fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

支払い額わかりにくい「税抜き価格表示」消費者に不人気 博報堂が消費増税調査

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/08/13(火) 08:06:33.05 ID:???
来年4月に実施予定の消費税増税における小売りの価格表示について、消費税分を含まない「税抜き表示」を支持する消費者は全体の2・3%にとどまることが、博報堂が12日発表した緊急調査で分かった。時限付きで認められる税抜き表示は、スーパーの業界団体が推奨しているが、消費者意識との隔たりが浮き彫りになった形だ。

調査は、現在の税込み価格750円の商品が税率8%に引き上げられた場合、想定される9種類の価格表示のうち良いと思うものを選択する方式で実施した。

その結果、税込み価格、本体価格、税額をすべて併記する「771円(本体714円、消費税57円)」を支持する消費者が48・1%と最も多かった。逆に「714円 税抜」や「税抜714円 税57円」のような税込み価格を表示しない方式は、3種類合わせても2・3%にとどまった。


税抜き表示をめぐっては、食品スーパーでつくる日本スーパーマーケット協会が6月の総会で、会員企業に推奨する方向で一致したほか、日本チェーンストア協会の井上淳専務理事が7月の会見で、「価格表示の基本」とする考えを明らかにしていた。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130812/ecc1308121858001-n1.htm
■博報堂 http://www.hakuhodo.co.jp/
 2013年08月12日 博報堂消費税対策研究プロジェクト、緊急調査「生活者に聞く 価格表示」
 http://www.hakuhodo.co.jp/archives/newsrelease/11771

3 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 08:17:00.88 ID:DNSHJspO
元々税抜表示が当たり前だったのを、わざわざ税込表示義務化。いくら消費税を払っているかわからなくするよう小細工。

消費税値上げで、必然的にモノの値段が上がるが、価格据え置きのセールは違法とか言い出す。

税抜表示はわかりにくいとかなんとか。

総額を100円とか1000円とかポッキリ価格に設定した会社はどうすりゃええねん。


23 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:22:01.55 ID:H7QX1Tku
>>3
消費税相当額の計算もできないのか。
小学生以下だな。


4 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 08:19:45.82 ID:wvA6ohmb
税込み価格表示のみが一番嫌


5 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 08:19:59.60 ID:IcV2vOmn
財務省のステマ記事だろ。


6 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 08:30:53.73 ID:EshOpDNb
税抜きだ税込みだ以前に価格表示をまず義務化しろよ
いまだに看板に価格表示無いボッタクリガソリンスタンドとか溢れてるぞ


7 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 08:32:59.61 ID:G4ML6nJd
>>6
そもそもガソリン税に消費税がかかってますし


10 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 08:55:50.70 ID:EshOpDNb
>>7
そもそもの意味わかってる?


8 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 08:38:10.73 ID:Qzm+TgL0
業者に金額を聞いたら5万円ですと答えたらので
後日請求書みたら52,500円になってた。

消費税をたくみに駆使して儲けようとすんな。


9 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 08:41:57.25 ID:ldIyYJA6
消費税廃止を公約にする政党はないのか

受益者負担のバランスが悪い分野
ペット
自転車
体育館みたいな施設なのに人影も無い宗教法人


11 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 08:59:13.60 ID:jOX0tsok
税抜き価格*だけ*を正面に出して結構支払い時にちょっと驚く。
かといって、税込みだけも問題かな。
なので「税込み価格(税額)」でいいです。税額なら税抜き価格より1文字くらい少なくなるし。


12 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 09:02:37.05 ID:ZRkktZNp
税込み表示になる時さんざん批判されてたのにね


13 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 09:27:20.86 ID:OHkhFG3y
自動車も税込みを義務化して欲しい


14 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 09:58:11.24 ID:+ysEAbE5
消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので止めればいいです。
購入する物を複数から選ぶ場合、消費者は「商品の価値の差」と「税込み販売価格の差」を比較して決めます。


15 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:05:02.17 ID:9ce5wvtE
消費税は預かり消費税と支払い消費税の差額で納付するんだから、
「771円(本体714円、消費税57円)」ってもその業者が57円国に納付するわけでもないしな。


16 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:11:23.27 ID:ucr2XF8N
バス料金が分かりにくい
バス停に書いてないし
乗ってからもどんどん上がるから
いくらになるか判らん


17 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:22:29.47 ID:p38vZFz/
税抜は、レジを通すまで金額が解らなくて面倒なんだよな。

安く見せようとする魂胆が見え見えだから、3%のときも、税抜の店は避けていた。


18 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:38:19.07 ID:cz9NFk2j
気にする人は5%の暗算とかすぐできる。気にしてない人でも
どんぶりで金額計算してるがら5、6%の誤差は無問題。
基本的には税抜き価格がいいよ、納税意識や税金の使われ方
にも関心もつようになるし。


19 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 10:45:08.86 ID:p33hCVHd
1円玉で払わせるところは最低限でもSUICAのリーダー常備してほしい。


20 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:10:17.21 ID:JmxBv7WY
内税方式は弱者が泣き寝入りするだけだからな(´・ω・`)


21 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 11:13:51.36 ID:3oF7MSO4
税抜き表示とか単行本とか書籍で慣れた


22 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 14:03:07.76 ID:1Xw9Xqzd
君たち、携帯ショップのPOPの価格の意味、即時理解できる?


24 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:46:40.52 ID:XOUsB6fV
総額とその内の税額だけ表示してくれれば良い。
1050円(内税50円)

税抜き価格に興味は無い。



25 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:49:47.42 ID:xMgi+Yv7
え?総額表示で98円(うち消費税5%)が
消費税8%になったら98円(税抜)の表示になったらそりゃ嫌だわ
総額表示なら98円(うち消費税8%)になるだろうし


26 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:54:39.91 ID:C7iKZ+bl
この記事で博報堂はどうやって儲けるんだ?


27 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 16:59:07.59 ID:TMdWAu42
店舗が代理で納税するのではなく
購買者が納税するのが、

本来あるべき姿なんじゃなかろうかねぇ


29 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:26:21.48 ID:rWhnG+jP
>>27
代理で納税してるわけではない。


28 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:09:55.81 ID:TF6SjC85
消費税まけろっていう客
わろかすなや~


30 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:47:26.20 ID:qa6HShOd
最近どさくさに紛れて内税を
外税にして実質値上げした店が増えたんで腹立つ
値上げしてもいいけど内税に戻せよ



31 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 17:52:29.51 ID:cGp5/TkZ
外税表示だけにしろよ


32 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:20:02.87 ID:fmT3KaYI
外税表示だけでいい。総額の計算もできないアホが買い物なんかするんじゃねえぞ


33 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:21:38.90 ID:EshOpDNb
どうせ払う額は変わらないんだから内税表示で統一しろよ


35 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:43:20.22 ID:cGp5/TkZ
>>33
消費税は支払時に税抜き価格の合計に対して税率かけるんで
複数購入の時は内税の合計と支払額でかわることあるよ


36 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 18:53:56.75 ID:EshOpDNb
>>35
そんな細かい差はどうでもいいだろw


39 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:15:51.14 ID:+NySNAr0
>>35
ほんの数円だけど税抜き価格の合計に税率掛ける方が安くなるんだよね。
1回の買い物では、ほんの数円なんだけど1カ月でみると数百円になっちゃうんだよね。


44 :名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 05:41:53.09 ID:Uj1YJ1xO
>>39
表示方法と計算方法は別でっせ。


34 :SIM無しさん:2013/08/13(火) 18:25:55.92 ID:wlZeeU8p
物が移動するたびにすべてに消費税取れば、税収大幅アップだぞ。
中間業者も削除できるし、意外に物の値段下がるんじゃないか?


37 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:25:25.62 ID:pfHdzw0w
どうせ、消費税がすでにかかっている商品で
さらに消費税を徴収してたとかいう問題が
多発するだけ。

消費税は8%じゃなく16%だと思っておけばいいだけ。


38 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 19:52:49.71 ID:SCaAsp2k
これから増税・インフレ・値上げ・賃金抑制・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。 www


40 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:40:26.17 ID:J/mmwBrF
どっちでも構わんから、スーパーコンビニ百貨店ホームセンターみんな表示を統一しろ


41 :名刺は切らしておりまして:2013/08/13(火) 23:53:23.96 ID:U6HGgDTs
あと何年もすれば増税でまたひと悶着あるんだろうなw


42 :名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 00:20:59.66 ID:steITm7b
消費税を増税するのはいいけど、短期間で
段階的に増税されると実務がめんどくさい。
税率を上げるなら一気に一回で上げてくれ。


43 :名刺は切らしておりまして:2013/08/14(水) 03:12:53.74 ID:0K1xHhjH
>>42
どうせ今の社会保障を維持しようと思ったら10%で足りるわけないしな。
更に法人税減税とか言い出してるから尚更。
軽減税率いれるなら更にもう1回。
今の8,10%以外に向こう10年でもう2,3回税率アップあるかもね。


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

[ 2013/08/14 06:00 ] 経済 | TrackBack(0) | Comment(1)
これ値段の表示システム変更するのにうちの会社だとすげー金かかるんだ…
消費税率が頻繁に変わるなら本体価格のみの表示設定にするのが一番手っ取り早い
[ 2013/08/14 08:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝