1 :Ψ:2013/06/29(土) 23:29:03.22 ID:Rfhs8xig0
チャーハンの素製造会社の説明文に長年騙されておったが
この方が断然うまい
2 :Ψ:2013/06/29(土) 23:30:34.03 ID:i+RM1ldE0
ピラフが好きです
3 :Ψ:2013/06/29(土) 23:31:18.13 ID:whF1t31KO
ほも弁の炒飯は何故不味いのか
4 :Ψ:2013/06/29(土) 23:31:37.90 ID:Sfcsynio0
そのほうがパラッとするね 5 :Ψ:2013/06/29(土) 23:32:32.47 ID:MIt67UIT0
∑(゚ロ゚;)エエェッ!?
マジでっか?
まあやってみますわ
常識は盲信しちゃいけないかもね
6 :Ψ:2013/06/29(土) 23:33:14.97 ID:6SCJpjOZ0
あらかじめごはんを溶き卵にまぜてパラパラにするとか言って作ってるチャーハンは糞!! 13 :Ψ:2013/06/29(土) 23:36:03.68 ID:QqNIpwBg0
>>6
いや、俺最近そればっかり
楽だしコーティングされてるし
20 :Ψ:2013/06/29(土) 23:40:05.57 ID:kbAIKC6E0
>>13
この作り方の方が楽だし、出来上がりもパラパラとしていいよな
オレも最近はこの方法ばっかりだわ
7 :Ψ:2013/06/29(土) 23:33:26.17 ID:AyBxlYW80
当たり前だろ
8 :Ψ:2013/06/29(土) 23:33:42.68 ID:w52tIUcX0
つ・よ・び
9 :Ψ:2013/06/29(土) 23:34:05.81 ID:1YVvUD810
それがいいならそうすればいいんじゃね?
by焼き飯の達人
10 :Ψ:2013/06/29(土) 23:34:11.79 ID:0vnhE+Pd0
本場中国で炒飯の隠語はセックル。ぐちゃぐちゃねちょねちょが至高
11 :Ψ:2013/06/29(土) 23:35:32.77 ID:+BGXgUrA0
最初に一個、最後に一個にきまってるだろボケが
12 :(´・ω・)ミスター粘土 ◆igoTM4.3Ko :2013/06/29(土) 23:35:55.94 ID:mmufqXjs0 ?2BP(5090)
゚・ 。 ・。
。・゚・⌒)
-=≡ _ _ o━ヽニニフ ))
-=≡ ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
-=≡ ⊂ o━ヽニニフ ))
-=≡ ( ⌒) チャーハン!チャーハン!
-=≡ c し'
21 :Ψ:2013/06/29(土) 23:40:36.91 ID:MIt67UIT0
>>12
こんなAAまであるのかよ
しかもそれを即座にアップする能力に脱帽
14 :Ψ:2013/06/29(土) 23:37:05.40 ID:ASn+1Y0s0
卵入れなくてもよくね?
15 :Ψ:2013/06/29(土) 23:37:13.33 ID:Vi8JApD50
へえ、チャーハンの素って使ったことないや。具も入ってるの?
最近は玉子をご飯に混ぜて玉子かけご飯状態にしてから炒めてる。
こうするとご飯がパラパラになるんだよ。 27 :Ψ:2013/06/29(土) 23:44:07.58 ID:MIt67UIT0
>>15
確かにパラパラにはなるんだが
家で作るとパラパラだがボソボソになるんだよな
プロが作る、パラパラなのに一粒一粒はモッチリ、のあれが出来ない 33 :Ψ:2013/06/29(土) 23:49:15.98 ID:Vi8JApD50
>>27
油をもっと入れればいいかも。それか玉子と一緒にゴマ油を少し入れて混ぜるってのはどうかな。やったことないけど。
16 :Ψ:2013/06/29(土) 23:37:29.32 ID:MDLiyVKL0
基本の作り方は
化学的根拠がある
17 :Ψ:2013/06/29(土) 23:38:40.04 ID:u4F7JMkh0
溶き卵は時たま入れます
なんつって
18 :Ψ:2013/06/29(土) 23:39:01.16 ID:u4F7JMkh0
>>17
ワロス
19 :Ψ:2013/06/29(土) 23:39:40.43 ID:D7lKQW/50
むしろ卵を入れずに代わりにキャベツを入れて焼き飯にしたほうがうまい
22 :Ψ:2013/06/29(土) 23:41:40.83 ID:0vnhE+Pd0
家庭用ガスコンロだと、ごはんを溶き卵と混ぜてから炒めるのは火力不足でべちゃっとしやすいだろう
なおかつテフロンのフライパンだと、うまくいかなくて当然だろうな 23 :Ψ:2013/06/29(土) 23:41:45.13 ID:aeaKUBEki
先に卵いれたほうが
失敗しにくいからなあ
24 :Ψ:2013/06/29(土) 23:42:42.48 ID:4FpANgn20
卵掛けご飯を創ってから炒めたほうがぱらっとする。
25 :Ψ:2013/06/29(土) 23:42:54.16 ID:6SCJpjOZ0
ごろっとした卵がごろごろあった方がうれしいわw
26 :Ψ:2013/06/29(土) 23:43:55.00 ID:1YVvUD810
,;r''"~ ̄^'ヽ,
./ ;ヽ <戦場下でもチャーハン作るよ!!
l _,,,,,,,,_,;;;;i
l l''|~___;;、_y__ lミ;l
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
,r''i ヽ, '~rーj`c=/ フゥハハハーハァー
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ・゚・ 。・
l l ヽr ヽ | _⊂////;`) ・゚・ 。・゚・ ・
゙l゙l, l,| l,,l,,l,|,iノ (( _,,,,,,,,,---ーー・゚・ 。・゚・ ・・,,,,,_
| ヽ ヽ | __ , - ' ゙ ・゚・ 。・゚・ ・゚・。・ ゚・。・ ゚・` ` ー 、
"ヽ 'j ヽヽ, ̄ ,,,,,,,,/" ''''''''''⊃二二ヽ、 ヽ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・ ・゚・。・ ゚・。・゚・。 ,:' ))
ヽ ー──''''''""(;;) ゙j `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''
ヽ、_ __,,,,,r-'''''ーー''''' ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
28 :Ψ:2013/06/29(土) 23:45:35.73 ID:lVkAobOt0
炒飯を皿に移してから炒り卵を乗せる。
29 :Ψ:2013/06/29(土) 23:46:19.82 ID:D7lKQW/50
戦争でも料理でも所詮は火力で優位が決まる
30 :Ψ:2013/06/29(土) 23:46:53.96 ID:SndK2DXD0
もしかして冷やご飯に卵混ぜて炒めたらパラっとするんじゃない?
31 :Ψ:2013/06/29(土) 23:47:59.13 ID:8JJtkSHR0
ご飯の塊の上にいきなりどばっと溶き卵をかけてくずしながら炒めてたわw
32 :Ψ:2013/06/29(土) 23:49:01.89 ID:fvTsqYef0
たまごは最初
まぜまぜしないで白身と黄身がはっきりと分かるように作る
34 :Ψ:2013/06/29(土) 23:50:21.02 ID:5Z9Zg/9sO
もこみち風に卵先混ぜ→鍋の真ん中開けて炒り卵(具)も作る
35 :Ψ:2013/06/29(土) 23:50:38.16 ID:VO5I4ARg0
まずご飯がタマゴにコーティングされてるのが美味いのか?
ちょっと塊になってるほうがすきだわ
39 :Ψ:2013/06/29(土) 23:52:20.82 ID:8JJtkSHR0
>>35
そそ、卵でまんべんなくコーティングされたら玄米ぽくなるw
ご飯にところどころ卵がはいっている状態がいい
36 :Ψ:2013/06/29(土) 23:51:36.03 ID:OScBgd3oP
ウチは卵を先に軽く炒って一旦取り出してるよ。
自宅のガスレンジじゃ火力が弱いので、油を多めに入れて油煙が出てきたら具とご飯を投入する。
ご飯は昨夜の残りを予め電子レンジで温めておく。
(火力が弱いので少しでも温めておく)
仕上げに取り出した炒り卵を合流させる。
ところでみんなは炒飯の具に何を入れてる? 37 :Ψ:2013/06/29(土) 23:51:40.38 ID:rfBq0uaS0
チャーハンに卵は邪道
38 :Ψ:2013/06/29(土) 23:51:44.08 ID:hzZzzGvM0
卵とご飯を混ぜてから作ると確かにパラっとなる。
けどその方法だと卵の臭さが増すんだよね。
40 :Ψ:2013/06/29(土) 23:52:34.48 ID:5dfvkghs0
ご飯がベチャベチャになるぞ
41 :Ψ:2013/06/29(土) 23:52:35.07 ID:RtARQHuv0
いいや、鶏が先だ!
42 :Ψ:2013/06/29(土) 23:53:24.88 ID:Sfcsynio0
ごはんは冷やごはんじゃないとべちゃっとしない?
焼き豚、ねぎ、たまご
45 :Ψ:2013/06/29(土) 23:55:32.95 ID:8JJtkSHR0
>>42
ご飯は必ずレンジでちょっと温めてから入れてる、
ひやご飯でやったらなぜかフライパンべったりくっつくw
43 :Ψ:2013/06/29(土) 23:53:37.67 ID:WaPer48p0
料理板で
電子レンジでご飯をラップかけずにチンして水分散らせと言われて
ずっとこれでチャーハン作ってる
44 :Ψ:2013/06/29(土) 23:54:28.92 ID:MDLiyVKL0
使うご飯は熱いほうが良いよ
46 :Ψ:2013/06/30(日) 00:01:11.80 ID:C19bMubu0
チャーハンは基本わざわざ作らない、残り物を使って作る。
豚と高菜の炒め物とか、豚キムチとか、焼鮭の余ったのとネギとかを細かく刻んで入れる。
また作ってと言われても作れない一期一会の味である。
47 :Ψ:2013/06/30(日) 00:01:56.97 ID:3kplXNke0
学生時代にホテル○ークラの中華の厨房で皿洗いしてたんだが、使うご飯は冷蔵庫に入れた冷えたごはんだったね
調理の兄ちゃんに聞いたら、冷えたの使うのがアタリマエなんだってさ 59 :Ψ:2013/06/30(日) 00:14:18.41 ID:50lnXmHG0
>>47
それが本当かどうか知らんが
冷えご飯の方がパラパラになりやすいのは確かだよ
ただし家庭コンロの火力だと、それで調理するのは大変つうか、
プロのチャーハン作るの無理 48 :Ψ:2013/06/30(日) 00:03:32.12 ID:5lBZDj/H0
大事なこと
中華鍋 50 :Ψ:2013/06/30(日) 00:04:10.98 ID:MDLiyVKL0
>>48
同意
49 :Ψ:2013/06/30(日) 00:04:06.52 ID:nzkzD+Pg0
やざわが言ってた
ピラフと焼き飯は一緒だって
「成り上がり」参照
51 :Ψ:2013/06/30(日) 00:05:45.38 ID:JTsnj3z+0
要は火力の問題があるから家庭のガスコンロなら予め混ぜておいたほうが
良いってことだからな
厳密には中華屋のとは出来は違うよ
擬似的、簡易的には充分使える技って意味だよ
52 :Ψ:2013/06/30(日) 00:06:22.72 ID:Bhxn/AqcO
マヨネーズを混ぜて炒めるとごはんがパラッとする 53 :Ψ:2013/06/30(日) 00:07:44.07 ID:bCpPRZ4o0
>>52
確かに
54 :Ψ:2013/06/30(日) 00:09:52.38 ID:ReuBkAAP0
おれ、いつも卵、バター、塩、コショウ、醤油で作るんだけど、これってチャーハンじゃないのかな 56 :Ψ:2013/06/30(日) 00:12:44.00 ID:bCpPRZ4o0
>>54
いいと思う
あしたバターを試してみます
58 :Ψ:2013/06/30(日) 00:14:06.11 ID:C19bMubu0
>>54
美味しそう。最初にニンニクをバターでこんがりさせたい。
60 :Ψ:2013/06/30(日) 00:15:53.77 ID:PnHNTvhY0
>>54
ほかの具なし?卵だけ
67 :Ψ:2013/06/30(日) 00:23:08.26 ID:02vT7LQL0
>>54
ピラフ+チャーハンといった感じかな
旨そう
55 :Ψ:2013/06/30(日) 00:10:09.80 ID:V3WkWcZS0
おめーら
なかなかツウだなぁ
57 :Ψ:2013/06/30(日) 00:14:05.15 ID:6+oEUJ1j0
具を多めにすればご飯同士の接触率が減る
61 :Ψ:2013/06/30(日) 00:16:01.64 ID:mYxo9B5y0
自分で作ると気付くよな、後から入れる方の美味さ
62 :Ψ:2013/06/30(日) 00:16:49.96 ID:bCpPRZ4o0
家庭でもできるよ
いかに高温を保てるかが勝負
63 :Ψ:2013/06/30(日) 00:19:12.08 ID:NLe/ySxU0
米が油でふやける感じがしてダメだ
70 :Ψ:2013/06/30(日) 00:26:00.09 ID:Bhxn/AqcO
>>63
十分に油を熱して余分な油を捨てる
あらかじめごはんに卵か少量のマヨネーズを混ぜるといい
64 :Ψ:2013/06/30(日) 00:20:21.39 ID:wvmsA5yA0
卵かけご飯のように
あらかじめご飯に卵を絡めてからフライパンに入れてますが
66 :Ψ:2013/06/30(日) 00:22:25.89 ID:u8V+HOBx0
>>64
それだとパラパラっつーかパサパサって感じにならん?
65 :Ψ:2013/06/30(日) 00:21:15.80 ID:Bhxn/AqcO
具は豚バラと長ネギだけでいい
油の量は控えめで
調味料は塩コショウのみ
仕上げにポン酢を少量加える 69 :Ψ:2013/06/30(日) 00:25:38.37 ID:bCpPRZ4o0
>>65
ポン酢とか酢をいれると米がフワッとするよね。
マヨネーズも同じかな? 73 :Ψ:2013/06/30(日) 00:28:24.66 ID:Bhxn/AqcO
>>69
そう
それと、味に深みがでる
熱で酸味はある程度飛ぶけど、入れすぎるとダメ
75 :Ψ:2013/06/30(日) 00:30:39.61 ID:bCpPRZ4o0
>>73
同意です
77 :Ψ:2013/06/30(日) 00:33:26.31 ID:Bhxn/AqcO
>>69
書き忘れた
マヨネーズはすこしなら炒めるとほとんど味は気にならない
原料が卵と油と酢なので、米をコーティングしてパラパラになる
81 :Ψ:2013/06/30(日) 00:38:33.42 ID:bCpPRZ4o0
>>77
せやな
マヨネーズの量が多いと炒めながらムセるかも?
68 :Ψ:2013/06/30(日) 00:23:48.24 ID:IC4GyoUC0
家庭で中華鍋まで用意する奴はバカ
あんなもん一日に何百回も使う商売人じゃなかったら邪魔なだけ
油張ってないと焦げ付くし錆びるし
油張っててもホコリが付着して汚い
商売人なら平気だろーけど
週に数回しか使わない人には不要
79 :Ψ:2013/06/30(日) 00:37:10.06 ID:NgANaCZs0
>>68
何言ってんだ。中華鍋は便利だぞ、炒め物全般にできるし。
錆びるって何? 洗って水気拭き取って乾燥させればいいだけじゃん。
93 :Ψ:2013/06/30(日) 00:55:07.58 ID:50lnXmHG0
>>79
「錆びる」とか言ってる時点で、
調理器(中華鍋に限らず)の扱いも碌に知らない馬鹿なんだろw
71 :Ψ:2013/06/30(日) 00:26:03.12 ID:NgANaCZs0
>>1
下手糞なだけだろ 不器用君w
基本どおり きっちりやれば パラパラの旨いチャーハンが作れる。
74 :Ψ:2013/06/30(日) 00:30:14.38 ID:50lnXmHG0
>>71
お前、チャーハン作った事ねえだろw
レシピ通りにやってれば作れるなんて家庭料理だけだよw
72 :Ψ:2013/06/30(日) 00:27:56.45 ID:3kplXNke0
........そろそろお腹が減ってきた人、悩ましいなw
76 :Ψ:2013/06/30(日) 00:33:04.16 ID:u8V+HOBx0
砂糖を入れると美味いらしいな
78 :Ψ:2013/06/30(日) 00:33:43.79 ID:02vT7LQL0
マヨネーズは、今度やってみよう
80 :Ψ:2013/06/30(日) 00:37:52.69 ID:YPVM+hSg0
パックご飯を冷えたまま手でひと粒ひと粒バラバラにしてから
炒めるとパラパラになるよ
82 :Ψ:2013/06/30(日) 00:39:20.70 ID:jnjUXepe0
そんなになんで揉めてんだ
炊飯器で好きな具を入れて
あとで卵とねぎ 塩胡椒しればいいだろうに
炊飯器にはラードを入れろ 83 :Ψ:2013/06/30(日) 00:42:00.77 ID:bCpPRZ4o0
>>82
それピラフっぽいけど 87 :Ψ:2013/06/30(日) 00:48:28.88 ID:jnjUXepe0
>>83
ピラフもチャーハンも焼き飯も
一緒よ、味付けと具材がちがうだけ
やってみん フライパンで飯焼くより
汚れないし美味いよ
90 :Ψ:2013/06/30(日) 00:53:26.07 ID:bCpPRZ4o0
>>87
読んで字の如く
焼き飯、炒飯とは料理法が違うよ
84 :43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/06/30(日) 00:42:29.18 ID:ODMUmqWP0
冷凍ご飯を使う時は、温めた奴に日本酒をおおさじ一杯ふれ これでパラパラになる
あと、卵ご飯にして炒めてる奴は、これも日本酒をおおさじ一杯ふれ これでしっとりして更に美味しいチャーハンになる
一番いいのは、水分少なめで炊いたご飯を、普通に作る これがやっぱり一番美味しい
溶き卵をフライパンに入れて、3秒以内にご飯を入れて 最初はグチャグチャだが
あとでパラッっとなる
味付けは、鉄の中華なべ(または鉄のフライパン) ウェイパー + 醤油 これが今のところ最強のようだ
店の味に一番近いと言えるだろう
85 :Ψ:2013/06/30(日) 00:46:11.35 ID:bCpPRZ4o0
>>84
関西圏の方?
ウエイパーは隠し味に最高よな
86 :Ψ:2013/06/30(日) 00:48:22.57 ID:Bhxn/AqcO
IHだと本格的な中華鍋は使えないんだよな
底が丸くて
88 :Ψ:2013/06/30(日) 00:48:58.40 ID:02vT7LQL0
ウェイパー、高いよ
91 :Ψ:2013/06/30(日) 00:53:34.76 ID:wdmu4DRS0
>>88
ラード・味の素・塩・ラー油(風味付け程度)で作ればいいアル。
89 :Ψ:2013/06/30(日) 00:51:42.03 ID:50lnXmHG0
>ピラフもチャーハンも焼き飯も一緒よ
おいおい…
orz
92 :Ψ:2013/06/30(日) 00:54:52.77 ID:Bhxn/AqcO
強力ガスコンロ+中華鍋で火柱上げながら盛大に鍋振りできないハンデはあると思う
95 :Ψ:2013/06/30(日) 00:57:43.56 ID:Bhxn/AqcO
ウェイパーそんなに旨いのか 98 :43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/06/30(日) 00:59:08.77 ID:ODMUmqWP0
>>95
ちょっと塩気が強いけどなw これで中華丼つくると マジでやばいw 96 :Ψ:2013/06/30(日) 00:58:21.80 ID:jnjUXepe0
どうしても鍋振りたいなら
まず「ねぎ油」をつくれ。
97 :Ψ:2013/06/30(日) 00:58:49.09 ID:Qn5mp0kz0
チャハーンは夜食に最高だわな
99 :Ψ:2013/06/30(日) 01:00:20.04 ID:wdmu4DRS0
ウェイパーは何でも使いたくなるから気をつけるべし!!!
100 :43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/06/30(日) 01:03:29.05 ID:ODMUmqWP0
よくチャーハンスレで業務用の火力じゃないと駄目とかいう人いるけど あれは嘘
ちゃんと家庭用のガスでも、煙がでるまでフライパン炒めて、一回油を入れて
それを捨てて、もう一回油を投入 これでやれば、ぱらりとしたチャーハンできる
あとはご飯の量 家庭の火力では茶碗二杯が俺は、限界だと思う これを超えると
パラリと仕上がらない
あとやっぱりテフロンより、鉄のフライパンが美味く感じる 理由の説明はできないけどな・・・・・・・・・・・
103 :Ψ:2013/06/30(日) 01:05:24.39 ID:oQu2y6Sw0
>>100
普通の炒め物だと鍋を焼く手間が省けてガス代が節約できるから
テフロンもアリかもしれないね
101 :Ψ:2013/06/30(日) 01:04:16.87 ID:50lnXmHG0
話には聞くけどウェイパーってそんなに凄いのかね?
でも化学調味料の固まりなんだべ?
あんま使いたくないのう
106 :Ψ:2013/06/30(日) 01:07:16.03 ID:oQu2y6Sw0
>>101
化学調味料も悪いものではないんだよ。
外食とか弁当屋では何らかの形で使われてるし
缶詰とかレトルト、インスタント食品にも含まれてる。
102 :Ψ:2013/06/30(日) 01:04:23.96 ID:o3qbFbQaO
えぇ~…先に玉子ご飯状態にしてから炒めた方が楽なんだもん。
105 :43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/06/30(日) 01:07:10.58 ID:ODMUmqWP0
>>102
俺も一時期やっていた 理由は失敗が少ないから ただヤッパリ、溶き卵を先にいれて後でご飯が
入れる方法が一番美味しく感じた
あと、溶き卵チャーハンは仕上がりがパサツク まぁ、これも日本酒を入れれば殆ど解決するんだが・・・・・・・・
104 :Ψ:2013/06/30(日) 01:06:00.51 ID:shwN/Z8F0


↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。