1 :そーきそばΦ ★:2013/08/03(土) 13:32:22.68 ID:???0
洗濯に使われる柔軟剤の香りで体調不良を訴える人が増えている。国民生活センターによると、柔軟剤の香りで「鼻やのどが痛くなる」「気分が悪くなる」という相談は、2012年は48件と、09年の5件から急増した。最近の柔軟剤は香りが長く続く「高残香」タイプの製品が人気を呼んでいるが、関係者は過度の使用に注意を呼びかけている。
シックハウス症候群や化学物質過敏症の患者を診ている札幌市のクリニックでは、電車やバスの中、隣の家などから来る柔軟剤の香りで体調不良を訴える患者が増えている。主な症状は、頭痛や吐き気、倦怠(けんたい)感など。渡辺一彦院長は「数年前まではほとんどなかった」と驚く。
大手洗剤メーカーの担当者は、高残香タイプの柔軟剤について「昨年度は売り上げが前年度の1.4倍に伸びた」と話す。このメーカーは年2回の消費者アンケートで、柔軟剤購入の際に重視する点を尋ねているが、05年以降はほぼ一貫して「香りがよい」がトップ。柔軟剤本来の目的である「肌触りよく仕上がる」などを上回り、11年下期の調査では7割近くに上った。
毎日新聞 8月3日(土)11時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130803-00000035-mai-soci 2 :そーきそばΦ ★:2013/08/03(土) 13:32:30.04 ID:???0
洗濯の際にメーカーが想定する使用量を上回る量の柔軟剤を使う消費者も多いという。別のメーカーの製品には「香りをもっと楽しみたい時は好みに合わせて使用量を増やして」と記載され、ウェブサイトで「使用量の目安の2倍程度を上限とする」とアドバイスを掲載している。
一方、神奈川県が11年、国内外の柔軟剤15点を洗濯時の濃度に薄めて香りを調べたところ、香りの強さを示す臭気指数は、大半の製品で、県が定める住宅地での工場排水の規制値並みだった。 厚生労働省のシックハウス問題に関する検討会委員の中井里史・横浜国立大教授(環境疫学)は「化学物質に過敏な人の大半は、たばこ臭と香料に耐えられない」と指摘。NPO法人「化学物質過敏症支援センター」の広田しのぶ事務局長も「たばこの臭いも、吸う人には快いが、非常につらく感じる人も多い。柔軟剤の香料も同じだと考えてほしい」と訴えている。【田村佳子、写真も】
◇ことば:高残香性柔軟剤
強い香りが長持ちすることをうたった衣類用柔軟剤。「新鮮な香り ずっと続く」「着ている時まで」「着るとき 香り蘇(よみがえ)る」などの宣伝文句で、仕上がりの柔らかさより香りの強さを強調している。08~10年に大手3社が相次ぎ発売、柔軟剤全体の売り上げが約1.5倍に伸びた。香りはアントラニル酸メチル、ジヒドロキシジメチル安息香酸メチルなど多種類の化学物質を組み合わせた人工香料でつけられている。(終)
3 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:33:07.17 ID:5whzd01q0
電車の中で臭いんだよなコレ
4 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:33:11.47 ID:842BGCIx0
においなんてつけるなよ
5 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:33:21.31 ID:GrnRJjy5T
化学物質恐い(´・ω・`)
6 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:33:23.49 ID:17qM8tqK0
コストコの外国仕様のでもつかってんじゃねえの? 7 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:34:17.10 ID:3Nf3A/V30
女性が抱かれたくなるような香りを探してます
77 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:56:08.39 ID:HsH1yWWtO
>>7
何かの番組で見て興味深かったのが、女性は自分と遺伝子の近い男の体臭を
臭いと思うらしい。
本能で近親相姦を避けてるそうな。
だからあなたも自分の体臭が好きと言ってくれる人を探せばいいと思う。
8 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:35:24.45 ID:Ef3fN0eU0
不良体の人は柔軟剤を使う資格がない
とは暴言だと思います
9 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:35:46.66 ID:r7BO0zSY0
暗にファブリースのことを言っているな。
10 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:36:30.49 ID:aI4mkfZB0
女の病気の99.9%はヒステリーです
11 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:36:40.37 ID:pZEPwS6EP
親譲りのキムチ臭を取りたいのだろ
そっとしておいてやれ
12 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:36:44.39 ID:1ilrBvGW0
匂いのきつい柔軟剤使ってる人って
やっぱり体臭きつくて臭いの誤魔化すため? 13 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:37:15.73 ID:dPCrIJSZ0
ダウニー
14 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:37:28.09 ID:eE9boHna0
厚化粧の臭いに比べたらまだましかな…
15 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:37:42.18 ID:8lTdIgCjP
使わなきゃいいのに
16 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:37:52.84 ID:uidO+2pJ0
柔軟材なんて使うなよ 洗剤だけで充分 花王に洗脳されてんじゃないよ
CMは1日1本に規制すべき
17 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:39:42.40 ID:eS9iIUHM0
匂い系はほんとイヤだわ。一瞬かぐならいいけどずっとその匂い続かれるのは不快
18 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:40:08.87 ID:+Cr4Qz8r0
好きな人は病的に好きだから一緒に居ると辛い。
19 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:40:25.33 ID:Ya2p780ZO
汗とかタバコとかよりはマシだと思うが、人によっては辛いんだろうな
20 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:40:58.08 ID:h130F9lK0
ほんといつまでも臭いんだよなむかつくわー
俺が一番好きなにおいは焚き火の煙のにおい
21 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:42:08.18 ID:b9TzhLXv0
化粧品は無香料とかこだわる人多いのに、柔軟剤に文句出ないのが
不思議だったわ
レノアの緑のやつが気持ち悪くなるほど臭くてたまらん。あとダウニーも臭いだけ 51 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:50:01.59 ID:cn/W9MyM0
>>21
無香と無香料は違うからねえ
無香料だと石油臭でマトモに使えないから、臭い消し用の香料が入ってるんだ 22 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:42:17.59 ID:aXU9nH7m0
甘ったるい匂いは嫌いです
23 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:42:43.39 ID:SneHE3EY0
室内干ししてて 頭痛と吐き気に襲われて以来 柔軟剤使ってません
24 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:43:04.18 ID:iey7ZS7l0
だから乾燥機にかけろって。 25 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:43:06.78 ID:ubUOKrmD0
柔軟剤がないと、ごわごわで着られないよ。
26 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:43:25.08 ID:KShKRaA00
日本人は香水きらいの人も多い
どぎつい香りは嫌われる
ほんのりかおるお香とかが日本人には合ってる
27 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:44:13.64 ID:AWfPdI2TO
体操服を忘れた子にうちの子が貸してあげたら丁寧に洗濯されて返ってきた
ところがあり得ない位の強い香りつきになってて、家中汚染しそうな勢い…
その後1ヶ月近く、洗っても洗っても匂いが取れず不愉快だった
よくもまぁ化学物質製の香りなんか纏いたいもんだよなあ 無理だわ 28 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:44:15.56 ID:fUR24Bgx0
最近のこの柔軟剤をやたらと匂わせたがる傾向、
そうすることで別の何かを隠そうとしてるんじゃないかと
29 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:44:20.89 ID:7xWRyFAH0
枕とかタオルに柔軟剤なんかつかってたら肌に悪い。
毛穴が開いたり、吹き出物、老け肌の原因になる。
あほだよな、香りなんかのために化学薬品を
肌につけてさ。
他人ならいくら肌が汚くなろうが、どうでもいいけどな。
30 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:44:44.62 ID:etU3zh9+0
液体洗剤だとタンパク汚れが取りきれなくてすぐ臭くなるんだよ
それをまたダウニーとかでごまかすからひどい有様になる
粉洗剤と規定量の三分の一くらいの柔軟剤最強
31 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:45:13.14 ID:h130F9lK0
>>25
タオルとかTシャツとかそのごわごわがいいんじゃないかフワフワはなんか水分、吸い取らなさそうで嫌だ
89 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:58:12.02 ID:ubUOKrmD0
>>31
最近は、ごわごわだと肌が痛いんで。
直接に肌に触れるのは、柔軟剤がないとダメだ。
32 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:45:18.13 ID:UDv52Umd0
恒例の悪臭柔軟剤スレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
33 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:45:24.84 ID:Log0XTtS0
これキツイわ
うちの隣の洗濯物で気分悪くなる
34 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:45:37.85 ID:t198cXwYO
柔らかさ重視の柔軟剤が欲しいんだが、なかなか見つからない。
35 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:45:38.72 ID:m+rx1glO0
おおう
これかー
36 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:45:53.01 ID:dxraILs80
ダウニーはかなり臭うな
最初の頃はいい匂いだと思ってたがだんだん気持ち悪くなってくる
37 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:46:14.57 ID:onnrW05l0
バラの香りって謳い文句の大量生産製品の材料にバラが使われていることはほとんどない
バラの香料ってかなり高い
本物の精油はわずか数滴分で千円越える
96 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:01:50.66 ID:cn/W9MyM0
>>37
そもそも、花の芳香もベンゼン核の芳香族だから、花から抽出しようが化学合成しようが違いはないんだが…
38 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:46:23.79 ID:8UCk9XJF0
服も体も無臭が一番だろ
体臭が臭い奴が使いまくってんのか?
迷惑だな
39 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:46:39.95 ID:MmqDumquO
日本のは分量さえ守れば大丈夫なのが多いが海外のは乾燥機使ってもくせえよ
40 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:46:47.99 ID:fJKsiXTBO
匂いが残るシャンプーとかも一日頭がフラフラしてくる
41 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:47:01.45 ID:5u4ogkVi0
洗剤規制来るぞ
42 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:47:29.08 ID:SZAHJ9Pg0
柔軟剤の香りがダメは甘え
43 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:47:47.01 ID:MUJuRO0JO
柔軟剤より、制汗剤とか絶対副作用あると思うのだが
汗を強引に止めるとか
特に神経系 60 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:52:55.67 ID:cn/W9MyM0
>>43
制汗剤は、l-メントールでヒヤッとさせてるだけ
あとは、殺菌用のエタノールと塩化ベンザルコニウム、酸化チタンや酸化ケイ素粉末(ガラス)パウダー
大したものは入ってない。 44 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:47:53.61 ID:i7s8mr9GO
消臭だけして無香料の柔軟剤がほしいわ
45 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:47:58.71 ID:kKs5Groe0
ダウニーだけじゃなく、日本のメーカーの柔軟剤もやたら香り強くなってるもんな
わざわざ柔軟剤でもない香りつけ専用の商品まであったりするし 46 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:48:09.69 ID:MykvJMj20
すげぇよな、まさに便所の匂い
一日中便所にいる気分になれる('A`)
53 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:50:12.30 ID:k/WKm4puT
>>46
香水って元々がウンコの臭いに、ちょっと別の香りを付けた物が多い。
ウンコ臭 ≒ 香水
逆に言えば、うんこの臭いも、ちょっと添加物を加えれば、薔薇の匂いに変わる
72 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:55:10.63 ID:cn/W9MyM0
>>53
大便臭はインドール・スカトールの混合
ただ、インドール単体だとバラ様の特異な香りがする
ちなみに、どちらもベンゼン環
47 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:48:18.84 ID:h130F9lK0
焚き火とか線香とか畳のにおいの洗剤出せよ
48 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:48:19.46 ID:k/WKm4puT
洗濯後の臭いは、本当は高温の湯で洗えば全くしなくなるんだよね。
でも日本の洗濯機って、なぜか高温洗濯モードが付いていない。
日本の洗濯機のメーカーは、日本は軟水だから高温で選択する必要がないって言っているけど
これって全くの嘘なんだよね。
日本の洗濯機で洗ったタオルを、その後煮洗いしてみれば、日本の洗濯機メーカーの嘘が一発で分る。 73 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:55:15.57 ID:8UCk9XJF0
>>48
単に日本で売れないから売らないだけだろ
数年前に高温モードの洗濯機があったけどもう売ってないってことはそういうことだ
49 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:49:04.11 ID:6aSd5ryH0!
ダウニーとかそんなに匂い残る?
箱自体はすごいにおいだと思うけど乾燥機かけちゃうと
気にならないけどなあ・・・・
67 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:54:22.81 ID:7+utQxYh0
>>49
臭い(´・ω・`)!!あっち行って!!!!
50 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:49:43.21 ID:Vxuh1sUR0
ダウニー臭すぎ強烈ってよく聞くけど、どんな臭いかわからんから教えてくれ。
臭いを表現するのって難しいよね。ウンコみたいな臭いなの?
52 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:50:08.30 ID:xMSSQvro0
隣の洗濯物の臭いてわかるもんなのか
54 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:50:30.56 ID:+ZsXy+JQO
赤ん坊用の化粧水やベビーオイル、ベビー用乳液にまで香料使うなよ
赤ちゃんに使えるが謳い文句の日焼け止めにまで香料入ってたぞ
55 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:51:05.93 ID:EOSR7CJI0
要するに女は馬鹿だってことだろ
でもって味音痴
56 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:51:15.29 ID:izC5vDRm0
レノア? 80 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:57:05.07 ID:b9TzhLXv0
>>56
レノアが臭くてたまらないんだよね
57 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:51:38.00 ID:HAUAyKDdO
普通の液体洗剤も匂いキツクないか?
ナノを1回使って、臭くて捨てた
58 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:51:56.40 ID:JgV56z2I0
隣家のダウニーが臭くて人の振り見て我が振り直せとばかりに
うちは柔軟剤一切やめたけど洗い上がりに差はない
柔軟剤なんか使う必要ないわ
タオルは15分ほど乾燥機かけてから干せばふわふわ
とにかくダウニーだけは外干しヤメテ欲しい!
ダウニー使いは部屋干しか乾燥機で!
ダウニーの悪臭を外に撒き散らすな!
59 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:52:02.30 ID:ScO+ReV10
化学物質には敏感な体質ですが
柔軟剤のやつは、あまり気にならないな
新聞のインクの臭いだとかの方がはるかにやばい
85 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:57:46.86 ID:cn/W9MyM0
>>59
どっちも主成分はベンゼンだから、その過敏症はプラセボ
61 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:53:22.52 ID:S613RWo40
匂いがきつい柔軟剤があるのも事実だけど
業界の売り上げ落としたいときにサヨクがよく使う手であることも事実
62 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:53:26.26 ID:KJDnEsVu0
そもそもこの流れはアメリカのダウニーからだし、奴らの香水の感覚が日本人に合うわけ無いんだよね。
63 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:53:41.62 ID:izC5vDRm0
ボールドも匂い付くけど洗剤だから違うか
64 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:53:54.18 ID:ModiqVTzO
女のシャンプーや化粧品の臭いも強くなってるのかな?
通っただけで臭いが鼻に残る時がある
97 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:02:00.40 ID:c84CuQlDO
>>64
化粧品は無香料の傾向
シャンプーは、スーパーやDSで買える大量生産品はとにかく匂いがキツいし残るわ
通販や東急ハンズ、ロフトで買えるようなものには無香料系や無添加ってのが増えてる
あとアロマオイルオンリーで香りつけして洗ってる最中はふわぁーっと香るけど
洗い終わったら匂わないやつとか
高いけどいいわ
65 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:53:54.24 ID:U6CZMJ4F0
香水って体臭をごまかすために作られたんだろ?
外見が気取っていても、香水や柔軟剤でくせえBBA居たら、
ろくに風呂にも入らない超汗臭BBAなんだなと思ってるわ
66 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:54:15.45 ID:Fq3VTKAbO
臭いの強い柔軟剤使うと喉が痛くなるような気がしてたのは気のせいではなかったのか
68 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:54:34.05 ID:gP5NeHFWP
汗臭さも含めて臭いことを禁止しろ
69 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:54:53.56 ID:aI4mkfZB0
女はとてつもなく催眠術にかかり易いよな
カネボウの美白効果もブラシーボだけど、白斑もブラシーボだよ。 間違いない
だって白斑の原因はよくわかってないんだし、円形脱毛症と同じストレス原因かもしれんのだし
みんな白斑になってる→わたしもならなくちゃおかしい
集団心理つーか催眠術だよね
70 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:55:00.47 ID:S7VDATBt0
あー花王の製品は危ないからやめとくわ
71 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:55:06.02 ID:UDv52Umd0
吸水性がある柔軟剤ってライオンのソフト&ドライ(業務用)しかないのかな?
「日本要らない」のCMが引っかかって、ずっと購入悩んでる
今は色んな企業のソフターを使ってる
74 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:55:26.37 ID:R2FpSfJ0O
洗い立てのシャツの匂いに抱きすくめられたら
75 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:55:45.13 ID:yaNhNXXW0
匂い付けりゃええもんちゃうやろ
76 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:55:46.27 ID:38MSUTpt0
柔軟剤ほどメーカーの洗脳で買わされてるものはないな
あんなもの全く使わず、洗剤だけしか使わないが全く問題ない。
タオルとか吸水性が損なわれずゴワゴワしててああ洗い立てって感じで大好きだ。
ちなみにシャンプーするのにもリンスとか使わない。
なんですすいだあと界面活性剤をぶっかけるのか意味不明。
それは体にも環境にも悪そうだ。 92 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:58:57.36 ID:U6CZMJ4F0
>>76
俺もごわごわタオル大好き
さっと水吸ってくれるよね
つっても俺毛深いから、毛が邪魔してるのかもしれんけど
94 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:00:39.22 ID:+ZsXy+JQO
>>76
自分で気付かなくても他人が気付く
今まで意識した事なかったけど、友人から借りたジャケットを洗濯して返したら
良い匂いだと言われた
友人の家では柔軟剤を使わない&洗剤も無香料らしい
78 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:56:45.12 ID:o0H0mlVV0
香水、タバコや酒臭い口臭、ワキガと同じ公害だ
CM止めろよ
79 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:56:59.41 ID:uqiAVPDA0
けっきょく汗と混ざってよけいひどい臭いになるよね
81 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:57:07.03 ID:CJbi/+h90
香りといえば、
香水って嫌いだったけど、
はきそうになるほど汗臭いじいさんがきたりすると
その後臭いが取れなくて気持ち悪くなるけど、
香水をつけた人がその後来ると、
汗臭い臭いを上書きしてくれるから
素晴らしい物だと思うようになった。
82 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:57:27.77 ID:oOBBicZz0
さすがにこの手の柔軟剤の匂いトークも
伸びなくなったなw
83 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:57:31.81 ID:yxeDU/gJ0
さっさと廃れてほしいと本気で思ってる
マジ臭いんだよ、死ぬわ
84 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:57:41.14 ID:rplj/ibo0
液体の洗剤はぜんぶやばい臭いがする。
はじめからとけてるから、いれすぎても気付きにくいし。
べったり衣服に染み込んでいる。
一度「汚染」されたら、何度手洗いしても泡がでてくるエコ使用。
86 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:57:49.03 ID:IO5N8sXh0
電車やバスの中なら分るけど、隣の家からくるニオイで体調不良って・・・
ただの嫌がらせか、本人に問題があるとしか思えない
87 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:57:53.11 ID:+3FgK7Cn0
ほんとマジで勘弁して欲しい
偏頭痛持ちには地獄なんだわ
88 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:57:58.28 ID:c84CuQlDO
同居の孫がアトピーだから洗濯には柔軟剤を使うなって息子と嫁からきつく言われても
柔軟剤使用をやめないばばあがいて困ってるという話をどっかで読んだな 90 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:58:24.94 ID:eqKcUCb30
今は柔軟剤入りの洗剤が多いから
そっちで済ませてるわ
匂いもきつくないし
91 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:58:48.54 ID:Vxuh1sUR0
香水って体臭とミックスして独特の臭いになるじゃん?
ワキガに合う香水ってあるの?
102 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:04:13.24 ID:Zs8ikPgi0
>>91
>香水って体臭とミックスして独特の臭いになる
これ自体嘘だよな
93 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 13:59:04.33 ID:xVvxN/6N0
現代人はかすかに薫る香を楽しむという奥ゆかしさを失ってしまった…
はっきり言ってくせーんだよ!頭痛くなるわ。
95 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:00:55.84 ID:MQcIr+BG0
柔軟剤が無くなったら、「やすとものどこいこ」っていう番組が
成り立たなくなるねぇ
98 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:02:11.35 ID:k/WKm4puT
今はハミングを指定量の半分で使用している。
このぐらいが、柔軟剤としての効果と、臭いの妥協できる限界点。 99 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:02:28.68 ID:iNFdtNMA0
コウザンコウって強そう(小並感)
100 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:03:15.64 ID:h130F9lK0
お気に入りのゴワゴワバスタオルを捨てられるほどショックなことはない
108 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:05:23.19 ID:+ZsXy+JQO
>>100
雑巾にしないのか
猫のベッドに敷くとか、窓硝子拭き専用にするとか
101 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:03:27.75 ID:0G2L83kF0
柔軟剤臭いの気付かない奴ってなんなの?
鼻おかしいの?
頭がおかしいの?
103 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:04:13.48 ID:pEzvmRuZP
ダウニーは異臭テロ
104 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:04:26.17 ID:oGkPCp5H0
やっぱりそうか
マンションだが風向きによって強烈なにおいがしてくる
外出先なら一過性なので我慢もできるが
住居では逃げ場が無いのでたまらんわ
105 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:04:36.80 ID:5Yrk5wyj0
あんなの体臭のキツい外人が使うもんだろ
107 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:04:56.35 ID:5SX4Ffmg0
ドラム洗濯機だと柔軟剤必要らしいからな
叩き洗いだから固くなって、タオルなんか使えなくなってしまうと
109 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:05:44.21 ID:oN3ymJP70
沖縄人の体臭よりはるかにマシ
110 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:05:59.41 ID:xVvxN/6N0
鼻がバカになると頭もバカになる。
111 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:06:04.03 ID:7e3BQz5K0
かーちゃんが一時期使いはじめたが、レモン臭くて会社に着ていけないので
使用禁止にした
112 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:06:06.88 ID:l4uhM4tT0
キモい汗かきデブ臭よりはマシだけどね
114 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:06:20.44 ID:H+L05EVNP
石原さとみのCMとかアタマおかしいよな、でも売れてるからCMしてるんだろうけど。 119 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:08:12.02 ID:kKs5Groe0
>>114
確かにw
あんなに周りが反応するほどのニオイって、好きな香りじゃないと拷問に感じる
115 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:07:01.65 ID:+SFtRatM0
香りでポンがだめなのか
116 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:07:10.57 ID:ofpt7oOL0
寿司屋では勘弁してくれ。
117 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:07:42.34 ID:rqsKqzrLO
柔軟剤って服痛めそうだから使ってない
118 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:08:03.60 ID:Ccx952N80
高残香タイプの香料は、擦るとにおいがするページの企画が雑誌とかにたまにあるけど
あの技術の応用。香料をマイクロカプセルに封入して分散させている。
マイクロカプセルを洗剤に入れておいて洗濯時に衣服に吸着させると、その服を
着て動いた時ににおいが出る。
この手の技術は外国の大手香料会社とP&Gをはじめとする外資系の洗剤メーカーが
先行していて特許を抑えているので、そっちから供給されている素材なんだろうね。
120 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:08:17.42 ID:+IUb10JdO
ダウニー嫌い。におうと気持ち悪くなる。
121 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:08:19.97 ID:Fbhe6EsK0
くらえ
奥義 高残香
122 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:08:34.53 ID:uPrds2UIP
柔軟剤自体不要 汗疹が出来るわ
123 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:08:35.72 ID:cLOLgtiJ0
つうか、まめに洗濯しても
服のニオイが取れないんだが・・・
雑巾臭や加齢臭みたいのがね
だから柔軟剤で誤魔化したくなるの
124 :名無しさん@13周年:2013/08/03(土) 14:09:15.07 ID:kLfowksO0
>>1
無香料最強伝説

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
そもそも香りの強いタイプが出てきたのは最近です。
それよか電車での香水の方がよっぽどテロ
本人じゃなくて他人に危害が及ぶから・・・