1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/06/03(月) 11:32:04.81 ID:???
ソースは
http://ure.pia.co.jp/articles/-/14163 http://ure.pia.co.jp/articles/-/14163?page=2 ウレぴあ総研が昨年、ビジネスパーソンを対象に実施したアンケート「会議室以外で、仕事の会話が弾んだ場所は?」(複数回答可)。上位3項目を見てみると、同率2位が「トイレ」「休憩室」(25%)で、1位になったのは「喫煙所」(28.13%)だった。
分煙が進み、喫煙者が決まった場所で休憩のひとときを過ごすようになったなかで、「喫煙所」が新たなコミュニケーションの場になっているようだ。
喫煙所では、なぜ仕事の会話が弾むのだろう?
その理由を探るべく、25~35歳のビジネスパーソン(喫煙者)30人に新たに聞き取り調査を行ってみた。
言葉は違えど、会話が弾む理由としてもっとも多く上がったのが「気軽に話せること」(17人)。具体的な話としては、「みんな自覚的に“休憩”しにきているので、なんでもない世間話から入って、ざっくばらんに仕事の話ができる」(31歳男性/食品メーカー)、「上司とも気軽に話せるのが大きい。ランチや飲み会だとおごってもらうことが多く、少しかしこまってしまうけど、喫煙所なら時間も短いし、もっと軽いノリで話せる」(26歳男性/保険会社)などの意見が寄せられた。
また、「他部署の人と気軽に話せる唯一の場所。社内の情報交換の場になっていて、人事担当者としても注目している」(34歳男性/商社)という声もあり、「気軽さ」とともに、「普段はあまり話さない人ともコミュニケーションを取ることができる」ことをその魅力として挙げる人も多かった(14人)。
その関連で、「喫煙所で上司と仲良くなり、よく『一服しにいく?』と誘われるようになった。仕事もやりやすくなった気がする」(27歳女性/IT企業)、「打ち合わせ終わりに一服していたら、取引先の人とバッタリ。仕事の話とともに世間話に花を咲かせていたら、同郷(北海道出身)だということがわかり、たまに飲みに行く仲になった」(29歳男性/出版社)というエピソードを語る人も。なかには、「喫煙所で何気なく話していた新事業のアイデアが上司の耳に止まり、具体化して責任者になったことがある。喫煙所は、同僚とちょっとしたブレストをするにもいい」(32歳男性/商社)という話もあった。
2 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/06/03(月) 11:32:09.49 ID:???
その他、喫煙所でのコミュニケーションで得られるものとして、「仲間意識」(4人)という回答も。「辛いことがあって浮かない顔でタバコを吸っている社員がいると、ついつい声をかけてしまう」(31歳女性/電機メーカー)という話もあり、また「タバコを吸っているというだけで、感覚として共有している部分が大きい。『子どもができてから、部屋で吸うのをやめたんだよね』という“ホタル族”は少なくないし、『マナーを守らない喫煙者のせいで、肩身が狭い……』なんて会話も“喫煙所あるある”かも。多かれ少なかれ仲間意識があるから、仕事の話もスムーズなんだと思う」と分析してくれたのは、最年長35歳の男性(外食チェーン)だった。
確かに、喫煙所に集まる人にとって、たばこは「共通の趣味」と言えるかもしれない。趣味というと、スポーツ観戦やゴルフ、映画や音楽、あるいは旅行など、共有するには時間が必要だったり、それ以前に仲を深めなければいけないものが多いなかで、5~10分程度の時間で済ませられる「一服」は、気軽でありながら、意外に深いコミュニケーションなのかもしれない。
このように、喫煙所でのひとときが、人間関係の構築や仕事に好影響を与えてくれる部分はありそうだが、仕事中に「ちょっと一服」と席を外しすぎるとヒンシュクを買う可能性もあるので、その点はご注意を。
-以上です-
3 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:33:47.44 ID:BC9VD0+4
サボるな
7 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:41:21.09 ID:1EcHcCtm
>>3
自慢じゃないけど、煙草吸いで喫煙室行く俺のほうが
作業処理量は部署no.1だったことがある
4 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:36:28.24 ID:PCJcOgp+
タバコ業界のステマ?
5 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:37:11.86 ID:DYLtwXYX
JTのステマwww
6 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:40:10.11 ID:XGbFySzW
喫煙者なんて書類審査で門前払いの時代に。。。。
実際、営業とか相手の会社に入る前に吸う奴多いから嫌われる。
交渉の現場で吸わなければ匂わないと勘違いしてるのかな。
あの人はもう来なくていいと言われる時があるとか。
8 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:41:23.06 ID:y+4hTkfc
やっぱりタバコを吸う男性はカッコいい。
9 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:41:39.08 ID:f9tOysg7
400円×1ヶ月=12,000円
お酒、タバコ、ギャンブルしないだけで人生豊かになれます
10 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:42:32.88 ID:zTi5AmxT
うちの企業では
入社1年目の新入社員が数カ月後の自己発表でこういうこといったら
喫煙しない人はどうなる?って社長に言われて
血祭りにあげられて、泣きそうになってたぞ
11 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:43:00.88 ID:qRS5b8k4
そう! 喫煙はコミニュケーションツールなのだよ。
まさに営業マン必須のアイテム。 これで得意先でのコミュニケーションもばっちりだぞ!!!
15 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:47:57.25 ID:NSeJMx34
>>11
喫煙者同士で意気投合しても、嫌煙の得意先で嫌われてプラマイゼロです
残るのは悪臭のみ
12 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:44:11.31 ID:1EcHcCtm
煙草吸えない風潮だし昔みたいな仕事は無理だろね
13 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:45:40.22 ID:7ue5u4gU
理由付けて仕事サボるスリルもありそう
命削ってる分の対価だと思ってるが非喫煙者だから下らないとも思っている
14 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:47:04.58 ID:1EcHcCtm
さんざ封じ込めて仕事しろ?ふざけるな
16 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:48:15.89 ID:RoSDM+Gp
その程度の仕事しかしてない事に気付けよ無能
19 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:49:29.66 ID:1EcHcCtm
>>16
じゃあ俺より上の仕事みせろよ
女だろ、くだらない
17 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:49:13.70 ID:RSSCAege
Presented by JT
18 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:49:14.47 ID:8NneXE86
多数派から迫害されてる少数派が寄り集まれば、
仲間意識が芽生える、それだけのことだろ 20 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:50:00.66 ID:1EcHcCtm
>>18
ブラジル人のことだな
21 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:55:06.38 ID:8hvnhcMp
なんだよビジネスパーソンって
サラリーマンって言えよ 42 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:49:27.32 ID:RSSCAege
>>21
今は差別用語と言われるんで置き換えが進んでる 22 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:57:36.44 ID:EQByomhc
2兆円の税収が消えるからみんなでカバーするなら
文句は言うべき
税金増えて嫌なら黙るべき
消費税10%が11なっても反対できないな
きっと11は半端だから15にしようと言い出す
でも反対しては駄目だぞ
23 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 11:58:28.73 ID:F+u9Z6sd
今や、非喫煙者が多数を占めているのに
喫煙所が有効とは思えない
第一、臭い
24 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:00:18.92 ID:1EcHcCtm
うんこ臭いブラジルにいわれたかないわ、リアルで会ったらシランぜ
27 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:07:53.92 ID:WIDKW7Kj
喫煙所から漏れてくる煙が迷惑で仕方がないんだけど。
あと、人通りが多いところに灰皿おくな!
28 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:08:42.59 ID:d+ZcmusF
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
29 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:10:19.89 ID:XGbFySzW
本人は気付かないが喫煙は脳もやられる
このスレにもキチガイっぽい粘着喫煙者が…
30 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:12:53.44 ID:1EcHcCtm
>>29
ブラジル人の医学って信用できるん?
40 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:44:34.33 ID:cxMhzu7u
>>29
タバコ耐性の無い奴が脳やられてるだけだろ
まぁ、体質なんだから気にするなよw
31 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:16:36.21 ID:DVKC8hL1
チャイナタウンと同じじゃねぇの
全体に溶け込めないから仲間同士で集まって厄介な集団になる
32 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:17:20.53 ID:gN9uwl6q
SEだが、タバコ吸いたくないけど
仲間との良好な関係を維持する為に、
喫煙所で皆に吸いにいったな。
33 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:17:56.62 ID:8m0Os5HV
喫煙率が年収と出世勝ち組と比例しないだろ、むしろ逆
勝ち組と負け犬の喫煙比率みらばいい
組織の母集団によるだろう、つまり底辺ヤクザなら出世する
34 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:18:57.72 ID:/jasMZjE
たしかに喫煙所行くと知らない部署の人とでも自然に話し
情報通になってるってのはよくある
駅前で喫煙所の無い時に人目の付かない場所を探してタバコを吸おうとすると
すでに他の人もいてお互いにホッとした表情になるのもよくあるし
やはりタバコってコミュニケーションツールだよな
36 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:25:59.88 ID:q5P533Kn
>>34
コミュツールと言っても給湯室の女性井戸端のヴァリエーション程度ですな
なにより嫌煙の人とのディスコミツールなわけで
35 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:19:28.60 ID:aHOqJ3bn
まあタバコじゃなくてもいいから
こういう機会や場所は容認すべきって話だな
要領の悪いだけの奴に、ルサンチマンで「サボるな」とか言われてもなー
事業所が全館禁煙になって、当然俺もタバコ休憩やめたけど
他部署の情報が入りにくくなってかなわん
半日吸えないのは、幸い別にどうってことないけど
37 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:33:23.98 ID:h7IZNnaH
ヨソの部署の上司にタメ口きいて吸い上げられるのはよくある話。
縦割り組織に入ったら、細くて目立たない横糸を目指せ。
38 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:35:24.15 ID:Np/6WznA
喫煙者(笑)
39 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:35:35.96 ID:4+XSCif2
臭い仲
41 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:48:30.69 ID:S6YrZRq9
専売公社のステマ
44 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:50:52.32 ID:/jasMZjE
>>41
嫌煙って専売公社なんて既にない事も知らないんだw
ちょっとタバコでも吸って情報収集しないと生きていけないよ
43 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 12:49:34.96 ID:IDYxzAp5
今どき喫煙って無いわw
45 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 13:00:13.38 ID:XK8h3IYn
1本5分
12本=60分
25日就業=25時間
社員時給4000円として、100,000
一年で1,200,000万
さらに、灰皿を片づけたりする費用、壁にコビりついた汚れを掃除する費用
常時回している専用換気扇の電気代
これで、非喫煙者と同じ給与ってねwwwwもう、死ねと。
48 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 13:15:05.37 ID:rmCkBzTa
>>45
時給4000円でそれはないわ
そういう考えが当てはまるのって
時給2000円以下の作業だと思う
46 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 13:09:48.34 ID:rmCkBzTa
最近は喫煙所の雰囲気悪い会社もあるね
それもあってタバコ止めたわ
51 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 13:32:39.66 ID:2pUTndeH
喫煙所って休憩所の事だろ?
なに別枠扱いしてるの?
52 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 13:33:56.37 ID:kXhe8VK0
>>1
>「喫煙所」
ああ、阿片窟みたいなやつな。
外から見るとそうとしか思えんw
53 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 13:34:50.66 ID:kXhe8VK0
死んだ魚みたいな目をした奴らが煙だらけの部屋に
いるんだから、どう見ても阿片窟だろう。
54 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 13:41:02.54 ID:ot93XcJ1
嫌煙の人たちってカルトの信者みたいでこわいよね
56 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 13:42:58.79 ID:+PYqS/oH
>>54
あれブラジル人
55 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 13:41:16.26 ID:hOWJKBBl
ウホッ
いい関係
57 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 14:01:09.68 ID:ANQVFJOo
>仕事中に「ちょっと一服」と席を外しすぎるとヒンシュクを買う可能性
ちょっとDSしてきますっていってるのとほぼ同じだからなw 58 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 14:17:19.63 ID:44dxxDpR
タバコを吸いたいけど喫煙場所にいると人が来る可能性があるので行きたくないというジレンマ
でもたしかに喫煙者は喫煙者同士の方が話す機械も回数も多くなるね
59 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 14:23:08.56 ID:gDHYyJDh
喫煙所に行って休憩できる喫煙者が羨ましい。
喫茶所も作ってくれんか。緑茶のサーバー置いといて。
60 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 15:00:00.53 ID:Rk9f58pd
喫煙コミュって普通にあるな。
中小企業でお偉いさんもそこにいたりすると、
根回しが早くなる。
61 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 16:41:11.18 ID:dsO782BY
>>1
嫌煙厨にコミュ障が多いのも納得
63 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:01:34.30 ID:mcrV5Fu6
嫌煙運動って、魔女裁判・宗教弾圧・ユダヤ人迫害並みの狂気を感じるんだが・・・・
64 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 18:58:09.01 ID:5U84pehm
タバコやめてミルクでもすすってろよ
65 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:08:46.97 ID:VUf9qkj/
喫煙してる連中は中国からやってくるPM2.5よりもっと汚い空気で肺を汚してるから
一々空から毒がやってきてもマスクしようとか空気清浄機買おうとか動じる必要が無いな
66 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:13:03.41 ID:7Z1Wrc+h
とりあえず喫煙者同志では会話の機会増えるんだろうが、
逆に言うと勤務中限られた時間で非喫煙者
との会話する機会が減ると思うんだがその変どうなの。
67 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 19:55:52.60 ID:hgCaAP2I
>>66
仕事中に私語はしないだろ
68 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 20:15:35.26 ID:fkYSTPgL
この記事はぶっちゃけ事実だよ。
喫煙者減ったから、喫煙者同士でかなり、仲良くなれる
俺もうすぐ禁煙するから!って話題が多いがw
69 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:12:21.86 ID:pDEafQkZ
確かにタバコで繋がる仕事の縁もあったな
70 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 23:56:41.06 ID:XfRnpBYw
面接では「煙草吸いますか?」じゃなくて「オフィス内は禁煙ですが
大丈夫ですか?」と尋ねる。喫煙者は「喫煙所はありますか?」とか
「我慢できます」とか言う。
で喫煙者とわかったら確実に採用しない。
72 :名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 00:09:59.64 ID:uJi5RNFD
肩身の狭いモン同士、傷舐めあってるだけじゃねえかw
美化するなよカスどもが。
73 :名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 00:10:25.20 ID:W8ii8pDc
路地裏でジャンキーがたむろってるようなもんか

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
俺にとっては2007年頃までだな。
部署を超えた繋がりと煙草吸うぞって団結心がピークの頃。
それが2010年頃には一人ポツンと誰もいない喫煙所に・・・。
2011年の同窓会では、昔8割方吸ってた男連中が
ほとんど禁煙中(か禁煙失敗w)。かくいう俺も禁煙成功。
今の喫煙所がどうなのか知らないが(殆ど撤去された)、
迫害された隠れキリシタンのような状況じゃないのか??