fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

飲み屋街で目立つ「地鶏」「黒豚」看板 本物は非常に少ない--罰則規定がいため、ほぼ無法地帯に

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/21(金) 18:06:42.78 ID:???
先日、東京ディズニーリゾートで食品の「誤表記」があったことが発覚した。「車海老の炒めもの」にブラックタイガー、「地鶏の串焼き」に国産鶏を使っていた。さすがに問題になったが、実は似たような手法は普通に行なわれている。

飲み屋街を歩くと、「地鶏」だの「黒豚」だのというメニュー看板がやたら目に留まる。だが“本物”は非常に少ない。「地鶏」には農水省が指定する細かい規格がある。

〈明治時代に日本にその種が存在し、その血統を50%以上引き継ぐ鶏で、飼育期間が80日以上、生後28日以降は、平飼いで1平米当たり10羽以下の飼育環境で育てられた鶏〉

この条件に合った地鶏は、比内地鶏、薩摩地鶏、名古屋コーチンなどをはじめとして、主だったもので約60種類ほど。しかし鶏肉の消費量全体で見れば、実に1%程度しかない。食品問題に詳しいジャーナリスト・郡司和夫氏の話。

「本物の地鶏は生産コストが高いため、ほとんどが専門店や高級料亭に納まり、大衆居酒屋に流れることはまずありません。地鶏だと思って食べているものでも、本当は“銘柄鶏”という可能性がある。ブロイラーと地鶏の中間種で、地鶏とは別物です。酷いところではブロイラーを地鶏と謳っているところがあると聞きます」

しかし罰則規定があるわけではないため、ほぼ無法地帯と化している。味付けや提供方法次第では、その差を感じるのも難しい。

「黒豚」も同様だ。黒豚と呼べるのは、英国原産のバークシャー種同士の交配から生まれた純粋種だけ。本物の黒豚は、流通量全体の数%に過ぎない。しかし、「豚肉はカットされると、プロでも見分けがつかなくなる」(郡司氏)


◎週刊ポスト2013年6月28日号
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/21/174/index.html

2 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:09:10.31 ID:eUkjLpre
日本の飲食業はワタミを筆頭にブラックだらけ
それに対してなんの規制もしないのが自民党


3 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:10:15.47 ID:JCFVjHL9
罰則規定がいため

新たな居酒屋メニューか


4 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:10:34.70 ID:52CaofZG
地鶏=地球の鶏
黒豚=黒ずんだ豚

なんら問題ないでしょ。


5 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:10:55.64 ID:w7iZZFYb
詐欺と違うん?


6 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:11:46.73 ID:FMeSp56T
食品業界はモラルも糞も持ってねえな
イベリコ豚ってなんだあれ?グラム98円?
ダイエー、大丈夫か?謝ることになりはしないか?


7 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:13:03.24 ID:TUQNeN0Y
つまり東京ディズニーリゾート内の飲食店で食うな、と
馬鹿高い値段にみあう料理は出していない


8 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:14:13.27 ID:onaxTXYA
ブラジル産地鳥の串焼き


9 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:14:14.61 ID:52CaofZG
偽物がいやなら高級店でかえばいいのに。
年収300万~400万の方達はお金出さないのに
文句ばかり。分相応をわきまえないといけないよ。


10 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:15:13.97 ID:dwySGhyo
"比内地鶏"は数年前話題になったが、
"薩摩黒豚"も流通料は生産量の約十倍に上るとか
"イベリコ豚"も同様
かーちゃんが密輸してきた奴しか信用しない


11 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:16:48.57 ID:yrzXVL4E
屋台で見かけるピカチュウやアンパンマンの絵も罰則規定がないのですか?
中国を笑えませんよ
警察官の職務怠慢ならいいのですが


12 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:18:28.46 ID:irCjmB5q
ななな・・・ながない


13 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:21:37.76 ID:wCgA7gi8
DNA調べればいいだけだろw
食品検査偽装判定キット作ればいいんだよ


14 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:22:59.48 ID:LU+G3l8b
罰則規定外為?


15 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:23:12.38 ID:52CaofZG
産地証明に鼻紋がついてるやつ買えばいいじゃん?
実際食せばわかるでしょ。
文句いうやつは本当に味わかるのか?
焼いちゃえばわからんのだろ?どうせ。w


16 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:23:16.20 ID:fDfT/wO8
>豚肉はカットされると、プロでも見分けがつかなくなる

ありがたがって黒豚を食べる意味なくね?



18 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:28:25.96 ID:isDrQ0AY
>>16
見分けがつかないだけで、食べると味が違うの


17 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:27:31.83 ID:ViqW+euy
290円とかで出している生ビールもだろ


20 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:29:27.86 ID:52CaofZG
>>17 それは生ビールという商品名。ww


31 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:05:00.35 ID:8nmZFIlA
>20

生びーるだったらまだいいほう。ヘタこきゃ、完全無欠の発泡酒さまだったいするw。


32 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:12:30.54 ID:dwySGhyo
>>31
そういう意味でしょ
(加熱処理済ビールはほとんどない)


19 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:28:33.70 ID:yBxGN3jm
それより焼き鳥屋で半生で鶏肉を提供する店をとりしまったくれよ。


21 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:31:08.08 ID:7MQsIvJb
外国を笑えない


22 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:31:31.45 ID:nMCKN2r7
痛め
炒め
悼め
板目


23 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:33:21.50 ID:OYBZKhCM
大衆店での地鶏の多くはおそらく廃鶏。


24 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:36:53.88 ID:UpCpW3NC
ニッポンハムの蒲焼鶏は、昔は「蒲焼地鶏」だった。
それがいつのまにか「蒲焼鶏」になっていた。


25 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:43:40.61 ID:3KNZ0eF4
国産という表記で、よく見ると国の前に小さな字で何か書いてある


26 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:52:16.35 ID:TuWnS4Ch
わからない奴にはそれでいいじゃん
同じもん食わせても名前が違うならありがたがる



27 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:55:06.54 ID:52CaofZG
焼き鳥が1本200円だと高いと思うやつは食材を語る必要なし。


29 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:02:17.75 ID:dwySGhyo
>>27
食材なんだ
手間じゃないんだ


30 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:03:40.97 ID:52CaofZG
>>29
スレの趣旨理解しような。


28 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 18:58:29.28 ID:gLRrg7WR
黒豚ってイギリス系の豚だったんだ!勉強になるなあw てっきり鹿児島の地豚
だと思っていた。


33 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:21:09.84 ID:zrPcQJyZ
生ビールとドライビールって
商品名なんでしょ?


34 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:33:43.23 ID:4f9mWHI6
確かに加熱による風味の劣化は無いとは言え、酵母を完全に除去してるんだから生ビールってのはどうなんだよ


47 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:40:32.07 ID:dwySGhyo
>>34
生クリーム入ってないだけありがたく思わなきゃ
(最初に生チョコ見たとき、火通してないの? と驚いた)


35 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:38:09.09 ID:vHPaNAgI
「女子高生」「18歳」「お嬢様」「セレブな人妻」「純情そうな」etc........


36 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:38:28.74 ID:OEldDHyt
鹿児島に住んでるけど、黒豚と普通の豚と全然違うよ
黒豚は脂身まで美味しい
甘い


37 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:41:22.62 ID:J2/baGHa
罰則いため
へいお待ち!


38 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:43:27.23 ID:czyjzgc3
国産大豆使用の納豆
4個1パック88円だった



45 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:07:52.67 ID:Lbj2jLgo
>>38
パックは国産、大豆使用の納豆なんだろう


39 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:44:56.43 ID:1DKA+s2w
食いもん業界はやりたい放題だな。
嘘ついて消費者を騙してもお咎め無し。


40 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:45:36.03 ID:1MxgfkgP
自称美人女将も何とかしてください。


41 :高速手マンし過ぎて膣傷だらけ奇形児確率上乗せw:2013/06/21(金) 19:47:04.79 ID:Is5ZIZtL
バターとマーガリンの違いがわからん


42 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 19:51:58.86 ID:ix9ugoyF
(;´Д`) by 「タツヤ・カワゴエ」


43 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:06:08.23 ID:yK72CAhI
罰則ないんだもの。やったもん勝ち。役人の未必の故意に近い。


44 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:07:08.56 ID:Ou3u67M4
痔鶏


46 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:28:18.29 ID:tqLZM7R/
鹿児島に単身赴任中。
黒豚畜産業の直営のトンカツ屋があるが、まぁ本当旨い。
味が濃いから好き嫌いは出るとおもうけど。
黒毛和牛は勿論本場。でもそんな安くは無い。
薩摩地鶏にはお目にかかったことがない。
鹿児島でもそれなりの店しか出ないと思う。


55 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 23:11:27.24 ID:sYk5ElT3
>>46
東京のスーパーで売ってるよ。霧島鶏。

そこでパートをしていた友人に聞いたら、ビニール袋詰めで店に運送されてきて、
他の一般のものと違うトレーで店頭に出しているので、
ビニール袋に入れる段階で間違っていなければ大丈夫だろうと言っていた。


56 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 00:34:05.89 ID:74Pozkb1
>>55
「薩摩地鶏」は地鶏だけど、「霧島鶏」なる鶏は地鶏じゃありません
わざわざ偽物を売るほどの価値はないということ

>地鶏だと思って食べているものでも、本当は“銘柄鶏”という
>可能性がある。


48 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 20:49:22.88 ID:gpUyjmwb
日本人は変なものに価値を見出しすぎ。
だから詐欺みたいな商売が出てくるんだよ。


49 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:03:33.95 ID:zICDypme
都内の店で、地鶏=ブロイラーw
黒豚=下手すりゃ外国産だからなw
炭火で、焼いたら普通の人に味の判別は無理www


50 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/21(金) 21:05:54.30 ID:LzYaygFB
本丸は魚関係だな


51 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:19:47.28 ID:Ug3JDMdu
外為…鶏や豚も資産運用を考える時代か


52 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 21:24:50.55 ID:3h2TKLJu
店主のニックネームかもしれんぞ


53 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:21:37.41 ID:5rwtwGOS
おまえら勘違いしているようだが、黒豚っていうのはバークシャー種のことで、イギリス原産の豚種のことだよ?


54 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 22:28:35.01 ID:h3sx7mUy
トンカツくいたいなあ

今の脂身の少ない奴じゃなくて、白い脂身がくっついてる昔のトンカツね
乾燥した肉みたいなトンカツなんて美味くない


黒豚以前に豚の良さを大概の人間は忘れてしまっている


60 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 05:58:14.64 ID:X4rwMOT0
どうせ食ってる池沼も味なんかわからんから問題ない
肉骨粉で育てた輸入肉だろうがブランドとして食わせれば
うまいうまい言って高い金払う池沼だからな


62 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 06:53:06.73 ID:51YwEgN/
ボッタクリ高い行かないわあ


66 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 08:30:28.10 ID:Hu8zfgli
江戸では食い物のことをガタガタ言うと「卑しい!」というのが伝統文化。
武士は食わねど高楊枝
悪く取れば見栄っ張りだが、そんなのは仕方ない。

ひどく食べ物のことをガタガタ言う女がいたら、
・・・大阪出身の元在日(日本人と結婚して帰化)。
それとか、元は関西の職人の子孫。
黙っていても、そういう眼で見られているの。


69 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 09:04:51.44 ID:Dc/tWQrK
>>66
むりやりだなぁw


67 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 08:41:19.36 ID:irXfPUWq
外食産業が言うことは信用してない。期待もしてない。


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

>黒豚は脂身まで美味しい
>甘い

いや脂はさいしょっから甘いものだが
[ 2013/06/23 06:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝