1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/06/13(木) 10:19:03.79 ID:???0
四谷三丁目に昨年12月にオープンした「そうめんや」は、文字通りそうめんメニューの専門店だ。そうめんと聞けば夏場に家で食べる冷しそうめんか、関西エリアの人なら温かい“にゅうめん”を思い浮かべる人もいるかもしれない。
誰もが知っているがメジャーとはいえないメニューであるこのそうめん、外食で食べたことのある人はほとんどいないのではないだろうか?
現在のお店のメニューにもあるようなオリジナルレシピのそうめんを作っては、「なぜ安くておいしいそうめん屋が出てこないんだろう?」と不思議に思っていたのが「そうめんや」の店主。蕎麦やうどんに比べて麺が細く伸びやすいこと、夏場以外は需要が少ないことなどもあり、そうめんは外食メニューとしては扱いが難しい。「誰もやらないんだったら、自分でそうめん屋を」と決意し、仮店舗での試験的な営業を経て、新宿の地下のスペースで2年前に「そうめんや」の0号店(現在は閉店)をオープンさせた。このたび四谷三丁目に移転オープンした1号店でも0号店と同様に、サラリーマンやOL、学生に気軽に食べてもらえるよう、単品メニューはすべてワンコイン以下で値段を設定している。
店主「そうめんはお店がなかったがゆえに、みんな家庭でしか食べたことがないメニュー。ほとんどの人にとっては暑い夏のお昼に食べるもので、味は既製品のめんつゆを薄めて、好みの薬味を入れて食べるようなイメージですよね。それがみんなにとってのそうめんの味の基本なんですが、麺のゆで加減やダシや薬味にもしっかりこだわった、“そうめんや”のそうめんを知ってもらいたいと思っていました」 イカつゆ
http://news.livedoor.com/article/detail/7761771/
3 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:20:12.86 ID:xXNoYcUG0
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
4 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:20:14.31 ID:RiWgeB6rP
自分で作った方が早いから無いんだよ 5 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:20:55.02 ID:fO5HpKaR0
そうめんを外で食べたいか? 6 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:22:13.35 ID:EwBPRCHdO
そうめんくらい家で茹でるわ
7 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:22:17.16 ID:JhetUVtI0
残った素麺を冷蔵庫で保存し次の日、ショウガと醤油かけて食べるのが好き。
8 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:22:20.84 ID:uIhH5EExO
ないわ
漬物専門の定食屋よりないわ
9 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:22:49.75 ID:rOH1IL/10
(ヾノ・∀・‘)ナイナイ
10 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:22:52.82 ID:TPOWOMI20
そうめんの場合、具材や合わせるご飯類がむつかしい
11 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:23:01.70 ID:Icjc9cfZ0
俺も以前からおせち料理専門店を
12 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:23:20.16 ID:fFaBpq4E0
「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだろ
卵かけご飯専門店なみにありえない 13 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:23:48.61 ID:vAoumxQ+0
安くて早く家で作れて、市販のそうめん汁も美味しいから
みんな家で食べるのではないですかね
14 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:24:34.20 ID:zglOus6f0
「そうめん」と「ひやむぎ」って何が違うの?
26 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:26:19.12 ID:BOEaYYt80
>>14
太さ
33 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:27:51.28 ID:jU/7NHF20
>>14
http://blog.goo.ne.jp/oshiete_watcher/e/c8c18e7b9899b415f292b5c43a795027 15 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:24:49.16 ID:iMRxmCg40
他のメンと違って腹もちが悪い
メンが細いしつゆをほとんどのまないからな
16 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:24:56.23 ID:ZlUfiP/P0
そうめんはミョウガと大葉と万能ネギを薬味に、めんつゆにゴマダレを混ぜて食べるのが好きだなあ
30 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:27:28.03 ID:zglOus6f0
>>16
薄くスライスしたキュウリと揚げ玉も入れると更にうまい
40 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:29:22.46 ID:ZlUfiP/P0
>>30
揚げ玉?
はじめて聞いた今度試して見るわ。
17 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:25:05.20 ID:QtfxRXMU0
そうめんは流れてくるんですか?
18 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:25:17.15 ID:h1dBR3ya0
だが所詮そうめん、安くて誰でも簡単に出来るのが売りだろ
外食だと流しそうめんみたいにキャッキャウフフを楽しむ以外の需要があるとは思えない
19 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:25:27.05 ID:g93fWwUi0
いぼのいととみわそうめんとどっちがおいしいの?
20 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:25:41.42 ID:PtN8QaPU0
牛丼屋でパスタだしてほしい
もっとパスタが手軽に食べたいな
21 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:25:49.92 ID:BNVV9dpCO
自分で作るのが難しい、めんどくさいってのが少ない素麺をわざわざ食べに行こうとは思わないなあ
薬味くらい簡単にこだわれるし
22 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:26:09.03 ID:AX7TJrTHO
素麺くらい自分で茹でますから、わざわざ店は要らないです。
23 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:26:14.34 ID:r9bXkHxD0
毎年家庭でも余るそうめんはごま油風味とか醤油で炒めてみたりとか
煮麺にしたりとかイタリアン風にしたりとか 結構バラエティ
24 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:26:17.21 ID:OHsmzAju0
冷や麦の方が好き
25 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:26:18.66 ID:CvH4QQzR0
ゆで加減で勝負!
27 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:26:44.69 ID:fO5HpKaR0
流しソーメン店は、あるだろうけど。
28 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:26:46.29 ID:yrEGyAYl0
ゆでずに刻んで食べるのがうまいよね
29 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:27:04.43 ID:wqx6l5Oa0
夏は食欲ないときはそうめんだよね
31 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:27:29.20 ID:Mad1zGFT0
にゅーめんは旨い
が
金を払って食うもんでもねーなw
32 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:27:30.63 ID:YYHeKJPS0
大量の塩分と油を意識せずに摂取できるのが外食の売りのような気がします。
34 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:28:22.30 ID:88mFJCHv0
そうめんは夏しか食わない
35 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:28:34.82 ID:3E63Q1Fo0
夏の観光地では普通にそうめん(流しそうめん)有るだろ。
36 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:28:41.78 ID:hcCrJuLO0
そうめん 390円
お、おう 65 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:34:42.06 ID:PHwFVb2e0
>>36
立ち食いそばみたいにして200円くらいならなぁ
学生にワンコインで食べてもらうなら学割で100円にすれば部活帰りの人とか寄ってくれそうなのに 37 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:28:48.79 ID:kkTKuCeSP
汁以外に家で作るそうめんと何が違うんだ
38 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:28:50.93 ID:iMRxmCg40
ラーメン、うどん、そばと違って外食ならではの旨味の差がほとんどないだろ
39 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:29:12.50 ID:igSpXQbA0
家で作るのより何か良さがないと流行らんだろ。
41 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:29:39.25 ID:SpB8cguN0
900円で出してるけど結構出るよ
42 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:30:21.98 ID:QpO8DUTg0
100円なら考える
43 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:30:30.64 ID:MapWrdMM0
昔、ミスター味っこで、回転そうめんやってたな
具が多彩でおいしそうだったけど、実際はどうなんだろなあれ
44 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:30:49.98 ID:BHeUK9Dj0
そうめんって簡単に家で作れるから今までお店がなかったんじゃないの?
そなみにそうめんってヘルシーっぽい気がするけど実はカロリー高い
45 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:31:05.13 ID:2UKp4zOD0
まあ、俺はあってもいいと思うけどな、そうめん屋。
自分で茹でても手軽で旨いからな。
自分で茹でる人にとってはあまり需要ないだろうけど。
そういう時間が作れない、自分で茹でる気がない人にはいいと思う。
46 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:31:37.39 ID:6prPA2uxO
食べ物の「ブーム」は原価の安い物ばかりじゃのう
47 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:31:44.00 ID:GQY0STjJ0
ビッグダディってそうめん好きだよね
あれ見ると、にゅうめん食べたくなる
48 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:31:46.64 ID:RfCKkkj90
今までありそうでなかった
には理由がある
49 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:31:47.70 ID:H+ha3zie0
さくらんぼとかいらない
50 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:32:15.37 ID:Wn+H16aA0
そうめんは外で食ったことないな
というか、夏休みはこればっかだった記憶からか一人暮らしになってから食ってない
51 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:32:28.43 ID:Mad1zGFT0
蕎麦屋ならではの
濃厚なツケダレだったらありだけかな
52 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:32:33.12 ID:ctF+ACT20
>>1
なに言ってんだ
昔から何店舗もあるだろ「揖保の糸 庵」
53 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:32:48.79 ID:hPs2AOXg0
稲庭うどん、酒飲んだ後でたまに食うことがある。
アルコールが入ると、シメに炭水化物が欲しくなる。
でも、そうめんは家でしか食わない、大体メニューに無いだろ。
メニューにあれば食うかも
54 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:32:55.12 ID:sSX/4Uh8O
どうせガラスの器にちょこっと盛ってミカンとかサクランボ入れる程度だろ
やっぱ素麺は鍋一杯に茹でてザルにあげて氷散りばめて
ワシャワシャすするに限るだろ
55 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:32:59.79 ID:88mFJCHv0
生面に出来れば多少は店で食べる価値あるかもしれないな
56 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:33:15.61 ID:Yn30ED7i0
そうめんは、なんつーか、こう、「弱い」
何か画期的なつゆが出てきたら化けるかもしれんが
57 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:33:23.91 ID:igSpXQbA0
家で作る袋ラーメンとラーメン屋のラーメンぐらいの差が無いと駄目だろ。
58 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:33:50.82 ID:v86TXsQF0
まぁ、なんの栄養もないんですけどね
59 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:33:56.92 ID:sMkTma9G0
夏になるとそうめんが食べたくなるが、ザルを持ってないので諦めてる
71 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:35:53.48 ID:iMRxmCg40
>>59
買いなさいよ、金属のザルが高けりゃプラスチックのを買えばいい
74 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:36:24.54 ID:TPOWOMI20
>>59
ザルはいらないだろ、ドンブリに水と氷だけでよい。
86 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:38:29.19 ID:sSX/4Uh8O
>>74
流水で揉み洗いしないのか…
60 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:34:00.53 ID:TPOWOMI20
暑くなるとソーメン定食を出す店がある
白ごはんとソーメンだけだぞ、見ただけで食欲が無くなる。
62 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:34:03.46 ID:hxEH3aR80
味もたいして変わらんだろうから家で食うわ
63 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:34:06.90 ID:71F3BC0p0
結構な量食うよ素麺
しかも冷水というか氷も必須
つゆもネギと薄焼き卵必須
外だと値段高くなりそうだよ
64 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:34:15.71 ID:J92NRiXPP
麺つゆにトマトジュースをいれるとうまい。 66 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:35:09.42 ID:7XcyQ/CX0
そうめんはまずいので20年以上食べてない
78 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:36:52.96 ID:9V1bZEwq0
>>66
それは茹で方と揖保の糸が高いからと敬遠したからだろ
栗田君、鍋に湯を沸かしてタコ糸持ってきてくれ
67 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:35:26.68 ID:LPYVr8yJ0
そうめんは麺が細いから嫌い
若い世代は麺が細いっていうだけで食べない奴多いよ
おれもそう
68 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:35:31.46 ID:se8nGJ0f0
つゆにチョコを入れるとうまい
69 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:35:48.59 ID:BBoygEZH0
特に夏は需要あると思うけどね
商売としては成り立たないんだろうと思うな
弁当はあるけどうまくないし(当たり前だ)、店があれば嬉しいけど
70 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:35:48.38 ID:ZuJShd4nO
電子レンジでパスタ茹でられる容器あるだろ?
おまえらアレでそうめん作ってみ。
そして普通に冷水で洗って食ってみ。
この世でこれ以上マズイ食べ物は無いってくらい、マズイ食べ物が出来上がるぞw
72 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:36:08.08 ID:MapWrdMM0
普通のそうめんよりも、オカベの極細麺のがコシがあって好きだわ
かんてんぱぱみたいに、食品メーカー直営レストランが増えたら面白いだろうな
73 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:36:21.17 ID:neX7gHaL0
来年には冷製とんこつそうめん店とか出てきそうだ
75 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:36:32.58 ID:h+GpdVpb0
食欲が無い時はそうめんでも食いたくない
食えるのは食欲があるから
76 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:36:45.30 ID:sl9c/GTb0
素麺というと油を使って伸ばしたものしか食べないのだが
冷麦とは違って独特ののど越しになるよな
あれが食欲を無くした暑い時期にあってる
めんつゆに焼き梅が効く
77 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:36:48.77 ID:Mad1zGFT0
とりあえず
これからそうめん食います
79 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:37:27.75 ID:7Jz4yfF60
そうめんとひやむぎの違いがいまだにわからない
80 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:37:29.77 ID:VsHvFGtY0
そうめんだけじゃ味気ないから色々入れて食べている
玉ねぎのスライス・シーチキン・トマトを細かく切ったものetc
というか個人的には夏しか食べないんだが
専門店だして売り上げあるのか?
81 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:37:46.79 ID:Yp1LKhkSO
そうめんに美味いまずいも無いわ
食いたかったら家で食う
82 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:37:47.50 ID:g18/G7Dj0
味噌汁に入れてにゅうめんにするくらい家でもすぐ出来るからな。
83 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:37:52.67 ID:CcMJ+xDx0
桐の箱に入った素麺とか食った事無いだろ?
そのへんの物とは別物だぞw
93 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:39:48.08 ID:TPOWOMI20
>>83
でも食う時は100均のドンブリだろ?
84 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:37:54.48 ID:tEy7+S+P0
流しそうめんの時はかならず好きな子のすぐ後ろに陣取るわけです。
85 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:38:17.09 ID:oak7R3NM0
そうめんは余り好きじゃないけど
にゅうめんは好きだわ。
87 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:38:41.47 ID:VgSQmILn0
10年以上前に松山でみたが
88 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:38:50.33 ID:suhDXPLr0
わざわざ素麺食うのに外食はねぇな
この値段なら素材自体もそれなりのを調達出来るし
89 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:38:53.83 ID:yyyfXmPcO
北海道には既に生そうめんの店がある
90 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:39:13.93 ID:wqx6l5Oa0
てか去年とか一部の馬鹿が食べるラー油入れるとか馬鹿な事いってたな
さっぱりいきたいのに油いれるとか馬鹿かよ
91 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:39:31.08 ID:kzO2LWWs0
わざわざ出向いて行くほどじゃなさそう
92 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:39:45.77 ID:XiOvQHcv0
利益率が高そう
94 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:39:49.15 ID:8pzhA6/gO
そうめん専門店なら三輪で見たぞ。
東京初=日本初みたいに言うのイクナイ。
95 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:40:14.36 ID:YzC31DH00
明太バター味で頼む
96 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:40:20.39 ID:Uk8tsztV0
揖保の糸は やっぱり黒帯
97 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:40:28.78 ID:nrlGwEE5O
冷やし煮麺とか有れば笑けるってか、そうめんは家で手軽に食えるから人気なだけで、わざわざ暑い中店まで出掛けて食う程のもんじゃねぇだろw
99 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:40:45.97 ID:dEaTu+1KP
そうめんは、うどんと違って麺が細いから、
見た目で客側が損しているように見えるから。
本当はそうめんはうどんより高価なんだが。
102 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:41:36.12 ID:xlSCsBoY0
>>99
でも製造過程のコスト考えると、そうめんの方がやっぱり
安いんじゃないか?
100 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:41:05.54 ID:npxMSaAo0
そうめんに高い金払いたくないなぁ
101 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:41:16.17 ID:Icjc9cfZ0
そうめんの味は、少年時代の夏休みの記憶とともにそっとしまっておきたい
店舗で数百円払ってトッピングした豪華で旨味たっぷりなので上書きしたくないな
103 :名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 10:41:42.40 ID:H1bwIWPuP
冷蔵庫の麦茶を飲んだら
おかんが作ったそうめんだしだった
というのが昭和の子どもたちの夏休みの思い出

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
食いたいとも何とも思わない
そばとうどんで十分