1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/05/31(金) 11:14:12.64 ID:???
上司からSNSで友達申請やフォローを受けたらどうするか──マクロミルの調べによると、今年4月から働き始めた新入社員の過半数は「困るが、受け入れる」と回答したという。
同期入社した同僚からの申請は「嬉しいので、受け入れる」が63%だったものの、上司からの申請は52%、先輩社員からの申請は45%が「困るが受け入れる」と回答。「相手の立場が上になるほど、友達申請やフォローを仕方なく受け入れている様子がうかがえた」という。 また、約2割は上司や先輩社員からの友達申請を「受け入れない」と回答していた。
ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/30/news112.html マクロミル「2013年 新社会人の意識調査」
http://www.macromill.com/r_data/20130529shinshakaijin/index.html
2 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:17:46.05 ID:xCk42BIb
アカウント登録と本赤は実名でも
複数のニックネームを認めたらいいんじゃね
運営側からは同一性が明らかなんだからマーケティング商法的にも問題ねえだろ
3 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:17:58.93 ID:9oXUOOgL
ネットでまで絡んでくるなよハゲ
4 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:19:32.99 ID:0vETxv3U
本当にコミュニケーション取れてたらSNSは必要ないよね。
5 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:23:34.28 ID:ys53O7o5
そんなん受け入れるくらいならフェイスブックなんか
止めチマエヨ。
6 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:27:07.42 ID:MF05Fgpi
会社もイヤだけど、親子でfacebookしてる神経が分からないね。
それに、もちろん旦那も一緒にやってるけど、人からは旦那と対等に見られたいから、パートナーのTakashiとお出掛け中!とかって書いたり(笑)
知らない遠くの人とするべきだな!
7 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:30:10.44 ID:xUgXkDxk
ジャップはネットサービスを使いこなせない土人だからな
9 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:33:04.20 ID:FMMao+pv
>>7 糞チョン君もちつきたまへwww
8 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:33:03.34 ID:HR0kuMRK
上司は友達ではない。以上。
10 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:40:09.71 ID:xZDnB9WA
なんか、おかしな連中のはきだめみたいなフェイスブック。
勝手に友達紹介みたいなメールが来るが、名前を世に出したいアホばかり。
仕事の事情で入っているが、オールoff、設定だよ。
11 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:54:54.53 ID:rwxdwIE5
つか、仕事とプライベートの区別もつけられない上司はカス。 12 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:55:24.30 ID:ys53O7o5
基本的にリアルで友達でもなんでもないやつが要請してくるのが
間違っている。「誰だよ、お前?」というのが山ほどくるな。
友達面してプライベートまで立ち入ってくるアホな上司ってなんよ?
ゴミでしょ
13 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:59:11.41 ID:Ma2ort2B
どうでもいい奴用のアカウント作って更新せずに放置が正解かな。 14 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:02:38.43 ID:sH4M07jn
パワハラ
15 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:14:09.85 ID:ID+UYR+7
人事評価に反映させるからなw
16 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:16:24.58 ID:LA2N74uu
いい年してSNSwwwwwwwww
19 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 13:05:45.54 ID:xZDnB9WA
>>16
おやじには、フェイスブックは敷居が低いみたいだな。
インターフェイスが、いいんだろうなあ。
フェイスブックでネットデビューして、、これは仕事に役立つ!!
なんて、勘違いしてるおやじが、うじゃうじゃと湧いてる。
17 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:25:48.67 ID:1sP07Jj3
IT業界はインチキ経歴で転職した奴がたくさんいるからなあ。放置するのも分からんでも無い。
18 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:26:48.08 ID:LZZucpBH
上司からパズドラのリーダーをゼウスにしろってメールが来る 28 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 19:36:13.06 ID:JXM3N+rJ
>>18
わらた。ゲームは強くて上手いほうを立てて欲しいよね~。
ゼウスは今更だが最近ゲットしたw
20 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 13:13:22.09 ID:ys53O7o5
インターネットのはしりの頃、やたら親父共の自己紹介だけの
ホームページが造られたのと似ているな。
21 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 13:16:35.68 ID:ys53O7o5
俺の場合フェイスブックのアカとって、最低限のプロフィルを
のせたとたんに、「誰だよお前」というやつから
たくさん友達リクエストが来て、気持ち悪くて
そのアカウントはたった一日で閉じられた
22 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 13:57:37.12 ID:Xr+XKW3d
そこでセカンドライフですよ
23 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 13:58:31.52 ID:GYsZg1qD
友達リクエストは来たことがないな
○○さんをご存じですかっていうのならしょっちゅう来るが
もちろんご存じであるなしにかかわらず無視
24 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 14:20:58.35 ID:xqZeh7Cj
自分の行動をいちいちアップして他人に見せるとかキモい。
ジジイどもは歳を考えろ。相手になんかされてねーぞ?
自分が主役になった気分で高揚するのが楽しいのか?
25 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 14:42:32.50 ID:PEZHDq5S
戸籍制度がまともに整備されているのは、世界でも日本ぐらい。
制度そのものが無い国の方が多いくらいで、例えば爺さんの葬式で、初めて従兄弟の存在を知ったなんてのも珍しくない。
アメリカの場合は更に、jobを得るためには自分から積極的に売り込む必要がある。
そういう背景があるので、Facebookとか、LinkedInとか、Ancestory(オバマの遠い親戚見つけた!と宣伝してた)みたいなサービスが流行る。
26 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 16:39:13.77 ID:e3Fqad2h
ジジイがSNSとかやるなよ
27 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 17:27:37.15 ID:GYsZg1qD
実名SNSってオールオアナッシングだしね
特定の人とだけつながっていたいならFBなんか使わなければいい
29 :名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 19:44:50.65 ID:RUHZ/I7f
俺も困ってるんだよ。
50過ぎたオッサン従業員なんだけど名刺に携帯番号書いたの渡したら休日とか夜中に電話やらショートメールやら送ってこられてウンザリ。
「お友達」じゃないんだからその辺ワキマエロヨ。って思うよ。@40歳会社代表

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
また嘘八百馬鹿が湧いてるよwwww