fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

東大、厚さ2μmでくしゃくしゃに折り曲げられる有機LEDを開発

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/07/29(月) 14:45:52.34 ID:???
東京大学大学院工学系研究科の染谷隆夫教授らは29日、科学技術振興機構(JST)課題達成型基礎研究の一環として、くしゃくしゃに折り曲げても動作する「超薄膜有機LED」の開発に成功したと発表した。

染谷教授らは、高温で高エネルギープロセスが必要な酸化インジウムスズの透明電極を使わず、低温かつ低損失で形成可能な導電性高分子を電極に利用し、高分子フィルムにダメージを与えず有機LEDを製造するプロセスを確立。これにより、厚さ1.4μmの極薄高分子フィルムに、有機半導体材料を積層し、世界最軽量(3g/平方m)で最薄(2μm)の有機LED作成に成功した。

このフィルムが、最小曲げ半径が10μmで、くしゃくしゃに折り曲げても動作。また、ゴムの上に貼り付けることで、伸縮自在なLEDも開発した。輝度は100cd/平方m。

同研究グループは、これまでに厚さ1μm級の高分子フィルムに、有機太陽電池と、有機電子回路を形成することに成功しており、今回の開発で、これら3種類の有機デバイスを1枚の高分子フィルムに集積化できることとなり、従来の有機エレクトロニクスを格段に薄型/軽量化できるようになるとしている。

ソースは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130729_609444.html
画像は
くしゃくしゃに曲げられる有機LED
LED001.jpg
伸縮可能な有機LED
LED002.jpg
■JSTのホームページ http://www.jst.go.jp/
 ニュースリリース http://www.jst.go.jp/pr/announce/20130729/
■東京大学のホームページ http://www.t.u-tokyo.ac.jp/

3 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 14:50:47.41 ID:PaeCfKoS
普段は、携帯電話サイズで
ぐにゅうって伸ばすと
ノートパソコンになるんだな


4 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 14:51:09.28 ID:QDfRJMAy
まじかよステルス迷彩の完成じゃん


5 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 14:52:55.25 ID:CgDHccRI
ハニーフラッシュに一歩近づいたな


6 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 14:53:16.17 ID:p2tbFOe8
pafumeの衣装に使われると思うw。


8 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 14:54:45.05 ID:LJVoq2Av
>>6
>pafume


7 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 14:54:10.74 ID:lRIBEVlK
2マイクロメートルじゃちょっとした砂ほこりが衝突すれば
巨大メテオが置いてきた地球の表面みたいになる。

半導体の表面がむき出しとかありえんよ。

HDDが容器なしで中身が露出しているようなもの。バカすぎる。


18 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:27:53.55 ID:dv5K2pbQ
>>7
半島に帰れ!

応用が幾らでもできて製品が無限に作れるってこと、解からない土人か?


9 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 14:55:54.32 ID:p2tbFOe8
perfumeだったw。


10 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:04:56.46 ID:Dmk0Nhxj
光るカーテンとか、よさげ


11 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:06:15.11 ID:Kef79Q+4
これこそ光学迷彩服


12 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:09:36.52 ID:kM5eMu8o
この技術を応用すれば
スマホの画面サイズを可変にできるのか?



13 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:10:48.47 ID:D0KX6i5w
シャープに売ったらエスカレータ式にサムチョンに流れる…


14 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:12:47.70 ID:T7E/biC2
女風呂をすぐ頭に浮かんでしまった


15 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:14:13.89 ID:meE8y0QH
ウリには日本という研究所があるニダ


23 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:51:21.20 ID:n8U0l+fk
>>15
俺も同じこと連想したw


16 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:15:04.65 ID:H4uHE7Wr
傘の内側にはってデモンストレーションを


17 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:22:28.95 ID:+bE9Rv94
京レさん出番ですよ!!


19 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:41:46.74 ID:HqJ0e+D3
あかん。。。。ロクな使い方おもいつかんわwww


20 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:47:24.98 ID:alJhbPv+
>>19
オカモトとのコラボとかどうだろう


21 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:48:50.31 ID:Te3kzIIp
>>19
全視界モニターテントとか
未使用時は畳んですっきり収納


22 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:51:06.41 ID:QhBmuIMR
これを使って外側の映像を内側に映せば
視界を遮らない傘ができるな




24 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:58:18.42 ID:bb3v26KM
「緑の少女」で使ってたノートパソコンが実現できるのか


25 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:59:33.85 ID:Ca3GcyRS
新聞の配達が終わりそうだね


26 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 16:04:37.46 ID:bonDI6N2
>>25
もうタブレットかなんか無償配布してデータ送るくらいはできるんだろうけどなぁ


27 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 16:13:56.95 ID:HAngSrAK
商品化は10年後


28 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 16:30:23.65 ID:D0FYYWr0
100cd/m2はまだまだ暗いなー。壁紙にして壁面全体を光らせる無影照明にはちょうどいいか。


29 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 16:32:13.92 ID:IeV65GgH
また変なものを作ったな。。。


30 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 16:52:05.34 ID:/Vm8vYcN
3原色化&高解像度化で透明マント


31 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 16:53:34.36 ID:axwCD5MT
100回折れるのかよ、あん?


32 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 16:55:09.41 ID:6Z+AvFpR
学内のスパイに持ってかれるんじゃないの?
どこの民族かはもうお分かりだろうが


33 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 17:16:16.80 ID:Qmzfs5Ro
画面をくしゃくしゃにする必要性をあまり感じないんだよね
紙並みに安くなればまだ使い道もあるのかもしれんけど


34 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 17:19:55.05 ID:VR2UzETx
>>33
するんじゃなく、なってしまう所に使えると


35 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 17:34:24.61 ID:VDNAsFVX
これ、傘とか雨合羽に貼れるな。


48 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 20:30:45.98 ID:j3BYN/f3
>>35
子供用か?


36 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 17:42:03.06 ID:AL+ja59k
これを服に貼り付けて柄を変えられる服とか想像


37 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 17:48:43.03 ID:UIIW3xdr
間違ってレシートと一緒に捨ててしまいそう


38 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 17:58:14.51 ID:t4nUgzZZ
スマホの画面の小ささという問題はこれで解決だな。
折り畳み画面でデスクトップより大画面のスマホが作れる。


39 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 18:05:04.44 ID:MTwIfMkJ
コンタクトレンズにして、光らせて遊ぼうぜ

あ、失礼。コンタクトレンズの調子が悪い


40 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 18:11:19.01 ID:PRog1eDo
持ち運びの楽な大型画面として
野外イベントとかが捗りそうだな
ちょっとした背景セットにも使えそうだし
個人的には天井に貼り付けてプラネタリウム的なことやりたい


41 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 18:25:06.05 ID:oyS+Db41
有機ELと違ってLEDならインバーターが要らないから
用途は無限だな


45 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 19:11:27.66 ID:lFbr3zZD
>>41
有機LEDって有機ELのことじゃないの?


47 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 20:05:14.82 ID:Xk3xxdB/
>>45
ELとLEDは発光の原理が違った気がする


51 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 22:18:36.51 ID:lFbr3zZD
>>47
そうなのか有機ELウィキだと
>有機発光ダイオード(ゆうきはっこうダイオード、Organic light-emitting diode:OLED)
とか書いてあるし紛らわしいね
答えてくれてありがとう


42 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 18:25:33.49 ID:klBoT3QO
珍しく東大か。官僚を生み出すだけの大学じゃないんだな


43 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 18:28:55.63 ID:U5aN3irk
光学迷彩できるじゃん


44 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 18:31:06.76 ID:Cq0ROBd9
携帯電話からにゅーっと引っ張り出して使うディスプレイとか登場しそうだな・・・


46 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 19:12:10.95 ID:U5aN3irk
ボール型ラジコンヘリの外面に貼付けたい


49 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 21:36:03.29 ID:awHz9VSU
ハリーポッターに出てきた透明マントが実現できるのか?


50 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 22:11:01.09 ID:K7Ov9Rjx
ELは蛍光でLEDは誘導放出(レーザ)


54 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 23:41:37.75 ID:2t/zcadk
俺なんかゼリー状のタイムマシンを発明したぞ


55 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 23:45:07.73 ID:eCpxDo/B
トレタマ


56 :名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 23:53:04.72 ID:bUI22T3D
 
東大門?

なんだ韓国製か。


57 :名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 00:06:13.79 ID:nPeVNXGg
どうせ表に出ないで消える技術
こういうのは商業化してからじゃないと信じない
やるだけ無駄無駄


58 :名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 06:25:45.34 ID:yljgsIW9
「絶対領域広告」にこれを貼って、さらに注目度を上げるといいんじゃないかな。


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

天井を全部テレビにするって事が出来たら
俺は買う
[ 2013/07/30 14:32 ] [ 編集 ]
落としても踏んでも壊れない本の利点を
兼ね備えた電子ブックがとうとう実現するわけだ
[ 2013/07/30 14:55 ] [ 編集 ]
東大か…。朝鮮あたりに技術流しすんだろ。それほど東大は問題だらけ。最近、京大のがずっとマシじゃん。
[ 2013/07/30 15:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝