1 :わいせつ部隊所属φ ★:2013/07/10(水) 12:36:32.95 ID:???0
【主張】熱中症予防 適切な冷房に遠慮は無用
2013.7.10 03:37 (1/2ページ)[主張]
列島各地で猛烈な暑さが続いている。9日に観測史上最高の39・1度を記録した山梨県甲州市(勝沼)をはじめ、関東甲信、東海地方などでは連日の「猛暑日」(最高気温が35度以上)となり、熱中症で病院に搬送される人も相次いだ。
この暑さは12日ごろまで続く見通しという。さらに気象庁の3カ月予報でも、今夏は全国的に気温が高めになる傾向が強い。「暑く長い夏」を乗り切るため、節電よりもまず健康に留意して、熱中症予防に万全を期したい。
今年は関東甲信から九州地方までの梅雨明けが平年より6~15日早かったうえ、大陸側から張り出したチベット高気圧が日本の上空で太平洋高気圧と重なり、気温上昇に拍車をかけているという。
今はまだ、体が暑さに慣れていない。とくに高齢者や乳幼児のいる家庭では、こまめな水分、塩分の補給と冷房の使用などで、熱中症を未然に防ぐことが大切だ。
熱中症は、高温多湿の環境で体の熱を十分に放出できず、水分と塩分のバランスが崩れて体温調節機能がなくなったときに起きやすい。めまいや吐き気、脱力感などの症状があり、重い場合は意識障害や命を落とす危険もある。
炎天下の外出や運動を避け、十分な睡眠と休養をとるなど体調管理が予防の基本だが、気象庁や厚生労働省は、冷房の「適切な利用」を呼びかけている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130710/dst13071003380002-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130710/dst13071003380002-n2.htm 2 :わいせつ部隊所属φ ★:2013/07/10(水) 12:36:53.35 ID:???0
「適切な」というのは「控えめに」という意味ではない。高齢になると発汗などの体温調節機能が低下し、暑さに対する感受性も鈍くなる。
ふだんから節電を心がけているお年寄りが「このぐらいの暑さは大丈夫」と思って冷房の使用を控え、体に大きな負担がかかることの方が心配だ。
福島第1原発の事故以降、夏の電力供給への不安と「節電を求める空気」が恒常化しつつある。冷房の効いた公共施設や大型店舗などで日中を過ごすなど、節電と暑さ対策を兼ねた「クールシェア」の取り組みも広がっている。
しかし節電は、熱中症対策の前提条件ではない。体調を崩してまで節電に留意することはない。
高齢者や乳幼児のいる家庭が遠慮なく冷房を使えるくらいの電力は、国と電力会社が責任をもって確保すべきだ。節電が命を危険にさらすようでは本末転倒だ。
4 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:37:48.86 ID:E38Vthzii
んだ
5 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:37:58.57 ID:KFxdre+B0
ごもっとも
6 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:38:51.30 ID:Fbi6pT9x0
病気で体温調節出来ない人も入れてあげてください
7 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:39:01.60 ID:Z/keh8edO
なら冷房使用費支給してください
8 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:39:30.83 ID:IfVf/nu+0
で、原発再稼動ですね。わかりません。
9 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:39:48.34 ID:c7EWGyVH0
久々にまともな記事を見た
10 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:40:37.63 ID:CR5lD7xH0
電気を大切にね でんこ
11 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:40:45.00 ID:ice4lyz8P
<丶`∀´>・・・
12 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:40:46.50 ID:2L2k95MD0
熱中症の原因は水分不足だよ
暑さは間接的要因であって根本原因じゃない
まあ結果的に冷房利かせてれば熱中症にならないのは間違いないが、外出るときはこまめな水分補給忘れんなよ
真夏のバイク乗りからの忠告だ
81 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:00:29.32 ID:8d25ROUM0
>>12
浴びるように水分とって暑い部屋にいるよりは、
そこそこの水分であっても、涼しい部屋の方が、安全。
正しく汗かける若者は別だがな。
13 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:41:23.95 ID:kCahexeT0
>>1
馬鹿じゃね?まずお前らが福島に本社移転しろ
47 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:52:32.34 ID:vCVtnZ/d0
>>13
ここじゃなく、産経新聞に直接言ったらどうですか?^^
14 :医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/07/10(水) 12:41:25.76 ID:InWtyYdB0
扇風機を直に当てれば済む話
二の腕と動脈を冷やせば問題ない。
そんなことすらわからないのが馬鹿サンケイと馬鹿痴呆老人
20 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:44:17.55 ID:NyXJ9J7z0
>>14
共産党員は死ねよ
15 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:41:44.20 ID:WcLQx25P0
>1
そして原発全力推進記事へつなげる訳ですな
16 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:42:32.13 ID:R7gKsdwF0
おや産経がまともな事を
原発再稼動しようぜ
17 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:43:12.41 ID:stx4w/tT0
今年も橋下はエアコン止めたら原発要らんとか言うのかなぁ
18 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:43:35.09 ID:dmFCpL/c0
反原発の人は死ぬ思いで節電するんでしょ?
ご苦労さん 27 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:46:38.41 ID:q+z6lIWd0
>>18
むしろ冷房ガンガンにかけながら
「原発を使わない電気はすばらしい!!!111!!ホルホルホルホル」
じゃないかな
19 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:43:36.21 ID:OB7JtLRn0
年寄りって「暑い寒い」よくわかんないんだよね 21 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:44:40.52 ID:na1FCVtI0
冷房は贅沢、冷房は体に悪い、冷房は軟弱だ使わない俺は偉い!
年寄りの中にはそんな考え方をする人は少なくない。
22 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:45:45.46 ID:l0k7b4Ql0
電気がなくても人は生きていける(笑)
昔の人は電気なしで暮らしてたんだから(笑)
23 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:46:04.46 ID:SPX0Fyps0
デパートとテレビ局が日中休みを取れば節電できる
24 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:46:11.95 ID:wFMNo+HL0
暑いと言うことがよくわからないんだから、
扇風機つけろとか意味不明なこというのはやめましょう。
25 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:46:17.32 ID:wBGHPAw10
昨夜学校から帰った23時ぐらいからエアコンつけっぱなしだわ。
部屋も暑いが、外気も暑いからしょうがないだろ。
26 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:46:33.77 ID:b/GCPunb0
田舎に来いよ。35度でも木陰に入れば水田を吹き抜ける風が心地良い。
28 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:46:59.56 ID:HSVJUWdc0
1時間30円のエアコンの電気代がもったいないから死にます
31 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:47:39.61 ID:NnyHAe+a0
>各地の警察や消防などによると、熱中症とみられる症状で高校野球の応援中や学校の授業後に中高生が運ばれるケースも相次いだ。
んじゃ屋外にクーラーかけようか
あと授業中に水飲めるようにしよう
32 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:47:40.01 ID:Z2oLkcDR0
年寄りは感覚馬鹿になってるから暑さ感じないだけだって
何度言い聞かせても頑固だから冷房使わないんだよなぁ
33 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:47:48.47 ID:mVXuI8UA0
扇風機と併用すれば高い設定温度でも充分な涼を得られるしな 53 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:53:57.27 ID:OB7JtLRn0
>>33
冷房は身体によくない、っていう妙な神話を頑なに信じてるんだよね
んでちょくちょくトイレ行くのも足腰しんどいから飲まない
だから家の中で熱中症になるんだよね 34 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:47:53.73 ID:PhuoMlhM0
節電なんか誰がするか、バカタレが。
35 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:48:04.51 ID:9xybQpkt0
10畳ほどの1Kに住んでるけど、去年の8月は24時間エアコン運転させてた。
仕事中も外出時も連続運転
設定温度は28℃
で、電気代は6000円弱だった
今年は電気代値上がりしたから多少は電気代増えるだろうけど
あと、テレビは置物で一切見ない
36 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:48:15.98 ID:oECUb7dIO
暑さで死ぬのは寿命でいいよ
37 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:48:24.97 ID:rCHe7V/C0
一番電気代のかかるテレビを消せばクーラーを掛けても問題ない
38 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:49:08.50 ID:nyFR3iZm0
エアコン配って
61 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:55:48.52 ID:halPajWQO
>>38
ないのかよw
39 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:49:18.90 ID:AjeqaAP30
図書館で寝なさい
58 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:55:03.85 ID:KeEeVJTq0
>>39
ウチんとこの図書館とか公共機関はクーラー設定温度が高すぎて涼しくないわ
40 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:50:05.91 ID:2FKm59+M0
と、原発推進と電気代値上げマンセーの産経新聞が申し上げております。
41 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:50:10.09 ID:Z2oLkcDR0
北海道民だけど早く原発動かしてほしいわ
42 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:50:29.79 ID:jvnAlCCc0
大口需要家に工場を止めてもらったりして調整なんかするからバカが足りてると思い込むんだ
さっさと大停電にして現実を分からせてやれ
43 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:51:10.22 ID:f5+fDGL7I
ということで原発再稼働しましょうねってか
44 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:51:26.37 ID:GSCyaPb60
今は図書館もドコモカシコも暑いねん
家が一番涼しいねん
_____ __________
\(
∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| | <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
45 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:51:28.15 ID:Z9QRT/z70
反原発厨ならエアコン付けないくらいどうってことないだろw
46 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:52:04.50 ID:YGFAVYyv0
昼間は動かんことだ
砂漠の民も動物たちも皆そうしてる
48 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:53:19.84 ID:7ZX1soSw0
>体調を崩してまで節電に留意することはない。
まあ、当たり前だよな
山本太郎とか、福島みずほに騙されずに、必要な電気は使え。 49 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:53:36.66 ID:8n/WHc150
自然淘汰も必要だと思う
50 :医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/07/10(水) 12:53:39.38 ID:InWtyYdB0
何十年も生きてきて、体の仕組みに無頓着なら
長生きはできないと覚悟するんだな。
放射能もそうだ。
食べて応援なんてしてるやつは、どうなってもしらないぞ
72 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:58:12.21 ID:42G569rc0
>>50
自律神経失調症で37度5分のままなんだが、どうしたらいいのかな?
51 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:53:54.91 ID:rPEHwoQO0
日本のビルなんかの、妙な啓蒙感は嫌だね。
その温度じゃ冷房になっていない、中途半端なところが多い。
52 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:53:56.84 ID:U9uFNz/j0
原発に反対してる輩がエアコン一切使わなきゃこちらは節電なんぞしなくても快適に暮らせるな
原発反対の皆さんがんばってね!
54 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:54:02.41 ID:g4fGkkJW0
俺は冷房なしでがんばるよ
暑さに苦しんだあと、
秋が来た時の感慨はなんともいえんよ
68 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:57:16.33 ID:vYv7z+SL0
>>54
地域にもよるけども
それはたぶん死ぬからやめといたほうがいい
55 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:54:24.63 ID:av33R06K0
エアコンあるのに半数が使わず 熱中症で搬送の高齢者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130706-00000020-asahi-sci 56 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:54:33.77 ID:MPAKD0330
うちは梅雨に入ってエアコンにスイッチを入れ、
夏の終わり頃にエアコンを切る。
家に人が居ようと居まいと始終付けっぱなしでその期間はリモコンも触らない。
57 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:55:01.52 ID:NbfqwfEg0
扇風機の前にミスト出す機械置いたら、めっさ寒いw
59 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:55:05.80 ID:vYv7z+SL0
つ 霧吹き
って記事の内容はたしかにそのとおりで「暑い日は冷房使え!」なんだけど
産経が主張してる原発のこと強く意識した書き方でどうもやらしいな
62 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:56:06.43 ID:nsX2stmMO
反原発厨が熱中症で死にまくれば原発必要無くなるな
65 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:56:18.76 ID:FCczMAyNi
最新のエコ技術を謳っているウチの本社ビル
実態は我慢大会 66 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:56:32.01 ID:H9bwb6rT0
どっかで停電でもすりゃ原発まわせってなるからな
ガンガン冷房使ってください
67 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:56:50.54 ID:5l1DiY360
役所の28度設定もいい加減やめてよ
みんな汗だくで訪れた市民が汗たらして待ってるのに、職員は各机に扇風機設置してる異常な光景。
こんなの効率を落として、その場に居る人全員の体力を消耗するだけなのに
熱中症で倒れる老人でも出ないと改善されないのかねー日本は 69 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:57:47.68 ID:NnyHAe+a0
ぶっちゃけ電力は足りてるからな
電力会社も売れば売るほどもうかるんだから
節電も「出来る範囲で~出来る範囲で~」という言い回しになる
70 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:57:58.93 ID:l2xslSvQ0
∧_∧
(-@∀@) 軍靴の音が聞こえる
71 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:58:00.39 ID:CGi3sjRC0
>>1
別に遠慮したいわけではないのですが、電気代の請求書が怖い。
というわけで、危険極まりなく夜間はベランダを開けっ放しで寝てます。
支那人がいたら終わりだなあ。
金目のものは蔵書だけだが。
73 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:58:17.06 ID:oECUb7dIO
なんで原発に反対したらエアコン使うな、になるの?
違う発電方法で電気作ればいいだけだろ
74 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:58:17.46 ID:BbRPYag+O
しきふとんもかけふとんも水のぶっかけ
これは効きます
ついでにスク水に着替えると1石2鳥か
75 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:58:31.22 ID:n7YpzyZQ0
昔はエアコンなんてなかったんですけど
それに原発もなかった、でも問題なく生活できてた
熱中症を餌に原発再稼働すべきとか最低だよ
96 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:09:50.42 ID:nsX2stmMO
>>75
でも熱中症は確実に毎年死人が出てるからなw
原発はどれくらい死人が出てるんだっけ?
77 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:58:42.76 ID:66BMzi58O
所沢の小中学校はクーラー付けてもらえたの?
79 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:59:34.68 ID:NOwmYvImP
テレビを消せば、エアコンガンガンでも電力は足りるだろ。 82 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:01:37.23 ID:MPAKD0330
>>79
アナウンサー「節電のため今すぐご覧のTVの電源を切って下さい」
80 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:00:11.04 ID:LXS9yiaJ0
パチンコ屋って音も液晶も空調もやばいくらい電気使ってるみたいだけど一斉摘発で閉店してくれないかな
83 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:03:59.08 ID:Ma9ShMNW0
画面が消せるラジオ付きテレビが売れるな
84 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:04:33.28 ID:CGi3sjRC0
ううっ・・・
新卒の営業リーマン、気をつけておくれ。
熱の島 通う会社の命令に 幾夜寝ざめぬ 暇なリーマンw
席守りの母の歌
85 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:05:17.60 ID:v29saxb00
マンション隣室の高齢者宅、昨日も今日も玄関ドア横の部屋の窓がずっと開いてたなぁ。
うちはカーテンまでビッチリ閉めて、エアコン2台フル稼動中なのに。
ちなみに玄関前のマンション共用廊下は、開放廊下ではなく建物内部の内廊下タイプ。
89 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:06:10.82 ID:e1TZjnxTP
扇風機の前に濡れタオル置いてるけど温度下がらないし、体感も変わらない
室温34度、あと0.5上がったらエアコンつける…
91 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:07:51.85 ID:I424YXQO0
昨夜エアコンの設定温度22度にして寝た
92 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:07:59.83 ID:udlVpXPk0
利用も何もエアコンが無いわw
93 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:08:34.33 ID:gzDRzxyHO
うちの親は冷えたらエアコン切ってしまう
冷えるまでが電気代食うのに
98 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:10:55.42 ID:CGi3sjRC0
>>93
その方が体にはいいらしい。
がっつり室内を冷やし切って、オフでぐっすり寝る。
つけっぱなしは体に悪いぞ。
ちなみに寝る前にエアコン切って扇風機で冷気を取りこみ、すっきり寝たら翌朝風邪をひいていたが。
94 : 【関電 82.9 %】 :2013/07/10(水) 13:08:57.87 ID:AtfOVR580
>>1
ごもっともで。冷房をかけるのを控えて熱中症になったら、バ菅直人と民主党に謝罪と賠償を要求してね
95 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:09:20.55 ID:aDBA6I6n0
そもそも昔は7月頭から連日38度とかそうそうなかったし
99 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:11:04.11 ID:MaltN6M80
ハハ。
どんどん使って独占電力会社を儲けさせてね♪
原発ほぼゼロで二年くらい問題なし ってことがこれ以上続いたら 原発利権がなくなっちゃううう~
国賊産経新聞
101 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:12:41.43 ID:zItFmWFPO
エアコンもってないよ…
103 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:13:42.65 ID:AC3x0nyi0
最近は会社が設定温度と室内温度の違いをわかってくれるようになった
残業を断る口実にしていたのに
105 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:14:18.25 ID:074oGjHo0
今のオフィスとかマンションの部屋は、エアコンありきで設計されてるからな。
まあ適度に使えばいいと思う。特に夜寝るときなんかは、それこそ節電のことは気にしなくていいだろう。
106 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:14:18.89 ID:/fQ3FeWN0
夜ちゃんと寝ることも仕事のうちだから
エアコン使わしてもらうわ。
107 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:15:00.39 ID:Mu5Dbjda0
都区内の6畳でエアコンつけてるが、ワットモニターにつないでみたら130W程度しか電気使ってない。
28度と、ちょっと暑い設定温度ではあるが、今日も外は気温があがってるはず。
108 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:15:01.06 ID:Em35III/0
電気料金が上がり続けてるのに節電やめろとか無理っしょ~
年金暮らしのお年寄りとかだとなおさら。
109 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:15:08.34 ID:aZwOGRziO
マンション3階で西日が入らないせいか、扇風機で問題なく眠れるわ@南関東
110 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:15:11.44 ID:FHwnVzkr0
じゃあ電気代値上げするな
111 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:15:21.90 ID:6vrLj8Qg0
家人が体温調整があまりうまくできない
雨に濡れると一気に体が冷えるし
ちょっと暑くなると一気にバテる
多汗症のせいかもしれんが、とにかく汗を書いたらすぐ着替える
こういう人間が、役所の高い温度設定でものすごく消耗する
仕事ははかどらないし、かなり無駄だと思った

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。