1 :キャプテンシステムρφ ★:2013/06/23(日) 10:22:49.25 ID:???0
教員や保護者らが一緒になって、子供たちのいじめや非行問題について考える「みんなでコラボin中丹」(京都府中丹教育局主催)が22日、同府綾部市川糸町の綾部高校東分校体育館などを会場に開かれた。中丹地区の幼・小・中・高等学校と特別支援学校のPTA関係者ら約300人が集まり、専門家の講演を聞いたり身近なケースについて話し合ったりした。
中丹地区(舞鶴市、綾部市、福知山市)の「PTA指導者研修会」と「いじめ・非行防止フォーラム」を合体して開催。関西大人間健康学部の杉本厚夫教授の講演などを聞く全体会の後、取り組みの実践報告や交流を目的とした分科会「はぐくみ教室」を開いた。
杉本教授は「見て見ぬふりをする社会から、おせっかいな社会へ-社会的な親の出番です」と題して講演。「かくれんぼ」ができない子供が最近急激に増えていることを紹介し、「子供たちはひとりぼっちになるのを極端に怖がる。こうした状況が、子供たちの間に見て見ぬふりをするいじめを生む原因にもなっている」と説いた。また、「子供たちを見ているのは親や教師だけ。別の角度から子供を見る『社会的な親』の存在が大切になってくる」などと述べた。 この後、家庭、学校、地域社会、行政がそれぞれに役割を果たすことを宣言した「いじめ撲滅・非行防止 アピール&アクション」を採択した。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130623/wlf13062309050008-n1.htm
3 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:23:44.99 ID:ljXkkaQF0
じゃあ、隠れてオナニーします…///
4 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:24:12.94 ID:a+kQtV0B0
どうせまたオレが鬼だし
5 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:24:41.60 ID:CbnRUuGP0
かくれてたら誰も見つけてくれずに
みんな、家に帰ってたな 6 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:24:45.61 ID:Cy2R7xBH0
じゃあ缶蹴りやろうぜ! 7 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:24:46.23 ID:2CT3NY1j0
いや、かくれんぼは大したことない
問題は缶蹴りだ 8 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:27:11.24 ID:iARtB5/p0
缶蹴り→速攻缶蹴るの無限ループ
最後は10数えるうちに家に帰るという必殺技でしめる
9 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:27:12.22 ID:yGjKnxAJP
隠れて俺を見つけられずそのままどっかに遊びに行かれて放置されたことが何度あることか 10 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:27:22.65 ID:jBiQG0jg0
日教組「鬼ごっこは いじめにつながるので 廃止します」
日教組「かけっこは 差別につながるので みんなで手をつないでゴールします。それが 平等です」
11 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:28:03.49 ID:Xd86CpKnP
かくれんぼは、ちゃんと会場を用意して、大人のスタッフで開催しないと危ないよ。
12 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:28:13.44 ID:u8jnQPoL0
俺の愚息はカクレンボ得意です。
14 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:28:38.91 ID:u8m+gEP7P
いつも最後まで見つからずにいたけど、それで寂しく思わずに達成感味わってた自分はちょっと変わった子供だったのかも。
34 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:35:48.40 ID:y6Noe9X10
>>14
子供の世界でもKYってのがあってな、あまりガチで隠れる奴は
うざがられて誰も本気で探さないだけだよ
15 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:29:46.36 ID:vWRjmmns0
>>1
京都って、同和や在チョンみたいなクズが幅を利かすクソ行政が続いてるんだろ?
クズの存在に目をつむるような、駄目親たちに子供を育てることなんか無理だったんだな。
16 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:30:09.02 ID:rjyRWZBK0
増えてる?
いつカウントしたの?
17 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:30:15.52 ID:/0xhKPPcT
オマイラっておとなになってもずっと隠れたままだよね (´・ω・`)
18 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:30:28.47 ID:VRA4W7zr0
結局、子供は何して遊べばいいの?
19 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:30:54.74 ID:diQM1u2t0
今どきの子は陰湿だから置いて帰るからな
29 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:34:05.16 ID:tAsEFUsK0
>>19
今どきじゃなくても、25年前も置いて帰られたよ(泣)
20 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:31:07.13 ID:bZElM1MC0
>「かくれんぼ」ができない子供が最近急激に増えていること
ここがまゆつば
「できない」ってどうやって調査したんだよ 27 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:33:18.70 ID:rjyRWZBK0
>>20
50年前から全国調査していました。
俺も幼稚園と小学校時にパソコンでアンケート返信したよ。もう30年前のことだけど。
66 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:50:09.93 ID:WvqoC6UtP
>>27
30年前ってパソコン通信が始まるか始まらないか
くらいの時期だけど、パソコンでアンケートを返信…?
21 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:31:22.05 ID:bDLO/uRS0
おまえら、もうかくれんぼやめて外に出てもいいんだよ(´・ω・`)
23 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/23(日) 10:32:39.79 ID:SPO57+UZO
ぼっちが増えるのは障害者を普通学級に入れてるからやね
24 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:32:47.81 ID:bZElM1MC0
僕の息子も常に被って隠れてます
25 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:32:50.64 ID:zPQydT8i0
幼稚園でかくれんぼやらないのか?
いや先生に教わるんじゃなく周りの子供から学ばないのかな?
そういう交流が無いって幼稚園でなにやってるんだろう
もしかして禁止されてるの?
26 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:33:06.36 ID:1s64FVs1O
缶けりは鬼の捜索範囲と缶を狙えるポジションとのせめぎ合い
缶が見えないほど遠くまで逃げて隠れてるヤツはチキンだし
缶を放り出して遠くまで探しに行く鬼はアホ
28 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:33:38.86 ID:y6Noe9X10
かくれんぼってあんまり面白くないから廃れただけでしょ
花いちもんめがいじめにつながるからできないってのなら理解できるが 30 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:34:05.65 ID:cmsX7aLh0
一人で隠れるのが怖い?
ならお兄さんと一緒に隠れようねえ
立派な用心棒を持ってるから安心だよう
40 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:37:27.10 ID:tY5d0G6P0
>>30
そういや中学の時にかくれんぼしてて処女喪失した友達がいたな。
31 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:34:12.65 ID:W79lNYHb0
> 子供たちはひとりぼっちになるのを極端に怖がる
2chにもそんな哀れなガキどもが沢山います。…いや、いい歳した大人か。
35 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:36:05.93 ID:1s64FVs1O
>>31
むしろ2ちゃんは現実では一人で何もできない奴らが
一人でいきがる場所だったはずなんだが…
昔は馴れ合いなんてなかった
32 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:35:08.23 ID:k2ZAAzTU0
もう、ポケモンとモンハンでもやらせておけば?
37 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:36:43.07 ID:J+eYG2HB0
>>32
建前上モンハンは15歳以上推奨なので勧めるのはちょっと・・・
まあ小学生普通にモンハンやってるけど
33 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:35:24.81 ID:yIe2FxCL0
急増もなにも南京大虐殺の人数みたいだな。
36 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:36:28.13 ID:F44DTeij0
隠れてんの面倒になって
勝手に途中で抜けて別の所で遊んでたら
近所中で大騒ぎになったことあったわ
あん時のみんなゴメンw
39 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:37:04.09 ID:O64fGECM0
ひとりかくれんぼ (´・ω・`)
42 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:37:55.55 ID:rKSCy89k0
>>39
なにそれこわい(´・ω・`)
41 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:37:37.49 ID:5GJh6Xqc0
人のことを注意すると、いじめだとかモンスターって言うヤツがいるから
みんな関わりたくないんだろう。
昔のガキ大将は人望がないなれなかったから、個人でいじめがあると
怒られた。今はそういうヤツがいないからな。
43 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:38:11.83 ID:MgMdZPrl0
昔「屋根死刑」ってゲームがあってなあ
44 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:38:50.29 ID:df6JbwwF0
ふつーに子供が減ったし
遊び場広場も潰されて無くなったし
マンション一階ロビーでみんなしてDSやってるじゃん 46 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:40:15.18 ID:tY5d0G6P0
>>44
死角がないようにって綺麗にしすぎて隠れるとこなんてないもんな。
48 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:40:55.66 ID:1s64FVs1O
>>44
一旦、家に帰ってランドセル置いて
学校のグラウンドにみんなで集まって
カードゲームまたは携帯ゲーム
あいつらアホかと
65 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:49:42.33 ID:df6JbwwF0
>>48
子供が狙われる事件があったとき、公園囲ってる植木を切れとか、街に死角をつくらないようにとかあったしね
大人の目が届くところで遊べって指導方針なんじゃない
今は知らない大人に話しかけられても「知らない、大人に聞いて」って言うようにって指導してるし
45 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:39:44.81 ID:m8Wk3beV0
お前らは得意だよね
誰にも見つからずにトイレに行くとか
47 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:40:26.12 ID:cmsX7aLh0
>>45
教室に居ても誰にも気づかれないよ
49 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:41:16.76 ID:SCVQMxB10
ねた
50 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:41:22.87 ID:oj7o7Fb50
うちのマンションは親達が外に出さないから
廊下や階段で運動会やってる
52 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:42:00.22 ID:UkQy1XQW0
ひとりエッチしか出来ないのか
53 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:43:05.00 ID:t30Jb1grO
おまいらのチンコは常時かくれんぼしてるよね(´・ω・`)
54 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:43:35.79 ID:oDk/MOpR0
子供の遊びって、もともと残酷なものがほとんどだろ
小さいころからストレスに対する免疫をつける事で、
将来の大きなトラブルを避けるという自然の摂理が働いたものなわけだし・・
過保護が脆弱性を高め、結果的に少子化にも及ぼしているというのは、
もとは、ghqの撒いた日本弱体化の種、
そして今は、日教組と連動するの左翼の工作活動の一環だろ
55 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:43:51.62 ID:jFoxLFN3O
かくれんぼや警ドロ(ドロ警)で妙な場所に隠れて誰も見つけられず昼休み終わるたびに勝利を感じてたけど
たしかにこの記事よんでからゲームとしては不毛なことやってたなと反省している
57 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:44:20.78 ID:6bi+V4x50
そういや昔かくれんぼしてたらいなくなった友達どこいったんだろうか
58 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:44:45.21 ID:24F1AD4C0
うそくせえな、昔ははないちもんめが槍玉にあがってたな、あれの問題点はわかる
59 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:44:58.41 ID:xoYh6TwW0
ああそう、むちゃくちゃおせっかいなくせに、本当に助けがいるとこでは見てないふり
60 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:45:24.70 ID:df6JbwwF0
かくれんぼって、俺もそんなやった記憶無いけどな
缶ケリ、ドロジュン、野球、サッカー
かくれんぼって、チビ助がいると面倒見るのが煩わしいくて遊びにくかった覚えが
チビはすぐ見るかるし、一緒に隠れるのも手間かかるし、どこに隠れるかわからんし
61 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:45:30.51 ID:QTXOb2PJ0
俺も隠れる名人だった。いつも見つけられなかった。皆諦めて家に帰ってたよ。
62 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:45:52.50 ID:sK+sDEnY0
国旗は日の丸、国歌は君が代、こんな事も分からない馬鹿がいっぱいいるらしいね
63 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:46:54.87 ID:ZWQMVMsi0
ドロケイとドッジボール、あとは柔らかいゴムボールを手で打つ
テニスみたいなのばかりやってたな
68 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:50:35.34 ID:1s64FVs1O
>>63
ゴムボールでテニスはなかったなあ
ゴムボールあるといつも手打ち野球になってた
テニスも面白そうだなぁ
なんでそっち方向の発想しなかったのだ子供の頃の俺
64 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:49:17.61 ID:IfKG00xgO
おしりを出した子一等賞♪
67 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:50:24.89 ID:dsjk0sWR0
読んでねえけどかくれんぼの「んぼ」が差別的なんだろ
71 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:52:47.44 ID:rKSCy89k0
>>67
あー
ちびくろサンボの「ンボ」的なアレですね
ってんなわけあるかーい
69 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:52:16.42 ID:Cy2R7xBH0
長時間隠れてて発見されなかったら自分から見つかりやすいとこに行くのが普通だよな
ずーっと隠れてる奴はコミュ障傾向あると思うわw
72 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:53:32.70 ID:d1dg0Ed30
実力差が出るようなことはすべて禁止にしたほうがいいな
すごろくとか完全に運だけで誰にでも勝つチャンスがある遊びを広めるしかない
入学試験もビンゴとかにするべき
74 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:54:34.85 ID:1s64FVs1O
>>72
間違いなくカイジが教科書だな
76 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:57:49.83 ID:NDbaxsd40
>>72
ギャンブルこそ才能やで
73 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:54:30.51 ID:dOs9x1MB0
確かにかくれんぼで忘れられてしまうのは凄く悲しくなったなw
だがあまりにも過保護にしてしまうのは考えものだ
子供はそういう不条理を色々乗り越え強く育っていくのだ
75 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:56:18.85 ID:df6JbwwF0
つか
かくれんぼのルールってなんだっけ
80 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:59:44.44 ID:/NJ247k30
>>75
普段の派閥や力関係を持ち込まない
82 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:02:05.87 ID:dsjk0sWR0
>>75
ルールなんて特にねーよ
あるのはみつけても見えてないふりをするわびさびだろ
85 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:02:24.45 ID:rKSCy89k0
>>75
先任下士官殿(鬼)に見つからないように糞以下のウジムシどもが
泥の中を這いずって隠れながら時間内を逃げ切るハードなサバイバル訓練
77 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:57:58.98 ID:hEDgBA8yO
ハイドアンドシークってワールドワイドなプレイだろうに
78 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:58:38.55 ID:tzIGRiWb0
教員や保護者らが一緒になって
何か「雁首揃えて」と言いたくなるメンツだな。
79 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:59:21.56 ID:BbzPwWi/0
隠れるところがないんじゃ・・・
81 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:01:17.63 ID:0jKk8EKt0
「『子供たちはひとりぼっちになるのを極端に怖がる。』『こうした状況』が、
子供たちの間に『見て見ぬふりをするいじめを生む原因に“も”なっている』」
『子供たちはひとりぼっちになるのを極端に怖がる。』
『こうした状況』
『見て見ぬふりをするいじめを生む原因に“も”なっている』
“も”
なんなのこの論理構成・・・馬鹿なの?
83 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:02:13.85 ID:1xlYIVY00
かくれんぼが出来ないって・・・
ゆとりもここまできたかw
84 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:02:23.99 ID:iBzgvFwUO
若者のかくれんぼ離れ
86 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:03:29.16 ID:Ier541Ck0
1人じゃ何にも出来ないガキ大将の腰巾着ポジションの奴がイジメを助長させる、ってことかな
87 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:04:13.84 ID:pPondp3MO
変質者対策でひとりでは遊ばないようにって意味かと思ったら…
88 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:04:16.03 ID:jUNDBq/uO
帰ったもん勝ちだもんなw
89 :卍3286卍ss:2013/06/23(日) 11:05:43.19 ID:cl3+ibH20
>>1 マエ2も言った ga 。。小学1.2年生で 心のモチ型 ヲ ヲシエ手。。勉学 kara 遊楽2ナル。10No!
90 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:06:28.08 ID:1nXQjkfW0
おしりを出した子一等賞
91 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:07:12.09 ID:peDqrbg00
一つ確認していいかな?
隠れるのはいいが、隠れた先で読書に勤しんでしまっても構わんのだろう?
94 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/23(日) 11:09:54.76 ID:SPO57+UZO
>>91
かくれんぼはチラリズムで鬼を喜ばせる遊びだぞ?
92 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:08:43.11 ID:Se1xVPQs0
大人になってもかくれんぼしてるのは恥ずかしいですけどね
93 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:09:18.73 ID:ScUwWyMh0
かくれんぼは見つけるだけだからゲーム性がないだろ
缶蹴りや鬼ごっこ各種のほうが動きがある
逃走中って番組で子供の視聴率がいいのは実際やってみたいんだろうな
101 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:14:08.25 ID:1s64FVs1O
>>93
けいどろとか大人になってガチでやるととんでもないことになる
携帯を使用した連携プレーや囮作戦は当たり前
警察を買収して偽情報の流布とか多重スパイとか
もう…もうね……
95 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:10:15.02 ID:18m8byN90
かくれんぼ奴は保守的
ネトウヨうんちゃら右翼的うんちゃら
96 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:11:16.14 ID:fzGF5/8a0
かくれんぼで嫌いな奴が鬼になったら皆で誰かの家行ってファミコンしてたわ
97 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:11:46.10 ID:0R8Kq7ziO
何だか、京都って名前が入ってるだけで、ジンケンガーとかのイメージ湧いてきてニュース関係なく嫌悪感。
98 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:12:38.19 ID:ZIJeZZj70
「ここは大丈夫かな」「大丈夫だよ」
「あ、あいつが捕まった、ここも危ない」「おい、今はヤバい」
「いや、俺は行く」「待て!」
この楽しさが分からない、というか適応できないって時点で、社会への適応は無理だわなあw
99 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:12:56.39 ID:gri6tBzD0
ちょっと何を言っているのかわかりませんねえ
102 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:14:34.05 ID:mLWisvsL0
またキチガイ左翼教師が騒いでる
103 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:14:37.96 ID:PyWUiZVn0
鬼は100数えてから、と言われ100数えて探しに行くと誰もいない
みんな俺を置き去りにして他へ遊びに行った
104 :名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:15:29.37 ID:Cy2R7xBH0
>>103
そういう奴は他の遊びでも除け者にされるだろう

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
怖さも知らずにぬくぬく育つ奴にろくな奴はおらん。人間としても面白みが全くない。
それはそうと、かくれんぼの時って隠れれてたらめちゃくちゃ尿意に襲われないか?