1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/08/02(金) 09:07:22.88 ID:???0
スパゲティを、別の器に入れたソースに絡めて食べる「つけパスタ」が注目されている。ラーメンのつけ麺に似た新メニューだ。
東京・渋谷の飲食店「渋〈3〉(しぶさん)」は7月から、「つけパスタ」=写真=をメニューに加えた。ゆでたスパゲティを、小鍋などに入ったスープに絡めて食べる。スープは、ひき肉とタマネギをじっくり煮込んだミートソース風など4種類ある。価格は950円。同店の市川怜史(さとし)さんによるとラーメンのつけ麺を参考に女性向けメニューとして考案したという。「スープには様々な野菜を使っています。彩りのよさも楽しんで」
初めて食べたという女性会社員(35)は「スパゲティに絡めるソースの量を加減し、味の濃さを好みに調整できるのもいい」と話す。自分で「つけパスタ」レシピを考案して楽しむ人も増えている。レシピを写真付きで投稿するサイト「クックパッド」では、これまでに約3000の投稿が寄せられている。冷製スープにつけて食べるアイデアなど、暑い季節向けのレシピも目立つという。 江崎グリコは、ホームページでカレーにつけて食べる「つけパスタ」を提案。前夜の残り物のカレー400グラムに、めんつゆ(2倍濃縮)30ミリ・リットルと水1カップを加えて煮立て、カレーのつけつゆを作る。「めんは固まらないように、ゆでた後、水気を切ってオリーブ油を絡めるといいですよ」と担当者。
日清製粉グループ「日清フーズ」は、つけて食べるスパゲティの専用ソース(「完熟トマト」と「ピリ辛ミート」の2種類)と専用パスタを2月に発売した。「当初の予想を上回る売れ行き」と担当者。意外性もあって、新しいパスタの食べ方が広がっているようだ。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/cooking/20130726-OYT8T00829.htm
2 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:08:05.55 ID:2qB/hv/j0
麺類なんらなんでもよさそうだなww
3 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:09:22.22 ID:YQg3lZuh0
つけ麺は不味い
4 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:10:12.71 ID:wZAFF1GtO
つけぱすたはじめますた
5 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:10:56.73 ID:2dftBfaj0
夏はマッケローニの方が食べやすい。
6 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:11:04.32 ID:EAdw/tH20
てすと
7 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:11:19.35 ID:+qHeRVhY0
もはやソフト麺
8 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:12:03.26 ID:zr0JdqndO
つけパスタの起源は韓国ニダ
9 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:12:34.01 ID:7HfcM1qRO
銀鍋使ってるあたりからチョン臭い。
28 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:18:07.96 ID:h8Gj89hrP
>>9
テレビで紹介されるつけパスタとか焼きパスタをやってる店が
ことごとくビビンパ用石焼き容器使ってるのが怪しいね
52 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:29:04.19 ID:D6qic+tpO
>>28
過剰気味に提供後でも熱を加える器ってあれしかないってのはあるな。
ステーキ用の鉄板は食い終わる前に冷めるし焼いた石は汁物専用だし。
10 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:13:08.34 ID:E6v6CJx/O
つけ麺の魅力が分からない
ただの二度手間だと思うんだが… 11 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:13:50.84 ID:UQYAVVnqP
>>10
低能にはわからない
47 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:28:22.25 ID:UzZgfUlo0
>>11
温かいつゆに冷えた麺って組み合わせが理解できないわ… 17 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:15:08.90 ID:vREqKZaFO
>>10
盛り蕎麦とぶっかけ蕎麦じゃ違うだろっ。
39 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:23:07.69 ID:iZQIK88Y0
>>17
ラーメンで盛りそばに該当するのはあんまり見かけないんだけど
昔MOSグループだったちりめん亭でざるラーメンあった気はするけど、そもそもちりめん亭
自体が消えてしまった
つけ麺をそばに例えるなら、鴨せいろとかじゃない?
23 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:16:49.42 ID:8TnexrjW0
>>10
味が染み込んでないからサッパリしてる
35 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:21:10.06 ID:E6v6CJx/O
>>23
へぇ~そうなんだ
食ったことないから分からん
43 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:25:50.95 ID:rD+5pCK60
>>11
>>17
>>23
なんで必死なの
44 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:25:50.89 ID:qFAudFN1O
>>17
汁が冷たいなら分かるんだが汁は温かいだろ
冷たい麺を温かい汁に入れるという統一感のなさが料理として微妙 55 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:30:30.66 ID:dYlrNoC+P
>>44
確かに中途半端な温度のつけ麺は不味いなぁ
辛いつけ麺でメンも汁も冷たいやつは美味かった
12 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:13:52.73 ID:VYg8juYu0
残した麺が無駄にならない
13 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:14:04.85 ID:WBC9yLIrP
つけ麺はチョンの喰いもの
14 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:14:06.95 ID:PVISa+vS0
ざるそば、ざるうどんはいいとして
他のつけ麺系はぶちゃけ普通の絡めたものより不味いですが
15 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:14:32.92 ID:4r+T2fSU0
付加価値付け偽装のボッタクリ商戦やるなよ
16 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:14:37.99 ID:iYcEACej0
フォークだと食べにくそう
18 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:15:18.20 ID:k3sDJNnw0
めんどくさいから、最初からかけといてよ。
19 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:15:41.04 ID:PdUTrYU30
鍋の〆がパスタになる日も近いな
69 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:36:23.40 ID:Gkld1WfQ0
>>19
やだなあ…カレー鍋とかも嫌なのに。
20 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:16:25.13 ID:SWCha6hY0
パスタってすぐにカピカピになるから
どうなんだろうな
21 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:16:36.53 ID:aCNNSKFe0
アラサーだけど、年とったらパスタが苦手になったw
もたれるし、消化悪いし、すぐ食べ終わるから満足感少ない。。。
57 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:30:52.09 ID:UzZgfUlo0
>>21
>もたれるし、消化悪いし、すぐ食べ終わるから満足感少ない
もうちょっとゆっくり食べればいいと思うんだな
22 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:16:38.26 ID:Xx5ShE7j0
つけ麺のめんどくささ
食べ物としての完成度の低さは
ハンバーガー並み
24 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:16:52.15 ID:ki/4j7/4O
>>1
どーやったら音を立てないで食えんの?
25 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:16:57.72 ID:hqaGr4QY0
ダイエットだからってサラスパとかいうへんなの食べる人がいるよね
26 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:17:27.05 ID:k3sDJNnw0
くっついてダマになったパスタをぶっこむ絵が容易に想像できる 27 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:17:35.28 ID:hBjO7NhH0
原価安そう
29 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:18:21.48 ID:0eUTgjfe0
ないわー
30 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:18:25.88 ID:oNMmN4/L0
つけ麺は味障の食い物
31 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:19:01.64 ID:zeIW0UAH0
箸で食べるの?
32 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:19:50.90 ID:IOrFC26p0
つーかなんでもパスタパスタ言うのやめろや
33 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:20:12.81 ID:djbkhn780
蕎麦はダマになりづらい、うどんは太いからダマになっても解消しやすい
ラーメン、パスタはダマになって食べづらそう
34 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:20:47.13 ID:JT3YFxJy0
ふっといそうめんやな
36 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:21:25.56 ID:+09KKpdG0
なんだよつけパスタって
冷麦じゃねえかwww
37 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:21:29.69 ID:6EdSFvsq0
>予想したより売れてる
気弱なステマだなwwwwww 38 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:22:43.93 ID:o1bUkvcd0
塩分控えろとか糖分控えろって持病持ちの人だとなんでも付けて食べろって言われる
40 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:24:14.78 ID:hg/J7Y6x0
アホくさい事やってるなとは思うけど、商売になってるなら良いんじゃね
俺はそれに金払う気にならんけど他の奴はそうではないってだけの話だし
41 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:24:47.35 ID:c8XHQrh30
もしかして「つけ蕎麦」って流行るんじゃね 42 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:24:55.51 ID:8+1t5Gfw0
他の麺と比べて弾力があるから
フォークで巻いてソースにつけた時にビュルルルッ!!って解けるから食べにくい
45 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:25:59.44 ID:esC6fdCx0
イタリア人が一言↓
46 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:27:14.29 ID:paJ4jyvk0
>>1
> ラーメンのつけ麺を参考に
> 女性向けメニューとして考案したという。
おれもつけカレー「考案」するわ。
何が考案だよw
59 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:31:43.02 ID:BXcx+48y0
>>46
正確には「つけご飯」のカレー味だからな
考案しないと間違うんだぜ
48 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:28:23.52 ID:4dKo83kq0
和そばも麺とつゆを別々にすればよくね?
62 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:32:59.95 ID:iZQIK88Y0
>>48
つけ麺屋の親父が自分の店を弟子に任せて、日本そばのつけ麺屋を始めたってのが地元にある
鴨せいろ以外につけ麺スタイルの日本そばってなんかあったかしら・・・
49 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:28:39.01 ID:RtfcN+740
日本の食文化の定番になったらその時教えてくれ
50 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:28:49.09 ID:9N2/jD/Q0
ソース始末できるからな
51 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:28:51.78 ID:k3sDJNnw0
女性向けと言いつつ、微妙に下品だから流行らんよね。
53 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:29:48.91 ID:ekMR/u8qP
これ売れてるの?
昨日投売りされてたから売れてないのかと思った。
54 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:30:01.42 ID:Qbavq43K0
全然興味わかねえ

56 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:30:46.73 ID:RB5Njd9B0
はしじゃないと食いづらそう
58 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:31:30.19 ID:WBC9yLIrP
よし、はくさいつけを考案した!
60 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:31:49.41 ID:k3sDJNnw0
次は流しパスタだな
61 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:31:51.43 ID:RTpEQfxx0
つけなんとかが流行っているようだが
つけなんとかの方が原価率低いんだろ?
個人的につけなんとかは蕎麦だけでいい
63 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:33:14.48 ID:1gOc3k8L0
洗い物が面倒くさそう 64 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:33:17.53 ID:K3WX+tGNO
富士のつけナポリタン
65 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:33:29.40 ID:ki/4j7/4O
つけめんはさ
麺を全部つけると濃くなりすぎて、半分つけると麺だけ食べることになって・・・
冷やすから出てくるまでに時間掛かるくせに、汁は温かいとか
ほんと何がしたいんだかわからんよ 66 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:33:50.78 ID:grpwb5/R0
昔カルボナーラつけ麺というのを食べたが、
これならパスタのカルボナーラを食べた方が良いと感じた。
67 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:34:55.88 ID:BOQ1OeMg0
スープパスタってのが美味かったような・・・
68 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:35:29.82 ID:BXcx+48y0
つけ麺は多汗症の最後の希望
70 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:36:30.44 ID:HZtGRZzg0
つけ麺は、最初は味が濃いのに段々ダシが薄くなって
最後には味がほとんどしなくなるという
根本的な問題を抱えている 76 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:39:42.00 ID:iZQIK88Y0
>>70
それは、つけ麺なんかより盛り系の方が顕著だと思うんだが・・・
たっぷり目でしかもそのまま飲むには辛い濃さのつけ出汁の味がしなくなるって
のはさすがにないわw
なか卯のゴマだれざるうどんはめっちゃ美味しいんだが、小盛りで注文しないと
肝心のゴマだれが途中で無くなるのが辛い
71 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:36:42.09 ID:i0aGvQyfO
箸で食べるの?
それとも、フォークに巻き付けて、ソースに浸けるの?
73 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:37:15.16 ID:3SbxOmbt0
ソーメン
77 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:40:24.65 ID:aaMbEp5eP
流石にコレはド素人としか言い様がない
79 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:40:35.49 ID:gn3wV/8+0
全然おいしそうに見えない。
この店は来年の今頃跡形もなくなっているだろう。
81 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:42:29.33 ID:DdE8IMQc0
ドレッシングに絡めて食うとうまいな
85 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:49:14.86 ID:B3r95Oq7P
>>81
味ぽん使うと和風なるな、酸っぱさが夏向け
>>1なんでわざわざ分けるのよ
82 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:43:41.34 ID:tWa+iLS9P
この写真は、素麺か冷麦、よくて細うどんぐらいにしか見えない
83 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:46:11.49 ID:c0MyzIbh0
「つけめんうどん」まだ?
89 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:55:04.16 ID:iZQIK88Y0
>>83
丸亀製麺の期間限定商品で見たような気がしないでもない
84 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:46:53.69 ID:lZk64W3+0
食っちまえば変わらんものをw
86 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:52:42.98 ID:dpXNSMBh0
多分こんなものより、セブンイレブンのつけ麺の方がうまいよ
88 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:53:12.54 ID:S5qN7SkwP
すするのか?
90 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:55:13.93 ID:+iOeG0tJ0
これだと、啜らないといけないんじゃないか?
パスタって蕎麦と違って、麺に絡めた「ソースを食う」料理だろ?
音出したら無作法だべ?
91 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:55:50.17 ID:jW+NHebA0
大体パスタってもんはよ
さらさらのスープにちょろっとつけただけじゃ麺に載らないぞ
92 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:56:15.52 ID:604RL/9a0
小洒落たソフトメンだな
93 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:57:12.45 ID:yRL3HGFI0
ラーメンやパスタのつけ麺をうまいとは思わない。
だが、同じように思う人にぜひお勧めしたい食べ方がある。
直球で申し訳ないがその麺とは蕎麦。
蕎麦を暖かいカレーつゆにつけて食べる「カレーつけ麺」。
普通にカレー南蛮蕎麦にするとどうしても麺がのびてしまう。とろみがある重たいつゆだとのびた麺が手繰るさきからぶっつりと切れてしまう。
だからカレー南蛮にするならうどんがいい。
しかし「カレーつけ麺」なら上記の欠点をクリアし、さらにカレーと蕎麦の組み合わせが織り成す絶妙な味わいを堪能することができるのだ!
……すまん、本当に好きな食い方なのでつい興奮してしまった。
94 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:57:37.97 ID:Qbavq43K0
こういう勘違いお洒落もどき女大好きそうだな
95 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:58:48.59 ID:+uxeoFDd0
何でわざわざめんどくさい食べ方するんだ
やるならソースに絡みやすい麺にして箸で食べるくらいじゃないと
100 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 10:01:29.20 ID:iZQIK88Y0
>>95
五右衛門乙
96 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:59:17.98 ID:d7jiLHg40
>>1
ナポリタン、タラコスパ以上に、イタリア人を刺激しそうな一品だな。
写真では、フォークとスプーンが見えるが、箸なしで食べられるんだろうか。
スパっぽく食べようと思えば、フォークに巻いてスープにつけて食べるんだろうが、
キッチリ巻けなくて、ズーズーすすってラーメン屋の様になりそうだな。
97 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 09:59:46.90 ID:PaaEH7Y60
蕎麦とパスタは出されてすぐ食べ終わらないと味も食感も変わるからなぁ
ラーメンとうどんはそこまでシビアじゃないけど
98 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 10:00:40.57 ID:K9V8+6IA0
パスタとラーメンとウドンの境は
どこになるの(´・ω・`)
99 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 10:01:14.98 ID:NuuT60JI0
>>1
>渋〈3〉(しぶさん)
三歳なのに店構えてるのかよ…orz
つけパスタ?
チンタラ食べてる間に麺がパリパリに固まるよ。
102 :名無しさん@13周年:2013/08/02(金) 10:01:47.68 ID:BOQ1OeMg0
>>1
__,,,,_
,, '''"´ `ヽ、
/ !
/ .}
j ヾヽ=_ノノニ. |
.{ ,,ヘ、;ゞヽ ,,へ, ::|n
| >ー-`) ソ"-ー,≪ ・.ノ|
(, `゙(´_,,つ`´.、 ・ . |._
.ノ /,,~-ー'';;''ヾ-)) j∪/
( /^~ ''" ̄ _、ヘ-ー" 〈
/ ̄`゙''ーーー''" /⌒ゝ @ ヽ
./ @ ∨/ (.ヘ \\ }
南 快 楽 捨 幕 斎
[なんかえらく すてまくさい]
( 江戸の狂歌師 生年不詳~1754年 )

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
カレーをかき混ぜたり、そばのつゆにワサビを解いたり、不味くはないけど俺はダメ。
楽しみながら、味を調節しながら、それぞれの味を大事にして食べたい。