fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

「なぜだろう、社員のほとんど、20代」「求人の、アットホームは、要注意」…川柳でみる<ブラック企業>の実態

1 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2013/06/25(火) 06:08:29.14 ID:???0
  「ブラック企業」の具体的な惨状をイメージできない中高年が意外と多いという。長年、優良企業に勤め「ゴールは見えた。あとは定年までテキトーにしのぐだけ」という人には、確かに縁遠い話かもしれない。しかし、今は終身雇用が守られるとは限らない時代。

いつ職を変えることになるか分からないし、皆さんの子供が被害を受けている可能性もある。「ブラック企業川柳」という本に掲載された“秀作”を参考に、ちょっぴりお勉強してみましょう。

     【   「社割効く!」 パソコン無理やり 4台目   】

  自社の製品や取り扱う商品を無理やり買わされるのもブラック企業の大きな特徴だ。「自宅には梱包されたままの電化製品が並んでいます」と肩を落とすのは某家電量販店の従業員。今回の川柳を広く募った「ブラック企業研究会」の担当者によると「某通販会社は売り上げの3割が社員による購入だそうですよ」と明かす。

■記事◆東京スポーツ新聞社 
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/special/154329/

2 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2013/06/25(火) 06:08:43.21 ID:???0
     【   残業代 出たら年収 一千万   】

  いまだに残業代が出ない会社がたくさんある(もちろん違法)。特に、リストラされた人の再就職などでは、労働者の「雇ってもらっている」「文句を言ったらまたリストラされるかも…」という心理を逆手に取り、支払わない会社があるというから悪質だ。

  原則として、一日8時間を超える労働には残業代が支払われる。計算方法は「1時間あたりの賃金(換算したもの)×1・25」(午後10時から午前5時にかけては×1・5)だ。

  「安い固定残業代を払うことでごまかす企業や、小さい会社だとタイムカードがなかったりもする。未払い残業代を請求するには、労働時間外に会社のパソコンから送ったメールなど、
証拠を残しておいた方がいい」(ある弁護士)

     【   研修の 名前をかたった 自己啓発   】

  朝礼などでの社長の長~い訓示なんてまだマシ。叱咤激励ではなく、「死ね」「こんなこともできないんじゃ生きてる価値ねーぞ」などといった人格否定につながる言葉を上司が部下に吐き続けるケースも多い。

  「最初は『ふざけるな』って思うんですけど、延々やられていると、本当に自分が悪いんじゃないかって気になるんです。思考能力がなくなってくるというか…」と話すのは先日、体調を崩した25歳の男性。川柳にあるように研修で“洗脳”しようとするところも多い。もし、お子さんがそのような仕打ちを受けているようなら、対処法を考えよう。親が会社に乗り込んで辞めさせた…なんてケースもある。

3 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2013/06/25(火) 06:08:53.93 ID:???0
     【   おかしいな 事務職なのに 要普免   】

  「入社時に説明されていた業務と違うことをやらされたり、『人が足りないから』と何でもやらされる会社はキケンです」とはブラック企業研究会の担当者。ある外食チェーンの事務職の女性が、ある日突然、「明日だけ○○店でウエートレスをやってくれ」と指示された…なんて話も。

     【   なぜだろう 社員のほとんど 20代   】

  入って間もない社員ばかりがいる会社はブラック度高し。みんな、すぐに辞めちゃうのだ。

     【   求人の アットホームは 要注意   】

  黒~い会社に限って、求人広告には「我が社はアットホームな雰囲気です」なんて書いてあるので要注意。

     【   仮眠室 満室、デスクで 床に就く   】

  仮眠室が混雑しているのは、過度な労働が当たり前のように強いられていることの証明。「海外に 行ってないのに 時差ボケに」なんて句も。

4 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2013/06/25(火) 06:09:29.15 ID:???0
     【   飲む打つ買う うちの社員は 病む鬱去る   】

  ブラック企業の勤務経験がある人たちは「社内に精神的に病んでいる人がすごく多くて怖かった」と口を揃える。あるIT企業に転職した30歳の男性は「ブツブツ独り言を言ったり、突然笑い出す人が何人もいて焦りました。ええ、身の危険を感じたので、1か月で辞めました」。

     【   辞められない 身体を壊す その日まで   】

  安定した優良企業に勤めている人には信じられないかもしれないが、そもそも辞めさせてもらえないのがブラック企業。辞表を受け取ってもらえず、ダウンするまで馬車馬のごとく働かされる。


     【   いい社員 使い勝手が いい社員   】

  コチラは会社に利用されないよう、肝に銘じておくべき川柳。「ブラック企業は人を見ます。文句を言わず、何も断らない人間への態度はどんどんエスカレートしていきますから注意しましょう」(ブラック企業研究会)

     【   お客から 届いたメールに 「死ね!」の文字   】

  社員への仕打ちがひどい会社は、客をだますようなサービスを平気で提供している。「金さえ入れば何をやってもいい」という感覚だ。

     【   悪いのは 「社会」じゃなくて 「会社」です   】

  そう、悪いのは会社。自分を責めるのではなく、明らかに違法な場合は専門家などに相談しよう。


6 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:12:55.85 ID:6b49OO3GP
福岡人
朝鮮人と
似た気質


7 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:14:41.34 ID:bSkImGrT0
使い捨て  幾らでも代わりは要る  もう、諦めろ 行政監督が生ぬるいんだよ


8 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:15:31.16 ID:2mLMYUSx0
就職する際は離職率を聞いた方がいい。
答えるのを嫌がる企業はブラックで間違いなしw



9 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:15:56.71 ID:PjEj7Daq0
幹部候補生募集


10 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:16:10.36 ID:0neP2qsx0
もうだめだ 会社のために 死んでくれ


11 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:17:53.47 ID:nAxKRyXqP
上場会社だけどタイムカードがない。
ブラックですか、そうですか。


12 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:17:55.37 ID:aY6N77GBP
やっぱりか 運転手は どこもだめ いつやめること 切りだそうかな


13 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:18:05.29 ID:tOcKKGdR0
飲食 不動産関係 はほぼブラックと思って間違いないな


14 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:21:47.54 ID:LXbmpVsL0
デスマーチ 戦闘はまだ これからだ


15 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:21:55.78 ID:9j9/oPTS0
今日も 会社で 2ちゃんねる
 なぜこれで 給料でるのか 自己嫌悪


16 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:22:05.06 ID:TStfILMi0
サラリーマン川柳とか働いてもないやつが
暇な時間に考えてるんだろ?



18 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:22:49.75 ID:SYbDg0Pl0
>>16
それ言っちゃう?w


17 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:22:36.33 ID:jJTRTqPX0
求人にアットホームってあるある


19 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:24:18.14 ID:E9NYA9gwO
5個当てはまるは。


20 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:26:06.62 ID:DEiD7NnN0
うちも置き薬の会社だけどブラックだわ
8時ー7時の長時間勤務に加えて年収も400ちょっとと安く残業とかつかないし
有給何それ!状態で年間休日110しかないわ


25 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:32:51.08 ID:iFZbgf/p0
>>20
ブラックというか、あれはもともと詐欺だろ???
利用してみた事ある?


26 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:34:01.21 ID:oiMJlQ4X0
>>20
奴隷の鎖自慢をしたい訳じゃないけど、
それかなりマシなほうじゃねえか・・・?

俺が派遣ITドカタやってたからそう思うだけか


30 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:37:40.92 ID:n9+0iRAKO
>>20
釣りか


33 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:38:13.39 ID:7AJHVn/C0
>>20
釣りですよ。これ。なんか、ブラックってのに妙な高待遇職でっち上げてなまけものが騒いでるって
演出したい奴が出てきたような。


21 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:26:59.46 ID:XmFBh/VQ0
ブラック労働させてるからこそ上場できる会社も多い


22 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:29:57.88 ID:w4QLDhwkP
NEETだから分からんが
最近の求人欄にアットホームな雰囲気ですとかまだ書いてる会社があるのかw?


40 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:42:25.82 ID:XmFBh/VQ0
>>22
求人誌の社員募集だとそこそこ書いてあるよ
ハロワじゃ珍しいかもしれないけどな
一度レールから外れたら結婚せず余計な物買わずバイトでもしてたほうがマシだと思う


23 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:31:50.39 ID:WPCouDNu0
>某通販会社は売り上げの3割が社員による購入

なんだ、まだ良心的じゃないか
俺は郵便局で働いているけれど、カタログ商品の9割は社員による購入だよw
一人何個とノルマが決まっていて、でもそんなの売れないから結局みんな自腹で買うしかない
正社員は待遇がいいからそれでも辞めない
いつか正社員になれると信じているゆうメイトは借金をしてでもノルマを達成しようとする
正社員を目指してないゆうメイトはアホらしくてすぐ辞めるので入れ替わりが激しい



27 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:34:45.28 ID:bSkImGrT0
>>23 意味分かりません??営業時間が無いんですか?保険なら自腹に限度有るぞ
  まだイイ方だな


37 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:40:02.92 ID:gx3cORnv0
>>27
なぜわからん?
日本人じゃないのか?


24 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:32:46.75 ID:P9FPaxYJ0
アットホームって会社を名指ししたのかと思った
まぁブラックぽいけどww


29 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:37:18.56 ID:+akyonqWO
休みなし
残業ありの
望みなし


31 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:37:56.89 ID:F/SMLkAn0
これが先進国で法治国家とは


32 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:38:05.05 ID:iFZbgf/p0
最近TVを、韓国と通販会社が占めてるが、
これは、何が原因だろう?。

マスコミにお金が入るのは、
韓国がバックで金を流してるから?。または、ユダヤが?。


34 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:38:52.75 ID:4xgbzs2e0
ブラックで 有名なのに 入る馬鹿


36 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:39:17.54 ID:2yVvALY30
なんだ
残業代フルで払ってるだけでもオレの会社の方がマシってことか


38 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:41:06.72 ID:g6eWvQq9O
終身雇用とかいつの時代の話だよ
今のトレンドは日雇いなんだよ
毎日毎日肩を叩かれるのが不安でとってもハングリ-になれるよ


44 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:48:12.60 ID:7bgWEAlR0
>>38
中高年は長年、優良企業に勤め
「ゴールは見えた。あとは定年までテキトーにしのぐだけ」という

なぜ中高年だけ、守られるのですか?


41 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:46:49.17 ID:VZF4ziOTO
上場企業なら決算報告やら離職率みたいな客観的データは割と容易に手に入るんで、
どういう会社かはある程度わかるはず。
ましてや就活関連の掲示板やらあるんだし。
それすら確認せずにブラックブラック騒いでるのはただのクズ

中小企業は、基本的にブラックと思うのが普通。
中小企業で勤務時間短くて給料良くて休みが多いとか、ありえんだろ。


42 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:46:57.58 ID:vpFxnL5C0
「仲間でワイワイやってます」の画像がいろんな求人に使い回されててワロス


43 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:47:53.49 ID:v2o+sqEnO
アットホームな雰囲気~のキャッチフレーズは
120%地雷。
ソースは俺。


46 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:50:16.41 ID:st9GbfMJ0
>おかしいな 事務職なのに 要普免

場所によっては事務職でも普免はありうるだろ


47 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:50:31.55 ID:9NzrNTiQ0
ブラックって給料高いよな
高いカネもらっといて批判かよ
まるで慰安婦みたいな奴らだなwww


49 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:50:56.81 ID:DbaYPhOR0
>>3
>「入社時に説明されていた業務と違うことをやらされたり、『人が足りないから』と何でも
>やらされる会社はキケンです」

介護も「人手が足りないから」と介護職の人に普通に「通所の送迎」やらせるよね
車椅子の人迎えに行って入浴介助・トイレ介助やってまた車椅子の人を送り届ける、みたいな


66 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:03:01.73 ID:2HfXl/hbO
>>49
その程度はまだ「業務の延長」とも言えるが、隣でやっていた贈答品の部署にほぼ毎日手伝いに行かされたりってあったぞ。
それを文句言うと「自分の仕事だけやっていたって給与が出ないことくらいわからないのか」と社長から逆ギレされる。


51 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:51:52.23 ID:vLCkXphF0
逃げ切り世代の最後ってもう60間近な人じゃねーの


52 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:52:26.82 ID:WxZ6kQNZ0
新着スレにブラック企業ネタがずらり
都議選惨敗で本格的に自民叩きかwwww


53 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:52:47.37 ID:vpFxnL5C0
不動産屋って言っても賃貸なんかは昔に比べるとぬるくなってる印象だけどな
客商売だから休みは少ないだろうけど


54 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:53:42.75 ID:Z/hP+R3mO
腰痛で 歩けなくても 仕事来い


55 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:54:04.76 ID:xrb2M/gi0
社員の平均年齢20代、若い仲間がいっぱいですもブラックの使い捨てやね
上場してる企業は概ね40歳前後だから


56 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:54:39.91 ID:DnTLeOCEP
明るい・元気・笑顔・仲良し

どれか入ってたら即アウト



57 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:57:06.01 ID:DQoqfObp0
そら共産党も躍進するわ


58 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:58:01.72 ID:iFZbgf/p0
 
公務員、在日、トヨタ

とかはいってたら、もう・・・


59 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:00:14.77 ID:VHvcQvYw0
研究会も何も

ブラック企業っていうのは

マトモな待遇で社員を雇用したら利益が出ない会社

って事だよ


経営者がヤクザで社員の労働をシノギに使ってるみたいな感じw


60 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:00:16.43 ID:kmsuir/40
そもそも優良企業なんて人抜けないから求人が無いw


61 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:01:06.18 ID:wha/13t80
引き継ぎない 残業代ない 休みない
守銭奴な 社長ばっかり 楽しそう
会社から 家が近いと 手当てでる 終電後まで こき使われる


62 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:01:16.60 ID:+T7f25ix0
>>2
>原則として、一日8時間を超える労働には残業代が支払われる。

払わないようにするために、年俸制って制度が増えてるんですよ
払う会社の方が少ない


63 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:02:01.44 ID:i4p8pi6A0
>>3
なぜだろう 社員のほとんど 40代

こっちの方が、やばいだろw
うちの会社なんだけどねw

若い人、働き盛りの30代、みんな辞めちゃうwww


64 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:02:50.73 ID:ZDX2z8b70
デスマーチ 今日の寝床は ダンボール


65 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:02:52.10 ID:oknD3Mtk0
ワタミブラックで
自民と共産の一騎打ちか

参選の対立軸がみえてきたな。


67 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:03:32.47 ID:7i7QY5Wo0
朝帰宅 シャワー浴びたら 即出勤


68 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:03:41.20 ID:g1BpWdyM0
あっとフォームは要注意はなんか分かるw
少人数で仕事の役割分担が不明確、曖昧なので、
結果的に担当分野以外でもやるべきことが増え、
社内で関わる人も増えるので。


69 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:04:42.01 ID:bj9p4DY/0
なんかニートの言い訳みたいに聞こえて少し不快


70 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:06:55.49 ID:PUINiJ8n0
事務職で要普免ってある程度普通では?


83 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:12:14.49 ID:1OLaKCUJ0
>>70
私事務職で入ったけど気付いたら月一で軽トラ使って社長宅派遣させられて広大な庭の草むしりさせられてる
しかも休みのはずの土曜


71 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:07:19.52 ID:xrb2M/gi0
転職板見ると面白いよ
社員旅行の集合写真や、若い女性社員の微笑画像も要注意



81 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:11:26.31 ID:iFZbgf/p0
>>71
あれは、詐欺師がたまたまうまく取れた場面だけを切り取って、掲載してる。
という事は、そうしないとイメージが作れない。
という事は、そうゆう事で判断しちゃダメだということだが、
じゃあ何で判断したらいいのかってと、
一番確実なのは、労働契約で、報酬の事だが、
じゃあ、金さえ入れば、どんなアホと一緒の空間に自分が居てても良いのか。
例えば、浅原と同じ職場で、時給2000円とかでもいいのか?。
 そうだ。基準は、金ではない。かといって、金がないと生活できない。


72 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:07:32.45 ID:kcj+4JtE0
事務職なのに要普免なのは別に当たり前だと思うが
まあ東京ならいらんだろうけどな


73 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:07:57.25 ID:iFZbgf/p0
 
説明なし ただアレやれコレやれ それが正社員?
バイトに頼めよ


74 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:08:22.42 ID:r+Vc3pYo0
アットホームってフレーズよくあるよなwwww
あれはブラック率たかいのかなw


75 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:09:36.75 ID:wha/13t80
社員旅行もブラックじゃない?


76 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:09:52.37 ID:oknD3Mtk0
そりゃ
家族なら
無理が言えるもんな

アットホームな職場です(´Д`)


77 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:10:53.81 ID:J7HWUVAm0
俺的要注意会社の売り文句

・アットホームな職場
・若い人が多い職場
・女性も活躍できる職場


78 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:11:06.55 ID:PUINiJ8n0
高年齢者多い会社でも
その高年齢者は役員だったり身内だったり諦めた人だったり年金受給者だったり。
新卒で入って数十年勤められてる人が多いなら大丈夫かな?


79 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:11:15.78 ID:JRiJTnEF0
正社員、派遣、パート、アルバイト含めた全労働者の離職率を
企業が国に報告する義務を定めた法律を一刻も早く作るべきだな。


89 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:17:09.07 ID:4dl4+83r0
>>79
概ねではあるが、ハロワが企業の離職率を掴んでるよ
でも国(ハロワ)が公開しないのさ
離職率の高い企業に悪評が立つからなんとかの理由でw


80 :ワ○ミ:2013/06/25(火) 07:11:24.18 ID:xXd/BSTI0
ブラックが
議員になって
なぜ悪い
献金したんだ
当然だろう


82 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:11:29.74 ID:TGfc+/c9P
アットホームな職場ってのは、DQNが多いって意味じゃ無いのか?


84 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:13:36.98 ID:i8bDFQyn0
求人の待遇なんて話が違うことのほうが多いからなw


90 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:18:17.88 ID:iFZbgf/p0
>>84
じゃあ、ブラック屋からの川柳を・・・。

日本人 そんなモン ぶちころしとけ

労働者 ただのアホ しぬまでつかえ

良心て あったら負けよ 俺等の人生

不徳とは 俺等の使命 甘えさせるな

偏頭痛 俺等の慢性 これが快感

今日もまた 頭に聞こえる ガラガラ声
止むに止まれぬ ブラックの使命


85 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:15:40.00 ID:EKTqXU4g0
アットホームな職場は、アットホームなメリットを享受出来れば悪くはない。


86 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:15:47.46 ID:DbaYPhOR0
アットホームな職場=ズバズバ言う・ガンガン言う・人間関係が濃い
と子どもの頃から認識していた
まあこんなところは今で言うブラックですな


>若い女性社員の微笑画像も要注意

介護職の紹介画像がこれだw
野外で笑顔の車椅子の年寄りと若い女性介護スタッフ
実態は毎日麻痺のある人の入浴介助と
毎日かつ昼夜深夜早朝頻回にある
麻痺の人トイレ介助でこき使われるw


88 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:16:06.37 ID:rIpEf/aB0
中小零細で年寄りばっかのとこも大概だぞ
役員見て同じ名字が並んでたりするとこなんて尚更


91 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:18:24.51 ID:v2o+sqEnO
ボーナス年2回支給とあったのに
某所で2年ちょい勤めてたが1回も支給されなかったでござるの巻。
休みも月6以上~とあったが
いつのまにか月2~3回程度に
アットホームな職場です


92 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:18:35.70 ID:g1BpWdyM0
すごい適当会社の求人が転職サイトにあった。会社名も忘れたが、
たしか新宿だったかな。仕事終了は皆で吞み会(毎晩。ジョッキ持って
皆で笑顔)、元料理人でも
正社員になれました(禿げズラ笑顔)。映像だかメディア関連の商品を
売ってる会社だったと思うけど、あそこまだあんのかな?w
転職サイトは転職する気無くても面白いよ。これなら派遣で仕事しよって
思えるほどヤバイwも一つ凄いなと思ったのが司法書士事務所。
これも新宿だった。まず紹介文がヤンキーみたいなだらだら文。
スタッフブログで社員同士の罵し合いw

結果的に誰も知らないような会社は、ワタミやユニクロレベルが一般的だが、
少人数なので、話題にもならない。ある程度は知名度ある会社に就職するか、
自分のスキルを磨ける会社に就職するか、どんな目的もなにか持った方が良い。


94 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:19:43.72 ID:PC6pjTpy0!
営業職で入社いきなり高月給ってあれは身内に売りつけるからそうなるんだな
家のリフォームとか親に頼みこむやつ


96 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:22:48.29 ID:QOVxkyK/O
国歌福祉年金ナマポ主義大日本帝国非正規非労組有期派遣労働者党は、ホワイトだから
反在日、反日、反共産、反自民、反米、反中韓、反経団連、反連合の筋の通った政党


97 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:23:48.25 ID:IDxgSxXCP
ブラックでもいいから働くべきだけどね。
ブラックでもいいから職歴を3年つけて転職すれば、もうちょいマシなとこに行けるからさ。
ブラックは嫌だ嫌だと言って職歴もなく空白が増えるのが1番よくないよ。
そのブラックを絶対に自分は階段の1歩目にして、将来は思いだしもしないようになるって決めて行ってみ。


98 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:23:51.28 ID:4n3aHjn50
今の若い人は

こうやってブラック企業とか、パワハラとか言葉があるからいいよな

10年位前はそんな言葉なかったし

幹部候補、店長候補、アットホーム、丁寧に指導します・・

だとかみんな信じてひどい目に遭ってたもんな


99 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:24:05.21 ID:LRQ+xILRO
バンドマンや劇団員、主婦に学生さんに幅広くアットホームです!

わがままばかりだった。


100 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:24:50.82 ID:8GethVvA0
高校生のとき江ノ島に行ったんだけど
海岸で社員研修やってた
なんかいろいろ叫んでたよ

社会に対してすげー恐怖を感じた。今でも似たようなこと
やってるとこあるよね


101 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:25:07.61 ID:TphhwDP+0
昔から車のセールスが宝石売らされたり
食品関係ならクリスマスケーキ10個とかザラだったよな?
こういうのを付き合い買いしてくれるような
人間関係を構築していない奴は
本業でもそれなりの仕事しか出来ない
言われた事しか出来ない奴が歳をとった時
誰が指示出してくれるんだろうな?


102 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:25:25.11 ID:6rSTq+xOP
病む鬱去るwww
うちの会社でも居るわwww

はぁ


103 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:25:26.16 ID:rhdxeaUh0
声だけ大きい居酒屋。ボッタクリ付きだし居酒屋。食材は殆ど中国産。
働く人が可哀想。お客もかわいそう。


104 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:25:35.91 ID:JY1gBKZ4O
給料や休みが少ないもだけど問題は職場環境だよな。
パワハラ、セクハラ当たり前でみんな泣き寝入りなんて職場に勤めてた…


105 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:26:03.78 ID:VHvcQvYw0
.

ブラック企業の社員って給与を時給換算したら700円いかないんじゃないの?

新人を速攻で名ばかり管理職に仕立てて残業代ゼロにしたり

どうやっても無理な仕事量を人員計画無しにやらせたり

バイトの最低賃金なんか目じゃないレベルだろw


106 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:26:25.03 ID:pjVRmdztO
奴隷自慢いらないっす
日本企業は定時八時間を守れよ


107 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:27:17.89 ID:yf9RDyvNO
新聞配達で正月の二日だけしか休みがない会社に居た。
普通、月一回の休刊日があるのに、その日もスポーツ新聞だけは配達。

朝刊配達一回4000円だったが実際はチラシの組み込みや雑用で六時間以上作業…

それでも一年やっちゃった


108 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:27:33.64 ID:5ktD5dyc0
まあ1つ言えるのは新卒で入社した会社はなんだかんだ良い会社ってことだな
転職を繰り返すごとにブラック度が増していくんだろ


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

単なるキツ目の労働がある仕事とブラックを勘違いしてる奴いるな
それでも、世界第二位の経済大国は奴隷労働者が支えてる現実に違いはないのだが
[ 2013/06/26 10:54 ] [ 編集 ]
ワタミ公認と竹中ブレーンで、労働力搾取はむしろどんどん進め絵くれたまえ、ていう政府のお墨付きが出たからな

もう止まらんだろうよ、社畜の下流落ちの流れは
[ 2013/06/26 11:43 ] [ 編集 ]
 【   残業代 出たら年収 一千万   】
 【   飲む打つ買う うちの社員は 病む鬱去る   】
  【   辞められない 身体を壊す その日まで   】

まぁ学生さんの就職希望ランキングでも満足度でも5位までに入ってる超絶有名上位企業なんだけどこの3つが完全に当てはまってるわw

離職率なんて簡単に操作できっからなw
[ 2013/06/26 11:44 ] [ 編集 ]
※1
そういう知識の浅薄さと思い込みが奴隷労働を正当化してきた
無賃労働は経済を停滞させることはあっても発展させることはありえない

皆がしっかり列に並ぶことで秩序は保たれる
誰かが列を乱せば、中国みたいに誰一人まじめに並ばなくなる
[ 2013/06/26 11:48 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝