1 :影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2013/08/15(木) 13:17:59.15 ID:???
青い空、白い雲。照りつける夏の日差し。日本の夏は甲子園が似合う。第95回全国高校野球選手権大会。汗がキラキラと輝き、暑さも忘れる。グラウンドの選手たちに青春を重ねる幸福な時間。ひたむきに、純粋に。忘れていた情熱がよみがえる。
「さわやか・ひたむき物語」への冷めた視線
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130719/bbl13071911150000-n1.htm 2013年7月19日付産経新聞朝刊オピニオン面「ネットろんだん」は、そんな高校野球への思い入れを、完全に否定した。
猛暑のため各地の地方大会で観客や選手に熱中症が増え「この猛暑に、なぜ試合を」「死人が出るまで同じことが続きそう」と批判が相次ぎ、短文投稿サイト「ツイッター」には「開催時期をずらすべきだ」「ドームでやった方がいい」という「改革を提案する声」があり、背景には「高校球児のさわやか・ひたむき物語」への冷めた視線があると書いている。
ネットは、夏の高校野球に否定的な意見で「白熱」している。ネットユーザーが言いたいこともわかる。しかし、あまりにものの見方が表面的すぎないか。
「暑い夏」と「甲子園」は、高校野球の舞台装置として絶対に欠かせない。選手はみんな好きで野球をやっている。好きだから暑い日も寒い日も、甲子園を夢見て必死に球を追っている。暑いから試合はいやだ、という発想はありえない。 学生時代、炎天下で球を追っていた。暑くて苦しくて辞めたい、と思ったことが何度もあった。でも、そこに大事な試合がある以上、逃げるわけにはいかなかった。絶対に暑さや疲れを言い訳にしない。そういう意地みたいなものが、支えになっていた。これが精神力というものか、と思った。
毎日暑い中で練習していると、不思議と体も慣れてくる。それに真夏は練習よりも試合の方が楽だった。練習は何時間も休めないし水を飲むのも禁止。試合はイニングの合間にベンチで休めるし、水分も十分補給できる。
観客が高校野球の「改革」を主張するのもおかしい。高校野球は基本的に「見せるためのスポーツ」ではない。高校のクラブ活動の大会を見物人が「暑いからもっと涼しいときにやれ」といっても、誰も相手にしないのではないか。
連日、甲子園を埋める大観衆も暑さは承知の上で、必死にプレーする高校球児たちと同じ空気を共有するために集まっている。多くの時間や紙面を割いて高校野球を取り上げるマスコミにもネット批判の矛先が向いた。
ツイッターには「高校野球は結局(主催の)朝日新聞や(長時間放送する)NHKがつくり上げたもの」「メディアも高野連も、高校野球は球児が酷使されるのをドラマとしてあがめ、成り立っている」と高校野球報道批判がずらりとある。
書く側から言わせてもらう。
高校野球の記事が多いのは「読みたい」という読者のニーズが多いから。選手たちは高校生活の3年間のすべてをかけて甲子園を目指して野球に取り組んでいる。チームメートや指導者、家族、友達…。そこで生まれる周囲の人との絆のストーリーは、誰もが身近なドラマとして共感できる。だから高校野球は日本人の心に響く。
実際に取材をしていると、野球に青春のすべてをぶつける高校生がみんなまぶしく見えてくる。「こいつら、すごいな」。そんな思いをずっと紙面に書いてきた。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/130815/wsp13081507000000-n1.htm
3 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:19:42.00 ID:cYnQVn1l
>>1
温帯から亜熱帯に環境が変化していることを無視しているよ・・・
4 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:20:59.42 ID:8TjrKBzZ
アサヒは全体主義とか軍国主義が大好きだからな~
平和平和といいながサヨは人を殺す
歴史が証明してるわ
そして正義だから俺達は悪くない、と結論する
5 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:21:23.23 ID:Edu8CHi9
体育会系ってやっぱ頭悪いから何言っても無駄。
馬に念仏
6 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:23:03.74 ID:gGwsOJfo
いや甲子園どうすんだろか。
やっぱ選手が倒れな対策とられへんのやろか。
リスクマネジメントとか危機管理とか以前に危険判るやろに。
まぁ高校総体(インターハイ)と甲子園(高野連)の違いを考えれば確かに興行ではある。
事故起こった場合、朝日新聞社はどう責任とるのか。
それこそ謝罪と賠償だね
7 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:23:31.63 ID:2PH+GlhV
練習は何時間も休めないし水を飲むのも禁止。
え?未だにそうなの?
8 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:23:47.74 ID:xDJFR5Il
終戦の日 センターポールに旭日旗社旗を掲げたいだけ でショ?
それが主催者 チョウニチ新聞の願いジャン???
もめ事を作りたいのよ このマッチポンプ マスゴミ
慰安婦誤報謝罪は 未だ?
福島の瑞穂は 御退場だけど この新聞・TVの退場も近いんじゃネエ???
9 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:25:19.31 ID:O87+ryt6
現に選手も観客も熱中症で倒れている。
この時期に屋根のない球場でデーゲームなんてプロもやってない。
スポーツのために健康被害なんて本末転倒もいいところだろう。 10 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:26:00.32 ID:YmDsR7YP
水分補給禁止とか
未だにそんな前時代的で非科学的な精神野球やってるところあるの?
11 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:26:48.40 ID:CZsKElk+
甲子園で連投したせいで肩壊してプロで使い物にならなくなった選手が何人いると思ってるんだ
日本人の心に響くとかいうアバウトな理由で
真夏の炎天下で酷使させられる選手の気持ちとかまるで無視する大人の方が怖いわ 12 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:28:08.61 ID:OEKQZq4/
この時期の年毎の気温を比べてみろや
13 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:28:49.84 ID:CZsKElk+
大体サッカーとか他のスポーツが長髪おkなのに
なんで日本の高校野球だけ坊主頭じゃないとだめなんだろう 17 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:30:46.79 ID:gsXHIazG
>>13
今、伸ばすと、原色キンキラキンになる。
14 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:28:54.81 ID:iapY8q8G
事故が起こってからでは遅いからでしょ
今の暑さは異常だよ
15 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:29:25.33 ID:gsXHIazG
昔と今とは気候が違うよね。 (´・ω・`) 野球馬鹿なんか死んでも俺は困らんけど。
16 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:30:46.38 ID:OEKQZq4/
逆にこういうのをやらせてる方が表面的にしか見てないだろ
精神論だの感情論だの 19 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:31:00.28 ID:CVVrUFDF
いやいや、甲子園と言えば夏の代名詞だろ
だから最近のガキは軟弱なんだよ
26 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:59:01.27 ID:tO8dxDhw
>>19
高野連の内部にもこんな感じの人沢山いそう
20 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:32:34.64 ID:T22KarBD
甲子園をドームにすればすべて解決
21 : 【東電 86.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/15(木) 13:35:21.72 ID:UmYITfe6
>>1
金になるから記事を書くとしか言ってないね。
まあ、読者もそろそろ妄想からさめるべきであろう。
22 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:35:42.54 ID:Gn3TFefN
猛暑でも外で働いてる人もいますがw
23 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:38:13.66 ID:Wd9C8/EG
朝日新聞が悪い
24 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:41:15.15 ID:TEIw5oQe
昔と違って酷暑が続くような亜熱帯気候みたいになってるというのに
ホントに死者がでるかバタバタ倒れる選手が続出するまで、こういう論調なんだろうな
一昔前の体育会系脳とでもいうべきか
25 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 13:45:42.54 ID:Yo7HCA2r
甲子園球場をドームにしたらか解決
27 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 14:02:15.05 ID:lBaLafFS
甲子園以外でやる高校生のイベントに
○○甲子園ってつけるのをやめてほしい
国立や花園目指してる人達もいるというのに・・・
28 : 【東電 87.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/15(木) 14:02:40.30 ID:UmYITfe6
スポーツは大きな体力を使うので灼熱の中でやるのは体に悪いということが理解できないのかな?
それとも野球は立っているだけのことが多いからそれほどでもないのかな。
29 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 14:04:04.36 ID:peImozkg
でも甲子園で選手の熱中症死亡事故でも起きたら
一気に手のひら返して
「高野連や学校関係者は猛省を!」とか
「開催時期を検討すべき時がきてるのではないか?」とか
言い出すんだよな、書く側の人は。 30 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 14:07:17.14 ID:Q8KUyJD8
まあ日本は一度立てた予定をなかなか変更できない 特に集団になれば
冬山登山とか過去の戦争とか 指導者によって例外は散見されるが
31 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 14:08:20.78 ID:ocj2xsM5
健康を顧みず過酷なことをさせて
相手が企業ならブラック職場だと叩くのに
野球ならひたむき、純粋、情熱かよ
34 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 14:10:42.14 ID:8TjrKBzZ
>>31
アサヒらしいだろ、ダブルスタンダードは得意なんだ
米の核は汚い核、中国の核はきれいな核
32 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 14:10:15.33 ID:gfU3H9A0
>「暑い夏」と「甲子園」は、高校野球の舞台装置として絶対に欠かせない
>人との絆のストーリーは、誰もが身近なドラマとして共感できる
完全に書き手の主観だし、精神論持ち出したり「自分の時は水も飲めなかったんだぞ!」と言っちゃもう誰も頷いてくれないよ
そんなんで「共感」を語るなんておこがましいわ 33 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 14:10:24.19 ID:A8qt5msK
高校野球に爽やかさなんて皆無じゃん
ロクに動かずジッとしてるスポーツなのに
いや双六なのに汗ダラダラかいてる
意味が分からん
サッカーや陸上とかの選手が汗かくのは爽やかに感じるが
炎天下で長袖長ズボンによる暑さでの汗だ
スポーツで流してる汗じゃないぞアレw
35 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 14:41:43.07 ID:T4i5vo4x
今年は毎日のように熱中症の症状を呈した観客が何人も救護室に運ばれてると聞くが
高知みたいに40度越えても開催するのかな。
まあ野球一切興味ないからこのクソ暑い中で大勢集まる観客はもとより野球部員もよくやるわと呆れて見てるんだが
万々が一死者でも出たら高野連の幹部連は引責辞任するのかね?
36 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 15:14:09.46 ID:1QgiXlKz
栄冠の砂とかいう漫画があったが甲子園観客の常連が同じようなこと
いっていたな。
37 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 15:42:43.37 ID:uTxpgkXo
NHK、朝日新聞という巨大メディアの犯罪的行為、重大な責任放棄
真剣に考えたらこんな日程を続けるなどあり得ない
見て見ぬふりをして高野連に責任を押し付けるな
高校生は老人の娯楽のために野球やってるんじゃない
あくまで教育の一環
38 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 15:44:09.68 ID:S/MBsxem
ドームでやったら怪我人だらけになるぞ
39 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 15:44:42.41 ID:Dzzur0Aa
子供は一生懸命なだけだから罪は無いけど周りの大人は事故が無いように配慮する義務があるだろ。コイツらは義務を放棄して責任を逃れようとする汚い大人だよ。
40 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 15:53:13.00 ID:giVbMZtU
まあ、投球数は制限した方がいいね
エース1人に頼るとか・・
41 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 16:00:10.99 ID:wPugnYla
>高校野球の記事が多いのは「読みたい」という読者のニーズが多いから
事の是々非々を論ぜず
読者のニーズが多い
つまり売れることを根拠にするには
あまりにもものの見方が表面的過ぎるだろ 42 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 16:38:30.12 ID:neuOv5cT
観客席のカメラマンてさ、無断で女子高生とか撮ってるよね…なんでタイホされないの?
43 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 16:49:53.62 ID:4cV4+k1S
悪くはない。
危険だ。馬鹿だ。
44 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 17:13:39.78 ID:C8C6CO5o
つうかおまえら馬鹿だな、本人らがやりたがってるんだよ。
特に甲子園以外とかありえんから。死んでも良いから
絶対に甲子園でやりたい、ってのが高校球児なの
46 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 17:58:31.18 ID:zkK2Ojch
金の成る木達を猛暑で枯らしたら勿体ないよと諫言してるのに
47 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 18:00:10.71 ID:e//JliT+
球数制限なんかしたら有名私立しか出てこなくなるぞ
プロ>高校野球って価値観もどうかと思う
俺は今なんだよ
48 :名前をあたえないでください:2013/08/15(木) 21:02:26.41 ID:FB2Qoxi2
馬鹿な論説だな。
30年、40年前とは、気温が違うのだよ。
俺が子供の頃は、どんなに暑くとも、「最高気温が31度」くらいだったのに、
今は35度、36度だ。今の方が、昔より条件が厳しすぎるのだよ。
ハッキリ言えば、「やらない方が良い」か、「季節をずらす」方が良い。
いかにドル箱でも、選手も人間だし、審判もきついからな。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
「ドームでやった方がいい」ってのは球児を蒸し殺す気か?