はこんなもんらしい
http://heikinnenshu.jp/kininaru/woman.html やはり結婚と出産があるから推進はあまりできないのかね
これからは全員参加型社会をめざすそうだよ
10 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:36:03.06 ID:IJadm0ou0
企業が取り組んでも男が妊娠したりはしないからな。
11 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:36:34.63 ID:zmy4Rks90
逆に無理やりでも男子の枠を広げることが
男子の雇用安定→少子化解決になると思うのだが。
女子なんていくら優秀でも大半は30代で辞める。
14 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:39:02.74 ID:nzVvgK620
新聞の署名記事を見ていれば 女性記者のレベルが分かるよ
偉そうなこと並べているけど 美国が女性後進国
ハイソで 男女関係ないだけ
19 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:41:15.12 ID:KajKzayh0
>>14
中国人は関係ないニュースだろ
15 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:40:04.64 ID:Jr7OhkpzP
これね、企業に取り組めって言うのがおかしな話なのよ。理系の学部を見に行ってごらんなさいよと。男ばっかしだから。
そもそも理系の学部を志望して合格してくる女が少ないから、労働市場に放出される理系女も少ないってこと。
そして世の中は理系が動かしてる。
16 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:40:12.20 ID:KajKzayh0
ポジティブアクションが全然ポジティブじゃない件
17 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:40:27.73 ID:pW0f/6At0
男と同じ扱いってことは数年おきに国内転勤させられしまいには
タイインドネシア中国に飛ばされるってこった
28 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:46:26.29 ID:0ts/D0g+0
>>17
子供を盾に仕事出来ないのに会社にしがみついてる女に辞めてもらいたい時は、
旦那が絶対付いて行けないような土田舎や海外に転勤命令出すのが恒例。
従わないなら辞めて下さいって事。
18 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:41:07.49 ID:UJZOonYG0
技術系は、絶対数が圧倒的に少ないから数値目標作るとおかしなことになる。
20 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:41:17.56 ID:0d3AzWNr0
自分の仕事のケツが拭けない女性社員は迷惑そのもの。
21 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:42:32.45 ID:DjdiV6a50
そのような差別はしないって言えばいいんじゃねえの?
22 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:43:17.71 ID:GDZeleBl0
妊娠や出産のコントロールを企業に委ねるべきだと思うんだがな
自由意志の小作りはもうやめようよ
23 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:43:20.84 ID:0ts/D0g+0
女性だからと実力が劣ってるのに特別扱いするのは男女雇用均等法に反してるだろうが! 24 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:45:02.72 ID:Z3Fxpp340
あ た り ま え
権利だけを主張して、すぐにやめたり、無能なら使えない
25 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:45:40.69 ID:KRhw3oPe0
>「男女の逆差別につながるのでは」という誤解もあるようだ。
誤解じゃねーよww
男性に対する差別そのものだww
26 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:45:57.63 ID:kC5uIJus0
そもそも、
その女性本人たちが社会にでたくないと思ってる以上不可能だろ 30 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:47:14.15 ID:Z3Fxpp340
>>26
不可能だが、ノイジーマイノリティーがうるさいからな 27 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:46:17.19 ID:NFVX/mAbO
AV嬢は躍進してると思うぞ
29 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:46:33.10 ID:pUrjF3SmO
男性の非正規雇用やめてやれよ
31 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:48:09.67 ID:eqnAE5PG0
フェミ発狂wwwwwwwww
32 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:48:23.75 ID:90LafpkvO
少子化と女性の社会進出を同時に解決させるのは無理がある。
33 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:49:17.47 ID:T7eQDwyR0
てか、女って本当に男バリに夜遅くまで働いて働いて出世してなんて生活になりたいと思ってるの?
周りのスイーツ達は収入のいい男いねか~、セレブになりたい~とか180度逆のことばっかなんだが、、
46 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:54:53.81 ID:0ShHrCf70
>>33
最初は思ってたけど30歳すぎたあたりからちやほやされなくなったので
仕事より男探してるよ
34 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:49:37.48 ID:kbfcRf6N0
産む機械には産む機会を与えないと
35 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:50:05.21 ID:zfbDrVs20
そらまー一般社員なら兎も角、課長クラスが
産休だので休まれたり、寿退社されても
困るしねぇ 36 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:51:26.53 ID:PntQ/yhK0
本当に有能な女性ならほっといても結果を出してくる、つまりはそういう事。 37 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:52:29.17 ID:0ShHrCf70
例えば土建会社で現場監督が女性だったら多分犯されまくる
40 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:53:09.23 ID:zfbDrVs20
>>37
あの・・・今時そんなの普通にいるけど・・・
38 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:52:29.34 ID:yBlPKkHd0
高度経済成長期~バブル期とか男だけの方が明らかに社会は上手くいってたからな
女が入り込んできてからおかしくなった
39 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:52:57.53 ID:aIa7scqE0
そこそこ優秀な理系女はひっぱりだこだぞ
私文はシラネ
41 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:53:27.52 ID:8wd+fmv+0
女で出世して男より稼ぎたいと思ってる人なんてほとんどいない
42 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:53:32.98 ID:zEFc++z90
今、若い女性に求められているのは子供をたくさん産むことだよ。
日本企業が世界相手に戦っていくには優秀な日本人の若手社員が必要。
外国人の社員は所詮、「外人部隊」にすぎない。外国のスパイかもしれない。
女性の企業における進出は子育てが終わってからでもいいと思う。
やる気のある女性は、子育て中であってもしっかり住んでいる地域で
社会進出をしてネットワークを築いているものだ。
43 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:54:12.16 ID:uMC8Yml70
どうせ楽な仕事しかやらないんでしょ?
44 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:54:27.38 ID:dZWlLie40
本当に使える女の人だったら出産のハンデを企業側が自発的に面倒見るだろうしな
45 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:54:51.01 ID:hV8IlZxW0
実際女の人って働きたい人って多いの?
47 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:54:55.12 ID:3C6k83Gs0
>>1
結局、頑張って採用しても
「産休、育休、短時間勤務は、当然の配慮。会社はもっと女性が会社に残れるように配慮するべき。まだまだ配慮が足りない」
「女性だから、つらい仕事は振らないでください」
「結婚して、主婦もやっているんだから配慮してください」
「定時退社は、女性だから当然なんですけど、男女平等なんだから、同期で一番出世している男性社員と同じ給与にしてください」
「女性が出世できないのは男性社会のせい。残業?私は自分の時間も大切にしたいから、残業は男性にお願いしてよ」
「そもそも、体力が違うんだから女性に残業や休日出勤させないでよ。そんなのは男性の仕事でしょ」
「管理職には成りたくないけど、年収は同水準無いと差別だから」
「女性はね、家事も育児も仕事もしないといけないの。仕事だけやっていて偉そうにしている男性とは違うの」
「仕事の責任なんて、男が取るものでしょ。女性のミスをあげつらう男は最低」
こんなこと言って、残るのは屑ばっかりだからな
4、5年で辞めるなら就職なんてせずに、派遣社員でもやっていろよ
会社に残る奴は、権利ばっかり主張して全然仕事しないし・・・・
48 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:55:43.43 ID:VFi8OjT90
>>1
>>「男女の逆差別につながるのでは」という誤解もあるようだ
誤解じゃないやろ?
49 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:56:13.90 ID:I3xVrfIL0
女の活躍が増えると美魔女が増えるって事か。
50 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:56:53.87 ID:iYE/7zP3O
ゆとりは男子も女子も馬鹿だから使えないという
と50代ジジババらの判断だろw
51 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:56:59.86 ID:leFyw7rg0
出来る女でも男の普通レベルだからねぇ。
そうでないのは・・・
52 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:57:05.19 ID:yBlPKkHd0
男は男女両方相手に商売出来るけど女は女相手にしか商売出来ないからな
53 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:57:12.42 ID:OVUI0YA1P
機会は平等だろうに、結果の平等を求めるなよ
54 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:58:54.89 ID:fgSSvKzS0
とりあえず女性役員を誕生させろとトップ命令で
仕方なく女性社員の中からピックアップし
女性役員を誕生させてるだけなのに
周りの男性より優秀だから出世したと勘違いし
男性社員に舐められないようにと男性社員に言いたい放題で
敵を作りまくり!
可愛がってくれたトップが引退したあと
一斉攻撃を受け潰れて終わり
55 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:59:33.00 ID:mjxXTMPIP
少子化に拍車を掛ける
56 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 20:59:58.23 ID:66fMK/wT0
これも女性専用車両と同じ問題。
バカ女をつけあがらせるだけ。
推進じゃなくて男性差別になるだけ。 57 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:00:17.91 ID:tRPlP33rO
雇用機会均等に反するもんな
58 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:00:48.36 ID:I3xVrfIL0
男は結婚したら家でもギャーギャー言われ
今度は会社でもギャーギャー言われる時代が来るのか
59 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:03:19.26 ID:FUBJWZPM0
半数以上が予定無いって
これ単純に男女差別だろ
日本はいつまでこんなことやってるんだか
60 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:03:20.12 ID:fgSSvKzS0
無理な事を要求し難色を示すとキーーーィと怒りだし
トップに告げ口する女性役員
61 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:04:56.09 ID:A1TA8T5e0
ぶっちゃけ管理職をこなせる女性は少ない
無理やり女性を登用すると職場が崩壊する
62 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:05:09.04 ID:BuAts2T60
いきなり寿退職するからな
63 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:05:18.55 ID:3C6k83Gs0
自民党でも、考え方が違うんだぜ
高市早苗「機会が平等にある状況をつくるのが理想だ。女性にげたを履かせて結果平等をつくるのは過渡的な施策であるべきだ」
野田聖子「強制的に(女性)枠をつくらないと女性が活躍する場所が生まれない。ちょっと高市さんともめるかもしれないが、数値目標は大切だと思う」
機会の平等を徹底して、結果の違いは受け入れるべきと主張する高市氏
結果の平等で女性の社会的地位を高めようと主張する野田氏
俺は、この議論だけ聞くなら圧倒的に高市氏の方が正しいと思う
女性なら、努力しなくても大卒なら課長になれていいのか?
もっと、極端なことを言えば、女性なら、中卒でも前科があっても役員になっていいのか?
結果の平等は、まじめに働く人を腐らせる
64 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:05:30.98 ID:1rrU6DBR0
> といってもまだイメージが
> 曖昧で、「男女の逆差別につながるのでは」という誤解もあるようだ。
なにが「誤解」なの?
65 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:05:33.38 ID:r7iNDlWQ0
女性の多い職場→男に適性がないだけ。努力が足りない。
男性の多い職場→女性差別だ。女性専用枠を作れ。
66 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:06:17.40 ID:L49y/qsc0
官公庁の話だろ
民間は利益があがるなら 女性でも男性でも 手段選ばず重用する
何を言ってんだか この辺の自民の感覚は理解出来ないわ
日本を成長させたいんなら 海外への技術流出をどう止めるか逃げずにやれ!
67 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:06:29.43 ID:b2chUKIK0
感情で行動するから無理じゃない?
死ぬほど嫌いな同姓とか異性だったら能力に関係なく嫌がらせしてくるよ
逆に一目ぼれしたイケメンだったら「結婚するのでやめます」とかいいだすけどwwwwwww
68 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:07:32.61 ID:m3h0qGdU0
能力がある女にとっては大迷惑。
実力で勝ちとってもそう見て貰えない。
69 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:07:48.76 ID:3fkqS0jO0
無理矢理女性枠作るのも男女差別だろ
性別関係無く、能力で決めるべき
70 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:08:07.46 ID:RVe/XE7T0
女も問答無用で3K職やらせるなら文句言わんが
実際はそうじゃねえんだよな
つか女は転勤や出張でさえ男より少ねえんだよ
それでナニが平等だよ
へそが茶沸かすぜ
71 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:08:12.29 ID:vvqLlxvjO
差別うんぬんじゃなくて能力があるなら男と同じチャンスを与えるべきだな
それにどんどん女が進出すれば移民阻止も出来る
72 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:08:32.92 ID:1rrU6DBR0
福島の原発収束マンや除染作業員に女性が少ないのも何とかすべき。
73 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:08:58.92 ID:++NnHSaI0
無理だよ
犬や猫のほうがまだまし
どうせお飾りの名ばかり役職なんだしw
74 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:09:27.44 ID:I3xVrfIL0
というか管理職って残業つかないんだろ
女はそんなにサービス残業したいのかよ。
76 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:10:52.18 ID:BDLJ4r140
日本はまだ男社会だから、人材が育たないんですよ。
それに優秀な人はほとんどアメリカに行くので、日本には不向きな人しか残らない。
77 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:11:15.88 ID:5IFR+fif0
「女性の活躍推進に取り組む予定ない」=企業による自発的な少子化対策への取り組み
78 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:12:13.20 ID:728OHXOS0
得意先でセクハラ受けたので辞めます
彼氏と結婚するので辞めます
子供ができたので辞めます
↑使えるかコレ?
87 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:16:21.30 ID:I3xVrfIL0
>>78
携帯の契約みたいに2年とかで区切ってこの期間以内に辞めた場合は退職金は出ませんっていう風にすればいい。
ぶっちゃけ課長とか会社が残業代払いたくないから部下もいないのに役職つけてるだけだからな。
いいじゃん女に課長になってもらって、部下なしで働かせれば・・・・
94 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:21:53.91 ID:728OHXOS0
>>87
役付けるだけなら簡単だけど役職手当分ムダだよね
他の社員から絶対にクレーム出るし無理
とにかく継続性が見込めないから替えが利く仕事以外任せられない
79 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:12:25.53 ID:kYKcjGOWP
大相撲の力士とかも男女差別を撤廃すべきだなw
80 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:12:31.84 ID:4AovM46X0
能力や本人の意思を無視して
登用しなければならない
って話?
81 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:12:43.54 ID:5nE3UOjR0
仏罰は、
某都銀にも波及・・・
83 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:13:48.20 ID:g5IxZCin0
お菓子工場の工業ロボットをぶっ壊せばいいだけ
ロボットが人間の働く場所を奪ってんだよ、こんにゃく切りの名人をロボットと戦わせる企画をみて
悲しみの怒りを覚えたわ
85 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:16:08.12 ID:ZDUUNtKp0
>>83
そもそも機械に奪われる程度の技能しかないなら淘汰されて当然だし
機械に代替されるような仕事を選んだ時点で先を見る目が無かっただけの話。
84 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:15:18.26 ID:liUfauHj0
下駄を履かせる行為に、何の意味があるんだよ。
86 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:16:21.11 ID:728OHXOS0
後ね
女は自分の好き嫌いで勝手に仕事に順位付けるからダメ
それとこれとは別だからねと釘を刺しておいても結局そうなる
88 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:17:03.25 ID:GAuiHd/y0
>>1
当たり前だろ。時間と金の無駄
89 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:17:52.38 ID:S6/adJ8/O
半分もそんなことする企業があるの?
90 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:18:03.99 ID:8BZWlXHt0
男性にも一般職を開放してくれ。嫁が総合職のほうがいい
91 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:18:11.36 ID:iDRp40FI0
確かに女だからってのはおかしいわな
92 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:19:24.36 ID:UaVak8LT0
>>1
そもそもキャリアになりたいって女性がどれだけいるわけ?
98 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:26:36.42 ID:4AXGwpxb0
男女平等とか共同参画の理屈を聞いてるとなんか韓国思い出すわ 104 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:29:58.74 ID:UaVak8LT0
>>98
思い出すも何も男女共同参画センターいきゃわかるけど
1Fからハングル文字乱舞ですよwwww 99 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:26:53.86 ID:CFQBwALTP
少子化対策と逆向してるな。女は家に居て子供を育てられるような社会にしないと日本人という人種は絶滅するよ。
ああ、移民で異人種を入れるから日本人要らぬかw
106 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:30:47.90 ID:I8EF9yO10
>>99
女の自立を国が犠牲にして少子化解決しても本末転倒だろw
100 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:26:55.87 ID:7ViDBumVO
だがウチの会社は女の社長になってから4年で売上3倍になったんだよな~
男女差よりも個人の資質のが大きいよな~
109 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:32:28.88 ID:uH271jr6i
>>100
経営のトップなんて誰でも一緒だよ
時代のタイミングでそう見えるだけ
あと赤字の会社の業績を上げるのも簡単!
単年しか効果ないけどねwww
101 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:27:55.91 ID:VFi8OjT90
大阪府の行政職合格
男19人やのに女67人って
男のほうが受験者数多いのに
108 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:31:36.60 ID:cOHVF3/a0
それで何がどうよくなるのか
あるいは実際に良くなったのかってモデルケースがないからね
結局平等だろうが何だろうが結果が全てで結果が悪いなら差別でいいやってなっちゃうのさ
111 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:32:58.09 ID:728OHXOS0
機会の平等は担保されるべきと思うが
結果の平等を求めるのは筋が違うだろと
112 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 21:33:38.61 ID:95amf2/X0
まあこんなのに乗せられないで女は若いうちに結婚して子供作って主婦しとけ
それが一番の幸せ

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
女から見てもまともで使える女なんて10人に1人もいないのが現実
周囲はメンヘラばっかりだもん