fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

日本薬剤師会、フジテレビ「とくダネ!」に抗議 『「薬の説明を断って安くしよう」など、看過できない内容』

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/07/16(火) 10:18:12.58 ID:???0
 
■番組内容に抗議、回答を文書で要求

公益社団法人日本薬剤師会は、フジテレビ系列の情報番組「とくダネ!」が6月17日放送分で取り上げた内容に関し、フジテレビ情報制作局長宛てに抗議文を送付、その内容を7月1日付で、各都道府県薬剤師会にも連絡した。この日の「とくダネ!」では、『医療の常識を疑え!院外の薬局増の裏側』と題し、同じ薬を病院でもらうよりも院外薬局でもらうことで、支払い金額が増えたと紹介。院内薬局なら請求されない調剤技術料がかかることや、薬剤服用歴管理指導料を説明書代として取り上げ、「説明書を断って少しでも安く」するとよいといった内容で放送された。

またさらに、医薬分業を行っても薬が減らない、過剰投与のケースが後を絶たない原因として、薬剤師による疑義照会がほとんど行われていないといった事実とは異なる内容を導き出し、そうした薬剤師の責任も大きいと、視聴者に受けとられかねない表現を行っていた。

■一方的取材で事実無根、薬剤師の職能無視と批難
これを受け、日本薬剤師会では、薬剤師の職能が十分に理解されない、一方的な取材により、視聴者に誤解を与えかねない放送が行われたと強く抗議。文書において、まず、薬剤師は、処方箋どおりに薬を出すだけでなく、一般用医薬品やサプリメントといった患者が自ら購入して服用しているものとの飲み合わせに問題がないかどうかのチェック等、重要な役割を果たしていると説明した。

また、医薬分業は、薬剤師がその職能をより発揮し、薬の重複投与や相互作用の防止等、薬の適正使用と患者の安全確保のために進められてきたものであり、高齢化の進展や薬物治療の高度化が進む今、適切な情報提供と管理は、ますます重要となっていると指摘。薬剤服用歴管理指導料についても、拒否すれば負担が減ると報じられたが、拒否に起因する重大な事故や副作用が発生した場合、患者の命や健康被害に関わる問題となるのであり、医療従事者として、到底看過できない内容だと主張している。

http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=7181

2 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:18:46.46 ID:KaefE9HU0
テレビの中は馬鹿ばかり


4 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:20:24.06 ID:4D/Qi9aWP
そもそもオヅラは視聴者を欺いている!

みんな気付いてないと思うがあいつはカツラだぞ!!


6 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:21:16.36 ID:3xb/tH76P
フジの日本破壊工作は日々遂行されているニダ


13 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:23:23.49 ID:54xMh1L30
>>6
いや、これはフジが正論だろ
昔は院内調剤で安かったよ?薬局探しに行く手間もなかったし


7 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:21:33.79 ID:Gp2WrY2y0
何これ
あの分かりきってる説明を省くだけで安くなるんかえ?
フジは糞だが、薬剤師会も糞だろ


8 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:21:53.84 ID:WJ7WZf+a0
調剤なんか全くしないのに調剤薬局がある意味がわからんな。
セルフで薬揃えてレジで処方箋をチェックするとかで十分だろう。



20 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:25:13.72 ID:qbUpE4Hi0
>>8
病院近くのとこが混んでるからちょっと離れたとこ行こうと思ったら
あれがないこれがない取り寄せになりますとかアホらしいわ
余計な手間しかからねぇ


73 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:34:05.96 ID:3zmmZ8410
>>8
粉薬とか水薬とか
子供の薬の場合は体重で量を変えたりするからね
大人の時はあまり見ないのかも


37 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:36.19 ID:ECGrwsMq0
費用が余計にかかるようになったのは事実だと思う
でも院内処方よりはいろいろチェックしてくれるから、あまり病院行かない人には助かる

>>8
待ってる間奥見てるけど調剤してるよ


9 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:21:57.93 ID:shDHuMPY0
また、ウジテレビか(^o^)


10 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:22:33.98 ID:rMT3KCvv0
またフジテレビか
潰れてしまえ


11 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:22:55.27 ID:uDYWlXv4P
外科医・麻酔医以外の医師と薬剤師いらね(笑)
メルクマニュアルとお薬辞典でほとんど事足りるやろ


12 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:23:19.78 ID:LoZgqDmb0
説明いくら
シール貼りいくら

あふぉなの?ネットで調べられるようにしとけと。紙と時間とお金の無駄!


23 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:25:35.74 ID:q6tAwAun0
>>12
ネットで調べりゃすぐ出てくる
明らかに調剤薬局は医療政策決定時に介入して
やたら高額な設定をしているよ。

簡単に言うと処方料は医師の再診料よりも高いよ


36 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:33.97 ID:LoZgqDmb0
>>23
薬剤師じゃなくて良いよなああれ。


14 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:23:39.96 ID:bbpYH6TI0
たぶんフジテレビが一方的に悪い


15 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:24:06.78 ID:oqKho1APO
で、それで何かあった時は
薬剤師や医師の説明不足で訴えるんだろ?
笑うわ~


80 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:04.10 ID:YsxEfwip0
>>15
薬剤師訴えて裁判で勝った判例とかあるの?
製薬メーカーか処方した医師の責任は問えるけど

いてもいなくても同じ
それが薬局の薬剤師


16 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:24:40.14 ID:Miv2tOoJ0
処方箋を電子化してしまえば薬剤師なんていらんよね


61 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:32:48.46 ID:FkWnOaBuO
>>16
アホか
電子化しても神聖な袋詰めはコンピューターくんにはできないだろ
薬剤師さまがいるから安心してお薬を紙袋に入れていただけるのだ


17 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:24:47.85 ID:L3KBC/dq0
これはちょっとフジに納得出来ちゃう


18 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:25:04.63 ID:ow9pJYo10
  
医療費にたかっている薬剤師
  
医者とネットがあれば薬剤師はいらない
  
薬剤師がいなければ医療費は大きく下がる
  

19 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:25:07.53 ID:vc8vUrwA0
この手のニュースだとコメンテーターが「説明が不十分」とか「聞く側は素人なのだからもっと細かい説明を」って言ってる印象があるのだけど
今回は説明は要らないってスタンスなのか


21 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:25:18.12 ID:RR5KXFD30
フジテレビまだ放送してんのかw
まあ見るバカがいる限り続くんだろう


22 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:25:32.37 ID:Me+v7+DI0
だいたい院外薬局自体が既得権だからなw


24 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:25:56.78 ID:WVo2q6Lu0
>>飲み合わせに問題がないかどうかのチェック

コンピュータソフトで解決。

説明も、いつもと同じクスリなら不要。


26 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:26:42.48 ID:zyOBonp30
調剤師いなかったら劇薬だの何だのは誰が管理するんだ?
多少の安さと引き換えに薬物利用の事件がバンバン増える社会を望んでるんか?


27 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:26:44.71 ID:4T0/NbVl0
おまいら、薬剤師の方が絶対おかしいって早く気付けよw


35 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:32.84 ID:dPJZ5fkCP
>>27
どっちもカスということで


28 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:27:07.38 ID:5JR3/ihh0
調剤薬局で変なチェーン店がやたら増えたよな


29 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:27:14.61 ID:vIK0RKqq0!
本文読んでないけどとりあえずフジは潰れろ。


30 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:27:21.40 ID:j+B4hxCw0
また蛆か


31 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:27:22.68 ID:RaXp9UHlP
あのね、病院ごとに薬局を抱え込む状態を考えてみなさいよ・・・
それじゃあ病院経営は不可能でしょう?
眼科、皮膚科、内科・・・そういう病院ごとで薬局を抱えるより
薬剤部を切り離して一つの薬局に統合すれば総合的な
医療コストを削減できるということ。


32 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:10.06 ID:WVo2q6Lu0
まあ、薬剤師ってのは、税理士とか司法書士、行政書士なんかといっしょで、
今後IT化がもっとすすめば、レベルが低い連中はいらなくなる職業だよ。
少なくとも、レベルが低い連中の給料は下がっていい。


33 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:26.00 ID:sWs4jtA20
市販薬って基本的にすげー高いよなぁ
そのくせ、すごく効くって訳じゃないし


53 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:31:51.25 ID:QYetIAOD0
>>33
というか全額負担と保険が利いて1~3割負担とでは勝負にならない


34 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:26.42 ID:B/qY12Uh0
テレビを捨てて、ネット動画で見よう


38 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:37.27 ID:Ax0wDIUxP
説明は不要と言えばいいだけなのに、なんで安くしろと言う発想が出てくるのか不思議でならない
ほんと、朝鮮人的発想だよな



46 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:30:33.59 ID:WVo2q6Lu0
>>38
>>なんで安くしろと言う発想が出てくるのか不思議

消費者として当然の発想だとおもうが。


49 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:31:20.06 ID:tbdZdCjs0
>>46
すでに7割引きに安くなってるやんw


39 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:54.71 ID:1LTYDYFh0
剥奪剥奪


40 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:54.87 ID:c4+Xobeq0
薬の説明がいらないってことは
ネット販売と同じ様にリスクがあるやね


41 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:29:01.59 ID:POSt95QXP
毎月処方薬をサンドラッグに買いに行くけど、薬の説明なんて受けたことないよ。
注意書きの紙があるだけ。


51 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:31:45.74 ID:54xMh1L30
>>41
その紙に保険点数がついてて保険料が降りると同時にお前も
その3割を現金で負担させられてるのw

今回に限り蛆テレビのが正論!


42 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:29:08.10 ID:u1zg+HLQ0
特ダメは もう番組 中止しろや。
問題ばかり起こしている。

スポンサーに抗議だ。


43 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:29:25.75 ID:1LTYDYFh0
刑事告訴民事訴訟起せや


44 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:29:32.96 ID:YufwaeaMO
フジが正しい事をする訳がない


45 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:30:18.98 ID:6n4pVxRsO
お薬手帳五十円、とか、有料である旨を言わないから信用ならんね。


47 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:31:00.62 ID:ZtOT0VA20
俺番組見てないから、細かいことは知らんが
情報番組()を真に受ける連中はバカなんだから
そういうバカどもが服薬事故で死んでも
問題ないんじゃないか?



48 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:31:19.31 ID:RaXp9UHlP
フジがネガティブな反応を示した場合、全国の薬局や薬店などが
フジのスポンサーしてる企業の製品を置かなくなったり減らすような
対応もありうると思う


50 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:31:29.25 ID:/pjS/evD0
30点=300円  年間2100億円


54 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:32:00.22 ID:bK+X46pI0
間違ってねーだろ
薬剤師なんて現代には必要ない
利権のためだけに存在するクズの集まり


71 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:54.17 ID:54xMh1L30
>>54
そもそも今の医薬品の流通形態だと「量る」ことすらないからなー
単なる梱包屋。クロネコヤマト以下w


55 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:32:06.27 ID:oYOP1KCB0
薬に騙される馬鹿が多いから仕方がない


56 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:32:17.58 ID:oZKLXMGKO
お客様に負担の選択権を知らせずに勝手に搾取してただけのキチガイ団体が何言ってんだw
客に不利益な事実を伏せたままの売買契約は無効だぞ


57 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:32:19.19 ID:wJxPVQOe0
こういう問題に詳しくなかったけど、

ソースを読むだけで薬剤師会の問題が
良く分かるな。


59 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:32:34.77 ID:pQ7ROFQ60
説明なんていらないな
知識不足の薬剤師なんてゴロゴロいるし
気になることは自分で調べる


87 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:50.03 ID:Oz/MLe8P0
>>59
中途半端な知識は危ないよw


60 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:32:39.92 ID:Me+v7+DI0
まあでもこれは仕方ない
院外薬局が無かった時は薬剤師の職が本当に無かった
既得権と言えば既得権だが、俺が薬剤師だったら全力でフジを潰すね


62 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:32:51.55 ID:C5zJ9faB0
ただ医者が書いたレシピに従って袋詰めしてるだけの連中が何言ってんだ?
薬の説明もマニュアル通りだしな
処方箋電子化して機械で袋詰めすれば薬剤師なんて要らないだろ
処方箋出すといちいち症状聞いてきてどうこう言うのは違法な医療行為じゃないのか?
蛆なんてどうでもいいが抗議する前に反省するべきところが山ほどあるだろ
こういう既得権益を必死に守ろうとしてるところを放置してきた糞自民の罪は重い


76 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:34:31.87 ID:WVo2q6Lu0
>>62
まあ、もっとIT化がすすめば、
医師が処方すれば、袋詰まで自動化されるようになるよな。
そして、飲み合わせのチェックも自動化。


63 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:15.64 ID:Ui2ffbMS0
オズラあほなの?氏ぬの?


65 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:18.49 ID:mdOSb8Cb0
フジテレビ=韓国=嘘捏造だらけ
放送させるなフジテレビに


66 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:24.93 ID:TT9c1WH10
フジテレビには抗議しても無駄、中のチョン社員が反省と改善するわけがない
狙った業界を叩いてボロクソにするために報道してるし目的
スポンサーへ意見と苦情出して、買わないの地味な対策で十分w


67 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:29.92 ID:NVws0WEG0
結局、安全というものに対するコスト意識が欠如してるんだよなこういうのに賛同するやつって


94 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:45.69 ID:WVo2q6Lu0
>>67
ちょっとだけちがうとおもう。
つまり、その分のコストを、もっとほかにふりむけて、全体としてもっと
安全にできないか、という発想が欠けてないかってことなんだとおも。


68 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:36.86 ID:xC2hAIhyO
こればっかりはフジが正解
薬剤師に無駄に金払う必要無し!


69 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:39.42 ID:7cZ0m3ek0
あの説明してもちゃんと飲めないバカが多いからね
あの錠剤が包まれてる銀色のシートごと飲むバカまで居る


70 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:45.85 ID:/pjS/evD0
全国の調剤薬局がネットワーク化されているわけではないのです 患者にメリットあんの


74 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:34:13.49 ID:vtb2ViKX0
調剤薬局からしたら、嫌なら来るな状態
乞食患者は、どこの薬局に行っても内心基地外扱い
されるから院内処方のある病院に行くといいよ


75 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:34:20.29 ID:RaXp9UHlP
ここに書込してる連中は情報化社会に適応してる人間だろうけど
じゃあ田舎のおばあちゃんやおじいちゃんにインターネットや2chが
できるの?そういうことをやるのにもコストは掛かるよね?
自分基準で発言してる奴ってばかじゃないの?


91 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:36.51 ID:FkWnOaBuO
>>75
普通に医者に質問したらよい


77 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:34:49.84 ID:pgvSx/PF0
今朝のめざましはカラコンマンセー放送だったな

カラコンは韓国産が多いのよね~
今、カラコンの眼障害で問題になってるのよね~


78 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:34:56.89 ID:ffeHMfo50
薬剤師会と蛆の争いは勝手にやってくれれば良いがこのスレで
「ネットで調べれば分かるキリッ」とか言ってる奴は的外れもいいとこだろw
アホはレスすんなよな


79 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:00.74 ID:+3+jR6270
チョンTVだから


81 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:17.37 ID:bEP//Yke0
ネトウヨもそうだけど抗議するやつほどテレビ見てるよねw
もう誰も相手にしなけりゃいいのにw


82 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:26.30 ID:dH0AAzk10
まあ薬剤師会の言い分もわかるが
突っ込まれるシステム放置してきたツケがまわってきたんだろw
ウジが正論とは言わないがw


83 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:33.33 ID:3IjBODHlO
テレビなんか観てるとバカになるぞ。


84 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:35.55 ID:ZiCIg/22O
フジテレビの工作員多いなw


85 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:39.67 ID:7cZ0m3ek0
複数の病院、複数の薬局に行っとるのまで居るからね
自動でチェック出来るとか考えてるバカが多くて困る


86 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:48.10 ID:mw8usUK50
門前薬局って
パチンコ屋の換金所と似てるよな


88 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:11.05 ID:fxl5f9kV0
製薬会社の説明書で足りないって事あんのか?


89 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:21.18 ID:iD5u3Be40
で、結局どっちが安いわけ?興味はそこしかない。


92 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:39.51 ID:I8g4VwXN0
どーせ、保険効いて安いんだから、
それくらい払ったら?


93 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:40.78 ID:Me+v7+DI0
これ位で怒ってたら公務員の仕事の事知ったらどうなるんだw
公務員の仕事なんて韓国みたいにIT化したら10分の1に減るんだぞw


95 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:50.25 ID:s36vN5NmP
実際薬剤師の説明とかいらんだろ
医者の判断以上の力があるわけ?
俺の行ってる調剤薬局なんか5~6人くらい薬剤師がいて、薬渡して説明する専用のババアがいるんだが


97 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:54.24 ID:vq9TKK4X0
ウジTV v.s. ヤクザ医師会


98 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:37:01.39 ID:yDXOAtcB0
フジテレビは朝鮮マスコミだからまともなコンテンツは提供できませんw


100 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:37:51.10 ID:JZ8573NG0
ドラッグストアで薬もらってると
だんだんジェネリックになっちゃうんだよね

ジェネリックが安いのはいいんだけど、
効果が無いんじゃしょうがないんだよなあ


110 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:38:44.31 ID:7cZ0m3ek0
>>100
ジェネリックは同じ成分が含まれてるだけで、同じ効能があるとは限らないからね


103 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:37:54.60 ID:LMN2f1xL0
家のオカンがこの「とくだね」大好きだったんだよ。
「小倉さんは知的でこの番組の内容は全て真実!」くらいの勢いでさ。
真性の気違いと思って離れて見ていたけど、先日死んだからほっとしてる。


105 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:38:06.81 ID:wJxPVQOe0
 患者又は現にその看護に当たつている者が
 特にその医師又は歯科医師から
 薬剤の交付を受けることを希望する旨を申し出た場合

病院で薬がもらえる。
わざわざ薬局に行く必要がなくなるぞ。


106 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:38:21.10 ID:4UdxdpNf0
日本を叩くと韓国から報奨金が出るんだっけ?


108 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:38:28.37 ID:uj4jtMlO0
例えば風邪とか前回と同じ症状の場合、医者で処方箋もらわずに
薬局で前回の処方箋と同じ薬だけもらう事はできるのかい?


111 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:38:54.77 ID:pDPzxxwy0
これ袋の中に入ってる説明の紙の事?
これ断ると安くなるってはじめて聞いたんだが...


112 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:38:58.58 ID:q2fZcHOU0
僕は、2ヶ月に1回、かなりの種類の薬をもらっているが、その都度、薬剤師さんから
他の薬を含めての服用状況を聞かれている。
薬剤師さんの機能は十分はっきされているのではないか。

この報道は、フジテレビが全面的に悪い。
フジは十分な調査をせず、勝手な思い込みで報道しすぎるし、幹部の意向(たとえば、
韓流捏造押しなど)に容易に従いすぎる。
テレビ局は総じて悪徳、反日の傾向が強いと思うが如何?


113 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:39:17.98 ID:8pbGnAmT0
まあ、確かにヲズラの肩は持ちたくないけど
この日本薬剤師会とか医療関係の団体もJAや建設関係の連中と同じくらい日本にとって害悪だからな
公務員もそうだけど、こういう既得権益団体もどんどん規制緩和して競争相手作らないと、俺らは搾取される一方だからな


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

[ 2013/07/17 10:00 ] マスゴミ | TrackBack(0) | Comment(53)
やたら薬剤師が叩かれてるが、先進国で薬剤師制度が無い国なんてあるのか?
[ 2013/07/17 10:30 ] [ 編集 ]
薬剤師はボッタクリ。
・調剤技術料
・薬学管理料
・薬材料
医者から指定された薬出してるだけなのに調剤技術料とか言って
料金請求するとかあきらかにおかしい。
薬学管理料と薬材料だけで十分だろ。
[ 2013/07/17 10:40 ] [ 編集 ]
このスレの何も積み上げてこなかったニート達にはわからんだろうけど薬学的な指導が必要な人達っていっぱいいるの

例えばディオバンが論文捏造してて大問題なったけどその詳細を全ての患者が正確に理解してたら「説明してくれ」ってわざわざ薬局まで来ないよ
イメージと憶測で叩いて鬱憤晴らしてるだけでしょ
[ 2013/07/17 10:48 ] [ 編集 ]
※2
知らないと思うが全部の薬が患者に適した剤形になってるとは限らないの
しかも患者に合うように潰したり一包化するには患者の管理状況も考慮しないといけないの
あと医者が指定した薬が間違ってたり重複投与なってる例も大量にあるの
サービスだけもらっておいてボッタクリとか何様だよ
[ 2013/07/17 10:53 ] [ 編集 ]
これは薬剤師の方が糞
[ 2013/07/17 10:55 ] [ 編集 ]
>薬学的な指導が必要な人達っていっぱいいるの
必要とした人から料金を頂けばいいだけの話だろ。
医者に指示されたチューブ入りの塗りぐすり出すだけで技術料とるとかボッタクリとしか言いようがない。
医者側に処方箋料として技術料払ってるのに薬剤師にまで同じ技術料払うとか技術料の二重取りでしかない。
[ 2013/07/17 10:58 ] [ 編集 ]
いくら情報化されたからといって素人が勝手にできるもんじゃないだろ。薬なんて裏を返せば毒だぞ。
そうでなくても用法や用量守らないやつばかりなのに。
[ 2013/07/17 11:01 ] [ 編集 ]
処方箋にかかる技術料と調剤にかかる技術料を一緒くたにして二重取りとか意味がわからん
それと必要な方から頂く制度は現在行われております
そこら辺は説明しなくてもネットで探せば完璧にわかるんでしょ?
[ 2013/07/17 11:06 ] [ 編集 ]
俺が腹痛めて病院行ったら、明らかにどうでもいい薬まで出してもらったわ。しかも高いし。一回飲んだだけですぐに治る薬があるんだけどそれだけ渡してくれればいいのに。余計な薬はいらん
[ 2013/07/17 11:21 ] [ 編集 ]
これはさすがにフジ側はそんなに悪くない
[ 2013/07/17 11:32 ] [ 編集 ]
利権w
[ 2013/07/17 11:37 ] [ 編集 ]
本スレも※欄も馬鹿ばっかだね。
当直明けで非番の医者だが、薬剤師の方が薬の知識は上に決まってるだろww薬の出し間違えのチェック、飲み合わせの問題、耐性菌で困った患者の抗生剤の使い方、どれだけ薬剤師に助けられてきたかわからない。そもそも医者は診断と治療方針を立てるプロであって、薬のプロではない。

こうやってテレビに踊らされて気に入らないものを叩いて、医療崩壊と同じ構造で、また自分の首を締めていくんだろうな。
[ 2013/07/17 11:51 ] [ 編集 ]
消防署と一緒だろ
もしかしたら一生俺の役に立ってるところを見ないかもしれないが
それでも社会的には維持するべき仕組み

それと不明瞭な料金システムの問題はまた別だけどもね
おんなじ金額とるにしても、水800と給仕料金800じゃ気分が違うw
[ 2013/07/17 12:11 ] [ 編集 ]
>薬の出し間違えのチェック
調合が必要な場合を除いて通常の視力を持ち合わせている人間であれば自分で確認できます。

>飲み合わせの問題、耐性菌で困った患者の抗生剤の使い方、どれだけ薬剤師に助けられてきたかわからない。
そういう助けが必要な患者から適切な料金を徴収すれば良いだけの話。
技術を要しない仕事に技術料を払わなくてはいけない仕組みがおかしいと言ってるだけ。

>医者は診断と治療方針を立てるプロであって、薬のプロではない。
薬のプロでない医者がなぜ薬を指定するんだよ馬鹿。
そもそも医者が指定した薬が間違ってるかどうかなんて診察してない薬剤師には判断できないだろw
薬局に提出する書類には発熱があるかどうかも記載されてないのにw
[ 2013/07/17 12:12 ] [ 編集 ]
>薬の出し間違えチェック
一般名処方って知らねぇだろ どうやって素人が商品名と一般名照らしあわせてピッキングすんだよ
それに在庫がいくら有ると思ってんだよ
それこそ何時間もかかって医療崩壊するわ

>そういう助けが必要な患者から適切な料金を徴収すれば良いだけの話。
だから全員から均等に徴収するために保険制度があるんだろ

>そもそも医者が指定した薬が間違ってるかどうかなんて診察してない薬剤師には判断できないだろw
処方箋の記載内容と薬歴から推測しておかしい場合は疑義照会で確認して安全性確保するんだよ馬鹿
それ以外にも通常の処方量からかけ離れてる場合に確認する必要があるだろ
カロナール書かれてたら発熱あるしデパケン書かれてたら痙攣持ちってのが推測できんだろ
医療の知識が無いなら話に入ってこようとすんな

知識もないのに噛み付いてくるからあまりにもたちが悪い
[ 2013/07/17 12:21 ] [ 編集 ]
馬鹿しかいないのかよ。医者の指定した薬が間違っている場合もあるし、他に服用している薬がある場合は危険な薬もたくさんある。薬によっては薬剤師の前で使用しきる物もある。利権www確かに薬には色々あるけどそれと薬局は関係無いだろ。まして説明を断る事で薬代を安くするなんて馬鹿げた発想はさすがフジテレビとしか言いようが無いわ。
[ 2013/07/17 12:33 ] [ 編集 ]
専門家に説教するニートすき
[ 2013/07/17 12:39 ] [ 編集 ]
もと薬局薬剤師だが、薬局薬剤師はモチベーションも能力も低いのが多い。結局医師の処方通りに出すしかなく、明らかな間違いを見つけて疑義を出す程度。まあ役立たず。
まあ、病院外に出したせいでカルテも見れない、医師とも遠くなった。当然だと思うけどね。
フジは嫌いだが、この話題については同意せざるをえない。
[ 2013/07/17 12:40 ] [ 編集 ]
>薬の出し間違えチェック
>>一般名処方って知らねぇだろ どうやって素人が商品名と一般名照らしあわせてピッキングすんだよ
ピッキングって言ってるじゃんwww
そういうことなんだよピッキング料が高すぎるんだよ!
ボッタクリなんだよ!
それに一般名と商品名の問題は指示書に商品名を記載すればすむ話だろw
一般名処方というのは手数料を取りたいがための口実w

>そういう助けが必要な患者から適切な料金を徴収すれば良いだけの話。
>>だから全員から均等に徴収するために保険制度があるんだろ
保険料つまり国から獲ってるんだからボッタクリでも良いと言うのは間違い。


>>カロナール書かれてたら発熱あるしデパケン書かれてたら痙攣持ちってのが推測できんだろ
薬剤師には判断できないだろと言っているのはここなんだよw
診察してないとデパケンと指定されているが本当に痙攣持ちかどうかなんてわからんだろw
医者が間違えて処方してた場合どう責任とるんだよw
医者が間違えたからしょうがないということなんだろ?w
こんなもん単なる仲介業者と同じ。
[ 2013/07/17 12:40 ] [ 編集 ]
やくざいし対マスゴミ
[ 2013/07/17 12:42 ] [ 編集 ]
無知なヤツばかりで笑えない。
医者が薬まで調合してたら患者捌ききれないし、
薬剤師は危険物を大量に取り扱うから素人じゃ絶対無理。
薬剤の全体的な管理責任もあるし、そもそも調剤だけが
薬剤師の仕事じゃない。

事件事故、天災などの地質調査とかも薬剤師の仕事なんだぞ。
嵐で氾濫した川の水質調査とかもろもろ仕事やってるんだぜ。
[ 2013/07/17 12:46 ] [ 編集 ]
一般名処方だとかかりつけ薬局に持って行っても門前薬局に持って行っても薬を出して貰えるんだよ
全ての患者が自分でピッキングするとか宣ってるけど自分で何言ってるか分かってんのか
ボッタクリ連呼してるけど混合診療について調べてこい無知
出た薬を患者に確認して医師にも確認して処方量も確認する監査役だっつの
患者と症状も一緒に確認するから明らかにおかしい薬出てたらその場で疑義照会するに決まってんだろ
医師が診断間違えてたらそりゃ医師の責任に決まってんだろ
全国の病院で似た名前の薬取り違える事例はちょっと調べたら出てくるからちょっとは調べてこい

お前もういいわ その辺のガキですら「わかりませんごめんなさい」って謝れるぞ
ニートと群れになって噛み付きたいなら本スレ行け
[ 2013/07/17 12:52 ] [ 編集 ]
>事件事故、天災などの地質調査とかも薬剤師の仕事なんだぞ。
>嵐で氾濫した川の水質調査とかもろもろ仕事やってるんだぜ。
これはこれで適正な報酬を受ければ良いだろ。
薬を調合した場合もは適切は技術料を請求すれば良い。
ダメなのは製薬会社から仕入れただけのチューブ入りの薬を提供した際のピッキング料!
このピッキング料が高すぎなんだよ。
[ 2013/07/17 12:52 ] [ 編集 ]
本スレも※欄も
なにも知らない馬鹿が妄想で叩く残念な人間ばかり
これが日本人の民度w
[ 2013/07/17 12:53 ] [ 編集 ]
>一般名処方だとかかりつけ薬局に持って行っても門前薬局に持って行っても薬を出して貰えるんだよ
商品名で薬もらえるようにすれば良いだけ。

>全ての患者が自分でピッキングするとか宣ってるけど自分で何言ってるか分かってんのか
そんなこと一言も言ってない。
ピッキング料が高い!ボッタクリと言っているだけ!
ピッキング料の方が薬材料より高いってどういうことなんだよw
薬材料にすでに利益を乗せてんのに
[ 2013/07/17 13:01 ] [ 編集 ]
ピッキング料で在庫管理の費用等賄ってます
ボランティアでやる奴はいません 患者ができるならとっくにやってます 以上
ハイ終わり 帰れ
[ 2013/07/17 13:02 ] [ 編集 ]
前は商品名で処方してたけどゾロとかかかりつけ薬局とかの関係で一般名になったことくらい調べろカス
何遍も言ってるだろ 噛み付きたいなら知識持てって
[ 2013/07/17 13:05 ] [ 編集 ]
>なにも知らない馬鹿が妄想で叩く残念な人間ばかり
なにも知らないのはお前だろw
普通ピッキング料は薬材料の値段に含まれていいはずなんだよ。
通常のドラッグストアーで薬剤師に相談しピッキングしてもらって手数料かかるか?
かからんだろ?w
そういうことなんだよw
やってることはそう変わらないのに日数分のピッキングと薬の情報を印刷するだけで、
薬材料より金のかかる仕組みっておかしいんだよ。
[ 2013/07/17 13:08 ] [ 編集 ]
僕無知だから教えて欲しいんだけどなんでピッキング料(これもよくわからないけど^^;)と加算対象の全く違う薬材料に含まれてておかしくないの?
詳しく教えて欲しいんだけど
なんで薬局と小売店を比較してるの?僕りかいできない
薬材料ってなぁに?薬局で加算する薬剤料と薬学管理料と一包化加算と他いろいろは知ってるけど薬の材料は関係ないと思うんだけどなぁ
[ 2013/07/17 13:18 ] [ 編集 ]
>ピッキング料で在庫管理の費用等賄ってます
これが叩かれる思考原因なんだよw
薬剤の販売手数料つまり薬剤料で在庫管理費用を賄え。
[ 2013/07/17 13:20 ] [ 編集 ]
>日数分のピッキングとくすりの情報を印刷するだけ
医療の現場もとい社会ではお前みたいな自分を正常だと思ってる基地外が大量に来るからそれの対応するのに知識がいるのね
薬の管理にもお金が必要なの 「だけ」っていうのはおかしいよな
[ 2013/07/17 13:21 ] [ 編集 ]
あのね人間を動かすにはお金が必要なの
馬鹿なお前が何も考えず間違ったピッキングして被害が起きてかかる費用(リスク)と専門家がきちんと管理してピッキングして回避できるリターンとを考慮した上で現在成り立ってます
だからボランティアでやりたい奴がいたらこの制度崩壊するって言ってんだろ
[ 2013/07/17 13:26 ] [ 編集 ]
医師が指定した薬を「ジェネリックががありますけどどうしますか?」って聞いてくれる。
仕方なく職場近くの病院に行ったときに、いつも通ってる病院の近くの薬局で薬受け取れる。こっちの方が顔見知りで色々聞けるから気がラク。
子供の水薬の調合、特定の飲み物で飲むと苦みが増す等の指導。
別の科の病院に通ってると、薬の飲み合わせとかわからんよ。
薬剤師には助けられてる。
しかし、スレやら※欄の人らはすごいな。処方された薬ならネットで調べるけども、自分の症状からどんな薬が出るか分かってて事前に調べられるんだもんな。
水薬の調合とかわからん。ジェネリックがあるなんてわからん。飲み合わせなんてさらにわからん。
ホントすごいね?
[ 2013/07/17 13:27 ] [ 編集 ]
>薬の管理にもお金が必要なの 
どういう経費がかかってるのその経費の内容によっては納得するが
[ 2013/07/17 13:32 ] [ 編集 ]
>僕無知だから教えて欲しいんだけどなんでピッキング料(これもよくわからないけど^^;)と加算対象の全く違う薬材料に含まれてておかしくないの?
詳しく教えて欲しいんだけど
なんで薬局と小売店を比較してるの?僕りかいできない
薬材料ってなぁに?薬局で加算する薬剤料と薬学管理料と一包化加算と他いろいろは知ってるけど薬の材料は関係ないと思うんだけどなぁ

これ答えてくれたら答えるよ^^
[ 2013/07/17 13:36 ] [ 編集 ]
加算対象とかそんなものは関係ないんだよ。
>なんで薬局と小売店を比較してるの?
販売手数料だけで運営できるはずだろもしくは運営しろと言いたいだけ。
説明書の発行とそれを読むだけ仕事なんぞサービスでやれと意味で薬局と小売店をくらべただけ。

>薬材料ってなぁに?
例えばアンテベートという軟膏を処方された場合の薬剤料の点数が35点つまり3割り負担として1150円請求している計算になる。
アンテベートの仕入れ値ってもっと安いはずだろw

[ 2013/07/17 13:53 ] [ 編集 ]
スレが明らかに知識無いであろう奴らばかりでワロタ
こういう奴らがしたり顔で既得利権ガーと語ってるのか…
[ 2013/07/17 13:58 ] [ 編集 ]
薬売って金稼げとかバカなことほざいてるマヌケがいるが、薬の調達ってどうしてると思ってんの?産まれてくるとか思ってんの?普通に買ってるんだよ。カネ出して。それを患者に出すときも規定の料金通りにしかできないから薬出すだけで金は儲けられないんだよ。あとピッキング両が高いとか言ってるバカはいくらなら納得するの?タダじゃなきゃ叩き続けるんだろ?そもそも院内でチェック機能が果たされてないから院外処方が産まれたんだよ。薬剤師がチェックしてないって言ってる奴らはその証拠出せよ今すぐに。副作用が出たとしても効能優先で飲まなきゃいけない場合もあるんだよ。そういう話は医者と直接すればいいとか言ってるバカに聞きたいけど、わかってます気取りの素人相手に何を好き好んで医者がそういう話しなきゃいけないの?
しょせん「自分の目に見える範囲イコール世界そのもの」なんでしょ?公務員叩きと同じで、ゴミの憂さ晴らしだよねしょせんは。
[ 2013/07/17 14:00 ] [ 編集 ]
なんで大きな責任が伴う医療機関をサービスで運営させようとしてんだよ
DSでトイレットペーパー販売するのと調剤薬局を同じ天秤で測ってんだよお前最初からずっと支離滅裂だよ
上げ膳据え膳で生きてきたニートはほんとに社会性ゼロだな
お前みたいなニートの薬の管理もしないと行けないとか大変だわお前の通ってる薬局は
[ 2013/07/17 14:01 ] [ 編集 ]
塗り薬連呼のアホは自分がずっとアンテベート処方されてるから安くしようと必死なんだろ
馬鹿につける薬も処方して貰えるように疑義照会しとくわ あとで取りに来い 特別に説明なしで投薬してやるから
[ 2013/07/17 14:04 ] [ 編集 ]
>薬の調達ってどうしてると思ってんの?普通に買ってるんだよ。
解ってるってw
>それを患者に出すときも規定の料金通りにしかできないから薬出すだけで金は儲けられないんだよ。
解るよ。
答え方がヘタクソなんだよw
普通に薬売るだけでは儲かんない、薬剤師として元がとれないとかって言えば良いのにw
専門的知識を駆使して仕事してるので当然技術料いただきます的な反論するからことがでかくなるんだよw
[ 2013/07/17 14:11 ] [ 編集 ]
お前も噛み付き方が下手くそだろ
「私は薬剤師が楽な仕事して儲けてるイメージがあってむかつくので頭は空っぽですがとりあえず噛み付きたいです相手して下さい」
って言えよ
発言に穴しかないから何処に突っ込めばいいかわからなくなるんだよ
[ 2013/07/17 14:15 ] [ 編集 ]
>塗り薬連呼のアホは自分がずっとアンテベート処方されてるから安くしようと必死なんだろ

馬鹿でしょw
アンテベートごときで技術料とるからもめるんだよw
素直に薬売ってるだけでは儲からないので技術料として請求してます。
ご了承ください。ですむ話なんだよw
[ 2013/07/17 14:15 ] [ 編集 ]
>>20
ほんとこれ
病院近くの薬局に処方箋取りに行くの忘れたから
近くで処方箋受け付けてるとこに行ったら
「その薬を扱ってないんで取り寄せに1週間くらいかかります」とかねーわwwww
素直に病院まで戻って取りに行きましたよ

※6
ぶっちゃけ市販薬買うより値段かからんし効き目も良いから俺は文句ないけどね
文句言うなら自分で調合すればいいじゃんww
[ 2013/07/17 14:16 ] [ 編集 ]
はいはいわかったわかった
おまえがぜーんただしい よかったね じゃあね 消えろ
[ 2013/07/17 14:16 ] [ 編集 ]
>「私は薬剤師が楽な仕事して儲けてるイメージがあってむかつくので頭は空っぽですがとりあえず噛み付きたいです相手して下さい」
って言えよ

ボッタクリという表現を使用してる時点で言わなくても解るだろw

>薬剤師が楽な仕事して儲けてるイメージがあってむかつく
叩いてる奴の9割りがこれだろw
これに対して的確なコメが書けないお前がアホすぎるだけw
頭の回る薬でも飲んで出直せやw
[ 2013/07/17 14:20 ] [ 編集 ]
何度も仕事内容書いてるだろ・・・的確なコメントが書けないって読めないか読んでも理解できてないだけだろ

>頭回る薬
反論するのにオウム返しって馬鹿でもできるからおもしろみねーぞ
ニートと喧嘩するのに出直す必要ってあるのか?
部屋にこもって出てこないからか
[ 2013/07/17 14:23 ] [ 編集 ]
>反論するのにオウム返しって馬鹿でもできるからおもしろみねーぞ
馬鹿でも出来ることをさらにやっているのはお前だろw

>ニートと喧嘩するのに出直す必要ってあるのか?
ニートと決め付けるあたり医者の処方した薬を疑いもせず患者に提供する馬鹿だと言っているようなもんだぞw

お前だけじゃないが薬剤師って頭使わない職業なんだと思うよ。
[ 2013/07/17 14:30 ] [ 編集 ]
ニートもボッタクリボッタクリ言うならおまえが「ぼくのかんがえるさいきょうのやっきょく」を経営してみればいいと思うぞ

・ピッキングは無料!(時間は数倍かかります)
・服薬指導は知識のないお前が毎回ネットでいちいち調べる!
・疑義照会は疑義照会そのものが必要かどうかを毎回医者に確認!
・適切な在庫がわからないからなくなってからMRに注文!

値段が安くてもだれが行くかボケ
[ 2013/07/17 14:34 ] [ 編集 ]
>反論するのにオウム返しって馬鹿でもできるからおもしろみねーぞ
馬鹿でも出来ることをさらにやっているのはお前だろw
>ニートと喧嘩するのに出直す必要ってあるのか?
ニートと決め付けるあたり医者の処方した薬を疑いもせず患者に提供する馬鹿だと言っているようなもんだぞw
お前だけじゃないが薬剤師って頭使わない職業なんだと思うよ。

はいはいわかったわかった よかったね ハイ終わり
永遠に無知晒しとけ
[ 2013/07/17 14:35 ] [ 編集 ]
謝れない素直じゃないガキって最悪だよね
[ 2013/07/17 14:36 ] [ 編集 ]
大人の話に入りたい子供が注意をひこうといたずらしてるイメージw
[ 2013/07/17 14:44 ] [ 編集 ]
まあ、なんだ。

そんなに薬剤師に金払いたくないなら医師の診察受けて処方箋貰ったらそれみて同じようなOTCでも買えばいいんじゃないかな。別に処方は強制じゃないし、事故判断で買わなくても怒られはしないよ^^
[ 2013/07/17 23:14 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝