1 :再チャレンジホテルφ ★:2013/08/10(土) 20:57:08.10 ID:???0
個人情報保護、個人情報保護…。先日、勤務地の福岡県久留米市を歩いていたら、交差点に本類がどっさり落ちていた。小学生の教科書やテストの答案用紙。学年と氏名は書かれている。ランドセルから落としたか。笑った後に不安がよぎった。誰かがわざと捨てたのでは…。取りあえず自宅に持ち帰った。
翌日、持ち主を捜すため近くの小学校に電話した。1校目。児童の氏名を告げて在籍を確かめると、冒頭の言葉で断られた。まあ、予想通り。事情を説明すると「折り返し連絡します」。
2校目。同じやりとりがあって事情を説明すると、「落とし物として交番に届けてください」。はあ? 耳を疑った。 学校を取り巻く環境の厳しさはよく分かる。最終的には2校目には該当者がいないことが判明、1校目が持ち主を見つけ、教科書類を引き取ってくださった。でも、ちょっぴり後味の悪さが残った。 (鎌田浩二)
=2013/08/09付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/desk/article/32021
2 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 20:57:57.85 ID:Cz/8lttz0
これはどうなの
3 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:00:18.50 ID:qhQKScR40
個人情報保護があるから学校の対応は正しい。
4 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:00:18.99 ID:B/7rmcV50
窃盗は犯罪です
5 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:00:34.95 ID:3pmqBhMN0
学校の名前と対応した事務員/教師の名前を書けよ
6 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:01:15.86 ID:DKVSuX+B0
手榴弾が落ちているというのが日常過ぎて
逆に教科書の落し物がニュースになるんだな
7 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:01:21.03 ID:W9ozrCU50
持ち帰るなと言いたい
勤務地で見つけて、なんで自宅よ?
8 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:01:32.51 ID:DvchMAp40
落ちてたもの持ち帰ったら駄目だろ
こいつ逮捕しろよ
9 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:01:33.73 ID:IW2yCJeM0
俺がこの対応されたら元あった場所に落としてくる
10 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:01:38.74 ID:eqYlNNbU0
持って帰るなよ
11 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:02:06.91 ID:mp+nK5WI0
>「落とし物として交番に届けてください」
これで通じない馬鹿には、「落とし主が遺失物届けを出しているかもしれないので」と付け加えてやらないと駄目なのか。
面倒くさい世の中になってきたな。 12 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:02:55.91 ID:r//JeeQN0
ロリコンの新たな手法かな
13 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:03:27.64 ID:6b1s7R//0
さすが公務員体質wwwwwwwwwwwwww
14 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:03:36.39 ID:MVyVC6enP
どうして落ちていたのか考えないのかな?
事件性があるかもしれないのに
交番には行きたくないよっぽどの事情があるのかねぇ?
15 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:04:02.94 ID:IoIlMiwzP
持って帰るのは不味いな
名前見てその場で電話
交番に届けろ
じゃあ知らねっつって見なかったことにする
これが正しい対応
16 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:04:23.30 ID:43ZlD1tk0
こんな記事を書く西日本新聞の鎌田浩二記者は、
恐らく、拾った答案用紙の中身見ながらニヤニヤしてたんだろうな・・
17 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:05:37.09 ID:eW3BWwqy0
お前ら西日本新聞にだけは、抗議するなよ。
18 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:05:42.45 ID:2C8WdZgiO
>>1
帰りにすっ転んだ交差点中心に探したが見つからず、交番のお巡りさんに聞いても届いてないと言われ、情けなくて涙が止まらなかった。
母ちゃんはヒステリックに怒り、父ちゃんからは拳骨喰らったけど、次の日、隣の美代子ちゃんに嫌な顔をされたのが一番きつかった。
19 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:05:44.40 ID:zG6jhjvKT
持ち帰った時点で・・・
20 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:06:27.49 ID:wr2AmDSQ0
週末の夕刊だと紙面埋まらないときがあって
ましてや夏枯れの時期だとなおさら
捨て記事のつもりで書いた文章がそのまま載ってしまうことがあるのよ
それにしてもこの記事はバカすぎるが
23 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:08:57.72 ID:QqaajzQs0
>>20
だったら特定アジアや民主党の悪事を晒せば良いのにねw
それについては報道しない自由ってか。
21 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:06:32.87 ID:XKNw5yv/O
?なんで捜査の真似事してるの
盗品かもしれないし交番届けるだろ 22 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:08:19.22 ID:xK7foz960
修羅の国じゃないけど実家の隣にとある田舎町の中学校教頭が住んでるんだけど、ある日うちの実家に「おばさん、これ燃やしてくれない?」と、生徒の美術作品や提出物、テストの答案なんかの紙の束を持ってきたらしい
「条例で家庭の庭では紙や落ち葉や木屑は燃やしたらいけないんですよ」と断ると「じゃまくさいなあ」と一言吐き捨てて帰ってったそうだ
母は「あんなのが教頭って一体どうなってんだ」と、どえらい憤慨していた
24 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:09:20.81 ID:XKNw5yv/O
これ家に持ち帰った時点で遺失物の横領やらかしてないか?
25 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:10:02.03 ID:q0mrfu9nP
例えば女子大生の免許を拾って家に持って帰り、連絡して直接渡す事に違和感を感じないのかね?この記者は
26 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:10:06.26 ID:pDoravRt0
遺失物法は警察を経由せずに落とし主に直接返す場合を規定しているが
拾った奴が長時間専有し続けることを予定していない
それを許すと落とし主が追跡できなくなってしまう
善意で落とし主を探す行為は迷惑でしかない
この新聞記者は想像が足りないし、人格的にもいかがなものかと思う
35 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:12:02.25 ID:vkkGBcfX0
>>26
長時間ってどれくらいの時間?
57 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:22:17.51 ID:pDoravRt0
>>35
遺失物法上は「速やかに」落とし主に返すか警察に届けることになっている
「速やかに」の解釈に関する裁判例は↓
大阪高裁昭和37年12月10日判決
「「すみやかに」は、「直ちに」「遅滞なく」という用語とともに時間的即時性を表わすものとして用いられるが、
これらは区別して用いられており、その即時性は、最も強いものが「直ちに」であり、ついで「すみやかに」、
さらに「遅滞なく」の順に弱まつており、「遅滞なく」は正当な又は合理的な理由による遅滞は許容されるものと解されている。」
何時間と明確に決まってるわけじゃなくケースバイケースだが
遺失物を返す場面では、拾って警察に届けるのに必要な時間(せいぜい数時間~半日ぐらい?)程度が「速やかに」といえると思う
27 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:10:41.64 ID:xC8TGpIX0
大分合同ならほのぼのニュースなのに
28 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:10:52.31 ID:VihOsKuLO
スレタイ見て最初学校がおかしいかと思ったら
学校名前不詳なのにテキトーに電話かけたのかよ
記者頭おかしい 29 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:10:55.41 ID:VRPeINdA0
交番(警察)が学校に連絡入れて、持ち主に届いて一件落着でいいと思うけど。
どうして落ちていたのかとかいろいろ取材してネタにしたかっただけじゃないの?
それが出来なかったから批判めいた記事を書いてみたって感じかな?
記者が嫌なやつだというのはわかった。
30 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:11:04.41 ID:6uX3Lvb/P
> 「落とし物として交番に届けてください」
これが正解です。
わからない人は遺失物法を読んでお勉強してください。 31 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:11:07.13 ID:g0Grhvt30
個人情報漏らしたら学校がマスゴミに叩かれるし当然
むしろ叩くネタを探してたんだろこの糞記者
32 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:11:11.11 ID:RwKOY//S0
さっさと交番に届ければよかったのに
ネタになるとでも思って持って帰ったのか?
それこそ事件性を考えるなら学校なりに即座に知らせんと駄目だろう
33 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:11:23.02 ID:Yquorkkt0
ひろった時の初期対応がすでにおかしいしなぁ
学校側も今時なにがあるかわからんから警察にお願いしますと言うしかないと思うわ
34 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:11:46.22 ID:rkhDpLhD0
交番に届けるという行為を忘れ、記事ネタにしてしまう新聞業界のモラルが問われる記事ですね。
新聞が衰退した理由の一つとして解りやすい例だね。
36 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:12:19.35 ID:XaykxmqC0
落し物を自宅に持ち帰るのが信じられない
日本人なら交番に直行だろ
これが財布だったら?体操着だったら?
お前はただの変質者だよ 37 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:13:16.82 ID:PnqW20Lz0
鎌田浩二って、万人が自分に共感してくれると思っ自信たっぷりにこの記事を書いたのに、
まさかこれだけ袋叩きに遭うとはwwwww
自分が犯罪をやってることにも気付かないとはwwwwww
これが典型的なサヨク脳wwww
38 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:13:24.80 ID:+deWK4oa0
すぐに警察に届けなかったのは何か下心があったんだろう
記事のネタにできるとかさ
39 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:13:27.94 ID:T65XvGl30
>>1
> 【西日本新聞】小学生の教科書や答案用紙が落ちていた、自宅に持ち帰る
この時点で犯罪成立です。
本当にありがとうございました。
まだぴんと来ない人にはこういうたとえ話をしよう。
「道ばたに迷子の幼女がたたずんでいた、自宅に連れ去る→交番に届ける」
こんなことやれば確実に逮捕される。
40 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:14:11.59 ID:CN7LV7qB0
交番に届ける時間がなければ、警察に電話で連絡でもいい。
何故交番に届けないのかといった質問や、こっちの連絡先などは聞かれるが。
41 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:14:21.79 ID:ofQxcmf90
>取りあえず自宅に持ち帰った
泥棒だなこのロリコン。
42 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:15:27.27 ID:g0Grhvt30
>>1
だいたいいきなり電話してきた不審者に個人情報をホイホイ教えるわけないだろバカが
自分が不審者じゃないとでも思ってるのかこのバカ
43 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:15:34.96 ID:sOuZt8+J0
> 交差点に本類がどっさり落ちていた。
この時点でなにか異常があったのでは?と思わないのか。
連れ去りとか誘拐とか考えもしないのか。
で、家に持ち帰って翌日とかなんのつもりだよ。
何かあった時あんたが即座に警察なり学校なりに通報していれば
未然に防げる事件があったかもしれないとか想像もできないのか。
44 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:16:09.94 ID:0+vdoaQt0
連れ去りとか何かの事件の可能性だってあるのに
この記者は記事のネタにでもしようと思ったのか家に持ち帰った
こんなゴミクズ犯罪者逮捕しろよ
45 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:16:22.55 ID:+NPQ4MRP0
DVで子供から引き離された親の手口にしか見えないだろう。
GJ小学校
46 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:16:25.20 ID:BfrqtEdv0
どう考えても交番に持って行くのが普通
この記者頭おかしい
しかも学校の対応批判とか狂ってる。事なかれ主義と結び付けてるつもりかな
47 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:16:49.22 ID:yz6P4daa0
交番に押し付けるのが正しいな。持ち主を自分で探す必要はない。
どっさりというけど、持ち帰れたんだからたいした量ではなさそうだしね。
ちゃんと本人の手に渡るかとか気になったんだろうけど、気にしてもしかたないな。
48 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:17:30.23 ID:dEGK31zM0
さすが修羅の国
49 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:18:33.15 ID:g0Grhvt30
>児童の氏名を告げて在籍を確かめると、冒頭の言葉で断られた。
>まあ、予想通り。事情を説明すると「折り返し連絡します」。
なぜ最初から事情を説明しないんだろうなぁ
叩くネタを探してたんだろうなぁ
50 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:18:33.79 ID:B/7rmcV50
持ち主は小学生であり学校ではない
本人に渡されたかは現在も不明なまま
51 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:19:36.36 ID:pzRlbHxD0
持ち帰ってどうすんだよ?
学校に届けろよ!
52 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:19:36.81 ID:kO7m2G35P
拾った人間がどんな人間が分からないしな
個人同士での受け渡しは危険だと感じるのも仕方が無いご時世だわな。
53 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:19:51.98 ID:svn/2VMOO
自宅に持ち帰ったらだめだよ
こんなことも知らないで記者やってたの?
こわっ
ちなみに何億拾おうと自宅に持ち帰ったら謝礼金は出ないよ
そのあとすぐに届けてもね
54 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:20:31.53 ID:Ay7/x7Zv0
最近は物騒な事がかなりの頻度であるので
教えないな学校は居るとも居ないとも言わない
警察に届けてくれって言うな
これは人として冷たいお役所気質と言うかもしれないが
何か事件が起きたら取り返しのつかない事になる
もちろんこの蒲田何某が変質者では無いと推測するが
55 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:21:30.68 ID:p1rRvTk4O
タクシーに定期入れを忘れてタクシー会社に問い合わせたけど夜半過ぎに一旦集めていますのでって言われて
次の日に社員証が入ってたからってキモい運転手が会社まで直接届けに来たわ
虎の子の現金一万含め全部だったけど、「現金も入ってるし大事なものだろうと思って……」といわれて寒気
中を舐めるように見たんだろうなとキモかった
64 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:24:42.66 ID:9EMYriqG0
>>55
ワレ何様やネン
66 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:25:23.19 ID:vkkGBcfX0
>>55
タクシー内の落し物は警察への届出前に落とし主が判ったら
タクシー会社が直接返せって事になってるからしょうがないな
56 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:22:16.14 ID:g0Grhvt30
「俺様が親切してやったんだからお前らは感謝して当然」とか思ってるんだろうな
傲慢なマスゴミ 58 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:22:18.27 ID:YcP3QrDO0
>>1
まずは話の後味どうこうより自分の行為が気持ち悪いことに気付け
話はそれからだ
59 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:22:19.86 ID:ykLWBV/Q0
持ち帰ってズリネタにしたの?
このロリペド野郎が!!!
60 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:22:37.99 ID:XSLs5Gat0
自宅に持ち帰るやつ相手なんぞ、警察に間に入ってもらわんと危険過ぎるわ
しかも子供が関わってくるんだし
61 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:23:30.18 ID:pzRlbHxD0
馬鹿記者に教えてあげるわ
ドサッと教科書が落ちている。
名前も学校も書いてある。
↓
拾い上げる
↓
汚れをパンパンと軽く払う
↓
学校に行く
↓
先生らしい大人を探す
↓
おとしものですと言って渡す。
わかりましたか?キチガイ記者さん。
62 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:24:00.49 ID:a8XuA3KV0
この発言に何か問題でもあるのか?
記者は馬鹿か
63 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:24:24.50 ID:wzMFuA5j0
交番に届けたら窃盗の現行犯で逮捕って寸法よ
65 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:25:16.12 ID:qrFDVl1rO
教科書は支給品だろ
落とすなよ
67 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:25:46.55 ID:dsXuwU2I0
自分なら?って考えたらやっぱり持ち帰らず交番、だな
そもそも電話の相手をどうやって信じる?ムリだよね?
謝礼目的の輩とかいたりするし、この記者はどうして欲しかったのか
68 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:26:31.56 ID:TAcYi8bEO
様子みて交番かほっとくな。持ち帰るは100%ない
69 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:27:21.18 ID:sOuZt8+J0
記者が書いた原稿って掲載される前に
いろんな人にチェックされるんじゃないの?
だれもこれがおかしい事だとは思わなかったの?
西日本新聞ってそんな新聞なの?
70 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:27:30.53 ID:liRI+WRG0
この記者が年輩の、しかも田舎育ちの人だったら
言いたいことは分からんでもない
「なんか妙に警戒心の強い、いやな世の中になったなぁ。昔は『ご親切に
どうも』と感謝されて気持ち良く終われたのに」ってことだろ。
実際、親切につけ込む詐欺だの犯罪だのが増えたせいでこんな世の中に
なったんで、本当に叩かなきゃいけないのは凝った詐欺をやって
「俺って頭いいぜー」みたいに舌を出してる犯罪者なんだよな
71 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:27:56.77 ID:ZFY1YtIA0
キチガイ
72 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:28:12.19 ID:Ay7/x7Zv0
記者にはここを見て顔を真っ赤にしつつ
次に記事を書く暁には
とんでもない掲示板がうんたらかんたら
と燃料投下希望ってところだな
74 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:28:32.67 ID:BzyE5OdMO
交番に行かなかったのは持ち帰って教科書筒型にしてスリスリしたんだろうな
75 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:28:48.16 ID:ME7ysGD10
ゴミだけじゃ伸びないねwww
76 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:28:55.63 ID:zmUWVp9e0
どこの学校かもわからずに手あたり次第「この名前の子の住所教えてください」って連絡したのか?
完全に不審者じゃん!
77 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:29:13.48 ID:/2rBN5yZ0
新聞記者なんだから所属明かして「取材名目」でゴニョゴニョすれば
家まで菓子折りもって飛んでくると思うけどねw
だって個人情報入った記録媒体落としただけで記者会見の世界だぜ。
学校名とか晒してやればいいのに
80 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:31:13.46 ID:dsXuwU2I0
>>77
何言ってるのかよくわからない
学校の警戒は普通の事だと思うんだけど?
90 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:35:22.50 ID:dDPCQs7f0
>>77
池沼登場でござる
78 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:30:30.01 ID:IIrkdFsEO
DV元夫に刺された女性とか最近の事件じゃないか…頭に浮かばないのかな
複数の荷物落ちてたら事件やトラブル、事故かもしれないのに
一旦持ち帰った?
想定しなかったというかもしれんが記者なら事件や時事ぐらい頭にかすってるだろうに
いいことしてやろうとしたのに対応が杓子定規で
気分害したわーって逆恨みの私怨じゃないかよ
それを記者という立場を利用して公共の場に恨み節ですか
blogでも書いてろ
79 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:31:04.71 ID:Wkaib1jP0
個人が書いたブログかと思ったられっきとした新聞記事だったでござるw 81 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:31:16.47 ID:oaEhwPpU0
この程度のセキュリテイ意識でこいつの会社は大丈夫なのか
82 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:31:27.69 ID:ZFY1YtIA0
お前が変質者である可能性を考慮すれば
「ウチにはいない」という情報さえ与えたくないが
十分親切じゃん学校
83 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:31:31.34 ID:egZgbsY20
持ち帰って女児の匂いペロペロ
在籍確認のため電話って変態の行動だなw
84 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:31:45.62 ID:8wkdIP7Y0
自宅に持ち帰る前に交番に届けてよ、と署員。
85 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:32:08.12 ID:HLWHl4oEO
拾い主と直接接触するのは俺でも嫌だな。
交番に届けてくださいは正解な気がする。
99 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:41:42.44 ID:sOuZt8+J0
>>85
俺も落とし主と接触するのはイヤだと思う。
で、昔のことを思い出したんだが、
落とし物を拾って警察に届けたらいろいろ書類書かされて
控えみたいのをもらった。特に説明もなかった。
で、何日かたって留守電に落とし主だが合いたいってメッセージが入ってた。
もうこっちは警察に届けたんだし知らねーよと思って放っておいたら何度もメッセージが入ってた。
しかたないから連絡取って喫茶店で会ったら、警察から渡された控えを持って行かないと落としたモノが受け取れないとかいうからビックリしたよ。
落とし物の中に免許証とか入っててそうとう困ったんだと。
謝礼とかもらったけど申し訳ない気持ちでいっぱいだったよ(´・ω・`)
86 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:33:57.32 ID:FjpeY0Qe0
こういうのって、間に警察はいらないとすごくめんどくさいんだよ
拾ったほうも、落としたほうも
両方の経験あるからわかる
まあ、今回にかぎって学校ただしい
87 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:34:20.05 ID:egZgbsY20
読めば読む程きめえ
とりあえず持ち帰るなよ
88 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:34:40.07 ID:dsXuwU2I0
交番に届けて、警察から学校へ連絡し学校が保護者へ連絡ってのが
まっとうな流れでしょ?お礼の件もその後だよね?
それを…電話しまくってって、個人情報を知りたがったと勘ぐられても仕方ないじゃないの
89 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:35:19.57 ID:EcdfbYqK0
>>1
>(鎌田浩二)
持ち帰ること自体間違ってるだろ、盗人確定。
こいつ教科書や答案用紙のにほいを嗅いで絶対一発以上抜いてそうでキモイ。
変態だな。
それとこいつ、自分が善人だと言いたげだけど、
こういうことを記事にした時点で偽善者。
91 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:35:55.10 ID:t6Pvy7s60
拾った物は交番へ。は当たり前のことじゃないの?
いくら身元の分かる物でも直交渉は拙いよ
親切な人なんだろうけどお巡りさんを介しましょう
92 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:36:26.66 ID:ZFY1YtIA0
落としたほうはまさか変質者が持ち帰って自分を探してるとは思わないから、
とりあえず交番にでも聞いてみるよな
お前のせいで解決が遅れてその子も迷惑しただろうに、自覚ないのかこの変質者
94 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:36:49.78 ID:CmZ5QVAC0
よかったね。バカだけどほのぼのニュースで終わって
学校に電話かけたら教頭先生が出て
「ど、どこの交差点で拾ったんですか?」
「○○町の三丁目の、ラーメン屋の角です」
「…その子、10年前に車にはねられて亡くなったんです。下校中に」
「えっ」
「私、当時の担任でした。その交差点ではねられたんです。どうしてあなたが持っているんです?」
「ええっ」
ふっ、と後ろに気配を感じた記者がふりかえると…
95 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:39:27.64 ID:/g9Ffk780
しかしなんで交差点に教科書やテストの答案が捨ててあったんだろう
ゴミとして捨ててたのが散らばったか、引っ越しの荷物が落ちたか、勉強ノイローゼか
いじめか
記者として記事書くなら顛末まで取材せえや
96 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:39:51.61 ID:FS54PiFM0
落とし主が探しに戻ってもそこに無い。
交番にも届いてない。
持ち帰るのは迷惑だわ-。
もし子供がさらわれて、抵抗した時に落ちたんなら、大事な手がかり。
持ち帰るなんて、とんでもない。
学校の対応を批判してるけど、それも常識ないわ。
命懸けで逃げた妻子を探すDV男かもしれない、子供を狙う変質者かもしれないのに、電話一本でペラペラ教えたら、そっちの方が問題だよ。
97 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:40:46.47 ID:W93SpMy00
自宅に持ち帰るとかキモすぎ
持ち主を探し出すという典型的なストーカー
探してる途中で不審に思った学校側から警察に届けてと言われて逆ギレ
そして粘着記事を書く変質ぶり
新聞社は早くこいつを首にした方がいい
98 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:41:27.68 ID:g/zwulyjP
「あの、教科書の落し物ひろったんですけど○○ちゃんいますか?ハァハァ」
「あ、あのどちら様ですか?」
「新聞社のものです。ハァハァ」
「ちょっと・・・わかりかね・・・」
「子供が無理なら、担任のセンセエに取りに来てもらいたいんだけどハァハァ」
「落し物なら警察に・・・」
ガチャ ツーツー 100 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:42:01.46 ID:ZczyhTo40
持ち帰らずにそのまま交番に行けよ。アホなのか、こいつは
101 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:42:08.06 ID:4d/PiBWKP
JSが落ちていたので家に持ち帰り学校に電話した。
警察がやってきた。「はぁ?」
102 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:42:49.01 ID:1RwwnfE60
答案用紙を電柱に貼っとけば後は同級生が見つけてくれたんじゃね?
多分通学路だろうし
103 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:43:56.35 ID:liRI+WRG0
>>94
きゃああああああああああ
とりあえず、ここまでこのスレで見たレスの中で一番おもろいw
105 :名無しさん@13周年:2013/08/10(土) 21:44:37.93 ID:GMQbNfZj0
その子が何らかの問題でその小学校に在籍している事を漏らしちゃマズイ場合もあるんじゃね?
ケーサツから問い合わせてもらえば問題無いんだろうが。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
今回は善意だが悪意の人間が利用したら危険だとか
どうせ言うつもりだったんだろ
正しい対応されて書くネタなくなったからって
無理矢理くだらない記事かいてんじゃねえよ
マスゴミは日本の癌だな