fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

Jリーグ人気調査で寂しい結果…好きなチーム「どれもない」62.4%

1 :いかんのか?φ ★:2013/08/22(木) 12:26:44.71 ID:???0
 一般社団法人の中央調査社が『人気スポーツ調査』の結果を発表した。この調査は同社が毎年実施しているもので、無作為に選んだ全国の20歳以上の男女を対象に実施。今回で21回目の調査となる。

 最も好きなスポーツ選手を問うた調査では、米大リーグのヤンキースに所属するイチロー外野手が9年連続1位を獲得。サッカー界ではCSKAモスクワMF本田圭佑が2位に躍進している。昨年4位だったマンチェスター・ユナイテッドMF香川真司も5位に付けている。また10位には横浜FCのFW三浦知良がランクインを果たすなど、根強い人気を誇っている。

 世代別ではすべての世代でイチローが1位を獲得する中、20~40代の2位と3位はいずれも本田と香川が獲得。若い世代からは高い支持を集める結果となった。

 好きなJ1クラブ調査では、浦和レッズが5年ぶりに1位を獲得。2位は鹿島アントラーズ、3位にサンフレッチェ広島と続いている。昨年1位だった名古屋グランパスは6位に後退している(同率だったG大阪はJ2のため除外)。

 しかし残念な調査結果も。Jリーグで好きなチームがないという「どれもない」と答えたのが全体の62.4%を占めている。好きなプロスポーツで1位と2位を分け合った野球とサッカーだが、プロ野球チーム調査の「どれもない」が31.7%だったのに比べると寂しい結果となっている。

以下、好きなJ1クラブ順位(中央調査社調べ)
1位:浦和
2位:鹿島
3位:広島
4位:C大阪
5位:横浜FM
6位:名古屋
7位:磐田
8位:清水
9位:柏
10位:仙台
11位:FC東京
12位:川崎F
13位:大分
14位:新潟
15位:鳥栖
16位:湘南
17位:大宮
18位:甲府

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-01123849-gekisaka-socc

3 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:34:11.97 ID:1vtLP14p0
知ってた


4 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:35:58.42 ID:or1BcYZMO
終わってるな、クラブチームになるとアジアでも勝てんし


5 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:36:50.46 ID:LJAZQYBB0
Jリーグ興味ない


6 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:36:57.39 ID:TFR2A3OU0
せめてJ2を入れた方がいいんじゃないか
Jリーグって地域性が特徴だし



7 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:36:58.40 ID:2rofqM2FT
せやな


8 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:37:28.74 ID:tAKtLE6zO
俺は巨人ファン:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


9 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:38:13.15 ID:J5jAspSg0
チョンに興味ない


10 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:38:44.74 ID:srLgd/+qO
そろそろ浦和、名古屋程度ではない
アジアナンバー1のメガクラブが欲しいな


12 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:40:24.55 ID:TDV+dabS0
また野糞豚がいじめられてるぞ-(笑)


13 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:40:55.96 ID:Wx+Qr5dY0
サッカーは好きだけどJリーグは興味ないってのは普通では?
いまどきサッカーファンは海外リーグ見てるし。



14 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:43:14.00 ID:7xiyWCyl0
もはやチーム数さえわからない


16 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:43:29.79 ID:T4jL/AuF0
サッカーって結局こういうスポーツなんだよな

代表戦(笑)というナショナリズムに頼ってるだけの競技

サッカーが目指してる地域密着型スポーツは実は野球という現実

野球は地元の視聴率が50%を越したりするからな

サッカーには到底無理な話


21 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:46:10.78 ID:G6J02Ak/0
>>16
WBC(笑)


17 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:43:42.20 ID:oFqI2lH+0
チーム数が多すぎ


18 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:44:03.84 ID:MHlECKjWO
好きなやきうチームない
あっ私やきう自体興味無いんでした
ヨホホホホ


19 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:44:33.63 ID:0m0P4Ify0
そらチーム数多すぎて競技レベル人気両面で希薄化しすぎ


20 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:46:03.02 ID:9y0rPfgz0
好きなチームがない→好きなのは日本代表と海外リーグのチーム
J(名古屋)出身の本田さんもディスるくらいだから…。


23 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:46:57.79 ID:LJAZQYBB0
結局Jリーグは日本に根付かなかったね


24 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:47:06.44 ID:GpLFULJK0
DRM


25 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:47:18.30 ID:9qOEnt+AO
>>1
ライト層なんてこんなもんよ


26 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:53:53.79 ID:+vavo5Q5P
”Jリーグ”人気調査と言いつつ対象はJ1チームのみ
同じJリーグであるJ2のサポは「ない」って答えるよねそりゃ
これは初めから「寂しい結果」を導き出すためのこじつけ調査
悪意があるのか頭が悪いだけなのか…とにかくこの調査結果には瑕疵がある

中央調査社という会社の調査は信用できない
この胡散臭い会社、前にも何かあったよなぁ…


30 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:56:51.85 ID:11dEEpFXP
>>26
イチローが全世代で1位になってる時点で(笑)
若い世代からしたらイチローて誰?状態なのにw


27 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:54:46.86 ID:Ce8HSyy00
Jリーグセット契約してる俺でもこのアンケートじゃ「どれもない」を選ぶしかない


28 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:55:07.23 ID:lkNHjoRAO
中央調査社って韓国の?


31 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:58:23.46 ID:/rcaTy7w0
哀れサカ豚・・・涙拭けよ・・・
野球さえあればいいんだよ。


32 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 12:59:41.71 ID:BfumUFMuO
グラブ数がいくつあるかを答えられたら
気味が悪いレベルだもん


33 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:05:06.58 ID:4ql/hbkaP
Jのステータスアップが急務ってことですね
プレミア化待ったなし


34 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:08:10.58 ID:IJI/ajB90
昔は少数のチームだったから覚えやすかった。
その中で連戦連勝のヴェルディ川崎が人気だった。


今は訳が分からんチーム数。
ザスパ草津登場後の乱立は意味不明。


35 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:09:13.88 ID:2Jhfw1w00
> しかし残念な調査結果も。Jリーグで好きなチームがないという「どれもない」と答えたのが
>全体の62.4%を占めている。好きなプロスポーツで1位と2位を分け合った野球とサッカーだが、
>プロ野球チーム調査の「どれもない」が31.7%だったのに比べると寂しい結果となっている。


つまりこういうことか

・Jリーグ:
全40チーム中(J2の)22チームを選択肢から外して調査して、「どれもない」が62.4%
・NPB:
全12チームすべてを選択肢として調査して、「どれもない」が31.7%



42 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:15:27.52 ID:rE5y4Rwd0
>>35

税2足しても「どれもない」が50%以下になることはねーだろw
どんだけガラガラなのかはサカ豚が一番良くしってるだろw


73 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 14:43:33.16 ID:p0jmDEDw0
>>35
それでも18チームもあるんだぜ
1つもフィットしない率が高すぎんだろ


36 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:09:23.61 ID:GzHxsoJM0
>>1
あれガンバどうしたんだ?


37 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:09:56.06 ID:fz9MZqZp0
読売ヴェルディのままだったらメガクラブになってたのかな?


38 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:11:23.32 ID:6FfXBAGI0
代表好きなんだけどね
今はJもどうでもいいし好きなチームもないけど発足からしばらくはレッズが好きだった
弱いんだけどなんか応援したくなったんだよね当時
レッズが強くなってからは興味なくなった


39 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:12:43.51 ID:tl7h1ryb0
海外サッカーってどこが面白いの?
大体、始まる時間が深夜で起きていられることが不可能。
カタカナばっかで名前も覚えられねーし。


40 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:13:24.13 ID:M9VHhr6JO
チーム多すぎ
簡単に移籍する
これだけでもイメージ悪い


41 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:14:55.21 ID:9y0rPfgz0
チームが乱立しすぎて稀薄になりすぎているんだろ。チーム数を増やしてすそ野を広げるのいいんだけど
もう少し慎重に進めるべきだったな。(安易とは言わんけど増え過ぎじゃねーか?)



43 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:16:19.19 ID:6FfXBAGI0
ヴェルディは華があって人気だったねマスコットもかっこ良かったし
最近のJ知らないんだけど当時のマスコットってまだつかってんのかな
昔アイスのオマケにキラカード付いてきて冷蔵庫に貼りまくってたから愛着あるわ


44 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:17:29.00 ID:IJI/ajB90
弱小チームが増えて縦パスサッカーばかりで
リーグ全体の守備も攻撃も衰退する最悪の状況。


45 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:20:03.92 ID:GzHxsoJM0
簡単に共感できる


47 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:25:05.61 ID:CUtyRly40
20年で0から国民の38%まできたか


48 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:26:20.34 ID:Z1lWms2iP
J2みたいなほとんど客の付いてない所入れたって「どれもない」が60%程度になるだけだろ?w
J3wとかいうのを入れても58%くらいw


53 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:34:35.31 ID:Ddn6HBNyP
>>48
何で格が下がるに従って
興味の無い%が減るんだよw


49 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:27:14.35 ID:uc9W6PV80
やっぱ代表だけなのかサッカー


50 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:30:22.62 ID:bRmwSB6+P
まあ日本スポーツ界最高峰のエンターテナーのガンバ大阪が入ってないんだから
参考にならんな。


51 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:31:05.08 ID:SMz4H5ZZ0
チョンだらけのリーグwwwwwwwwwwwwwwww


52 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:32:55.06 ID:NxsjUvbsO
この状況でもまだまだチーム数を増やしまくる方針だからな
池沼集団にも程がある


54 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:35:06.67 ID:eG4JqvLD0
焼豚J2にビビりまくるの巻wwwwwww


55 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:36:36.64 ID:nDpEe1xP0
有名なチーム=汚いチーム、野蛮なチーム

ってイメージだからな
もうちょっとイメージ戦略というものを考えた方がいい


56 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:37:08.08 ID:O11ZyJqa0
チーム名すらわからん


57 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:37:44.69 ID:twSQM1J+O
最近強いチームが上位ってことはつまり地元密着理念は失敗か


58 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:38:25.56 ID:/3srddP80
こういうたたきを平気でするから
これからイチローくそみそにたたいていくからよろしく


61 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:41:08.08 ID:rE5y4Rwd0
>>58
やっぱりサカ豚はチョンだなぁw
イチロー活躍が妬ましいとか。で、自国選手を育ててくれる税りーぐは好きなんですよね?


59 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:38:50.94 ID:0wcrqM/I0
Jリーグは世界のサッカーじゃないからな


60 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:39:00.49 ID:MlJMwSOI0
戦力均等は結構だけどACL出るチームはターンオーバー出来るくらい補強しろよ


77 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 14:53:54.78 ID:GjkVXjjKO
>>60
ACLとか本当いらないと思うんだけど
誰も注目してないのに何の為にあるんだろう
ヨーロッパの真似してんのか知らんがその為に選手が消耗してJリーグがつまんなくなったら元も子もないね


63 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 13:59:06.18 ID:hl7AYvyw0
オレはJリーグをよくTVで見るけど好きなチームはないな。
地元にもチームないしそういうヤツ多いんじゃね?。
悪いことじゃないよ


64 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 14:03:55.53 ID:A+Qwo+ZHP
俺はヴォルティス徳島が好きだ!


65 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 14:23:19.94 ID:rE5y4Rwd0
>>64
ダサイ名前だねw意味わかんねーし
税りーぐってそんなのばっか


67 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 14:31:28.75 ID:A+Qwo+ZHP
>>65
ダサくても好きだ!ちなみにイタリア語で渦潮の意味だ!
ちなみに野球も好きだよ俺は


68 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 14:38:26.34 ID:ipoLS/Wk0
>>64
最近好調だね

監督選びに成功して補強も成功おめ


70 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 14:39:29.25 ID:2Jhfw1w00
>>64>>67
好きだったら「徳島ヴォルティス」って呼んでやれ 「徳島」が先なw


74 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 14:44:06.22 ID:A+Qwo+ZHP
>>70
すまない反省する
昔は逆だったんだ・・・


78 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 14:55:17.84 ID:2Jhfw1w00
>>74
大塚FCのころからのファンか イイね(`・ω・´)b


66 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 14:27:56.49 ID:nL5B0oBWP
サッカーの代表戦もたま~~にやるから良いのであって頻度が増えれば興味薄れる

ましてやJリーグなんてな
論外って人が多いんだろう


69 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 14:39:25.47 ID:PHq/4CmB0
チーム数が多すぎる


71 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 14:40:53.70 ID:ApzMJ/SA0
世間は日本にサッカーチームは1つしかないと思ってるからな


75 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 14:45:44.19 ID:1NYpBgJvO
聞いたことない言葉で変なチーム名付けるのやめろ。
普通に地名FCでいいじゃないか。



76 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 14:50:12.19 ID:p0jmDEDw0
>>75
愛称がないと覚えてもらいにくい。

なおあまりに脱米入欧的な命名傾向はちょっとどうかと思うが



91 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 16:04:12.63 ID:Fvaxs9Ut0
>>76
その愛称自体が覚えにくいじゃねーかよw

なんだよコンサドーレだとかエスパルスだとかw
ダサすぎて恥ずかしいにも程があるwww


92 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 16:10:13.35 ID:KOxmsETQ0
>>76
数々の妙な名前は一見さんに憶えて貰う為や愛着の為ではなくて、
独立した企業のクラブが自分たちのコンテンツ=商標ビジネスをする為には、
既存、既知ではない名称を登録しないと、商売ができないから。

岐阜FCだの栃木SCだので「岐阜」「栃木」をオリジナルの名称にして、
名前を使った商売はできないだろ?商標登録できないから、誰でも「栃木」や「岐阜」を使えてしまうし、
名前を騙った偽物風の商売をされても訴える事ができない。

プロ野球だって、わざわざ球団名付けるのは、付けないと商標ビジネスができないからよ。


81 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 15:02:40.64 ID:L1+K4c4M0
選手がコロコロ変わりすぎなところがどうかとは思うな。
若手でも平気でレンタルされたりするし。
古い人間からするとなんていうか愛着は持ちにくいかも。


83 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 15:23:48.18 ID:Ak7y3Hhy0
代表いれたら90%以上選んでくれるぞ。
野球のなかにまぜても巨人に圧勝できるぞ。


84 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 15:30:14.26 ID:zaOC60iP0
俺はJリーグそのもののサポーターだから特定のチームには拘らない。
試合を見る時は、どっちかの贔屓ではあるけど。


88 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 15:46:26.20 ID:UNNFCsmcP
>>84
ナカーマ
特定のチーム応援してなくてもサッカー好きだったらJリーグも楽しめるのにな


85 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 15:33:49.69 ID:rE5y4Rwd0
甲子園の盛り上がり方がサカ豚憧れの海外サッカーの空気感なんだろう


日本は野球国だね
野球>>>>>>>>>>>>>サカぶー


86 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 15:33:21.24 ID:KOxmsETQ0
無作為に調査した人の37.6%がJリーグのファンで、
且つ特定のクラブを応援してるって事なのか、
それとも、「日本でサッカーが好き」と解答した人の37.6%が
Jリーグの特定のクラブのサポではないのか、
>>1だけだとイマイチ良く分からない書き方だな。


87 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 15:40:10.79 ID:Lzw0H9Iz0
62.4%は脚ファンだな
さすがJ屈指に人気チームやで(`・ω・´)



89 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 15:47:39.09 ID:w/NPzZg7P
サッカーのほうが人気があるとか聞くけれど、内実はこちらも寒そうだな。


90 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 15:54:23.46 ID:l4U5nDPz0
Jリーグサポってのもそれなりにいそうだが、やっぱマイチームあるに越したことはないと
思うんだよなあ。
サッカー経験者とかなら純粋に試合自体を興味の対象として見れるかも知れんが、いわ
ゆるニワカだと、なんらかの思い入れがないとやっぱ飽きちゃうと思うし。
でも、マイチームって持とうと思って持てるもんでもないしな。
やっぱガキンチョのうちに洗脳するに限るな。
そういう点でJリーグはちょっと露出不足だと思うんだよな。
まあ、各都道府県すべてにJチームが行渡れば、大都市圏はともかく地方はそれなりに
なんとかなりそうな気もするが。


93 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 16:13:15.04 ID:9Sf55mMI0
江本孟紀は昔、低迷している阪神について
「あれはセリーグではない、Jリーグだ。」と発言。


94 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 16:16:22.06 ID:4lmc6raH0
>>93
どういう意味で言ったの?


95 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 16:16:42.44 ID:8+OoNeZO0
 
正直、今の代表の試合よか、Jの方がてんで面白いサッカーやってるぞ

クラブなら連携とコンビネーションが熟成されて当たり前とはいえ、
最近の代表の劣化ぶりはヒドい。
昨年6月のAFC最終予選のホーム2試合ではポゼッションもしっかりしてて、
フォアチェックも攻撃時の 「 人もボールも動く 」 連携ができてなのにな。

なんであーなった?


97 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 16:25:35.69 ID:9vl2VA310
やきうファンや野球防衛メディアは、なんでサッカーのことばかり
気にするんだ。

なんにでも口を出してくる韓国みたいだなwwwww


98 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 16:26:59.35 ID:3tadKadW0
統計的に先制した方が7割勝ち2割が引き分け
一発逆転要素も無し
こんなもんおもろいわけないw
そらナショナリズムでも絡まんと見てもらえんわなw
欠陥杉ワロタw 見なくてええやんw


100 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 16:32:26.55 ID:5jHGdHSd0
>>98
価値ある引き分けガー
パスサッカーガー
フォーメーションガー
どれもスカパにはいってまで見る人向けのマニアの楽しみ方なんだよね


99 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 16:28:43.06 ID:tuaNAj4H0
BSとスカパーでしか見られないのに、どこかしら好きなクラブがある人間が4割もいるのか
J2だからと無理矢理ガンバ外すあたりに焦りが見えるw


103 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 17:09:26.72 ID:Rv7rLGkcP
J2入れろよ


104 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 17:16:01.63 ID:nL5B0oBWP
嫌いなチームもないしな

とうでもいいって感じだわな


105 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 17:16:11.95 ID:PmurG8Kx0
まあサッカーは野球よりははるかに先があるスポーツだしな
サッカーさげて、理性保つしかないわ
野球しか知らないおっさんはつまらんだろうなw


106 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 17:31:03.43 ID:rXIYXAXWO
腐っても先進国がなぜヨーロッパのやり方を真似てしまったのか
そろそろ誰か責任取りなさい


107 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 17:59:33.11 ID:e4hOPR6t0
子供達は質問されて「知らんがな」が本音でしょうな。


108 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 18:10:09.06 ID:TBNHs0Ih0
>>107
そりゃ目キラキラさせながら
バルセロナ!ってこたえるんじゃね?w


109 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 18:27:40.88 ID:YvFmZ/eq0
TVで放送しないからJリーグなんてだれも興味もたねーよ


111 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 18:32:56.62 ID:nL5B0oBWP
>>109
テレビで放送しても誰も興味もたなかったから番組消滅したんだろうな


110 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 18:29:16.20 ID:Wri+b5Nw0
そりゃ地元のチームもあるけど選手の入れ替わりが激しすぎて誰が居るのかもわからんし
サポーターうるせえしでなあ


112 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 18:34:57.84 ID:8IHqYQCO0
大宮が悲しすぎる位置だな


114 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 18:37:38.12 ID:Gi3jJQMK0
JリーグのクラブよりマンUとかバルサのほうが人気あるんじゃね


115 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 18:38:21.54 ID:haPWtWwm0
それ以前にJ1のチームを知ってるのかとw


116 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 18:41:41.17 ID:nL5B0oBWP
海外クラブが人気あるってのも極一部の深夜も自由時間のミョウチクリン除けばまやかしじゃね?

実際子供たちなんか試合観ているわけじゃねーし


117 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 18:41:48.67 ID:zyBiIIqg0
Jリーグも開幕すれば増えるよ


118 :名無しさん@恐縮です:2013/08/22(木) 18:44:53.95 ID:pUkUNmEG0
まだまだサッカーという競技が日本に根付いてないんだよ
根本的な意味でな


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

【送料無料】Jリーグ全選手名鑑(2013年)

【送料無料】Jリーグ全選手名鑑(2013年)
価格:500円(税込、送料込)

露出の少なさが最大のネックだな。
チーム数や競技レベルの差は、甲子園が大人気な時点で理由にならん。
[ 2013/08/23 19:20 ] [ 編集 ]
チャラいし弱い
子供が出来てもサッカーはやらせたいと思わないな
[ 2013/08/23 19:46 ] [ 編集 ]
サッカーは実際見ててもクソつまらんし
野球やバレーみたいなルールやターンが明確な競技の方が遥かに面白い
[ 2013/08/23 19:46 ] [ 編集 ]
ドーピングだらけでサイン盗むわヤクザに金払うわ
やきうは子供には悪影響しかねーよ
[ 2013/08/23 20:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝