1 :帰社倶楽部φ ★:2013/08/24(土) 14:43:28.56 ID:???0
スマートフォンやパソコンに夢中になるあまり、健康や学業に支障をきたす「インターネット依存」の若者が増加していることを受け、政府が初の調査・研究に乗り出す方針であることが明らかになった。
小学生から高校生までを主な対象に、一定の時間、インターネット環境から遠ざかる「ネット断食」を来年度から開催し、ネット依存の症状や処方箋を探る。
ネット依存の若者の実態は、今月1日の厚生労働省研究班の調査で明らかになった。推計数によれば、ネットへの依存が強いとみられる中高生は全国で約51万8000人いるとされ、研究班は「依存が強くなると、昼夜を問わずに熱中して睡眠障害が起きたり、生活リズムが不規則になって栄養障害が起きたりする」などの弊害を指摘した。
ネット依存の専門外来を持つ医療機関は極めて少ないため、認知度は低く、対策の遅れも指摘されている。一方で政府は、2019年度までに児童・生徒1人1台の情報端末による教育を目指すなど、学校でのICT(情報通信技術)の活用を進めており、若者のネット依存への対策は急務となっている。
「ネット断食」は韓国などで数年前から広がり始め、日本にも最近波及した。今回の調査・研究では若者を対象に、「青少年自然の家」などの教育施設や公共の宿泊施設を活用して、集団での泊まり込み合宿を実施する。 (2013年8月24日14時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20130824-OYT1T00501.htm
2 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:44:00.04 ID:qZpvyfsf0
無理
3 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:44:03.19 ID:WHNP3OUf0
ネット乞食に見えた
4 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:44:31.00 ID:NYQKB+tG0
そしてアカハタ攻め
5 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:44:39.09 ID:G3QSYoNF0
断食ってことは何かを食わないってことだよね 6 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:45:24.56 ID:1VvkfLtd0
食べないのは夜のおかず
7 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:45:25.07 ID:vXTiQxMx0
PC壊れてネット絶った時期があったけど
ほんとに充実してたなw
それ以降ネットは最小限にとどめられるようになった
ほんと、多くの時間を取られる割にリターンが少ない 26 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:54:38.57 ID:MRCJBQ+m0
>>7
ネットないとプライベート充実するよな
無くても全く困らないと分かるんだけどねーw
なかなか難しいw
56 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:13:40.74 ID:gOBlgRMi0
>>7
そこまでネットにはまれるのが凄いな
つうか基本暇つぶしの情報収集や動画で楽しむぐらいだな
あとは友達とのやり取り位
何してるんだ?
8 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:46:00.28 ID:NZtosKFu0
圏外孤独って言葉思い出した
9 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:46:04.53 ID:gOBlgRMi0
ジジババにマスコミやTV遮断合宿したらどうだ?
一日中みてるだろ あれw 14 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:47:24.23 ID:Vx31djvP0
>>9
俺らがネット見てるのと同じだな
47 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:05:09.90 ID:tt4ntgPH0
>>9
まさにそうだな
特に団塊の前後の人はテレビがないと無理とか言ってるし
あと女性でもテレビがないと無理とか言う人は多いね
51 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:09:25.97 ID:kR4Rwfzm0
>>9
テレビ見なかったら何もすることないから早死にするな
10 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:46:15.95 ID:FZmtVvh10
こういうのってちゃんとプロがやるのか?
11 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:46:17.14 ID:3+NwfNToP
携帯圏外の山奥の温泉とかに行けば意外とすんなり達成できる 12 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:46:44.78 ID:yhCwbDh4T
お前らもやらないと人生手遅れになるよ
33 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:56:32.87 ID:1NH4xWba0
>>12
手遅れじゃない奴なんてここにはいねえよw
13 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:47:00.46 ID:vWZHxjhVP
何を持って依存してるかによるんだよな・・・はっきりと、LINEだとか
Youtubeだとか2chだとオンラインゲームだとか言ってくれたらいいんだよ。
依存しているモノによって対策が違う。タバコとお酒・パチンコの依存対策を
ひとまとめにしてやろうって言ってるようなもんだ。
ほんと、公務員のやることってのんびりしてるっていうかいい加減というか。
35 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:56:39.55 ID:uiIBe93IP
>>13
だからインターネットだよ
オンライン通信全般だ
15 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:48:37.88 ID:Nlv7yNO2P
単なる林間学校じゃないんですかねえこれ
16 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:49:40.76 ID:bF45lmO20
まったりしたスレでしばらくネット断ちでも、って書いたら凄い剣幕で食ってかかられた
ことあんだけど、何だったんだ。テレビとネット比べてネットを叩くと同じように食ってかかるやつ
いるけど、
ホントの依存症かね。
17 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:50:07.76 ID:qQcz2P54P
ネットもだが、1週間くらいテレビも新聞もラジオも遮断した
情報隔離も経験させたほうがいいかもしれない。
病気で集中治療室に1週間ほど隔離されたことあるけど
一回くらいは隔離経験はいいかもしれん。
18 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:50:17.04 ID:yhCwbDh4T
せやな
19 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:51:19.38 ID:s2vSzrsC0
作られた病気
20 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:51:36.17 ID:Cvq4oIqI0
まーた天下り団体作る為の口実作りかよ
21 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:52:20.30 ID:fw2VcE1cP
「ネット断ち」じゃなくて?「断食」なの? 24 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:53:25.34 ID:2oYR53Ft0
>>21
マンガ甲子園みたいなもん 22 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:52:34.38 ID:2re0JAoj0
教師から酒とたばことロリコン趣味といじめ放置を取り払う合宿の方が先だろ
23 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:52:59.57 ID:Kee3r5R60
断食をネットの掲示板で励ましあいながら実行するのかと思ったら
25 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:54:18.74 ID:shkKN4wa0
水と空気と食べ物とネットがないと
俺たぶん死ぬ
27 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:54:46.38 ID:1NH4xWba0
これはマジきつい
28 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:55:16.28 ID:gqd4x4R00
ネットから切り離しさえすれば、意外とどうってことない。
切り離すまでが面倒くさい。
29 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:55:22.53 ID:rmBE/kILP
友人(20代)がスマホでLINEとTwitter中毒になってる
外でも常にスマホ見たりいじったりしてる
遠出したときにモバイルバッテリー持ってくるの忘れてて、
電池きれかけのときに必死に貸してくれって頼んできたときはヤバイと思った
30 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:55:30.09 ID:TDHtixw/0
俺も週に一度ネットしない日を設けてる
なんか時間がすごく増えた感じがしてお得気分 37 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:57:55.11 ID:MRCJBQ+m0
>>30
それいいね
俺も真似してみるかな
43 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:03:04.08 ID:TDHtixw/0
>>37
もともとネトゲにはまってた時期に「ログインする義務」みたいなものが
自分の中に芽生えたことに気がついて「休ネット日」を始めたんだけど、マジオススメ
ネットは悪いものじゃないけど、つなぐかどうかをきちんと自分でコントロールできる感覚ってのは
なくしちゃいけない気がする
50 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:08:14.58 ID:MRCJBQ+m0
>>43
帰ったらとりあえずPC立ち上げる癖がついてんだよね
暇な時はとりあえずPCやスマホいじる癖がついてる
インターネットは、向き合っている時間の割には役立ってない事に気づいた
最近は趣味で釣り、ツーリング、旅行するようになってかなり改善されたかな
31 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:56:11.54 ID:U5VCnDhKi
宗教かよ。なんでもネットが悪いとか。
時代に取り残された老害が。
32 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:56:25.75 ID:bF45lmO20
むかし2ch中毒だった頃、資格試験の勉強するためにビジネスホテルに
泊まりに行った
34 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:56:33.99 ID:fFq4snrX0
ネトゲ廃人と似た感じだな
36 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:57:48.88 ID:BbwhpxID0
学童心理福祉士 6千人の卒業実績と就業もサポート。入学おめでとう
38 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:58:12.13 ID:bF45lmO20
ネットが悪いんじゃなくて、自分の意思で止められなくなって、生活に支障を来すとこが問題なんだよ。
39 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 14:58:51.17 ID:Phg9qSIHO
ファミコンの禁断症状だとデータ消えたりするとぶん投げたりしただろ、パチンカスは四六時中大当りの事だけ考えるし、ネットはどうなんだ、俺もうだめだ生きていけないとか考えるのかな
41 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:00:51.69 ID:yTi7EWbm0
マントラでも唱えようか
42 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:01:59.81 ID:o+NbJVix0
おっさん世代だと2,3日ネット絶てといわれても、別にかまわんよ?
てな感じの人が多いけど、今の学生に実際やらしてみたら3時間で禁断症状
(もの凄く不安な顔になる、ふるえがくる、泣いて携帯使わせてくれと懇願する)
でてたよ。シャブと一緒だね。
44 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:03:46.35 ID:4c/dDTA70
リバウンドが激しそうだな
45 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:04:03.91 ID:jsMxAdTQ0
逆にネットが人に依存しているんだよ
突き放すのも優しさのうちだ
46 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:05:05.69 ID:i9oTx9iC0
ネットは精神安定剤なんだ
猫だって代わりにはならない
48 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:05:48.42 ID:WsGXgeeI0
日本のマスコミや日教組が主導すると、売国奴隷の集団洗脳っぽくみえるがな。
カルト創価の与党がやると、ブラック社畜かダーク信者の養成に見えるけど。
ネットより面白い現実を作れるように、反日でない教育もマスコミも努力すべきだな。
もしくや安全や生活のために、回線切らなきゃ生きられないようにするとか。
49 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:07:31.68 ID:tcNJUNfV0
ネットはどうかわからないけど
テレビは壊れて1年放置してたら見る習慣がなくなって楽になった
52 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:09:56.69 ID:1VvkfLtd0
ネットはインフラだからな
ガス無しで飯ごう炊飯するのと同じ
53 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:10:24.99 ID:nliKKhw50
そんなことより朝鮮人に日本断食させろよ。永遠に。
54 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:10:43.69 ID:sJQ5h+Zi0
ネット断食つうか、2ch規制はけっこうつらい
63 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:18:34.81 ID:tmo8hlvh0
>>54
規制だらけで慣れればそうでもないだろ
そりゃ依存しすぎだw
●買ってまでやってるやつは間違いねえ
55 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:13:16.68 ID:1kD+4B760
10年ほど前は、外出時に携帯を忘れると、不安で仕方がなかった。
Iモードを解約して、携帯でメールやネットをしなくなってから、携帯への依存がなくなった。
今では、休日の近場の買い物や散歩では、携帯を持ち歩かないことも多い。
故障しても、数日ならほって置ける。
ネットとは距離を置いたほうが健全だし金もかからない。 57 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:14:13.44 ID:7qnBXcYT0
食いもんじゃないんだから、普通にネット断ちだろ
58 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:15:33.95 ID:JVIlwBgI0
職業上、ギャンブル依存、アルコール依存、ネット依存、宗教依存、アイドル依存、
の相談に乗ることがあるが、経験上、被害が大きくなるのがアイドルとギャンブル。
ネットと宗教依存はまぁ大丈夫。なので変な天下り団体は要らない。
59 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:16:03.70 ID:LBrwD57F0
これはいいw
60 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:16:43.53 ID:ceyCOjt10
コロスケか?
61 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:16:53.67 ID:NcpETaoH0
起きてから寝るまで毎日2CHに張り付いてる廃人ネトウヨも回線遮断してネット断食しろよ
お前らの敵はテレビやマスコミじゃなくて自分自身だろ
62 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:17:55.21 ID:c5EWwGTW0
ネットは本気で調べたいことがあるわけじゃなければ
基本的に時間の無駄だと思う。
子供はネットなんかさせないほうがいいよ。
64 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:22:23.11 ID:TdB9qsYF0
何か対策をやれと言われたから考え出しただけだろ?w
病的な奴は医者に診てもらえばいいだけだし、ネットしてるからって全部が
全部中毒扱いするのも間違いだよ。
既にネットはインフラだよね。生活必需品の購入から何から全て出来て便利。
道歩きながら下向いてる馬鹿は、本人の常識の問題でネットとは無関係だしね。
そもそも暫く山奥に籠もったところで、永久に山奥には住めんよ。携帯の無い
生活自体難しいし、携帯を持とうと思ってショップに行ったらスマホを薦められる。
時間と金の無駄ww
65 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:22:31.39 ID:n063sPNT0
どう考えてもテレビと、新聞断食の方が効果がある
69 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:25:25.99 ID:1NH4xWba0
>>65
ぜんぜん楽勝
テレビも新聞も普段からあまり見てねえしな
73 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:30:42.79 ID:/CUIUDZDO
>>65
テレビ新聞より、ネットのほうが依存性と生活への支障がはるかに強い。
ネットに夢中になりすぎて、テレビなんかまったく見なくなったもの。テレビは付けたまんまでも他のことは出来るけど、ネットはそうもいかない。
新聞はたまに読者の声とか社説やコラムを読む程度。
ネットのちょっと下品な文章ばかり読んでると自分が書く文章にも影響するから、気取った文章も読まないとね。
66 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:23:18.14 ID:Moa+XERF0
あー無理
67 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:25:17.99 ID:tt4ntgPH0
読書依存ならいいとか
なぜだろうテレビでもネットでも全部ただの暇つぶしなのにね
68 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:25:22.02 ID:wjAM13kF0
テレビや新聞と違って情報が一方通行にならん分だけ
ハマると抜けにくいな
70 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:26:45.92 ID:FquVz8RTP
先生も「税金断食」してみてはいかがでしょうか?
71 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:28:20.45 ID:v1fOEse0T
病気
72 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:30:19.27 ID:bGwnMDUb0
依存症っぽいからネット(と言うか2ch)をやめろと言うと
「2chが無かったら俺の人生やばかった」
「数少ない楽しみだから」
「人生がつまらなくなる」
とか言ってくる奴がいる
こういう奴こそネット解約しないと 93 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:02:39.06 ID:1NH4xWba0
>>72
いやマジで2ちゃんのおかげで犯罪に走らなかったとか自殺しなかったなんて多いと思うぞ
もっとも、2ちゃんのおかげで犯罪に走った自殺したなんてのも多いと思うがw
74 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:33:34.86 ID:GDp9+y7A0
ネットの場合だと依存症で一昔前のTVは何時間みても何とも依存症じゃない、そういうことか。
チョンみたいにネットカフェにこもって何十時間も飲まず食わずでゲームして死亡っていう例は日本じゃないだろ。
85 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:51:54.38 ID:/CUIUDZDO
>>74
テレビなら、見ながらでも洗濯掃除料理はできるし、意識を向けなければ勉強もできる。
他の人はどうか知らないけど、自分の場合、ネットにはまるとネットをやってる時間中はネット以外何もできない。
75 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:33:47.29 ID:DJuD9F/mT
まず2chを閉じる
76 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:34:32.19 ID:Xrnmb++m0
ネット断食すれば痩せられるのか・・・?
77 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:37:55.18 ID:MMziSyEm0
ふん、
仕事断食続行中の俺にはかなうまい
78 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:41:12.15 ID:4c/dDTA70
ちょっとした調べ物も全部ネットでできるようになったからなあ
これができなくなって、また百科事典や図書館に戻ったらえらいことになってまう
79 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:41:34.95 ID:vWZHxjhVP
ニートが60万人いるだとか、ネット依存症が50万人いるとかいうけど
俺の周りにはいないしさ。それよりもパチンコ依存症やらアル中で心配なのがいる。
直接犯罪にも関係するし。
俺もMMOに結構はまった時期があるけど3ヶ月で飽きたし。LINEとか
2chにはまるのも理解できるところもある。
でも、大多数の人はほどほどにやって、ほどほどに辞めてる。
それなのになんかネット=悪みたいな雑な対策がムカつく。
80 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:41:34.90 ID:DJuD9F/mT
ネット断食 ピザ乙
81 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:48:06.61 ID:E0cklnU+P
システム系の人だとむしろ離れたいと思ってる人が多いだろうな
82 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:48:46.36 ID:uhNkjlnE0
週に3日、
携帯やPCを全く触らないなら問題ない
83 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:49:24.29 ID:k0A5/VJ9P
たまに2ちゃんの鯖落ちがあると、気がついた時には部屋の中がグチャグチャに荒れています。
84 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:50:51.22 ID:k4TYM2s+T
若者のネット離れ
86 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:52:34.71 ID:JKOJGblA0
引きこもり、うつ病、不登校もみんなコミュ障が原因
対策は実地練習しかない
こんなこともわからないとは、専門家は大バカ者だ
87 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:52:35.93 ID:qZFGMRyz0
断食とは言わんだろ
強いて言うなら絶縁だろ
センスがない
88 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:53:15.18 ID:8Agb6zoZ0
これは正解
ニート連中からネット環境剥奪するだけで随分変わるよ
離島とかに強制的に移住させてやるとか 91 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:56:01.13 ID:AlYnwgov0
>>88
そうそう
逆に言うと剥離しなければ悪化する一方
だからやるなら早い方がいい
これはむしろ30、40代の無職相手に実施すべき
89 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:54:04.36 ID:yhhfx/S70
2ch断食できるかな
90 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:55:22.97 ID:g0nHGaTm0
LINEが一番ヤバいだろ
メールをいつ開いたか相手にわかる既読マーク出ちゃうから
即返事送らないとっていう強迫観念が、んで
四六時中スマホと睨めっこ 92 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 15:59:41.46 ID:uhNkjlnE0
睡眠障害は身体を動かさなかったら誰でもなるだろう
1日に1時間以上は軽い運動することだな
95 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:10:55.22 ID:gqzcP3GR0
ネット依存症ねえ。
病理がはっきりしていないもんを隔離とかいうのはどうなんだろ。
思想改造や隔離更生施設みたいなもんなのかね。
96 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:12:31.78 ID:wiE0gtEL0
ネット断食させて、朝日や毎日、沖タイなどを読ませよう。
あと社会新報や赤旗、民団新聞も。
97 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:14:07.30 ID:sJQ5h+Zi0
テレビは釘付けを要求するメディアなんでウザいな
集中して見る事はほとんどない。昔は意味なくテレビつけて、そっち向かずに
なにかするとかもしてたが、結局ついてなくても一緒だった
98 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:14:32.16 ID:op3a4bYR0
俺も土日は完全にネットをしないと決めて今も守り続けてる。
平日は仕事だからネットをせざるを得ないけど、休みの土日くらいネットをしなくても問題ない。
むしろゆっくり休めていい感じ。
100 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:19:50.71 ID:FWneYYx0O
LINE後の学生は、前より確実にアホになってる気がする。
ネットというよりまずLINEの撲滅。 101 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:20:21.77 ID:n0q20Tc8P
ネット内でゴミ同士仲良くしてるだけ
102 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:25:56.54 ID:cvsjOX5+P
>>101
で、他のゴミからは見られていないと思ってアイスのケースに寝転んだり、冷蔵庫に入ったり、ソーセージくわえたりするわけだな
104 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:27:34.37 ID:5aMOMgZd0
そんなことより、大人のパチンコ依存症撲滅が先だろ。
賭博罪だし、北朝鮮・韓国など日本を侵略してる国の資金源だし。
105 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:28:16.73 ID:2rdk74ue0
ネットをさせないようにすればテレビ見るようになるだろう
って思惑か
106 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:29:33.76 ID:mBEHn8eo0
最初はなんでも面白いからな
107 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:29:43.65 ID:os4TceSv0
これは、国が動かんと無理だよ。
親が馬鹿だから、馬鹿親に期待しても無理。
子供の利用は、1日2時間以内に、強制的に制限させるしか手がない。
あらかじめ登録した保護者と110など緊急通報を除いて。
108 :名無しさん@13周年:2013/08/24(土) 16:31:17.92 ID:pHqymo0U0
無ければないで寝てるだけなんだよなあ…

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。