1 :あやめφ ★:2013/05/29(水) 20:38:41.08 ID:???
昭和の漫画史に燦然と輝き、平成の今日に至っても不動の地位に君臨し続ける、まさに国民的キャラの代名詞とすら言える「ドラえもん」。世代間のギャップが浮き彫りになる昨今においても、「ドラえもん」の話題は老若男女を問うことはありません。
世界に誇る漫画・アニメ文化を擁する日本には、人気のあるキャラは出し切れないほど多数存在します。しかし、「ドラえもんに比類するキャラと言えば、片手で足りる程度まで絞られてしまうでしょう。それほど「ドラえもん」は、偉大かつ親しみ深い、無二のキャラでなのです。
そんなキャラ界の巨人である「ドラえもん」を、なんとあの「マリオ」が超えてしまったのです。もちろん「超えた」というのは、「マリオ」がジャンプして「ドラえもん」を飛び越した、などという話ではありません。1つの決着が、明確な記録によって判明したのです。
「ドラえもん」は1969年から連載が開始され、単行本は全45巻を数える、小学館が世界に誇る漫画です。そして同社のコロコロコミックにて、「スーパーマリオ」を題材に描かれている「スーパーマリオくん」が、5月28日に最新46巻を発行しました。
結果、「ドラえもん」全45巻に対し、「スーパーマリオくん」は46巻に達したことで、単行本巻数の上で「マリオ」が「ドラえもん」を上回ったことが確定しました。どちらのファンにとっても衝撃的な事実を迎えることになり、喜ぶ人にも驚く人にも、5月28日は忘れられない1日になったのかもしれません。 しかし「ドラえもん」の牙城は、巻数だけではありません。休載されている時期もありますが、「ドラえもん」の雑誌連載期間は「スーパーマリオくん」のそれよりもまだ長く、また、「大長編ドラえもん」などを含めた「ドラえもん」シリーズとして考えると、累計巻数は「スーパーマリオくん」を軽く上回ります。
単タイトルとしての巻数勝負は1つの結末を迎えましたが、「ドラえもん」や「マリオ」の活躍と切磋琢磨は、終わりを迎えるどころかまだまだ続くことは明らかです。魅力的なキャラがお互いを高める競い合いを、今後も楽しみにしましょう。
(※同じ作者がワリオを主役に描いたギャグ漫画「オレだよ!ワリオだよ!!」は現在4巻まで発売中。マリオとワリオをあわせると、計50巻になります)
iNSIDE
http://www.inside-games.jp/article/2013/05/29/66926.html スーパーマリオくん 46
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784091416377
2 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 20:42:25.24 ID:RLxsekz1
ステマンガ
41 :なまえないよぉ~:2013/05/30(木) 02:11:04.62 ID:/2ovwOn6
>>2
ステルスの意味についてレポート提出の事
3 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 20:43:00.32 ID:8FSsuZFC
よくネタが続くなあ
4 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 20:43:37.27 ID:yXz/hTKR
次はあさりちゃんを巻数で超えるまで頑張れるかか
5 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 20:45:08.78 ID:OWI+5OKC
正直な話、俺がガキの頃にすでに連載しててまだ46巻しか出てなかったことに驚き
8 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 20:51:19.26 ID:FOhqVgqV
>>5
コロコロは月刊誌
6 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 20:45:51.25 ID:r3nV7/ZN
460巻の間違いだろ?
7 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 20:51:10.31 ID:lEvlt+o2
少年向け月刊誌漫画で40巻超えてるってすげーよな
9 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 20:54:32.91 ID:LJD6WuU/
マリオ
ペン問
ケシカス
ジョーカー
コロコロ四天王 10 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 20:55:34.09 ID:9KdMBQ7l
俺が子供の頃からあったからもっと巻数多いかと思った
11 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 20:58:47.75 ID:ArJj62Xe
キヨハラかマヅイかで世代格差 12 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 21:00:50.29 ID:2/4R9p5G
>>11
いまだに野球の記憶キヨハラくんで止まってるわw
17 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 21:31:29.37 ID:RsJuVGan
>>12
当時はキヨハラくんでパリーグの世界に触れたな
一方でマリオくんはマリオワールドがネタだった
13 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 21:10:34.72 ID:vtI3LljU
ボンボンのやつほうが良かった
14 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 21:16:03.09 ID:jt4fw9PH
サイボーグクロちゃんこそ最強
15 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 21:19:30.27 ID:iAkoPzIh
作者は確か、もうおじいちゃんだよな
16 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 21:23:03.15 ID:JxW4WcyS
途中から見て、面白いから1巻から見てみようとしたとき
ドラえもんは問題なく見れるがこれは元がゲームだからどうなんだろう?
18 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 21:52:33.56 ID:VgWQoecD
キヨハラ君、ドッジ弾平、つるピカハゲ丸、
おぼっちゃまくん、ダッシュ四駆郎 は覚えてるな 22 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 22:39:05.36 ID:DcdQQ6Yz
>>18
お前は俺かww 19 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 22:11:23.67 ID:Bxr3MDb9
多くても年2冊くらいだからなあ、感服
20 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 22:21:46.94 ID:u5q3uRgk
週刊誌換算だと200刊弱か
すげえな
21 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 22:29:02.60 ID:nqUAItxT
目指せ64巻!
23 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 22:43:11.11 ID:g2KsmKD0
リトルコップ、怪奇警察サイポリス、バーコードファイターが好きだった。
後はおちよしひこのスーパービックリマンとか。 46 :なまえないよぉ~:2013/05/30(木) 12:48:31.98 ID:pI3HvdMx
>>23
32歳か?
24 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 22:48:39.43 ID:v8F9wOB4
ゴリポン先生は?
25 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 22:50:05.50 ID:v8F9wOB4
ゴリポン君だったかもしれん
27 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 23:03:08.89 ID:5Pb6AM0s
20数巻まで集めてたなー
今も実家にあるはず
28 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 23:16:11.67 ID:lS4CW8pz
コロコロを初めて買ったのがマリオくんの第一話だったなぁ
たしか終盤のダッシュ四駆郎をやってたような気がするけど
ほぼ覚えてねーな
29 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 23:24:14.84 ID:UZo1mjI7
金メダル先生で、バイクの格好よさに触れた
30 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 23:25:02.89 ID:Ln4DTeGq
まだやってんのかよこれwwwww
今月30歳になった俺がリア小の頃からやってるぞ
31 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 23:34:13.14 ID:e6RRl2fc
意外とマリオくんが
世代超えて共通の話題になるかもしれんな
32 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 23:35:06.17 ID:RXTXrX2N
まさに「継続は力なり」だなぁ…。
しかも絵柄は劣化しないでキープしているし。
33 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 23:48:48.06 ID:fOzaHfRT
沢田ユキオ?
34 :なまえないよぉ~:2013/05/29(水) 23:53:32.24 ID:/1NvwPFI
たまにちょっと読みたくなるけどわざわざ今更集めるのもなんだし
かと言って漫画喫茶やレンタルコミックに置いてないんだよね
35 :なまえないよぉ~:2013/05/30(木) 00:25:18.28 ID:OOt+E6fk
http://i.imgur.com/Bv7jZAW.jpg
連載2回目の掲載誌見付けたw
単発の予定が評判いいから翌月から連載になったんだな。
36 :なまえないよぉ~:2013/05/30(木) 00:26:12.75 ID:l54XqaSq
ゼロヨンQ太から読んでないな
37 :なまえないよぉ~:2013/05/30(木) 00:27:45.12 ID:OOt+E6fk
表紙と

目次
久し振り引っ張り出したけどまだ平気だった。 40 :なまえないよぉ~:2013/05/30(木) 01:24:24.98 ID:e27hOmEC
>>37
約23年前のものをよく保存してるなw
平成2年=1990年というとスーファミが発売された年か
その連載陣はよく覚えてるけど、
その頃小学5年だった自分は、さすがに週刊少年ジャンプに移ってたわ
38 :なまえないよぉ~:2013/05/30(木) 00:47:13.95 ID:2iY7muuq
そんだけ長く続けてもアニメ化しなければこの程度の知名度なんだな
ちなみにマリオくんは読まなかったな。なんか好きじゃなかった
39 :なまえないよぉ~:2013/05/30(木) 00:55:25.37 ID:TmLcMKVc
クッパがピーチさらってマリオが助けにいったらクッパとの間に子供ができてて
マリオが諦めかけるみたいな話は消防低学年の俺には刺激が強すぎて今でも覚えてるわ
42 :なまえないよぉ~:2013/05/30(木) 02:12:33.02 ID:htVLzQNX
デデデでプププなものがたり
43 :なまえないよぉ~:2013/05/30(木) 08:39:32.15 ID:WkgTejxh
このスレオッサンばかりでワロタ
44 :なまえないよぉ~:2013/05/30(木) 09:02:11.11 ID:lefyhnyr
ゲームのコミカライズはくにおくんも面白かった
テクノスが今でも残ってたらマリオくん並に長寿作品になってたかも
当時はドラクエ4コマもそうだけどゲームの世界を漫画家なりの解釈でコミカライズした作品が好きだった
ボンボンのは単にゲームのシナリオをなぞってただけだったし
45 :なまえないよぉ~:2013/05/30(木) 11:06:07.72 ID:pZpYdmKH
ボンボンのマリオの方が面白かった気がするけどな。
ルイージが死んだと見せかけてカメックのふりをしながらマリオを助けるシーンとか胸熱だった
48 :なまえないよぉ~:2013/05/30(木) 12:59:02.49 ID:CpreQtOh
>>44
待てい、有賀ロックマンとロックマンXをよく見るんだ
>>45
俺もボンボンのマリオの方が大好きだった
ボンボンほど作家が自由だったコミカライズ作品もそう無いぜ
47 :なまえないよぉ~:2013/05/30(木) 12:53:59.92 ID:hp3qN8o/
ちゃんとゲームプレイしてるんだろうね
49 :なまえないよぉ~:2013/05/30(木) 13:07:36.10 ID:YBnJDDJF
コロコロじゃないが同じ小学館のポケスペも44巻とか、もはや子供は買ってねーだろって巻数になってる
50 :なまえないよぉ~:2013/05/30(木) 13:20:20.84 ID:v9c+Miy5
同じ作者のわんぱくコミック版が一番おもしろかった

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。