1 :西独逸φ ★:2013/07/12(金) 04:35:36.16 ID:???0
11日午後2時半ごろ、北九州市八幡東区帆柱3丁目の民家から「物置から戦時中の弾が出てきた」と八幡東署に通報があった。
署員が、物置にあった人形ケースの中に米軍の焼夷(しょうい)弾(長さ36センチ、直径5センチ)が入っているのを確認。信管がついていたため、陸上自衛隊目達原駐屯地(佐賀県)の不発弾処理隊が回収した。付近の住民の避難などはなかった。
署によると、民家は女性(85)の一人暮らし。同市に住む息子(58)が家の片付け中、人形ケース内に、こけしと一緒に焼夷弾が入っているのを見つけたという。
「昭和51年4月10日 皿倉山にて」と書かれた紙がはられていた。署員が女性に事情を聴くと、約20年前に亡くなった夫が山で拾って持ち帰り、保管していたものだという。 署は、戦時中の八幡空襲で落とされた焼夷弾の可能性があるとみている。
ソース
朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0711/SEB201307110054.html
2 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:36:52.59 ID:1p7Svih00
んな危ないものを…
3 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:37:24.36 ID:Gk68G2Ro0
武器として再利用するつもりかな
4 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:40:32.19 ID:thuGnNjkP
焼夷弾オナニー
5 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:42:10.83 ID:IeKUHq7S0
(;´Д`)ノθヴイィィィン
6 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:42:33.84 ID:H6wLoSKX0
> 人形ケース内に、こけしと一緒に焼夷弾が入っているのを見つけたという。
シュールやな 7 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:47:10.12 ID:60Fz3nZw0
>約20年前に亡くなった夫が山で拾って持ち帰り、保管していた
特攻用だな
8 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:47:24.06 ID:OLoD6x6F0
修羅の国ならではの、心温まる風物詩 9 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:47:57.35 ID:X2s9gWZS0
昭和51年と20年前では計算が合わないような。 13 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:51:41.99 ID:mMeBcNh90
>>9
昭和51年に拾って、20年前に亡くなったんでしょ。
10 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:50:26.29 ID:tgRjzeSF0
昭和51年は37年前だね 11 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:51:12.12 ID:NOwPi4lB0
>>1
事実なの?これ?
特に危険もないローカルニュースレベルの話と異様にシュールな状況が相まって
なんかの符牒じゃないかと疑ってしまうんだが 12 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:51:20.33 ID:qcS8yHTh0
>約20年前に 亡くなった夫が
14 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:52:25.83 ID:np9K9w/wO
2013ひく1976は約20です(85歳女性)
44 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 10:01:10.86 ID:By+3AsRz0
>>14
文章問題が苦手何ですね
15 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:52:43.80 ID:X2s9gWZS0
20年前は「亡くなった」にかかってたのか。
ニホンゴムズカシイネ。
35 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 06:41:34.46 ID:z46Kyqyx0
>>15
拾った年はすでに書いてあるのにわざわざ何年前とか言わない
17 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:53:02.14 ID:g+MRYYP+0
20年前に亡くなった夫が、山で拾ってきたって
、を間に入れるといいんだな
18 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:55:13.70 ID:dgTYL7IkO
本当は手榴弾なんでしょ?
19 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:57:36.94 ID:OLoD6x6F0
植え込みに手榴弾が置いてあったり、倉庫にはロケットランチャー
こんどは人形ケースに焼夷弾か・・・・
さすが、俺が高校まで過ごした修羅の国だぜw
20 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:58:39.59 ID:NtLEpTle0
拾った場所とか書いて貼るなんて豆やね
21 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 04:59:12.93 ID:57P3hk9H0
1976年(昭和51年)焼夷弾を拾う
1993年(平成5年)夫が死亡
現在に至る
ってだけだろw
計算が合わないとか何と計算を合わせようとしてるんだ?
日本語が読めない類の人なのかな?
22 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 05:00:01.79 ID:qcS8yHTh0
夫の亡くなった年月日は正確に分かっているのだろうから約20年とか書くなw 58 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 13:00:37.04 ID:Or0GTmI10
>>22
この“約”が、誤読を誘うポイントになってるなw
23 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 05:02:11.98 ID:lb9ach5T0
信管が生きてたら危ないんじゃないの
焼夷弾はそういうのじゃないのかな?
25 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 05:06:05.46 ID:dgTYL7IkO
>>23
震撼しちゃうよね
24 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 05:05:59.96 ID:7jmZ581LO
>昭和51年
>約20年前に亡くなった夫が
これを普通に読めば分かるだろ?え?釣りか。
26 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 05:09:41.08 ID:NyuIhabiO
物持ちいいな 27 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 05:11:00.51 ID:8hdVU4jR0
さすが福岡。感覚が日本じゃないぜ
28 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 05:15:32.26 ID:tvdtGT220
これはテルミットか
不発の油脂焼夷弾の場合、拾っても中身のナパーム剤を燃料に使ったので
残っているのは少ないんじゃないか
41 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 08:52:01.03 ID:1H/SBhUHP
>>28
敵の落とした不発弾すら貴重な燃料だったのか、大日本帝国。
さびしいな。
29 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 05:25:06.11 ID:j12lDmnK0
こけしと焼夷弾とか小説のタイトルか何かか
30 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 05:52:06.18 ID:aplE76DNI
タマとコケシを保管
31 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 06:06:23.89 ID:xqoPdv4l0
なぜこけし(´・ω・`)
32 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 06:24:29.05 ID:bpmsXWfDP
木琴じゃないの?
33 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 06:30:50.09 ID:9gRmkz500
亡くなったのは20年前
文盲
34 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 06:38:49.73 ID:HjayduiG0
馬鹿馬鹿り
37 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 07:04:06.18 ID:2s89x4riP
無知とは本当に恐ろしいな…
38 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 07:33:06.80 ID:XwPXzOIe0
昆虫採集みたいな感覚で不発弾を拾うとは
39 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 08:19:37.88 ID:hQiJD2sP0
鑑定団に出すつもりだったな
40 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 08:33:16.80 ID:gb0dnct30
人形ケースに、こけしと一緒に、「昭和51年4月10日 皿倉山にて」と書かれた紙を貼って保管
なんか朝からじわじわ来るwww
43 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 09:59:51.81 ID:fHqkrKEy0
まぁ北九州だし問題ないでしょ
つか、中身のナフサ気化してないのかな?
45 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 10:03:40.26 ID:p1pMEgM00
男根の象徴収集家
46 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 10:06:43.33 ID:O/dl6r6wI
小倉では手榴弾、戸畑ではロケットランチャー、八幡で焼夷弾
47 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 10:08:45.12 ID:A3KFBBoP0
こけしと一緒に保管?ま、似たようなもんだからな
大同焼夷
48 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 10:11:21.54 ID:UgAe88TXi
今日の大喜利スレはここですか?
49 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 10:17:42.35 ID:O7vkvwqj0
警察官が焼夷弾の信管が付いているか見分けられるとは流石修羅の国 50 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 10:21:55.75 ID:Cfxt0DLa0
宝塚だけに、過激ですな
51 :家政夫のブタ:2013/07/12(金) 10:38:39.30 ID:FmCJLo490
修羅の国では焼夷弾くらい各家庭にあるからな。w
52 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 10:43:55.32 ID:ZE0EKut1O
いやいや…
なんで人形ケースにしまうなよw
ご丁寧に貼り紙までして、一体なんだと思ってたんだろう 53 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 11:02:57.99 ID:BRE20czs0
うちの納屋にも不発弾らしきものがあるんだけど、怖いから見なかったことにして放置してある
55 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 11:08:43.13 ID:1j7aRMdT0

信管は本体の集合体に付いていて 子爆弾は衝撃で発火すると書いてあるが
56 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 11:16:49.69 ID:vAml3ZR70
おまえらとだいたい同年代か
57 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 11:57:08.70 ID:m1HLO4650
あれ?S51年会の会場はここじゃないの?
59 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 13:01:17.05 ID:5SJSZ+L9i
つーか俺の誕生日じゃんかw
60 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 13:03:48.66 ID:hsb8J0z9O
弾薬の消費期限ってあるの?
61 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 13:05:33.54 ID:LmJcWMerO
テレパシーを使う地底人の話か
62 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 13:05:53.06 ID:QZ/Xls0cO
また 北九州の 八幡かww
63 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 13:35:27.07 ID:w1mXgCST0
皿倉山は夜景が綺麗。 64 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 13:40:02.34 ID:EGXb05t10
まあ、北九州だし
65 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 13:44:02.75 ID:jAJQjGg+0
中国製や北朝鮮製なら道ばたに普通に落ちてるが旧軍のは珍しいな
66 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 13:46:15.42 ID:grJUvzkN0
採集日と場所を書いて貼ってたのかよw
67 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 13:46:29.52 ID:lMF093mxO
こけしじゃ満足出来なくなって焼夷弾になったってこと?
68 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 13:51:45.84 ID:/iBzdRQy0
電動焼夷弾
69 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 13:52:46.54 ID:6QCtFrciO
俺もクラスター爆弾を拾ったぜ
70 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 13:54:07.72 ID:HoqghjtUO
子供の頃、じいちゃんちの裏庭で穴掘ってたら
銃身の長い子供が見ても超古くさい形の銃が出てきて騒ぎになったわ
中に泥が詰まって錆び付いていたけど怖かったね
110番したらすぐに引き取りに来た
71 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 14:00:43.24 ID:CLjOYg1RO
おっ!!地元!!と思ったら轢き逃げ強盗と焼夷弾。
皿倉山は今年もビアガーデンやってるね。
一度行ってみたい。
72 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 14:01:51.18 ID:uuPs+Q4X0
どういう組み合わせなんだ?
73 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 14:03:38.39 ID:eKmRdpf1O
修羅の国では、焼夷弾くらいなら、お茶の間に飾られているのが普通です 74 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 14:10:10.46 ID:hiMFvmn50
>>73
裏の畑で手榴弾を栽培してるぐらいだしな。
75 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 14:10:34.35 ID:6QA06zsv0
こけしと焼夷弾
日活ロマンポルノっぽくておk
76 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 14:13:25.63 ID:bMbTZjED0
何かの符丁なのかな
77 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 15:15:02.52 ID:FGne29bwP
うちの畑にある大きな石の下には日本刀が埋まってて、
倉庫には99式軽機関銃らしき物体と、屋根裏には南部拳銃があるんだけど、怖いので見なかった事にしてる。
79 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 15:58:14.99 ID:grJUvzkN0
>>77
まだ戦争してんのかよ いいかげん武装解除しろよ
78 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 15:17:10.34 ID:YIMqD7HOO
90分飲み放題 往復券とつまみ付で3000円!
80 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 15:58:42.52 ID:c6Os2oAkO
八幡中央高校出身の俺が通りますよ
ハナコ見てる~?
83 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:11:25.47 ID:w1mXgCST0
>>80
俺は八幡南。
クラスメートのみんな、元気かなぁ…
カヨちゃん、幸せになってるかい?
81 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 15:59:40.00 ID:Z4is9ifB0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━-┓
┃ ┌────────────────────────ーーー┐ ┃
┃ │ / ̄ ̄\ │ ┃
┃ │ / ヽ_ .\ │ ┃
┃ │ ( ●)( ●) | ____ │ ┃
┃ │ (__人__) | / \ .| ┃
┃ │ l` ⌒´ | / ─ ─ \ │ ┃
┃ │ . { |/ (●) ( ●) \ .| ┃
┃ │ { / | (__人__) | │ ┃
┃ │ ,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ,/__ .| ┃
┃ │ / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ヽ、 │ ┃
┃ │ / L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト、 . │ ┃
┃ │ _,,二) / 〔― ‐} Ll | l) ).│ ┃
┃ │ >_,フ / }二 コ\ Li‐' .| ┃
┃ │ __,,,i‐ノ l └―イ ヽ | . | ┃
┃ │ l i ヽl . | ┃
┃ └ーーー────────────────────────┘ ┃
┗-━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2013年7月12日 クソスレにて
82 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 16:16:20.43 ID:v9UbIq+40
スケベなアナルだなぁ
84 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:17:51.76 ID:FclhowQc0
皿倉山はケーブルカーで登るんだな。
85 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:23:44.68 ID:+IT7iPxCP
動力は焼夷弾
86 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:34:41.27 ID:VCmSb92c0
息子とこけしと焼夷弾
87 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:35:50.98 ID:usNG4Qu40
八幡中央が秀才高で八幡南がバカ高校だっけ
88 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:38:30.85 ID:w1mXgCST0
>>87
世代によっても違うみたいだけど、俺んときはそこまでバカ高でもなかったな、南。
89 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 19:50:11.26 ID:tGe4bH8nO
納屋の箱の中から、コケシと一緒に焼夷弾の不発弾が見つかった。死んだ爺ちゃんが山で拾ってきたもののようだった。
死んだ爺ちゃんは、いつかアメリカに一矢報いるのだと言っていた。それがこの焼夷弾のことだったようだ。
実行できるはずもない計画だが、身体が悪かった爺ちゃんにとって、それを夢想するのはささやかな楽しみだったのだろう。話は1938年に遡る…。
こういう展開きぼんぬ
90 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 22:52:07.78 ID:yssuSXlj0
修羅の国ではインテリアとして焼夷弾を飾る
91 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:00:53.41 ID:YivN32Ae0
いやいや、柏原芳恵さんは関係ないだろ
92 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:01:52.77 ID:fjkDjMsVP
ジャスタウェイだろ
93 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:04:12.18 ID:ezSYG0+M0
焼夷弾って、一抱えもあるようなもんだと思ってた
94 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:11:30.39 ID:RHsMqEFn0
いざってときにほっぽり投げれば簡単に火をおこせるんだろ?
かなり便利じゃん
95 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:18:11.56 ID:EBosrs6Y0
すごくシュールです。
てか昔の人って拾ってきた物を棚に飾ったりするね。
うちの実家にも爺さんが山から拾った石とかよく分からない物が
土産物の置物と共にタンスの硝子戸の棚に飾ってあった。
98 :名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:45:33.12 ID:ejQRREieP
>>95
万物に神性を見出す日本ならではの風習かもね
この焼夷弾にも物の怪程度は宿っていたかも知れん
96 :名無しさん@13周年:2013/07/12(金) 23:30:05.28 ID:0bfvLApD0
うちの住んでる地域は火薬抜いた砲弾をお守りみたいに
神社とか家とか資料館に普通に展示したり飾ってるけど
明治維新の時代から太平洋戦争末期まで
お守りとして軍関係者から貰ってくる風習があったらしい
97 :名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 01:33:34.65 ID:NRxcSv5b0
夏が来~れば沸いて出る~♪
99 :名無しさん@13周年:2013/07/13(土) 03:05:59.82 ID:NZxFCVUP0
使ってたんだろ

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
もしこれで嫁さんが亡くなって親戚が「家に大事なもんないから解体すりゃいい」
と普通に全体でどかーんとぶっ壊してたら大変なことになってたんじゃなかろうか