1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/07/16(火) 10:18:12.58 ID:???0
■番組内容に抗議、回答を文書で要求
公益社団法人日本薬剤師会は、フジテレビ系列の情報番組「とくダネ!」が6月17日放送分で取り上げた内容に関し、フジテレビ情報制作局長宛てに抗議文を送付、その内容を7月1日付で、各都道府県薬剤師会にも連絡した。この日の「とくダネ!」では、『医療の常識を疑え!院外の薬局増の裏側』と題し、同じ薬を病院でもらうよりも院外薬局でもらうことで、支払い金額が増えたと紹介。院内薬局なら請求されない調剤技術料がかかることや、薬剤服用歴管理指導料を説明書代として取り上げ、「説明書を断って少しでも安く」するとよいといった内容で放送された。 またさらに、医薬分業を行っても薬が減らない、過剰投与のケースが後を絶たない原因として、薬剤師による疑義照会がほとんど行われていないといった事実とは異なる内容を導き出し、そうした薬剤師の責任も大きいと、視聴者に受けとられかねない表現を行っていた。
■一方的取材で事実無根、薬剤師の職能無視と批難
これを受け、日本薬剤師会では、薬剤師の職能が十分に理解されない、一方的な取材により、視聴者に誤解を与えかねない放送が行われたと強く抗議。文書において、まず、薬剤師は、処方箋どおりに薬を出すだけでなく、一般用医薬品やサプリメントといった患者が自ら購入して服用しているものとの飲み合わせに問題がないかどうかのチェック等、重要な役割を果たしていると説明した。
また、医薬分業は、薬剤師がその職能をより発揮し、薬の重複投与や相互作用の防止等、薬の適正使用と患者の安全確保のために進められてきたものであり、高齢化の進展や薬物治療の高度化が進む今、適切な情報提供と管理は、ますます重要となっていると指摘。薬剤服用歴管理指導料についても、拒否すれば負担が減ると報じられたが、拒否に起因する重大な事故や副作用が発生した場合、患者の命や健康被害に関わる問題となるのであり、医療従事者として、到底看過できない内容だと主張している。
http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=7181
2 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:18:46.46 ID:KaefE9HU0
テレビの中は馬鹿ばかり
4 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:20:24.06 ID:4D/Qi9aWP
そもそもオヅラは視聴者を欺いている!
みんな気付いてないと思うがあいつはカツラだぞ!!
6 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:21:16.36 ID:3xb/tH76P
フジの日本破壊工作は日々遂行されているニダ
13 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:23:23.49 ID:54xMh1L30
>>6
いや、これはフジが正論だろ
昔は院内調剤で安かったよ?薬局探しに行く手間もなかったし
7 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:21:33.79 ID:Gp2WrY2y0
何これ
あの分かりきってる説明を省くだけで安くなるんかえ?
フジは糞だが、薬剤師会も糞だろ
8 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:21:53.84 ID:WJ7WZf+a0
調剤なんか全くしないのに調剤薬局がある意味がわからんな。
セルフで薬揃えてレジで処方箋をチェックするとかで十分だろう。 20 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:25:13.72 ID:qbUpE4Hi0
>>8
病院近くのとこが混んでるからちょっと離れたとこ行こうと思ったら
あれがないこれがない取り寄せになりますとかアホらしいわ
余計な手間しかからねぇ
73 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:34:05.96 ID:3zmmZ8410
>>8
粉薬とか水薬とか
子供の薬の場合は体重で量を変えたりするからね
大人の時はあまり見ないのかも
37 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:36.19 ID:ECGrwsMq0
費用が余計にかかるようになったのは事実だと思う
でも院内処方よりはいろいろチェックしてくれるから、あまり病院行かない人には助かる
>>8
待ってる間奥見てるけど調剤してるよ
9 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:21:57.93 ID:shDHuMPY0
また、ウジテレビか(^o^)
10 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:22:33.98 ID:rMT3KCvv0
またフジテレビか
潰れてしまえ
11 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:22:55.27 ID:uDYWlXv4P
外科医・麻酔医以外の医師と薬剤師いらね(笑)
メルクマニュアルとお薬辞典でほとんど事足りるやろ
12 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:23:19.78 ID:LoZgqDmb0
説明いくら
シール貼りいくら
あふぉなの?ネットで調べられるようにしとけと。紙と時間とお金の無駄!
23 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:25:35.74 ID:q6tAwAun0
>>12
ネットで調べりゃすぐ出てくる
明らかに調剤薬局は医療政策決定時に介入して
やたら高額な設定をしているよ。
簡単に言うと処方料は医師の再診料よりも高いよ
36 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:33.97 ID:LoZgqDmb0
>>23
薬剤師じゃなくて良いよなああれ。
14 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:23:39.96 ID:bbpYH6TI0
たぶんフジテレビが一方的に悪い
15 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:24:06.78 ID:oqKho1APO
で、それで何かあった時は
薬剤師や医師の説明不足で訴えるんだろ?
笑うわ~
80 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:04.10 ID:YsxEfwip0
>>15
薬剤師訴えて裁判で勝った判例とかあるの?
製薬メーカーか処方した医師の責任は問えるけど
いてもいなくても同じ
それが薬局の薬剤師
16 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:24:40.14 ID:Miv2tOoJ0
処方箋を電子化してしまえば薬剤師なんていらんよね
61 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:32:48.46 ID:FkWnOaBuO
>>16
アホか
電子化しても神聖な袋詰めはコンピューターくんにはできないだろ
薬剤師さまがいるから安心してお薬を紙袋に入れていただけるのだ
17 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:24:47.85 ID:L3KBC/dq0
これはちょっとフジに納得出来ちゃう
18 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:25:04.63 ID:ow9pJYo10
医療費にたかっている薬剤師
医者とネットがあれば薬剤師はいらない
薬剤師がいなければ医療費は大きく下がる
19 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:25:07.53 ID:vc8vUrwA0
この手のニュースだとコメンテーターが「説明が不十分」とか「聞く側は素人なのだからもっと細かい説明を」って言ってる印象があるのだけど
今回は説明は要らないってスタンスなのか
21 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:25:18.12 ID:RR5KXFD30
フジテレビまだ放送してんのかw
まあ見るバカがいる限り続くんだろう
22 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:25:32.37 ID:Me+v7+DI0
だいたい院外薬局自体が既得権だからなw
24 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:25:56.78 ID:WVo2q6Lu0
>>飲み合わせに問題がないかどうかのチェック
コンピュータソフトで解決。
説明も、いつもと同じクスリなら不要。
26 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:26:42.48 ID:zyOBonp30
調剤師いなかったら劇薬だの何だのは誰が管理するんだ?
多少の安さと引き換えに薬物利用の事件がバンバン増える社会を望んでるんか?
27 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:26:44.71 ID:4T0/NbVl0
おまいら、薬剤師の方が絶対おかしいって早く気付けよw
35 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:32.84 ID:dPJZ5fkCP
>>27
どっちもカスということで
28 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:27:07.38 ID:5JR3/ihh0
調剤薬局で変なチェーン店がやたら増えたよな
29 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:27:14.61 ID:vIK0RKqq0!
本文読んでないけどとりあえずフジは潰れろ。
30 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:27:21.40 ID:j+B4hxCw0
また蛆か
31 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:27:22.68 ID:RaXp9UHlP
あのね、病院ごとに薬局を抱え込む状態を考えてみなさいよ・・・
それじゃあ病院経営は不可能でしょう?
眼科、皮膚科、内科・・・そういう病院ごとで薬局を抱えるより
薬剤部を切り離して一つの薬局に統合すれば総合的な
医療コストを削減できるということ。
32 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:10.06 ID:WVo2q6Lu0
まあ、薬剤師ってのは、税理士とか司法書士、行政書士なんかといっしょで、
今後IT化がもっとすすめば、レベルが低い連中はいらなくなる職業だよ。
少なくとも、レベルが低い連中の給料は下がっていい。
33 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:26.00 ID:sWs4jtA20
市販薬って基本的にすげー高いよなぁ
そのくせ、すごく効くって訳じゃないし
53 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:31:51.25 ID:QYetIAOD0
>>33
というか全額負担と保険が利いて1~3割負担とでは勝負にならない
34 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:26.42 ID:B/qY12Uh0
テレビを捨てて、ネット動画で見よう
38 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:37.27 ID:Ax0wDIUxP
説明は不要と言えばいいだけなのに、なんで安くしろと言う発想が出てくるのか不思議でならない
ほんと、朝鮮人的発想だよな 46 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:30:33.59 ID:WVo2q6Lu0
>>38
>>なんで安くしろと言う発想が出てくるのか不思議
消費者として当然の発想だとおもうが。
49 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:31:20.06 ID:tbdZdCjs0
>>46
すでに7割引きに安くなってるやんw
39 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:54.71 ID:1LTYDYFh0
剥奪剥奪
40 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:28:54.87 ID:c4+Xobeq0
薬の説明がいらないってことは
ネット販売と同じ様にリスクがあるやね
41 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:29:01.59 ID:POSt95QXP
毎月処方薬をサンドラッグに買いに行くけど、薬の説明なんて受けたことないよ。
注意書きの紙があるだけ。
51 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:31:45.74 ID:54xMh1L30
>>41
その紙に保険点数がついてて保険料が降りると同時にお前も
その3割を現金で負担させられてるのw
今回に限り蛆テレビのが正論!
42 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:29:08.10 ID:u1zg+HLQ0
特ダメは もう番組 中止しろや。
問題ばかり起こしている。
スポンサーに抗議だ。
43 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:29:25.75 ID:1LTYDYFh0
刑事告訴民事訴訟起せや
44 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:29:32.96 ID:YufwaeaMO
フジが正しい事をする訳がない
45 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:30:18.98 ID:6n4pVxRsO
お薬手帳五十円、とか、有料である旨を言わないから信用ならんね。
47 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:31:00.62 ID:ZtOT0VA20
俺番組見てないから、細かいことは知らんが
情報番組()を真に受ける連中はバカなんだから
そういうバカどもが服薬事故で死んでも
問題ないんじゃないか? 48 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:31:19.31 ID:RaXp9UHlP
フジがネガティブな反応を示した場合、全国の薬局や薬店などが
フジのスポンサーしてる企業の製品を置かなくなったり減らすような
対応もありうると思う
50 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:31:29.25 ID:/pjS/evD0
30点=300円 年間2100億円
54 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:32:00.22 ID:bK+X46pI0
間違ってねーだろ
薬剤師なんて現代には必要ない
利権のためだけに存在するクズの集まり
71 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:54.17 ID:54xMh1L30
>>54
そもそも今の医薬品の流通形態だと「量る」ことすらないからなー
単なる梱包屋。クロネコヤマト以下w
55 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:32:06.27 ID:oYOP1KCB0
薬に騙される馬鹿が多いから仕方がない
56 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:32:17.58 ID:oZKLXMGKO
お客様に負担の選択権を知らせずに勝手に搾取してただけのキチガイ団体が何言ってんだw
客に不利益な事実を伏せたままの売買契約は無効だぞ
57 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:32:19.19 ID:wJxPVQOe0
こういう問題に詳しくなかったけど、
ソースを読むだけで薬剤師会の問題が
良く分かるな。
59 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:32:34.77 ID:pQ7ROFQ60
説明なんていらないな
知識不足の薬剤師なんてゴロゴロいるし
気になることは自分で調べる
87 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:50.03 ID:Oz/MLe8P0
>>59
中途半端な知識は危ないよw
60 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:32:39.92 ID:Me+v7+DI0
まあでもこれは仕方ない
院外薬局が無かった時は薬剤師の職が本当に無かった
既得権と言えば既得権だが、俺が薬剤師だったら全力でフジを潰すね
62 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:32:51.55 ID:C5zJ9faB0
ただ医者が書いたレシピに従って袋詰めしてるだけの連中が何言ってんだ?
薬の説明もマニュアル通りだしな
処方箋電子化して機械で袋詰めすれば薬剤師なんて要らないだろ
処方箋出すといちいち症状聞いてきてどうこう言うのは違法な医療行為じゃないのか?
蛆なんてどうでもいいが抗議する前に反省するべきところが山ほどあるだろ
こういう既得権益を必死に守ろうとしてるところを放置してきた糞自民の罪は重い
76 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:34:31.87 ID:WVo2q6Lu0
>>62
まあ、もっとIT化がすすめば、
医師が処方すれば、袋詰まで自動化されるようになるよな。
そして、飲み合わせのチェックも自動化。
63 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:15.64 ID:Ui2ffbMS0
オズラあほなの?氏ぬの?
65 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:18.49 ID:mdOSb8Cb0
フジテレビ=韓国=嘘捏造だらけ
放送させるなフジテレビに
66 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:24.93 ID:TT9c1WH10
フジテレビには抗議しても無駄、中のチョン社員が反省と改善するわけがない
狙った業界を叩いてボロクソにするために報道してるし目的
スポンサーへ意見と苦情出して、買わないの地味な対策で十分w
67 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:29.92 ID:NVws0WEG0
結局、安全というものに対するコスト意識が欠如してるんだよなこういうのに賛同するやつって
94 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:45.69 ID:WVo2q6Lu0
>>67
ちょっとだけちがうとおもう。
つまり、その分のコストを、もっとほかにふりむけて、全体としてもっと
安全にできないか、という発想が欠けてないかってことなんだとおも。
68 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:36.86 ID:xC2hAIhyO
こればっかりはフジが正解
薬剤師に無駄に金払う必要無し!
69 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:39.42 ID:7cZ0m3ek0
あの説明してもちゃんと飲めないバカが多いからね
あの錠剤が包まれてる銀色のシートごと飲むバカまで居る
70 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:33:45.85 ID:/pjS/evD0
全国の調剤薬局がネットワーク化されているわけではないのです 患者にメリットあんの
74 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:34:13.49 ID:vtb2ViKX0
調剤薬局からしたら、嫌なら来るな状態
乞食患者は、どこの薬局に行っても内心基地外扱い
されるから院内処方のある病院に行くといいよ
75 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:34:20.29 ID:RaXp9UHlP
ここに書込してる連中は情報化社会に適応してる人間だろうけど
じゃあ田舎のおばあちゃんやおじいちゃんにインターネットや2chが
できるの?そういうことをやるのにもコストは掛かるよね?
自分基準で発言してる奴ってばかじゃないの?
91 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:36.51 ID:FkWnOaBuO
>>75
普通に医者に質問したらよい
77 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:34:49.84 ID:pgvSx/PF0
今朝のめざましはカラコンマンセー放送だったな
カラコンは韓国産が多いのよね~
今、カラコンの眼障害で問題になってるのよね~
78 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:34:56.89 ID:ffeHMfo50
薬剤師会と蛆の争いは勝手にやってくれれば良いがこのスレで
「ネットで調べれば分かるキリッ」とか言ってる奴は的外れもいいとこだろw
アホはレスすんなよな
79 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:00.74 ID:+3+jR6270
チョンTVだから
81 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:17.37 ID:bEP//Yke0
ネトウヨもそうだけど抗議するやつほどテレビ見てるよねw
もう誰も相手にしなけりゃいいのにw
82 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:26.30 ID:dH0AAzk10
まあ薬剤師会の言い分もわかるが
突っ込まれるシステム放置してきたツケがまわってきたんだろw
ウジが正論とは言わないがw
83 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:33.33 ID:3IjBODHlO
テレビなんか観てるとバカになるぞ。
84 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:35.55 ID:ZiCIg/22O
フジテレビの工作員多いなw
85 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:39.67 ID:7cZ0m3ek0
複数の病院、複数の薬局に行っとるのまで居るからね
自動でチェック出来るとか考えてるバカが多くて困る
86 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:35:48.10 ID:mw8usUK50
門前薬局って
パチンコ屋の換金所と似てるよな
88 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:11.05 ID:fxl5f9kV0
製薬会社の説明書で足りないって事あんのか?
89 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:21.18 ID:iD5u3Be40
で、結局どっちが安いわけ?興味はそこしかない。
92 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:39.51 ID:I8g4VwXN0
どーせ、保険効いて安いんだから、
それくらい払ったら?
93 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:40.78 ID:Me+v7+DI0
これ位で怒ってたら公務員の仕事の事知ったらどうなるんだw
公務員の仕事なんて韓国みたいにIT化したら10分の1に減るんだぞw
95 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:50.25 ID:s36vN5NmP
実際薬剤師の説明とかいらんだろ
医者の判断以上の力があるわけ?
俺の行ってる調剤薬局なんか5~6人くらい薬剤師がいて、薬渡して説明する専用のババアがいるんだが
97 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:36:54.24 ID:vq9TKK4X0
ウジTV v.s. ヤクザ医師会
98 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:37:01.39 ID:yDXOAtcB0
フジテレビは朝鮮マスコミだからまともなコンテンツは提供できませんw
100 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:37:51.10 ID:JZ8573NG0
ドラッグストアで薬もらってると
だんだんジェネリックになっちゃうんだよね
ジェネリックが安いのはいいんだけど、
効果が無いんじゃしょうがないんだよなあ
110 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:38:44.31 ID:7cZ0m3ek0
>>100
ジェネリックは同じ成分が含まれてるだけで、同じ効能があるとは限らないからね
103 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:37:54.60 ID:LMN2f1xL0
家のオカンがこの「とくだね」大好きだったんだよ。
「小倉さんは知的でこの番組の内容は全て真実!」くらいの勢いでさ。
真性の気違いと思って離れて見ていたけど、先日死んだからほっとしてる。
105 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:38:06.81 ID:wJxPVQOe0
患者又は現にその看護に当たつている者が
特にその医師又は歯科医師から
薬剤の交付を受けることを希望する旨を申し出た場合
病院で薬がもらえる。
わざわざ薬局に行く必要がなくなるぞ。
106 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:38:21.10 ID:4UdxdpNf0
日本を叩くと韓国から報奨金が出るんだっけ?
108 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:38:28.37 ID:uj4jtMlO0
例えば風邪とか前回と同じ症状の場合、医者で処方箋もらわずに
薬局で前回の処方箋と同じ薬だけもらう事はできるのかい?
111 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:38:54.77 ID:pDPzxxwy0
これ袋の中に入ってる説明の紙の事?
これ断ると安くなるってはじめて聞いたんだが...
112 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:38:58.58 ID:q2fZcHOU0
僕は、2ヶ月に1回、かなりの種類の薬をもらっているが、その都度、薬剤師さんから
他の薬を含めての服用状況を聞かれている。
薬剤師さんの機能は十分はっきされているのではないか。
この報道は、フジテレビが全面的に悪い。
フジは十分な調査をせず、勝手な思い込みで報道しすぎるし、幹部の意向(たとえば、
韓流捏造押しなど)に容易に従いすぎる。
テレビ局は総じて悪徳、反日の傾向が強いと思うが如何?
113 :名無しさん@13周年:2013/07/16(火) 10:39:17.98 ID:8pbGnAmT0
まあ、確かにヲズラの肩は持ちたくないけど
この日本薬剤師会とか医療関係の団体もJAや建設関係の連中と同じくらい日本にとって害悪だからな
公務員もそうだけど、こういう既得権益団体もどんどん規制緩和して競争相手作らないと、俺らは搾取される一方だからな

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。