1 :影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2013/06/05(水) 08:42:18.04 ID:???
「最近のテレビはつまらない」という声をよく聞く。一方で「本当につまらないのか?」と疑問視する意見も増えてきた。
毎日新聞の(若狭毅記者)も「テレビ放送開始から60年。魅力的なコンテンツをこれほど楽しめる時代があっただろうか」と書いている。 確かに、『ガリレオ』(フジテレビ)などのドラマの質が、昭和の時代より劣るとは思えない。『相棒』(テレビ朝日)は再放送でも二桁の視聴率を記録する。つまらなかったら、こんなにも見られないだろう。
バラエティーだって趣向を凝らしている。池上彰氏がお笑い芸人たちを相手に社会問題を分かりやすく解説してくれると思えば、ナインティナインはAKB48の学力を暴いてくれるし、ダウンタウンが若手芸人たちを容赦なく虐げて笑わせてくれる。
正当派の『笑点』(日本テレビ)も健在だ。「くだらない」という批判もあるが、昔から格調高いバラエティーなんて存在しない。ドリフもひょうきん族もくだらないから楽しめた。
実のところ、いつの時代もテレビは批判にさらされる。戦前・戦後におけるマスコミ界の巨人・大宅壮一氏は「テレビの台頭は一億総白痴化を招く」とまで言った。けれど、テレビ誕生から60年が過ぎても日本人はそうなっていない。
それでも地上波の視聴率が低下しているのは事実で、ゴールデンタイムの総世帯視聴率(HUT)は、1990年代後半の70%前後から60%強にまで落ちている。しかし、この間にはBSやCS、ネットやゲームの出現があったので、テレビがつまらなくなったというより、地上波より面白いものを視聴者が見つけたというのが実情だろう。ハードディスク機器の普及により録画派も急増中だ。
半面、「最近のテレビはつまらない」という声の主も理由なくテレビ批判をしているわけではないはずだ。
批判で目立つのは「本音を明かさない」「情報を隠している」「中立性・公平性ばかり重んじて、踏み込みが足りない」という声だ。なるほど、つまらなくなったかどうかは別とし、テレビが変わったのは事実だろう。
過去には事件の重要参考人にすらなっていない人物を、連日のように実名で「米国で妻を殺した疑惑の人」と報じていたのだから、随分と慎重になった。報道局のトップが「自民党政権を倒すよう指示した」との疑念を抱かれた1990年代と比べたら、かなり中立でもある。
隔世の感だ。テレビは随分とスマートになった。2003年にBPO(放送倫理・番組向上機構)が生まれたせいもあるが、それより大きいのは2000年代におけるネットの台頭だろう。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36010 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36010?page=2 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36010?page=3 記者の目:テレビ放送60年=若狭毅
http://mainichi.jp/opinion/news/20130515k0000m070138000c.html
2 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:44:47.90 ID:yTGYDkMB
乳首が見えなくてつまんないよ 3 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:46:23.13 ID:Fzepan8x
業界人が面白いと思ってるのなら、それで良いじゃん。地上波なんて最近見ないけどw
4 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:47:32.42 ID:RwIU8MAh
見たくもないもの、在日芸人なんて
芸もないし
5 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:48:04.27 ID:pu+qewpP
つまらんからこの惨状だと思うんだが
変態新聞の記者はそんなことも理解できないあたりが流石だなw 6 :チビデブキモハゲ足短い:2013/06/05(水) 08:48:26.62 ID:JiveHfYp
パチンコCMやめろ 7 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:49:21.05 ID:H+i/fpCa
もう見ないから面白とかつまらないとかどうでもいい
8 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:49:28.15 ID:Q1tbWKhs
公共性公平中立性に欠ける偏向捏造報道垂れ流しでもお咎め無しじゃBPOなんぞ意味が無い
9 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:49:34.67 ID:5HMbhOKj
芸人だけが集まって内輪ネタしゃべったり、クイズやったりして
高額賞金を得たりするのを見て楽しいと思う人はほとんど居ないんじゃね 10 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:49:56.79 ID:2tuipQbe
ああそうだよ俺がつまんない大人になっちまったんだよ
いいだろ俺一人見なくなったところで大勢に影響ないだろ
11 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:50:17.79 ID:pGpq4Qln
地デジいれとらんがな。
オモロイ放送は、デスカバリーちゃんねると、放送大学やw
12 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:50:30.05 ID:W3atigz+
どのチャンネル回しても、ネタをやらないおしゃべり芸人だらけだしな。
それと、朝から晩まで同じネタばかりのワイドショーやニュース番組。他に伝えることはないのか?これきついわ。
今日は夜までサッカーばかりだな。
26 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:04:23.89 ID:Bs8zEOgR
>>12
朝から晩まで テレビ観てるのね。
13 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:50:31.80 ID:LbblgJMY
観てるのは、中年と馬鹿
14 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:50:37.02 ID:0nQ6PNU0
いやなら見なければいい
15 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:52:40.71 ID:CLo8y3Tv
ニュースと旅番組とサッカーは見てる
16 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:54:55.96 ID:MPJc754m
つまらないじゃなくて不快
17 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:56:16.95 ID:li4e//FL
韓国に都合の悪い事は報道しないのも本当につまらない。
本当の事を事実報道して、馬鹿な韓国人を嘲笑う楽しみが全くない。
18 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:57:12.60 ID:e2GYH66r
>「中立性・公平性ばかり重んじて、
シナチョン目線だとそうなるのか?w
日本人が見ると左に振り切ってる様にしか見えんがw
19 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:58:07.73 ID:Vp4pbDPv
BSでやってるドキュメンタリーはすこぶるおもしろい
放送大学でやってるプログラム講義とデーターベース講義は欠かさず見てる
逆にひな壇芸人のバカ面が小窓に出てくる番組はすべて回避
あんなゲテモノ誰が見るか!
20 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 08:59:43.92 ID:Kl/Vn9M0
報道は クソ
21 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:00:00.06 ID:ZRKs8ooV
ガキ向け基準だからだろ
今夜は最高みたいな番組作ってみろ
22 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:00:38.08 ID:z5kQfE9Z
恐らく年配の「この記者にとっては」ガリレオだの相棒だの池上彰だのバラエティーだのが、昔に比べて質良く感じられるだけで
現代の若いのからしたら、その相対性はなくて、同じようなものの繰り返しで見慣れすぎてつまらない
多数派はこの年配者たちだろうけど、あなたたちは若者よりも早く死ぬことが確定してる上に、忙しいからテレビばっかり見てられないでしょう?忙しいからHDDに録画してるんでしょう?
具体的な数字が右肩下がりになってるのに、隔世の感のある記者の主観じゃなんの説得力もないよ
23 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:02:21.88 ID:mgwbF70z
エロが無いからつまらない
昔のドラマは意味なく裸が出ていたのに
24 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:04:08.04 ID:Ofg56O2r
質の高い番組は確かにある
ただ平日の7時8時に見ようとするとバラエティばっかりなんだよ
25 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:04:14.28 ID:FAUyo83J
>>1
つまるつまらないじゃなくて、売国か売国じゃないかだけ 27 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:05:51.05 ID:5QmJzz65
つまらなくなったのは、日テレがおしゃれ事件を起こしてからだよ
もう引いちゃってるから
28 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:06:35.11 ID:hoCVU8UY
>本当につまらないのか?
はい(´・ω・`)
29 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:06:46.94 ID:p4k5HCyl
最近ではなく、以前からつまらない番組が多い。
30 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:06:52.81 ID:HrliZ/oQ
昭和の時代と比べてどうかは知らんが前作よりは明らかに劣化してつまらなくなってるよなガリレオ
31 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:07:07.66 ID:3i8l5WMo
芸人に頼ってる番組が一番つまらん
32 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:07:17.43 ID:72jl76ci
ネットに時間を割く→TV見ない分タレントの親しみが減る→見てても面白くなくなる
33 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:08:51.55 ID:XQScarw6
>それより大きいのは2000年代におけるネットの台頭だろう。
そうだよ。
ネットがあれば新聞もテレビも週刊誌もいらない。
本は買うが、Amazonで。
出張のときは楽天で宿を取り、
JRやJALのサイトでチケットを買う。
子どものオムツも、野菜の注文も、みんなネット経由。
今度、薬も買えるようになるらしい。
34 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:08:57.80 ID:ZsJl3f2C
見てない
35 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:19:02.20 ID:rtwAoU1m
見てないから分からない
36 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:20:18.87 ID:7X0n1lQP
見ているのは、DlifeとNHKの地震速報ぐらいかな。
37 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:23:48.22 ID:B4oxN7Yk
クロスオーナーシップやめろ
38 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:25:23.41 ID:JfkO7t/e
つまらないの?
何年もテレビ見てないから全く分からないわ
39 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:31:51.52 ID:x8PiKSoT
逆にオモシロかったらテレビばっか見て人生終わるだろう。
つまらないくらいが丁度いい。
40 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:32:23.07 ID:WR3msFG9
つまらなくないテレビ番組を知らないので、最近云々については
分かりませんね。
テレビ番組って、つまらなくて当然なのでは。
41 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:32:42.82 ID:EHU1qLaA
つまらないお笑い芸人、綺麗・格好いいだけのアイドルなどの氾濫
エセ文化人・専門分野以外無知な専門家(これ自体は問題ないが)
に専門分野外でアドバイスを求める番組管理者・司会進行役の無能
最近じゃニュース番組までくだらんコメントでつまらなくする末期症状
終わってんだよ、諦めな
42 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:33:35.21 ID:ujZNkUmt
昭和の時代がナツカシス(´・ω・`)
43 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:34:49.29 ID:bSOufpQT
テレビの中の人間は日本人の敵、ということを知ってしまった。
テレビと同化できないから、つまらなく感じるようになってしまった。
44 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:36:46.44 ID:4JmjkP8e
芸無し芸人の氾濫、スポーツ中継なのにでしゃばって来るアイドルや芸人、
やたら五月蝿いスポーツ中継、脚本で死んでいる安物ドラマ・・・
いくらでも書けるぞ?
45 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:39:17.12 ID:5m1S+ZeV
偏向でいらつく
不快
46 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:40:17.31 ID:ynWkN0VP
一山いくらの安物芸人と使い捨てアイドルばかりを雛壇に座らせておけばいいってバラエティが多すぎんだよ。
ワンパターンだしおもしろそうな番組があってもとりあえず雛壇ってのがウザい。
常に画面の隅に雛壇の三流の顔を移して、要所要所で素人コメントとリアクションを挿入。
邪魔です。 47 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:46:16.89 ID:peyAniTZ
酒場放浪記だけは許す
49 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:52:15.96 ID:FTAc3fcW
>>47
笑点とダーウィンと空から日本をと釣瓶の家族にも許してくれ
それはともかくバラエティやドラマは正直つまらん通り過ぎて無関心レベル
時間つぶしにすらならんってどういう連中が作ってるんだかねぇ
48 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:47:37.34 ID:gVnzCtH4
>『相棒』は再放送でも二桁の視聴率を記録する
これが今のテレビコンテンツが貧困な象徴的現象じゃないかw 50 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 09:59:47.32 ID:lFRlqXMq
本田のゴールシーンを気が狂ったように流す
今日も静かにOFFにしました
51 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 10:01:02.70 ID:sK5PmWJZ
>「テレビの台頭は一億総白痴化を招く」とまで言った。けれど、テレビ誕生から60年が過ぎても日本人はそうなっていない。
白痴ってのは単に知識がない、低能ってことじゃないんだよ
躾とか常識とか、相手に対する思いやりとか、美徳とかを捨て去り
相手をあざ笑い、自分で深く考えることもせず、テレビから一方的に
与えられたものを無批判に受け入れ、自分を貶めることを言うんだよ
これまでどれだけの美徳を失った?どれだけばかになった?
こんなに洗脳されてまともじゃない?よくそんなことが言えるな
52 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 10:08:35.17 ID:pbqi+QRS
つまらないじゃなくてお客様のニーズにこたえてないじゃないかな。
統一ゴールデンタイムなんて幻想でしかなくなったんじゃないの。
53 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 10:08:45.78 ID:IeggZWLd
地デジを契機にテレビ捨てた。
それまでだってほとんど見てなかったし、なくなっても無問題だわ。
54 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 10:09:58.32 ID:J3al3/2H
最近、裸の大将(芦屋雁之助)のような
子供から老人まで大体の人が知っていて
楽しく見れる番組がないなぁ
55 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 10:10:36.32 ID:YQTKXFYR
団塊ですら見てないからなあ
56 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 10:11:26.17 ID:MxDBpSIT
見てないから判らない。
飲み屋なんかでチラ見したけど、
曜日も時間も違うのに「同じ」物のような気がする。
57 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 10:12:11.55 ID:vOV4PwFm
食傷気味。
あと深夜のエロ規制。
58 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 10:14:24.62 ID:JH9IzRtk
創価学会と部落解放同盟と民団の嫌がることを報道するようになったら、認めてやるよ
59 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 10:22:14.55 ID:2mI6j41P
もう5年ほど必要以外の教養が低い番組は観てないな。
つまらない原因は、なんでもかんでも芸人を使うからだろ。
それと番組制作の人間の「程度」が低すぎて
わざわざドキュメンタリーに「へー」とかSEを使うって見てられない。
もうねアフォかと。PCやゲハの出力装置としての
映像装置は必要だが、く だ ら な い 番組の受信機は必要ない。
マジで要らん
60 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 10:23:01.60 ID:h7R/zOn/
地上波のゴールデンタイム(笑)帯は番組表を見ただけで萎える
61 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 10:24:12.69 ID:7nu+/h+X
引っ越してテレビ捨てたけど
無くても困らない
62 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 10:28:28.68 ID:7DL7o3LX
つまらない以上に不愉快なんだよ
63 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 10:35:40.76 ID:MiybIxBB
アゲるテレビ
イラネテレビ
64 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 10:48:32.67 ID:bYU/lcko
ゴールデンタイムにたまにオンしても
すぐ消したくなる率高いし、BGMにもならないから
最近はほんと見ないなぁ。
65 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 10:49:28.13 ID:EAWt5zkB
同じ企画でも今の方が番組の出来悪いだろーが
過去のキラー番組料理の鉄人は、番組構成が明らかに劣化してグッダグダ
同じリメイクなら、アメリカ版のアイアンシェフの方が余程ツボを心得た作りだったし
剣客商売に至っては、プロデューサー原作読んでるのか疑わしいっつーか
そもそもキャスティングからして視聴者に喧嘩売ってるレベル
66 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 10:56:49.13 ID:aJ+FDtRi
ごり押しタレントの存在
なんでも韓でも韓国押しのうざいことうざいこと…
バカ読モのきもい顔と下手糞な歌
マスコミ、メディアの左翼化が酷い
おもしろいわけがない
67 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 11:01:20.80 ID:+FOOmB9m
テレビ番組以外を楽しんでいるので結構です
教養の低い人たちの、小学校の休憩時間のようなトークを繰り返し見せられても退屈としか
68 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 11:09:50.13 ID:zn8ntkL9
どこで増えてきたの?
>一方で「本当につまらないのか?」と疑問視する意見も増えてきた。 69 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 11:13:47.70 ID:ZRKs8ooV
内容は、食い物、動物、痴情の縺れ
構成はひな壇、テロップ、盛り上がったらCM
コンビニに並んでるプライベートブランドみたいなテレビなんて見る気も興味もないわ
70 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 11:16:34.59 ID:vU9H9IK6
まだしつこく地上波に拘っているのか 書いてるヤツが骨董品の部類じゃないか
71 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 11:22:46.19 ID:bYU/lcko
つかURL二つ貼ってあるけど
変態毎日とヒュンダイ(笑)で別々の人間が
同じようなお題で記事を書いてるのか?
なんか気持ちが悪いな。
72 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 11:33:11.95 ID:BFt50JQO
他のコンテンツに勝てなくなっただけでしょう。習慣性のあるゲームやネットに
今のテレビコンテンツが勝てるはずがない。
昔のテレビ用ソフトと比べて勝ってるとか負けてるとか言っても意味がない。
現実を見ないと先がないよ。
73 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 11:38:07.94 ID:fgKmYmn/
>「テレビの台頭は一億総白痴化を招く」とまで言った。けれど、テレビ誕生から60年が過ぎても日本人はそうなっていない。
朝鮮人に洗脳された白痴がいたじゃないか
74 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 12:00:09.98 ID:nFT2092f
ゴールデンタイムに進撃の巨人やれよ
75 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 12:06:10.06 ID:Q+BXUkwi
メディアがネットにへつらいすぎなんだよな
まあ今まで情報を発信するのが
メディアだけだったのもあるけど
77 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 12:43:09.35 ID:WqBWdAyn
ゴールデンタイムにまいんの再放送やれよ
78 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 12:48:20.26 ID:JWoWBiTi
>>1
良く聞いてくれたな! 本当につまらない。
現状で良いと言う人居たらその人ホントーにバカな人。
79 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 12:54:07.40 ID:FEqsJ98h
なにさらっと中立とか言ってんだ?売国奴じゃん
80 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 13:32:29.78 ID:fgKmYmn/
朝鮮人に汚染されたキチガイ反日左翼からの情報を
誰が喜んで受け取るんだよ
81 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 14:02:16.79 ID:TvmMi+RU
テレビで新聞記事を紹介して、新聞がテレビを持ち上げる
負の連鎖だな、さすがは変態新聞
お前らは休刊日がある時点で、伝える意思のない紙ゴミだ
今時メディアじゃねえっつうの(笑)
82 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 14:12:48.34 ID:F6sihWbU
しばらく見てないから判らんけど
最近は面白くなったのか
83 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 14:23:45.13 ID:2zfGiF5o
日本だけでやれたワールドカップが日韓共同開催になったり、竹島問題は報道されず占領され、
浅田真央ちゃんを誹謗中傷し、AKB商法の問題点には何も言わない。そして捏造しデータ見せられ
韓流韓流。電通にいいように操られてしまっている。
84 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 14:44:03.90 ID:ohRI1SMD
カトチャンケンチャンとか、毎週の放送でスペシャルとかじゃなくても空撮してバスを爆破とか制作費が一回数億円だったりバラエティーでも金かかってたよね。
ドラマもロケやセットが凝ってたし、とにかくなんでも予算のかけ方が違った。
今のテレビ番組なんか下請け孫受けが搾取されて、予算1000万とか数百万で作ったようなやつばかりでしょ。やっぱり出来る事は限られるし、ちゃっちくて見る気失せるよ。
全員集合みたいな生放送の本気のライブの緊張感もないし。録画とテロップとVTRで安直な番組と安直なタレント…時間の無駄。
85 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 15:43:26.00 ID:B4oxN7Yk
マジレスするとテレビ局も芸能界も利権としがらみで新陳代謝が遅れてる
すでに動脈硬化を起こしているんだよ。一回ガラガラポンしたほうがいい
86 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 16:57:52.20 ID:Bg6gWBTC
日本で一番遅れてる業界。半分局はいらない。
安上がりの番組多すぎる。CM出す企業も考えろよ。
BSなんぞカンリュウが多すぎる。23時には放送終了しろ。
87 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 17:13:21.41 ID:wa8vfVoU
>>中立性・公平性ばかり重んじて、
は?????????? 88 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 17:15:42.95 ID:wo7+WV7K
テレビ局と新聞社は半分でいいだろ
ニュースも全社共同で作ればいい
89 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 17:33:02.88 ID:t+jNHos4
>>88
今の護送船団式記者クラブ制度ならまさしくそうだな
書き方の違いすら殆ど無いし
90 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 17:47:10.54 ID:tSFG/Vwd
ケーブルで海外のを見た後に地上波テレビにチャンネルを変えると端々でイラっとする。
初めは年で感覚ざズレたかと思ってたらネットで同じ感想だし地上波が変との結論に行き着く。
91 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 18:22:55.61 ID:5XUI0GTe
ロンハーだけ面白い
92 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 18:39:16.99 ID:uHETbz5q
ちょっとあたると同じような企画を複数局でやる。
マンネリ化が早い気持ちになる。
あとCMをまたいでまた同じとか。
飽きちゃうんだよ。
93 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 18:53:19.67 ID:IfXcJCyK
最近やないで
昔からテレビ番組おもんないのがほとんどやわ
95 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 19:27:37.79 ID:iMba+B3n
昔のテレビも今見ると相当つまらないよ。
96 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 19:31:57.31 ID:ZQma7Z++
戦前・戦後におけるマスコミ界の巨人・大宅壮一氏は「テレビの台頭は一億総白痴化を招く」とまで言った。
予想的中してますが
97 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 19:41:41.98 ID:eHMaWwu6
>批判で目立つのは「本音を明かさない」「情報を隠している」「中立性・公平性ばかり
>重んじて、踏み込みが足りない」という声だ
いいや
便所の落書きレベルだからだよ
98 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 20:14:34.43 ID:far4E5uI
逆に面白かった時代ってあるの?
TVを見るってのは、罰ゲームみたいなものでしょWww
内容も娯楽もないTVに時間を費やすとかWww
どう考えてもマイナスじゃんWww
99 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 20:35:11.34 ID:LNH/3TQy
報道は中国韓国のナショナリズムにベッタリで偏向と煽動が酷くて論外ってか
ジャーナリズムですらない煽動機関だから失格
報道以外はどこもかしこも企画力と制作力がしょぼくなりすぎてワンパになりすぎてる
二番煎じで劣化な物が氾濫してる上にすぐに他局もパクってくるもんだから
駄目なものが被さりあって負の相乗効果的にかなりうんざりした気持ちになる
ゴールデンやプライムのバラエティやドラマなんかは特に酷い
100 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 21:00:25.71 ID:r7ZoVQ+E
あまちゃんと地球ドラマチックと野菜の時間
BSのたけしと所のとぶらぶら美術館は見る
他は知らん
101 :名前をあたえないでください:2013/06/05(水) 23:56:34.46 ID:Cl/lGvxD
どんなに面白い番組でもCMで一気に集中力無くなって待つのが面倒になって途中でトイレとか行ってみたら
番組もう始まってて「CM前に引き伸ばしてCM後に暴露」的なの見逃して一気に覚めてTVを消す
102 :名前をあたえないでください:2013/06/06(木) 00:04:07.05 ID:bruNGaen
全部がつまらないわけじゃないのに。
つまらない割合が増えただけでしょ。
最近BSとNHK見ることが増えた。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
俺の中で女性芸能人が小西真奈美で止まってるくらいどうでもいい。多分最後に見たテレビは10年前にやってたココリコミラクルサイズ。受験勉強を機にまったく見なくなった。