1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/06/24(月) 10:55:11.62 ID:???0
「スノウ・クラッシュ」は、1992年に刊行された、ニール・スティーブンスンによるサイバーパンク小説(邦訳も出ている)。
Webブラウザのインターネットエクスプローラーはまだ存在せず、Netscape Navigatorすら出ていないころに書かれたこの小説に出てくる仮想世界“メタヴァース”は、プログラミングコードやハッキング技術によりプレイヤーが干渉できるという仮想世界。ニール・スティーブンスンが予測していたかどうかは知らないが、その思想を受け継いだサービスが2003年に実現する。『セカンドライフ』だ。
ユーザーが仮想世界内のコンテンツ制作を大々的に行えるこの世界が、2007年頃に突如日本で新聞や一般誌などに取り上げられるようになったのを記憶している人も多いかもしれない。しかし、仮想世界に金を探してやってきたビジネスマンが去っていき、ユーザーが世界を作るという自由を好む人だけが残った。
そしてリリースから10年。Linden Labが10周年を記念したデータを公開した。
これまでに作られたアカウントは3600万。仮想世界内の経済活動でやり取りされたお金は32億ドルに相当し、プレイ時間は累計で実に21万7266年になるという。
世界の広さは700平方マイルで、これはサンフランシスコのおよそ14倍。210万個の仮想アイテムが売りに出され、毎日120万アイテムがやりとりされているとのこと。ちなみに一番購入されるアイテムは女性の髪型だそうだ。 http://www.famitsu.com/news/201306/21035380.html
4 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 10:57:21.83 ID:IYv80xK60
価値の有るふりは商売になる 5 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 10:57:31.84 ID:glAQyxFJT
へー
6 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 10:57:48.29 ID:q7kPaxyc0
これネズミ購みたいなやつなかったっけ?
7 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 10:57:56.99 ID:UIlFQvTA0
まだあったのか禁止していい?
8 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 10:58:03.43 ID:s+lob/sW0
2ちゃんライフ
9 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 10:58:06.98 ID:M8cl2UICP
まだやってんかよ
10 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 10:58:35.58 ID:nQg6Ss210
こんなかで活動して年収1000万の人ってまだいるの?
11 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 10:59:11.99 ID:oO+t0nVsP
ステマブームの走りだよな 12 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 10:59:22.72 ID:bB6PVwNh0
これも安愚楽牧場みたいな詐欺事件だろ
ゲーム内の土地は値段が上がるとか言って投資をもちかけた
13 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 10:59:25.32 ID:xDPfLmO+0
見事な電通ライフでしたよねw
14 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 10:59:50.29 ID:dJqhGmEJ0
まだあったのか
15 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:00:16.84 ID:+JBpZsR5O
まだやってたのかこの詐欺
16 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:00:17.23 ID:+ZgeIjdO0
まだやってたのか、これw
17 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:00:17.67 ID:+GdocipA0
人いるのかよw
18 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:00:25.92 ID:X0mCNVOs0
継続するだけ偉いよ。中身知らんけど
19 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:00:36.84 ID:JfvvqzAx0
電通が必死だった記憶があるな 20 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:00:39.24 ID:ODzj6G3X0
まだ存在してたのに驚いたw
21 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:00:49.63 ID:AFzXhwNE0
電通の手が離れたっぽかったから登録しようと思ったけど
アバターが気持ち悪くて断念した
22 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:01:24.03 ID:fsUMNsx1P
どこで話題になっていたのかよくわからないうちに消えていったな
23 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:01:23.98 ID:tWJV5JLD0
同接どれくらいいるの?
今じゃゴーストタウンと化してそうだな
26 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:03:34.58 ID:k5aworAP0
>>23
日本ではオワコンだがまだ海外じゃやってる人が多いぞ
24 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:01:37.53 ID:bT4hOU5L0
今のスペックなら結構動くだろw
そういう問題じゃなくて?
そーいやNTTが電子マネーとかやってたね
25 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:01:45.26 ID:Ghh0zL430
電痛のケチの付き始めw
27 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:03:46.06 ID:wKFSDDr2O
話題になってたの一瞬だけじゃん
28 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:04:04.95 ID:MQtY9WWY0
移動に時間が掛かりすぎで、すぐに止めたな
29 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:04:06.85 ID:4nHE5NbD0
プレステのhomeと空間を共有したらどうなんだろう
30 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:04:09.56 ID:uzFYSLNh0
俺たちが求めていたものじゃなかった
という実にシンプルな話であった 31 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:04:20.06 ID:KuPD+s0v0
なんか、初音ミクに完敗してたゴリ押しネットアイドルがいたよね。
テライユキのパクリみたいなの。 40 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:07:16.50 ID:oO+t0nVsP
>>31
フジのCGアナ・杏梨ルネが6月で退社
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/04/28/0005937759.shtml 43 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:09:19.02 ID:ldkavOVi0
>>40
退社ということはデータ抹消か。
48 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:10:35.67 ID:nQg6Ss210
>>40
ほんと迷走してるね。フジテレビ。
66 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:22:40.50 ID:ad0qLUxlO
>>40
大橋マキみたいだな
77 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:29:30.27 ID:qqFf212D0
>>40
ボーカロイドとして歌手デビューwwww
売れなかったら次はエロゲデビューとかすれば話題になるかも知れんぞw
32 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:05:05.95 ID:WS8xzEVd0
もうそろそろ被害者の会ができてもいい頃
33 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:05:09.40 ID:dMbaYm9qP
そういえばPS3で似たような事やってなかったっけ
35 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:05:29.02 ID:bXpq6NTzP
PS Homeもアバターは地味に微妙
36 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:05:41.75 ID:ZJyMOd4HP
英語圏じゃ盛り上がることも盛り下がることもなく普通に使用されてる
加熱して冷めるのは日本人の特徴
ていうか、セカンドライフの場合日本人が英語音痴なのが問題だった
結局日本人としか交流できない人ばかりだから
イベントに参加できずあんまり意味がない
37 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:06:56.39 ID:Hr5rs/rZ0
廃墟マニアなのでそろそろやろうかと
38 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:07:04.95 ID:Ghh0zL430
インターネットは、そこに自然に現出する抽象的で位相的な空間こそおもしろいのに、
わざわざ現実の不自由さだけ残したような劣化空間を作ってどうしようってんだ、バカじゃないかと思った。
知能低いよこれ考えた奴
39 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:07:11.34 ID:LTp2eXlR0
アバターの顔が日本人好みでなかったのが敗因。
全く感情移入できなかった
41 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:08:39.95 ID:BZi22kLH0
伊達杏子さんが待ってるぞ
みんな行こうず
42 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:08:48.66 ID:9euJRANu0
仮想空間で不動産屋として生きていく とか言っていた人がテレビとか雑誌にでていたが、どうなったんだろう。
セカンドライフとは別の、破綻してしまった仮想空間で渋谷の土地を確保していたとか言っていた人もいたなあ 54 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:15:09.70 ID:5lh9ABIx0
>>42
セカンドライフと聞いて思い出すのはそれだな。
NHKなんかで特集もしてて限りなく怪しかったw 44 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:09:53.75 ID:msiDJzmP0
まだやってたのか
49 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:10:45.21 ID:pmUcN97o0
廃墟オタクとかなら楽しめそうだな今
52 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:12:41.82 ID:3eu5RIes0
まだ有ったの?
55 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:15:28.11 ID:8kC6mCGB0
まだ存続してたんだ
まあいずれインターネットは電脳空間にナルだロウけど
56 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:16:43.27 ID:3ngbee7C0
廃墟なら探索したい
ブラムみたいに
57 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:16:55.53 ID:bT4hOU5L0
Secondlifeで時代の最先端を楽しもうぜ!!
59 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:18:12.57 ID:dX4kyXx30
nhkのクローズアップ現代ですら取り上げてた
作られたブームというか、作ろうとして失敗したブーム
60 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:18:59.71 ID:J/veC3LpO
まだあったのか?これw
62 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:20:44.54 ID:9jpbepG70
10年もやってて全世界で3600万アカウントって少なすぎ。
当初から一部の新し物好きとメディアに乗せられた企業くらいしか居なかったんじゃないの。
64 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:22:13.26 ID:5lh9ABIx0
>>62
周囲でアカウント持ってるのは社命で取らされたって人が多かったw
65 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:22:37.17 ID:4nHE5NbD0
>>62
プレステのhomeは4年半で300万アカウントだから、
SLが爆発的に普及したのは確かだと思うわ。爆発的に縮小したけど。
91 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:33:46.33 ID:9jpbepG70
>>65
そうなのか、全世界で10年なら1億以上は行くものだと思ってた。
63 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:21:39.20 ID:O/yRyEd40
別件で秋葉原を模した仮想空間サービスみたいなのもあったよね。
68 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:23:43.83 ID:n41OohO20
どんなにゴリ押ししても元が駄目なのは成功しないとセカンドライフで理解したから
AKBをゴリ押しと叩いている人がいてもAKBを擁護するようになった
69 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:24:26.42 ID:KuPD+s0v0
ハビタット以下のイメージだわ。
70 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:24:37.60 ID:9eoxgXUnO
一人当たり50時間ぐらいか?
まあ、何年単位でやってる人や数分で止めた人もいるだろうけど
71 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:25:03.39 ID:qTnfu9He0
今ならアイアムレジェンドが体験できるな
72 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:26:49.12 ID:fHnRh+X00
>>1
NHKがクローズアップ現代で宣伝していたヤツだっけ?
88 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:32:13.52 ID:U96ayLoO0
>>72
やってたなあ、ゲーム内のビールをゲームキャラが1杯飲むのに500円とかやってた
73 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:27:05.36 ID:Lg555bmh0
リアルが忙しいから離れたが
優しい世界だったよ
74 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:28:08.98 ID:Oi7jGSew0
もう死の街と化してるんだろ?w
75 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:29:00.23 ID:YFbowepS0
> 『セカンドライフ』
まだ存在してるのかw
78 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:29:34.24 ID:I7CfoUeb0
住人同士でパーティー組んでモンスターを退治したり出来るように改良すれば
人気も出るんじゃないかな? 79 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:29:42.93 ID:x+PFa2+E0
微妙
自分の好きなように楽しむならマインクラフトでのんびりするし
80 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:29:49.27 ID:eUIXBLD30
ゴーストタウン化してるのかね
81 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:30:29.20 ID:bXpq6NTzP
GeForce4 Ti4200使ってた頃か
82 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:30:36.42 ID:dAO+3w+c0
企業が看板出したり、アンテナショップ出店した日本人街って今どうなってんだ?
83 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:30:44.59 ID:nzy3aEtz0
まだあったのか
84 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:31:04.79 ID:cp5CgT1J0
よくわかんないけどダンス場で踊った思い出がある
85 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:31:27.63 ID:pTfvmWan0
ご安心ください
86 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:31:37.50 ID:Oa9dfxGI0
ちょっとだけやってたけど、全盛期でも人居なかったよw
87 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:31:40.59 ID:1AdCFJY30
セカンドライフは続ける価値はあるよ。
なぜなら、これから回線が太くなり、端末の性能が良くなれば、
セカンドライフのような世界はより豪華に改装出来るからね。
個人的にはセカンドライフはゲームと組み合わせるべきだと思いますよ。
ゲームじゃないと人間は長時間楽しめない。
Skyrimとセカンドライフを組み合わせたら凄く面白いものが
出来そうなんだけどねw
90 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:33:17.87 ID:5v+BbW5LO
セカンドライフで月18万儲けてた。懐かしいわw
92 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:34:29.15 ID:UGXuF02S0
まだ10年くらいしか経ってないのか&まだやってんのか
93 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:34:31.47 ID:w1fUGAWD0
仮装空間の土地を買った人は、今頃どうしてるんだろ。
94 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:34:59.09 ID:s4uuEGci0
日本は電通の力のいれようの割りにさほど釣られなかったが、欧米、特に欧州が中に公的な選挙の
投票書を設置しちゃうくらい思いっきり釣られてたんだよね
そもそもセックスチャットツールとしてちょっと流行っただけだったのに
95 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:35:44.82 ID:nzy3aEtz0
あれから10年たったのか、、orz
96 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:36:41.43 ID:eUIXBLD30
ただのマネーロンダリングシステムでしょ
97 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:36:57.61 ID:Cg5dP8er0
原野商法やん
詐欺みたいなものだし 99 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:39:11.68 ID:eUIXBLD30
>>97
お布施なんだよ
98 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:39:10.69 ID:CbGl8pbg0
>2007年頃に突如日本で新聞や一般誌などに取り上げられるようになった
>2007年頃に突如日本で新聞や一般誌などに取り上げられるようになった
>2007年頃に突如日本で新聞や一般誌などに取り上げられるようになった
>2007年頃に突如日本で新聞や一般誌などに取り上げられるようになった
101 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:39:50.22 ID:j6950A3Z0
最初から「ビジネスチャンス」なんて売り込み方すりゃ人気でるわけねーよw
コンテンツそのものを楽しむ層が居なきゃ廃れるだけ。
つか、同様のコンセプトで仮想世界のオーナーになりましょうとか詐欺まがいの広告いくつか見たことあって、さすがにあきれ果てたな。
103 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:41:11.08 ID:JBBJLdhdi
Xing Worldはどうなった?
105 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:45:12.85 ID:9UmeGAX00
この十年で寿命をまっとうせず電車やロープでセカンドライフに逝ってしまった人の数は…
109 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:50:49.38 ID:MIFiOyOo0
海外は知らんけど、日本でやってるやつ、まずいないだろ???
113 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:53:34.16 ID:T/HuyMgo0
>>109
500人くらいはいるんじゃないか?
怖いもの見たさで、見てみるといい。
セカンドライフやってる人のブログサイト
http://slmame.com/
みりゃ分かるが、女が「服買いました」ってブログばっかりなんだよ。
女のデジタル着せ替えおままごとツールになってる。
116 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:56:40.15 ID:Df1UdHvv0
>>109
自分の感覚だと1500人くらいがアクティブユーザ。
111 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 11:52:54.38 ID:Df1UdHvv0
ニートとオッサンと昼間やることない主婦がほぼ占めてるよ>日本
ビックリするくらいマナーのない人や鬱や病気持ちが普通のゲームより率が高い感じがする。
アホで馬鹿な学生がいないのがある意味他のゲームとは違うよ。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
こんな状態でクローズしないのは、創始者がムキになってんのかな・・・