1 :しいたけφ ★:2013/08/12(月) 00:06:52.79 ID:???0
紅茶や緑茶などのティーバッグを、水の入ったポットに浸すだけで作れる「水出し」飲料が人気だ。コーヒーやほうじ茶など、バッグの種類はさまざま。お湯を沸かさないので室内が暑くならない上、雑味の少ないまろやかな味も夏向きだという。
■飲みやすい工夫
水出し飲料の中で人気の高い水出しコーヒーは、元々戦前のオランダ領インドネシアなどで飲まれていたという。つぼの中にコーヒー粉と水を入れて一晩寝かせ、翌朝に濾過(ろか)して飲んでいた。現地で栽培されるコーヒーには苦みの強い品種が多かったことから、飲みやすくするための工夫だったとされている。
■節電が後押し
日本では、キーコーヒーが1999年から水出し用のバッグを販売していた。水で抽出したコーヒーは、お湯で抽出するのに比べ、苦みの元となるカフェインや、渋みの元となるタンニン、脂肪分などが溶けだしにくい。「まろやかな味になり、コーヒー本来の香りがより楽しめる」と同社。この商品もすっきりとした味わいで、コーヒー愛好家の支持を集めていた。さらに人気が高まったのは東日本大震災の後だ。 電力不足で全国的に節電が課題となったことから、水だけで作れる飲料に注目が集まったのだ。飲み口が爽やかなので、喉が渇いた時にはガブ飲みもできる。
イカソース
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20130810-OYT8T00422.htm
3 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:08:16.49 ID:rKzcag/E0
いや、紅茶は湯で淹れて冷やしなさい
29 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:14:46.42 ID:yg3rD70v0
>>3
クリームダウン
38 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:16:18.27 ID:mBRsuE1BO
>>29
ぐぐれば防ぐ方法いろいろある
4 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:09:01.10 ID:W8Wnz4ekT
豆
5 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:09:12.04 ID:fOHjUJo/0
>>1
どこで人気なんだ?
11 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:10:13.81 ID:mBSS7c7Z0
>>5
静かなブームなんだろう(笑)
6 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:09:16.99 ID:1150rc1y0
番茶は水出しのほうが美味いな。
7 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:09:17.97 ID:ERxp4AMV0
人気て・・・コーヒーの水出しとか普通だろ・・
8 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:10:02.22 ID:3iwvmwpP0
人気?単に夏だからだろ・・・ 9 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:10:05.02 ID:GQOl7lN80
水道水使うなら煮出し以外ありえない。
12 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:10:17.26 ID:orLCTtN7P
ほほう、これがステマというやつだな
13 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:10:48.54 ID:rKzcag/E0
あと本当の雑味無し紅茶を知りたかったらゴールドチップのリーフを飲め
笑っちまう程違うぞ
14 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:10:55.26 ID:s1m43w6mP
水出しコーヒーなんか不味くて飲めねーよ 19 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:12:07.11 ID:mBSS7c7Z0
>>14
せめてこういうのを使ったコーヒーを飲んでからいえ
http://www.paocoffee.co.jp/pota.html 51 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:19:15.41 ID:s1m43w6mP
>>19
俺はエスプレッソとか炭焼とか、フレンチ、イタリアンローストのがっつり濃いのが好きだからな。
水出しなんか馬のションベンみたいなもん飲めねーよ
55 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:20:10.97 ID:i9SH4VbF0
>>51
そこまで言うかw
86 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:28:29.94 ID:VPGkTsMP0
>>51
同意だw
水出しって濃い目コーヒーの苦味やコクの良い部分が抜けた感じで不味くて飲めない
15 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:11:18.78 ID:Tmu2HJbG0
麦茶の水だしは不味い
16 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:11:20.26 ID:Vjogc4kf0
>お湯で抽出するのに比べ、苦みの元となるカフェインや、渋みの元となるタンニン、脂肪分などが溶けだしにくい
水出しはスッキリする分旨みや香り成分がほとんど出てこないので間の抜けた味になる
やっぱりお湯で入れてカチ割りで急冷するのが一番
17 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:11:34.00 ID:ylUrrwaO0
サンティー
太陽熱で温めながら水出し紅茶を作るっての
ビミョーだったw
18 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:11:38.75 ID:F/aSQhHS0
夏は麦茶
20 : 【東電 67.1 %】 :2013/08/12(月) 00:12:37.56 ID:EHJ7XMA+0
言われてみれば緑茶とハーブティーは水出しばっかになったな
紅茶だけは大抵お湯で出すけど
21 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:12:38.50 ID:cmMw4+et0
水出しはスッキリさっぱり 湯はこってり
どっちも好きだよ 気分によって替えるのがオレ流
22 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:13:10.14 ID:UVh/ZK7C0
これカフェイン量少なくなるんだったかな。抽出されなくてカフェイン少な目。
眠気覚ましに飲むこと多いので、余り適してないなぁ。
23 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:13:42.46 ID:jKX3ctzaP
フレーバーティは水出しすると美味しい
24 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:13:52.02 ID:pslSr8Nc0
15年前は印刷所勤めの叔母さんにもらった印刷ヅレ?品の
紅茶ティーバックで作った水出し紅茶が美味くて何Lでもガブガブ飲めた
なぜか今市販品で再現しても美味くない
25 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:14:21.11 ID:ylUrrwaO0
水出しでもお湯でも
ペットボトルの緑茶の味にならんのは一体どういうわけだ?
26 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:14:23.41 ID:QuFAm2rQ0
水出しコーヒーってうまく作れば作るほど味が麦茶に近くなるんだよなー
じゃあ麦茶でいいじゃん、ってなってくる 36 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:16:01.98 ID:jKX3ctzaP
>>26
昔麦茶に牛乳入れるとコーヒー牛乳みたいになるって流行ったけどやっぱりそうなんかな
39 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:16:52.52 ID:/nD2/ry50
>>26
麦茶の美味い入れ方はコーヒーの入れ方と同じだってガッテンか何かでやってたな
ちょっと蒸らしてペーパーフィルターで細かい泡が立つように入れるんだってさ
27 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:14:42.32 ID:i9SH4VbF0
美味しんぼのステマといいたいところだが、正直飲んでみたい。 28 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:14:44.95 ID:tawPoDTeO
お茶は水だしだな
麦茶は沸かす
コーヒーは両方
30 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:15:01.87 ID:6NyVot3pP
コーヒーの水出しに香りなんかないだろ。
43 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:18:04.86 ID:i9SH4VbF0
>>30
そこなんだ。水出しのほうが香りが良いとはどのような科学的論拠に
基づいているんだろう?
47 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:18:48.23 ID:qNWH5OSX0
>>30
コーヒー、たまに職場でむっちゃくちゃ臭いのを入れるやつが居る。
コーヒーの香りはウンコの匂い。
56 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:20:18.23 ID:UVh/ZK7C0
>>47
あれはなんでなの?
胆汁は色と臭いがコーヒーに似ているんだっけ。だからかな。
31 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:15:08.36 ID:4obvcsId0
紅茶の水出しとかアホすぎんだろ
32 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:15:29.37 ID:fYkr3siL0
タリーズのおいしかったなあ
セブンイレブンのばかり最近飲んでたが
タリーズおいしかった。
しかし、高いw
33 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:15:43.43 ID:bzGqZE8n0
まあ緑茶も一度沸かして冷まして飲むのが好きだけど、水で出さないな。
カルキ臭いし。それに生水は飲まないのがお約束だ。
34 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:15:43.93 ID:rKzcag/E0
手間と味がトレードされるのが分かってるなら文句言わないけんどな
それはその方のチョイスなだけだから
35 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:15:56.23 ID:q4LL+NTx0
夏は水だしだな
37 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:16:07.86 ID:s1m43w6mP
雑味が嫌なら蒸留水でも飲んでろ。
茶葉やコーヒー成分も雑味だろ。
53 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:19:44.69 ID:mBSS7c7Z0
>>37
雑味を取るためにセパレーターを使うコーヒー屋もあるぞ。
40 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:17:19.09 ID:QUZDjiUn0
水出しカップラーメンも人気
49 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:19:02.07 ID:KOW0mulH0
>>40
俺は騙されないからな
41 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:17:36.63 ID:P6kPNbCB0
ビールと同じ。
苦いのが高級品やプロ志向と思う大日本嗜好。
ブンカ系の「ぼくちゃんのCPU早い」というのと同じ。
あるいは獣印のコーヒー沸かしみたいに抽出温度が高いのでセルロースまで出てしまうのが旨いと信じ込んでる。
あるいは日本の喫茶系は在日なので日本人に敵意があるかも。
UCC、キーコーヒーなど大手は全部在日系。
42 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:17:58.91 ID:ULKEIFTW0
水出しにして、飲むたびに冷蔵庫を開けたり閉めたり、結局電気代変わらなかったりして
44 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2013/08/12(月) 00:18:25.37 ID:twZkJ7yx0
コーヒー豆をグラム単位で買える店で作ってる
「水出しコーヒーパック」を買うとよいですお。
やっぱ専門店だけあって高いですが味のクオリティが全然ちがいますて。
45 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:18:44.06 ID:YlH5vJN90
ねーよ、紅茶もコーヒーも水出しで飲むとか味覚も嗅覚もおかしいんだから水飲んでろw
46 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:18:48.14 ID:M6nTs7hKO
ティファールで湯を沸かしてもそんなに室内は暑くならんだろ
48 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:19:01.77 ID:iEpR8Lnp0
中出しコーヒー
50 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:19:15.28 ID:gyxo5eIP0
一時期水出しコーヒー作ってたけど味もコクも苦味も本当薄いからやらなくなったな
雑味がないというのは言いようで、イタリアンローストでもかなり薄く個性のない味になるから、
コーヒーそのものがダメとか苦味のあるコーヒーがダメな人にはいいのかもしれない 52 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:19:32.80 ID:8QwB+pkG0
水だしムギ茶もいいけど
クエン酸+重曹を小さじ一杯ずつ入れて
甘くないシンプルなポカリ作ってるわ
2リットル容器で
水はトレビーノ経由なら東京の水でも問題なし
54 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:20:01.27 ID:lbjVueJYP
水出しは正直、美味くはない。
良く言えばスッキリしてる、悪く言えば味気無い。 66 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:22:47.96 ID:86YO5ILF0
>>54
フレーバー系だと香りか楽しめてよかったりする
今の時期だと白桃紅茶とか来客時に喜ばれたりする
たっぷり目にお茶パック、ミネラルウォーターで一晩冷蔵庫
57 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:20:20.65 ID:JM9TaXA10
安いティーバッグを水を入れた500mlペットボトルの中に放り込んで冷蔵庫に入れてる
こう暑いとほのかに味がついてて冷たけりゃ何でもいいわ 59 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:21:35.40 ID:rKzcag/E0
>>57
そうそう、割り切ってるならそれでいいのよ
58 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:21:32.76 ID:ssIs8F+a0
ジョージアの存在意義がわからん
甘ったるすぎないか?なんであれを好んで飲むの 64 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:22:40.29 ID:M6nTs7hKO
>>58
つマックスコーヒーw
60 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:21:41.74 ID:ZPrbUtRW0
喫茶店で水出しコーヒー頼んだら、氷がコーヒー凍らせて作ったものだった
薄くならないナイス工夫
61 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:21:46.65 ID:ic+3i33m0
室内が暑くなるほど大量にコーヒーとか紅茶いれるヤツなんて居るのかw
この時期エアコン無しじゃ死ぬぞ
69 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:23:45.19 ID:35+m5xeA0
>>61
ちゃんとお湯で2リットルくらい作ってビンに入れて
水を張ったバケツや風呂に放り込んで冷ましてる
74 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:24:54.95 ID:rKzcag/E0
>>61
オレオレ、大量じゃないけどエアコン無しでホットw
流石に香りが細くなる位冷めないと今はアチチで飲めないが
62 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:22:24.96 ID:tzo6SVwr0
水だしコーヒーやったけど、賛否は分かれると思う。
自然な抽出と言えばそうなんだけど物足りない薄さとも言える。
あと、個人的に一番不満なのが淹れたての香りが無い事だなw
73 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:24:15.70 ID:i9SH4VbF0
>>62
淹れたての香りがないて、それ致命的やん…
82 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:26:45.04 ID:tzo6SVwr0
>>73
一度やってからやってないなあ。
ホットはこれからもやらないと思う。
アイスは慣れたら結構ハマるのかもしれない。だって麦茶感覚で楽で簡単に作れるからw
63 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:22:28.50 ID:7vyCPd+d0
雑菌沸くぞ
65 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:22:44.60 ID:2H4+XsTK0
ふむ。
貨幣ン担任死亡文の苦み渋みギブミーチョコこそが、コーヒーの旨味ではないのか。
以上、コーヒーはミルク砂糖必須のブルジョア舌な、わしからの疑問 (。・ω・。)y━・~~
67 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:23:25.68 ID:7+pNAF2UO
浸透圧を考えると、塩化カリウムか食塩も少し入れた方が望ましい。
68 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:23:43.84 ID:w65f0zQb0
水出しコーヒーって麦茶みたいな飲料だよな。飲み口が。
70 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:24:06.27 ID:5CvgDOnZ0
水じゃだめなのか
71 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:24:09.99 ID:tawPoDTeO
ヨーグルトや飲むヨーグルト、乳酸菌飲料のステマをやってくれ
72 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:24:10.80 ID:kLHHEn1p0
焙煎からやってるけど水出しは豆がたくさん必要だからなかなかやる気にならない…
作り置きするのはちと趣味じゃない
75 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:24:57.47 ID:86YO5ILF0
>>72
確かに紅茶も茶葉がタップリ要るね
90 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:30:34.44 ID:kLHHEn1p0
>>75
専門店の煎豆を使うと1Lにつき4~500円は平気で飛んでいく。
76 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:25:01.51 ID:cp98tBXm0
焚いた麦茶は平気だけど、水だし麦茶飲むと確実に腹壊す。
そのイメージが定着しすぎて水だしには抵抗あるな。
77 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:25:21.23 ID:lYeFUYh60
コーヒーはエスプレッソマシンで短時間で抽出すりゃ雑味は出ない
さらに極細挽きで豆の持ち味をあますところなく抽出
いつも2オンス抽出してマグカップいっぱいに割って飲んでるよ
78 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:25:37.56 ID:P2mRIm000
夏だけどカレーとか鍋とかつい食べたくなる
79 :とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/08/12(月) 00:26:11.60 ID:AmAnMAc8P
カップラーメンのついでにコーヒー用のお湯も一緒に沸かすぽん
80 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:26:19.86 ID:QeKk5ucm0
ハリオの水出しアイスコーヒーポットは今年も大活躍!!
夜のセットして冷蔵庫に入れておけば翌朝には美味しい
アイスコーヒーが手軽に飲めるので重宝している
ハリオ・水出し珈琲ポット
ttp://www.hario.co.jp/coffee/waterbrewpot/ 98 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:34:07.58 ID:1qyfFsoX0
>>80
これコーヒー豆余分に必要じゃない?
うちのは一滴ずつポタポタ落としていくタイプだ
81 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:26:28.88 ID:1CX55MaPO
グルメコーヒーとは恐れ入ったぜ
83 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:27:19.50 ID:cKM+rNh0P
水だしコーヒーってあのクソ長いサイフォンのやつ?
84 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:28:20.16 ID:2QSWBI4s0
うちはいつもドリップして冷やして飲んでるけど美味しいわ
カルデイのアイスコーヒーだけど
85 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:28:23.20 ID:tvj+BrlE0
俺の横で寝てる真紅に見せてやりたいスレだわ
88 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:29:36.14 ID:qj39NRAI0
水出しってパンチ力に欠けるんだよな。寝ぼけた味 89 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:30:21.13 ID:JrStnwsM0
麦茶だと思えばいいけど
苦味や酸味も含めてのコーヒーだから
どうもコーヒー飲んでる感じがしない
91 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/12(月) 00:30:52.54 ID:tYBfgBdA0
通は水出しコーヒーの水をウオッカに置き換える
92 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:31:02.89 ID:35+m5xeA0
底に粉が残るのも気持ち悪い
93 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:31:02.85 ID:yQdkj6snP
水出しコーヒーは麦茶ぽくなるからな、まあ夏には合うだろ
100 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:34:11.81 ID:kLHHEn1p0
>>93
麦茶は水出しにしてるわ。
すぐ飲み干すからこれで充分
コーヒーは、うんと濃く淹れて飲むことが有るな。
デミタスっていうのだったか
94 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:31:49.55 ID:qHQnqhJs0
実際カフェインどれくらい減るの?
95 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:32:19.62 ID:5rUKPkgUO
水だし緑茶ばかり飲んでるな
水だし麦茶より早く出るし
一年中冷蔵庫に入ってる
96 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:32:21.32 ID:w65f0zQb0
スーパーマーケットで100円無糖コーヒーパック1リットルを買っておけばいいじゃん。
毎日100円でアイスコーヒー飲み放題。
97 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:33:43.00 ID:BblG6uaM0
ダッチ
99 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:34:08.40 ID:EBfI1jFZ0
最近出てる抹茶入り緑茶バッグがうまい
102 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:35:14.06 ID:6NLhwTmh0
その行為すら面倒臭くて2L100円以下のペットボトルをスーパーで買って来てるわ
緑茶、麦茶、ジャスミン茶、ブレンド茶やら色々あるから
103 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:35:42.17 ID:M4R+4ZhI0
ブレンディ
104 :名無しさん@13周年:2013/08/12(月) 00:36:11.20 ID:rKzcag/E0
コーヒー無知な自分から見た素人考えで
専用器具まで作って技法を探求している水出しコーヒーはどこかに良い違いがあると思っていたが
スレを見るとそうでもないのかな、手間と時間を割いて得るものがあると思っていた
飲んだことはないし自分じゃ飲んでも分からないだろうが

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。