fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

駅エスカレーター「歩かないで」…事故250件

1 :帰社倶楽部φ ★:2013/08/09(金) 10:54:43.29 ID:???0
立っている人のすぐ脇を急ぎ足で駆け上がる――。エスカレーターでよく見る光景だが、JR東日本では今夏から、駅のエスカレーターでは歩かないよう求める異例の呼びかけを始めた。利用客がぶつかって転ぶなどの事故が後を絶たないためだ。鉄道各社も注目しているが、通勤ラッシュ時は急ぐ人のために「片側を空ける」という暗黙のルールがすっかり定着しており、「歩行禁止」を広めるのは容易ではなさそうだ。

◆ステッカーで啓発
JR東日本では、利用客がエスカレーター上でけがをする事故は年間約250件に上っている。今年5月には、東京都内の駅で松葉づえを持った中年男性が、横をすり抜けた利用客にぶつかられて転倒、頭などを打撲した。昨年9月には、都内の別の駅で高齢男性が急ぎ足で駆け降りていたところ、転んでエスカレーターの下まで落ちてけがをする事故が発生した。

こうした状況を重く見たJR東日本は、エスカレーター上での「歩行禁止」を打ち出した。7月から「歩かない」などと記したステッカーを管内のエスカレーター全1770台付近に貼り、啓発運動に乗り出した。

しかし、利用客の間で「歩行禁止」が浸透したとは言えない。ラッシュ時を迎えた平日夕方のJR新宿駅。エスカレーター左側には、立ち止まって乗る人の列ができ、右側のスペースを急ぎ足の利用客が次々と歩いていく。足腰が弱くエスカレーターをよく利用するという川崎市の女性(84)は、「追い越しざまにバッグが足に当たって、ヒヤッとすることがある。急いでいるなら階段を使ってもらえると助かる」と話す。


(2013年8月9日07時24分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130808-OYT1T01677.htm
エスカレーターの片側を歩く人も多く、鉄道各社の対応にも温度差が見られる(今月1日、JR新宿駅で)=本間光太郎撮影
20130808-039376-1-L.jpg

2 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:55:09.70 ID:PmgWeP8F0
はーい


3 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:56:03.61 ID:O1qEugIj0
歩かない奴はエレベーター使え


4 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:56:19.72 ID:WzFlyx730
錦糸町のエスカレーターの手すりがきたなさ過ぎて触れない


5 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:56:42.25 ID:zA77cVAk0
アルカセルツァー


6 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:56:58.64 ID:LYLq32AI0
まぁ、もともとエスカレーターは歩行禁止なんだけど
わざわざダッシュする人のために脇を開けるのがいつの間にか慣例になってるし



7 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:57:35.65 ID:mmGRmn9tP
エスカレーターは加速装置だろw


8 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:57:49.85 ID:R9rO6C8R0
走ろう。


9 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:58:13.65 ID:bvGowlIJ0
とりあえず首都圏も国際標準にあわせて
左側を空けるようにすべき

五輪呼ぶなら必須だろう


17 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:01:26.75 ID:ycs3LtzDi
>>9
歩くな言ってるんだから空けちゃダメでしょ


49 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:05:18.36 ID:nCAle0MaO
>>9
普通はその場の空気読むだろ…
デパートなんかはバラバラだし歩いてるヤツも少ない


90 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:12:39.08 ID:rysNX2KF0
>>9
先々週京都駅(近鉄改札そばからJR中央口)のエスカレーターで
上り下りとも右側が見事に開いていたのでびっくりしました。


10 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:58:42.41 ID:9W8Qskqv0
エスカレーターで歩くことが常識化している方がおかしい
駅ならともかくショッピングセンターとかで後ろに立って咳払いして退くことを催促してるバカとかいるし
歩行禁止と書いてあっても退かないのが悪いみたいな態度を取るバカもいる



11 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:59:25.46 ID:lFY1REgx0
通りたければオレを突き落としていけ!


12 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 10:59:44.36 ID:KAUUbb3d0
索道にすればいいのでは


13 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:00:27.55 ID:RFWSNxdH0
こういう場でもっともっと歩くヤツをバカ扱いしよう!


14 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:00:49.02 ID:nmvaB2p20
エスカレーターの幅をもっと狭くすればいいだけの事


26 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:02:40.00 ID:PmgWeP8F0
>>14
一列機でも、追い越してくやついるぞ…
唖然として文句も忘れてた


77 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:10:56.25 ID:hBObuji60
>>14
あれ、子連れだと、危ないんだよ


15 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:00:54.30 ID:phk3AuDj0
本音と建前って奴がある。

40キロ制限の道路をキッチリ40キロでは皆走らないように、
エスカレーターも空気読んで片側空けるのが常識人。

幅が1人分しかない場所で後ろからプレッシャーかけてくる奴は蹴落としてよし。



30 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:02:45.79 ID:RFWSNxdH0
>>15 エスカレーターも空気読んで片側空けるのが常識人

バーカ、バーカ!


84 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:11:48.16 ID:p6SGKjP60
>>15
>幅が1人分しかない場所で後ろからプレッシャーかけてくる奴は蹴落としてよし。

いるなあ、そういう奴。
後で物凄い男たてて足踏みする奴に遭遇したこともある。


16 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:01:02.62 ID:nCAle0MaO
荷物を持っていたら肩から下ろすとかして許容しないと
ラッシュがさばけないだろう
ホームから人が居なくならないと降りられないんだよ

弱者はゆっくりエレベーター使ったらどうよ


18 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:01:33.14 ID:HM24NfyK0
エスカレーターは座って乗る


19 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:01:53.27 ID:UfJwNrZgO
元々ワシはエスカレーター駆け上がらない派だから
今後は積極的にブロックしてやんよ


41 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:04:15.51 ID:bvGowlIJ0
>>19
状況にもよるだろうね
歩行者多数のところでいきなりやったら
たぶんケンカになる

やるなら比較的空いているときに実践したほうがいい


59 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:08:03.01 ID:OX3DS35JP
>>19
こういうやつにはガン飛ばして退かせるようにしてる


21 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:02:22.96 ID:i7n3C6X90
普通人は、対人距離を肩の位置で見る、
松葉つえは後ろから見ると斜めに広がってる、
だから追い越す時に先足で杖を蹴る、
松葉つえは体重をかけている場合が多いので転んで怪我


22 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:02:26.24 ID:C64DFnL6O
イオンレイクタウンのエスカレーターは激遅


23 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:02:26.29 ID:+d9PFWDo0
すんまそん(´-ω-`)


24 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:02:30.42 ID:BPCsU8WAP
>足腰が弱くエスカレーターをよく利用するという川崎市の女性(84)は、「追い越しざまにバッグが
>足に当たって、ヒヤッとすることがある。急いでいるなら階段を使ってもらえると助かる」と話す。

足腰弱ってるならエレベーターに乗るべきだ。
エスカレーターなんて動いてる階段に飛び乗るんだからそれ自体が危険だよ。


25 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:02:35.06 ID:bLFzkYKLO
>>1 階段に戻せ。


27 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:02:40.62 ID:2270C+OO0
全員が歩けばいいだけ


28 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:02:42.89 ID:JEVij3XC0
そもそも
「利用中は手すりにおつかまりください」は
遠まわしに「歩くな」いうてるんだぞ

掴んでたら歩けないだろ



29 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:02:44.67 ID:do9zrrV30
歩く歩かないじゃなく、鈍臭い奴は使用禁止でいい。
パッと乗ってパッと降りろや。


31 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:03:10.63 ID:gRqBwrJLP
吹き抜けの長いエレベーターだと、今ここで人か物落ちてきたら死ぬな…って思うわな


32 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:03:12.99 ID:vj+bU06v0
同じ町でも建物によって右側を空けたり左側を空けてたりとわけわからん


33 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:03:13.18 ID:Karg3RbeO
横幅1人分のエスカレーターじゃいかんのか?


35 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:03:32.16 ID:RIA539g+P
地球はお前のために回っているんじゃない! 長い人生、5秒や10秒、人より先を越したところで、いったいそれが何になるんだ?


60 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:08:12.20 ID:phk3AuDj0
>>35
なんで他人と競うんよ。
ただ、その5秒10秒で電車の1本の違いが生じ、到着が10分15分と変わることがある。
ショッピングセンターと通勤ラッシュの駅とじゃ状況が違う。
GGBB障害者なら仕方がないが、心身ともに健全なら空気嫁ってこった。


81 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:11:14.81 ID:oi4cLNZw0
>>35
5分や10分


36 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:03:47.75 ID:4bXX6svm0
で、前段2人乗ると逆流するとかそんなオチでしょ


38 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:04:03.30 ID:/Zh2lK9g0
エスカレーターの幅をもっと広くすればいいだけの事


39 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:04:05.42 ID:ZVw+dGcO0
アホか?
大阪は「どかんかいボケ!」とか走ってるじゃん


40 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:04:11.97 ID:2oKFG9aBP
歩かせない為に幅の狭いエスカレーターを複数個設置してる所もある


42 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:04:16.26 ID:t0nLKu5JO
わかった
歩かないで走るよ


43 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:04:41.60 ID:1ASOjel50
>1
事故起こした一部のバカだけを取り締まれば全体がスムーズに流れるのに、
全体を停滞させてまで一部のバカを封じ込めようとする訳だ。

そのうち一時停止違反とか歩行速度違反とか言い出す予感


44 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:04:48.27 ID:ZxFo4vaQ0
だな。走る。


45 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:04:50.08 ID:JEVij3XC0
タンタン駆け上がるとベルトの痛みが激しくなる上に
万一弱いベルトに当たるとブチ切れて
エスカレーター逆走将棋倒しにまでいたるんだが


47 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:05:07.65 ID:baPi0Ima0
歩くなら階段使ってんだい
都会の人間は忙しないから危ない


48 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:05:17.67 ID:K6cysm1W0
片方を空けるからバカが調子乗って歩くんだよ


50 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:05:52.02 ID:zCxZHBqM0
馬鹿らしいのが誰も登る奴がいないのに混んでる時
右側だけ無駄なスペース空きすぎだろ



51 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:06:13.01 ID:pEs1IiU30
立ち止まって進路妨害する人がいるからぶつかるんだろ全員が歩けば問題ない
急いでないなら階段やエレベーター使えって


52 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:06:16.21 ID:XQT8sxtd0
じゃぁ全部階段にしてくれよ
エスカレータしかなくて階段遠いんだよ(´・ω・`)



53 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:06:34.31 ID:/Zh2lK9g0
らせん階段式エスカレーターってないの?

あったらよぐね?


65 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:08:55.21 ID:PmgWeP8F0
>>53
あるよ


55 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:06:48.18 ID:6+92dzAP0
片方空いてても、オレはいつもそこ立ちふさいでるよ。
歩いて上ってくる連中が、停滞するが無視。
露骨に嫌な顔したり、開けろとか言ってくる人もいるが、
なに非常識なこといってるんだ?って顔をし返してる。
でもなにもない。どう考えても相手のほうが、非常識だからな
明らかに、相手が間違った使用しているからな


93 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:13:18.67 ID:kALXUWPE0
>>55
オレも同じだ


56 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:07:22.36 ID:+d9PFWDo0
確かに危険だよな
エレベーターで言うなら天井開けてワイヤーを登るようなもんだし


57 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:07:22.90 ID:ZxFo4vaQ0
つーか、怖いとか入っているやつは片手をしっかりベルトに掴まえてればいいだけだろ。
それかエレベーター使え。

JRの責任逃れに一々従うのも馬鹿くさいと思うね。
あとエスカレーターの痛みが少なくなるから迎合しているだけ。



63 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:08:34.80 ID:DtvoOwhn0
>>57
片手しか使えない障害者がいるってことも想像できないほどの頭しか持ってないの?


71 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:09:43.10 ID:ZxFo4vaQ0
>>55
お前みたいなアホばかりだと、JRも楽だな。

>>63
エレベータ使えアホ。
他の多数に強制するな愚か者。


83 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:11:43.63 ID:DtvoOwhn0
>>71
>他の多数に強制するな愚か者

頭大丈夫か?引き篭もりで表に出てないの?


58 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:07:51.23 ID:QA1a1pw/0
トンキンは自己中多いからな
ホームでも並んでる奴いないし
民度低いわー


61 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:08:15.62 ID:nCAle0MaO
歩くなというならホームを広げないと転落が増えるぞ


62 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:08:24.24 ID:FNn5A53V0
「歩がないで……」っていう将棋の記事かと


64 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:08:43.38 ID:efBwMT4TO
ラッシュなのに前の人と五段くらい間隔あけて乗る馬鹿がいる
そういった奴に行動をあわせても損しかない



66 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:09:02.42 ID:pPQ1WnFk0
ほんと、歩くなら階段で行け
駅はまだ分かるけど、デパートとかショッピングセンターではこの風潮要らない


67 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:09:02.42 ID:rcl253mA0
階段がない出口があるから悪い


68 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:09:03.83 ID:+o7Qtrqq0
>昨年9月には、都内の別の駅で高齢男性が急ぎ足で駆け降りていたところ、転んでエスカレーターの下まで落ちてけがをする事故が発生した。

これエスカレーター関係ないだろ


98 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:14:17.46 ID:9W8Qskqv0
>>68
余裕で関係ある
鉄の階段を駆け下りるということが危険なことが分かるか?
石の階段でも同じだ、階段は駆け下りてはいけない

エスカレーターで歩かないという常識があればこの事故は起きない


69 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:09:30.46 ID:xwnh5rO30
歩行禁止の明示が増えれば徐々に変わっていくのでは?
ウチの近所では明示が無い。


70 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:09:31.55 ID:UXMvPD+eO
暗黙じゃないだろ。
急ぐ人のために左側開けろみたいなアナウンスが流れてる


72 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:10:00.48 ID:g69o3yJ40
いるいるw


73 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:10:10.38 ID:NKeqByRI0
1人用を多数作ればいいんだよ。3本あればラッシュ時は2本加速装置。
1本じじばば用。
それ以外の時間帯は1本加速装置、残り通常営業。
新宿なんて自然とそうなってるじゃん。



100 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:14:36.47 ID:nCAle0MaO
急ぐなら階段使えってそれで起きる事故は良いんだな

>>73
弱者はエレベーター使えと思う
エレベーター付近は電車も混んでないやん


74 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:10:40.13 ID:Gc4Sl5TO0
階段を走れ
イヤなら乗るな

そんなに急ぐほど社会的有意な用事はお前等にはねえだろバカw


75 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:10:41.21 ID:pEs1IiU30
電車の乗り換えに間に合わす気はないけどトップ集団に混ざった方が快適に歩ける
エスカレーターで立ち止まってたら鈍足の女集団の速度に合わせないといけないからストレス貯まる


76 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:10:46.01 ID:bLFzkYKLO
秋葉原駅みたいに階段が狭い駅は、エスカレーターを歩くしかない。
エスカレーターを歩くなというならエスカレーターを撤去するしかない。


78 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:11:00.94 ID:LD1jozmW0
>>1
まず注意する前に全部エスカレータにした己のバカさを反省せよ。


79 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:11:02.42 ID:/fKOphOT0
登りなら分かるが、下りエスカレーターを急ぎ足で降りるとか危険すぎる。


82 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:11:15.47 ID:+8KsCVr70
エスカレーターの横には必ず階段を作って歩いて昇りたい奴はそちらに行ってもらえば良い
まぁ階段があっても何だかんだ言い訳をしてエスカレーターを使う奴はいるだろうけど
急いでいるならエスカレーターなんかの力を借りないで自力でダッシュしろよ


85 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:11:51.64 ID:bfEfPi0aP
座れるようにしたら?


87 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:12:18.96 ID:lt4ZSasj0
階段使えよw
エスカレーターは止まって乗るもんだろ
エレベータ使えなんていってるやつは日本人じゃないだろww


88 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:12:34.43 ID:vnmMn3xx0
大きく左右に揺さぶる装置をつけたら
みんな両手でベルトを掴むから安全


89 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:12:35.61 ID:fLkiXuCo0
良いこと考えた!
エスカレーターの幅をもっと広くすればいいんじゃよ!


91 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:12:43.17 ID:z0Ldos33O
もともとあける必要ない。


104 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:15:02.44 ID:fLkiXuCo0
>>91
空ける必要ないけど、マナーだからね、仕方ないね


94 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:13:22.25 ID:myYb7zy40
歩かないように設計してると言ってるのは、どう考えてもウソ
それだったら最初から歩けないように設計しないといけない。
あれは営業上の方便にすぎない。



109 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:15:26.64 ID:ZxFo4vaQ0
>>94
メンテナンスコストを減らしたいだけだよ。
それを間に受ける馬鹿の多いこと多いこと。

電気代を節約したいがために、エコのために
エレベーターの速度を落としましたとか言っていたスーパー、
不便になったのでしばらくして潰れたなw



96 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:13:56.72 ID:c6vFpy6r0
エスカレーターの運転速度を上げてくれるのなら歩行禁止を受け入れてもいい。
いまのようなノロノロ運転はやめてくれ。


117 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:17:07.55 ID:XQT8sxtd0
>>96
一番早く行けるコースを選んでるわけでそれはないと思うわw

エスカレータだけえらく遠回りなコースで
エスカレータ上走るより階段走った方が早いわ!
とかなったらみんな階段に行くと思うよw


97 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:14:11.68 ID:pEs1IiU30
手すり持てない人とかそもそも考えに入れる方がおかしい
障害者は出歩くなって


99 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:14:29.72 ID:dQc3hX3D0
立っている人、特に中年以上の女がもっと左(関西では右)に寄って、注意書きどおりベルトに手でつかまっていればいい。
速歩で通り抜けていく人の邪魔になるように無神経に真ん中に立ったり、しかも大きな荷物を右側の方に無造作にぶら下げる。
それがよくない。怪我をした人の性、年齢、どこにどのように立っていたか仔細に分析しろ。
都会に不向きの者が必ずエスカレータには居る。



101 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:14:42.01 ID:H6BWiXl90
めんどくさいから階段あるとこは階段使ってるけど、
都内の駅ってエスカレーターだけの場所も多いから片側開けるのは仕方ない気も。



103 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:14:52.46 ID:e45iqkGk0
わざと塞ぐのは勝手だけど、キチガイに絡まれたらアホらしいぞ。


105 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:15:11.15 ID:PkdFX7VRT
 
エスカレータの段の長さを一段ごとにランダムに変えておけばいいのに。


106 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:15:12.98 ID:DowJSYXn0
じっとしてるとスカートの下からスマホ差し入れられて盗撮されるよ


107 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:15:18.34 ID:+8KsCVr70
エスカレーターを歩いて昇る事が凄くかっこ悪いことだとみんなの共通認識になれば減るだろう
暴走族やルーレット族なんて言わないで珍走団と言うみたいに
とりあえずエスカレーターの周りに歩く事は恥ずかしいようなポスターを貼りまくれ


108 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:15:25.18 ID:hnnJ4HAK0
いい加減責任逃れはやめろ
エスカレーター歩行禁止なんてどこの国も成功しとらんわ
ましてや世界一時間に厳しい国でそんなアホ発言やめろ
機械の耐久?んなもん改良すんのが当たり前だろボケ

歩ける事を当然と思わず、片側開ける配慮に対して謙虚になれとは言いたいが


110 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:15:34.71 ID:Y/9X9zYm0
幅を狭くするか広くするかすればいい


111 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:15:52.66 ID:Gc4Sl5TO0
歩いてる奴の特徴

・反社会性人格障害

他人はどうでもいいらしいw


112 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:16:01.21 ID:efMkBUPrO
こんなこといったら、モノレール浜松町駅のエスカレーターはどうなるんだ?
普通のエスカレーターより早いぞ。
早いから乗る瞬間や降りる瞬間が危ないとかほざくんだろうが、実際問題にさえなってないぞ。


113 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:16:22.62 ID:FI0exxhJ0
エスカレーター全部撤去して階段にしろよ。
電力の無駄だわ。


114 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:16:24.28 ID:Sulp7jVu0
こんな馬鹿なルールを広めた
ニュースステーションの罪は重いな。


115 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:16:32.33 ID:RIA539g+P
イオンのエスカレーターとかやたら低速なやつあるな。前にのめりそうになるから余計危ない。


116 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:16:52.51 ID:jfVd8VAR0
この種のことは夏冬恒例悪臭巨大イベントの真似をしておけば問題ない。


118 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:17:07.92 ID:JEVij3XC0
× 歩かないように設計してる

○ 歩かない状態を前提にした安全基準を採用してる


119 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:17:27.11 ID:6T19WMpLO
歩くの禁止するならエスカレーターを高速にしろ


120 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:17:45.53 ID:QA1a1pw/0
歩くのが問題じゃない
トンキンの民度が低いのが問題


121 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:17:46.00 ID:LD1jozmW0
1人幅に変えて、空いたところに階段作らないとまったく説得力がない。


122 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:17:49.28 ID:2yWIcN8y0
そういや横浜のヨドバシカメラも馬鹿でも判るくらいの大きさで
「2列で乗ってください、歩かないで下さい」と告知されてるのに
守る奴は一人もいない。



123 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:17:54.85 ID:fLkiXuCo0
止まってるエスカレーターを昇るのって、階段を昇るより体重く感じるよな
あれは何て現象なんだろう


124 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:17:56.11 ID:yz29KOZB0
エスカレーターが渋滞してる時は階段使うが
階段も狭いし危ないんだよな
上から降りて来る奴もいるし

鉄道会社は客にばかりルール押し付けることやってんなよ
もっとエレベーター増やすとか幅広くするとか企業努力しろや
女性専用にしても客に独自のルール押し付けてるだけじゃねーか

もっとサービス向上させろアホ
できないんなら運賃下げろ


126 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:18:03.05 ID:JEVij3XC0
開けておくべきだと主張する側の手でしか
手すりを握れない場合もあるんでな


127 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:18:13.84 ID:BXOWxy4z0
今更な話だな
エスカレーター撤去すりゃいい


128 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:18:17.56 ID:rZale4Vv0
幅を半分にしろよ


130 :名無しさん@13周年:2013/08/09(金) 11:18:36.02 ID:labViNhL0
これは言っても無理なんだから、片方歩くって前提で設計しろよ


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

【送料無料】東京公園散歩 [ 矢部智子 ]

【送料無料】東京公園散歩 [ 矢部智子 ]
価格:1,995円(税込、送料込)

[ 2013/08/10 18:00 ] 事件・事故 | TrackBack(0) | Comment(10)
歩くやつがいたらエスカレーター止めればええねん
「ただいまエスカレーターを登る事案が発生しましたので、安全のため緊急停止いたしました」ってアナウンスしてやれや
[ 2013/08/10 18:08 ] [ 編集 ]
一人分の幅しかないエスカレーターあるよな
[ 2013/08/10 18:26 ] [ 編集 ]
どーでもいーよ
250件て全国か?東日本だけっぽいな。
こういう愚鈍で煩い奴らに、何故目線を合わせなくちゃいけないのか。

エスカレーターを血管に例えたら、こいつらドロドロ血だぞ。むしろ血栓。
[ 2013/08/10 18:33 ] [ 編集 ]
ここ数年エスカレーターで歩いてる奴なんて見てないな
どうも地域によってかなり違うようだ
[ 2013/08/10 18:52 ] [ 編集 ]
東京の朝のラッシュ時とかエスカレーター歩きがないと次の電車がきて駅が人で溢れるぞ?そういう余裕のないダイヤ組んでるのに何言ってるんだか・・・
[ 2013/08/10 18:53 ] [ 編集 ]
>東京の朝のラッシュ時とかエスカレーター歩きがないと次の電車がきて駅が人で溢れるぞ?
え?
[ 2013/08/10 19:01 ] [ 編集 ]
エスカレーターのスピードを3倍位にすりゃいいんじゃねW
[ 2013/08/10 19:34 ] [ 編集 ]
なんでヨドバシカメラはピクトグラムを使わないんだろうね
あんな文字雑多な空間じゃあ警告文も宣伝文に埋もれるでしょうに
[ 2013/08/10 19:38 ] [ 編集 ]
歩くけどなぁ・・・・
[ 2013/08/10 20:17 ] [ 編集 ]
エスカレーター完全撤去でめでたしめでたし
[ 2013/08/10 20:28 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝