fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

高橋洋一「『株価の上昇は金持ちにだけ恩恵があり庶民に関係ない』と言っていた者が、今度は株価下落で大騒ぎするのは滑稽」

1 :わいせつ部隊所属φ ★:2013/05/28(火) 16:21:03.43 ID:???0
融緩和のキモは実質金利の低下にある!短期的な株価の乱高下でアベノミクス批判をすることの滑稽さ
2013年05月27日(月) 高橋 洋一
高橋洋一「ニュースの深層」

前回は長期金利上昇の”から騒ぎ”を書いたが、今週は株価の乱高下を取り上げてみよう。

5月23日の日経平均は1万4483円と前日の1万5627円から大幅に値下がり、下落率7.32%と戦後第10位の下落になった。翌24日も乱高下し終値で1万4612円だった。

ただ、この水準は5月10日頃とほとんど同じだ。株式市場ではしばしば見られる現象で、一本調子での上げ相場の後の「調整局面」だろう。この調整はどんなきっかけでも起こりうる。

株価の上昇は金持ちにだけ恩恵があり庶民に関係ないと言っていたアベノミスク批判者が、今度は株価の下落で大騒ぎするのは滑稽である。また、名目長期金利の上昇を批判していたのに、株価の下落で名目長期金利の下落があったことについてまったく言及しないのは、批判のための批判であろう。

マネーストックのインフレ、賃金の強い相関関係

アベノミクスの金融緩和のキモは、これまで何度も書いているが、実質金利(=名目金利マイナスインフレ予想率)の低下だ。今年初めから、予想インフレ率が急上昇し実質金利は急速に低下している。1年前と比べると、0%程度だった実質金利は、今では▲1.4%程度になっている。実体経済との関係を見たければ、これだけ見ていればいい。実質金利の低下は、時間ラグはあるが実体経済に影響を与えるのだ。

実質金利の低下の副産物として株価の上昇はあるが、あくまで株価は副産物であり、それが目標でない。しかも、株式市場はいろいろなものを先取りするので、一本調子の上昇はなく、しばしば調整局面がある。この意味で、株価の方向感は重要だが、日々の株価に一喜一憂しても意味がない。
(つづく)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35934
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35934?page=2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35934?page=3

2 :わいせつ部隊所属φ ★:2013/05/28(火) 16:21:25.68 ID:???0
残念ながら、経済学のツールで株価を分析するのはなかなか難しい。株価はあまりにいろいろな要素が絡んでいるからだ。もちろん、個々の株価についての理論モデルはあるが、それで株価がわかるというほどのものでない。

これから、ご紹介する株価モデルも、とても実際の取引に利用できるものでないが、株価が経済全体の中でどういう位置づけなのかをみるのには好都合だろう。

株価は、将来の経済の先取りといわれる。たしかに、名目GDP成長率と1年前の株価上昇率(年末終値で上昇率を算出)には、0.52と中程度の相関がある。この両者には、株価が上昇すると資産効果が働き消費が増加して名目GDP成長率が高まるという関係と、将来のGDPの動きを予想して株価が動いている関係があるだろう。
img_bd8def88f81de6c64bf528b80b06e52782486.jpg

また、金融政策と実体経済の関係であるが、マネタリーベースはインフレ予想に働き、その結果、実質金利を変化させる。これが実体経済(輸出、消費、投資)に影響を与えて、結果として2年程度で、インフレ率、賃金上昇率、失業率、名目GDP成長率に影響を及ぼす。いずれも相関係数は0.9程度と強い相関があり、その予測力は高い。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/c/580/img_2cf7f852e21bbfbd5f4cb3a1618432f869079.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/0/7/580/img_07969d7553bcbe4c85022cc5ec0e6e1a72105.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/f/1/580/img_f1701fedcc341250623bcd48b6f1180d76330.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/f/f/580/img_ff0cfe9ef3b150cd18b5f10da8dabbdd72919.jpg

こうした実体経済の動きが予想されるので、株価も動く。もっとも、実質金利の変化自体も株価の変動要員である。ただ、実質金利の変化だけが株価に影響を与えるのであれば、もう少し株価の予測は容易になるが、将来の実体経済の先取りの部分については、予測が困難である。

ちなみに、株価上昇率は1年前のマネタリーベースと関係があるが、その相関係数は0.28と弱い相関にとどまっている。


4 :わいせつ部隊所属φ ★:2013/05/28(火) 16:21:37.88 ID:???0
短期的な株価に一喜一憂する意味はない

要するに、金融政策から2年後の名目GDP成長率は9割方わかるが、1年後の株価上昇率はほとんどわからないのだ。これは、株価が一時的に下がっても、金融政策さえ間違えなければ、実体経済はよくなるということを示唆している。この意味で、株価の乱高下は、たいしたことではない。

株価が将来の経済の先取りといっても、せいぜい5割程度の話だ。金融政策は、GDPを成長させ、インフレ率を安定化させ、失業率をできるだけ低くするためにやっている。その観点から見れば、やはり短期的な株価の動向には一喜一憂しないのが正しい。

まともな経済政策をすれば、株価もまともなものになるだろう。それでも株価固有の動きもあるので保証はできないといった程度の話だ。

もちろん株価が高ければ企業の資金調達も容易になるなど、経済にいいことは間違いない。しかし、株価は政策目標としていないのだから、それを理由に政策批判はできない。

(おわり)


7 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:22:07.69 ID:kpwR8qYY0
正論を・・・・


8 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:22:08.99 ID:X6Pr7vDZ0
アベノミクスを批判しといてその恩恵でガッポリ稼いでるクソ政治家もな


13 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:23:19.72 ID:kdcezris0
>>8
批判するなら含み益は寄付という形で吐き出すべきだよね


65 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:30:53.69 ID:5ViGw+Rc0
>>8
海江田さんと岡田さんの悪口を言うなし


9 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:22:27.06 ID:WDbSk6v7O
高橋洋一「株価はともだち、怖くない!」


36 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:26:32.79 ID:aP3iWiv50
>>9
「おーっと、ここで民主君の必殺技、地を這うロングシュート『雪国株価』だ~っ!」


10 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:22:46.20 ID:upSkAjYY0
わかります 民主党のことですな


11 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:22:46.92 ID:mqx8cJZ90
まったくだ


12 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:23:08.94 ID:orrGfvqv0
俺もそうおもった


14 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:23:23.97 ID:cuc3Jy+C0
デッサンくるってるよな


15 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:23:27.99 ID:aik7Xqb/O
大騒ぎしているのは、下落で損をした人。為替も120円目標と騒いでいたのは、ここらあたりで以前に博打をやっていた連中。


16 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:23:29.65 ID:zXM6mdQa0
しかし、元キャリア官僚の癖に全くエリート感の無い腐ったおっさんだよな。


17 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:23:42.18 ID:AUW1wgsQT
「株価は庶民には関係ないんだろ?」

マスゴミ「ぐぬぬ・・・」


18 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:23:51.32 ID:HSYM7xDX0
俺も同じ事思った


19 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:23:53.57 ID:2AWyIpJU0
民主党は馬鹿の集まりだと思った。


20 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:23:54.99 ID:WOmR5W0+0
>>1
キャプテン翼書いてる人だっけ?


21 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:23:56.91 ID:An1/SmoqO
ぐう正論


22 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:23:57.31 ID:b3l98jAb0
おれも思ったw


23 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:24:21.78 ID:q8wF6pPw0
時計泥棒?


24 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:24:31.52 ID:iJMLbLWC0
あの画像



25 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:24:33.28 ID:Tv7CIs5u0
またブサヨ1行で論破されたのか


26 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:24:34.94 ID:O3aCwNaY0
こういうのを痛烈な批判というのですよ
強い表現を使えばいいというものではありません


27 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:24:50.85 ID:/ubNIdTYO
正論すぎてびっくりした


28 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:24:58.71 ID:AlPjwNjM0
マジレス反則だろw


29 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:25:09.46 ID:PHhuXoLqO
本当にその通りだと思うました(´・ω・`)


30 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:25:21.68 ID:TqE/j3BS0
腕時計の人だっけl


31 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:25:25.15 ID:PjjjIoLX0
上がっても騒ぎ、下がっても騒ぐw
本当に日本が嫌いなんだとニュースを見て思うわ。



32 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:25:38.66 ID:gyo2gZ2eO
批判したいだけやろ


33 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:25:53.04 ID:IjPMtszM0
リーマン



一生分


稼いだ


34 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:26:09.50 ID:hZkbRo+zP
>>1
正論
しかし改めてマスゴミが日本の足を引っ張ってるかがよくわかったな


35 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:26:27.11 ID:0PWqwvyX0
その通りだよな
本当に恩恵受けてるのが金持ちだけなら
株価が下がって損するのも金持ちだけなんだから



37 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:26:38.00 ID:2AWyIpJU0
なんでもいいから批判しとけって感じ。
民主党はマジでキチガイ


38 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:26:47.20 ID:S+KZzhtd0
>>1
たしかにw
まあ、自民と阿部さん叩ければ何でもいいんだから、気にもしないだろうけど。
日本をどうにかしようってときに、こいつらの醜さは呆れるほどだ。
こんなんでいまわの際に戦争とかできんのかね。


39 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:26:52.63 ID:zXM6mdQa0
待て待て、そもそも実体経済は株価が上がっても良くならない場合もあるが、株価が下がったら悪くなる場合いが多いだろ?
つまり経営者は保守的に動くから、株価暴落を危惧するのは当たり前。


59 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:30:33.50 ID:b3l98jAb0
>>39
同時に株が上がらないと景気回復が無いのも事実でしょ
企業がどう再分配するかが問題の本質なのも
安倍政権はtちゃんと言い続けてるし企業に要請してる


40 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:26:58.59 ID:wAJDUSVgP
正論すぎるw


41 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:27:14.14 ID:nTA9kWWgO
株知らなくても、これホントそうだよな。

深いわw


43 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:27:52.11 ID:1MiVVdbAP
株価急落で大損こいた小金持ちは、いい加減学習しろよ
その無くなった金で商品買ったり旅行行ったりすれば、よっぽど自分のためになるし
社会のためにもなる


44 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:27:55.73 ID:KUEIxDSi0
キャプ翼の作者が偉くなったなぁ


45 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:28:00.21 ID:QI7flLTR0
正論だな


46 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:28:02.50 ID:vsV8LpqrO
誰かとおもえば竹中の手下じゃありませんか


47 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:28:04.47 ID:po40DaXS0
ゴミサヨク共、反論は?


55 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:29:39.45 ID:Bgejyf110
>>47
海江田「コメントに値しないっ!(震え声)」


48 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:28:15.36 ID:9pVbXKWbO
>>1
>株価の上昇は金持ちにだけ恩恵があり庶民に関係ないと言っていたアベノミスク批判者が、今度は株価の下落で大騒ぎするのは滑稽である。

バカなのコイツ?
マネーゲームバブル経済を批判してるんだろうよ


64 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:30:47.58 ID:hOp2NVy/0
>48
お前より遥かに賢いw


49 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:28:31.01 ID:TChe2G3P0
株は上がったり下がったりするもんねw


50 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:28:49.17 ID:2AWyIpJU0
ほんと左翼は日本の足引っ張りしかしないな(^O^)
まともな批判しろよ。


51 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:29:00.95 ID:+EQgZFPQ0
正論だな
あと円安で生活が苦しくなるとか言ってる馬鹿
円安で苦しいとか言うやつは円高のときにしこたま稼いでるはずだろうがボケ



52 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:29:03.23 ID:anHIrNaNP
これは俺も思ったわ

庶民には関係ないなら下がったって別にいいじゃんよ


53 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:29:25.28 ID:a1nmHtxE0
円高になっても円安になってもヤバい^100するだけだからな


54 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:29:33.37 ID:RQGq8ak00
どうみてもマネーストックの方が成長率に追随してるように見えるのだが


56 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:29:42.71 ID:seGTOqP60
分かりやすい正論って、こんなに短文で示せるのね。美しい。


57 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:29:52.30 ID:bY5k1pDA0
株価上昇すると、時計窃盗も減るの?


58 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:30:17.61 ID:p1iVR9Dx0
そらそうだw


60 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:30:37.90 ID:a6pyRZww0
当たり前だよ。
上がったら経営者は出し渋る。
下がっても経営者は出し渋る。


61 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:30:38.95 ID:3kAwDvec0
>>2
>株価は政策目標としていないのだから、それを理由に政策批判はできない。

これでおしまい



62 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:30:45.71 ID:hc9MpBGq0
>>1
だよな


63 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:30:47.53 ID:S0gSKw8M0
自民政権に戻った時点を0と考えたら、実際は7000円くらい上がってるんだけどな


66 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:30:57.72 ID:zXM6mdQa0
つうか、普通の人間だったら、株価の高騰には懐疑的で
株価の暴落には敏感に反応するから。そういう人間の
経験則ってのは無視ですか?w


68 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:31:10.46 ID:GKT3oq6P0
>>1で終わっててなんも言えねー


69 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:31:26.84 ID:maa1yrxT0
全くだw


70 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:31:30.65 ID:oQpfsGzz0
―――――――――― _,-'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`-,―――――ト、―‐
―――――――――‐_,-':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',―‐、__人_ノ `ー′
―――――――――‐ィ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;:-r、::.r-、::i―ノ
――――――――― ´{::::i、ト(ヽ( !、r'ソ-'フ_,..- l::!r、l::}―> そう何度も
――――――――――l、!¨フp、._   _.. イヾハ !ノノ l:::}ー>
―――.--、_―――――! .l l.._`′     ー ′  .ノ:,'..:..:>   抜かれて
―‐ 「`ヽ.、__ノ――‐.. -‐'' ^'.l.   ,.ニ-‐‐ 、   r'.:/..:..:..>
―r┴、、_ノ { ―‐r''´..:..:..:..:..:..:.}    ト、._.. -}    `K..:..:..::>     たまるか~!!
‐⊥‐r┘  `ー-┴'⌒ソ..:..:..:...-ト.、 レ' ̄ `V   .   〉..:..<
(、__`ヽ、       /..:..:.:/ /:..:.:`r、`ー‐ ′,.イ  /..:..:..:..´⌒ヽ


71 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:31:33.38 ID:bzylVwQs0
まあそうだな
そして金融緩和のキモはゼロ金利制約から抜け出し、実質金利を引き下げることにあるというのもそのとおり


92 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:34:28.65 ID:UqLySCQw0
>>71
株価や長期名目金利ばかりメディアが追いかけるの滑稽だよね
肝心の実質金利のことは一部の専門家しか取り上げない


72 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:31:35.81 ID:MpvaTevW0
馬鹿が冷静になることはない。
そもそも考えて批判してるわけじゃない。


73 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:31:37.50 ID:FeFbjB4B0
ブサヨっていつも矛盾してるから

反米の癖に占領軍統治憲法大事に守るとか


74 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:31:39.65 ID:WmctJc1R0
>>1
株価の上昇は金持ちにだけ恩恵があり庶民に関係ないと言っていたアベノミスク批判者が、今度は株価の下落で大騒ぎするのは滑稽である。

あら、核心を突いてるな。


75 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:31:45.79 ID:VF8nvSTm0
正論過ぎて吹いたw


76 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:31:50.43 ID:LIObvrGP0
上がろうが、下がろうが庶民には関係ないんでしょ?
行ってること破綻してないかw


77 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:31:53.18 ID:RQGq8ak00
これって逆切れやん
株価の上昇は庶民には関係ないことを認めたってことだし


85 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:33:47.22 ID:bzylVwQs0
>>77
どう見ても嫌みだろ


96 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:34:48.21 ID:+OFfI99E0
>>77
機能的文盲は寝てろ


78 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:32:07.89 ID:U8FDtPRrO
うむ


79 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:32:28.21 ID:eTt9kcnb0
>>1
おまえはキャプテン翼だけ描いてろ


80 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:32:42.52 ID:HLpHWiJJ0
どうする変態新聞?


81 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:32:43.71 ID:/I70t8gy0
>>1おっしゃるとおりでございます。
マスコミがいかにゴミかがよく分かるな。
NHKとかフジとか朝日とかお前らのことだぞ。


82 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:32:58.63 ID:QX+N4whFP
あいつの噂でチャンバも走る~


チャンバってなんだ。


89 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:33:59.88 ID:1MiVVdbAP
>>82
55ece89a.jpg


83 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:32:59.76 ID:RL65IYWD0
たかはしよういちのま


84 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:33:22.87 ID:aetbjnDP0
置き引きおっさん


86 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:33:48.93 ID:TpZbnrcx0
日本が外国人投資家が利ざや稼ぐためのお膳立て


87 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:33:56.34 ID:WIMZsYx40
7月参院選で10月半期決算発表、落ちるのは年末あたり。
庶民も買えば間に合うよ


88 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:33:58.02 ID:2x84tIy80
高橋先生のコラムはいつも分かりやすい

難しい話を本当に分かりやすく話せるこの人は凄い

こういう教授に学びたかった


90 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:33:59.74 ID:iNv7DckzO
一発屋の漫画家?


93 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:34:33.39 ID:BFSsur3b0
正論すぎてブサヨだんまり


94 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:34:34.98 ID:bY5k1pDA0
窃盗犯の言うことって信用できるの?


95 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:34:40.74 ID:Xy0knjYv0
まあ、この機を待ってたからなw
馬鹿みたいに反応早すぎだけどw


97 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:35:20.29 ID:rdcPOZnb0
株は儲かったときだけ自慢する。


98 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:35:35.97 ID:37/HE11t0
前頭葉に欠陥があって都合の悪いことはすぐに忘れるミンジョクの方々なのだろう


100 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:35:44.33 ID:Uonbqc/y0
ぐう正


101 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:35:44.52 ID:dgm6elK3P
大嫌いです。(><)ムキー!


102 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:35:49.08 ID:WmctJc1R0
韓国「韓国は、日本を抜いた」
   ↓
韓国「円安で、韓国は大変だ」


103 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:35:49.43 ID:defJ3bTBP
半年前の8000円を叩かずに今の14000円叩くマスコミ


105 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:36:03.58 ID:psKFjWXE0
実質金利は安倍政権になってからマイナスで推移


106 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:36:21.11 ID:ZPa3fW+J0
確かにw


107 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:36:22.55 ID:eQXz/Sgx0
ずっと上がりっぱなしだったんだから、多少調整入るのは当たり前だろ


108 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:36:51.38 ID:mo17PKVm0
民主党、マスゴミ 「ぐぬぬ」


110 :名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 16:37:50.84 ID:Jq5uoEX1P
>>1
まったくだな

ブサヨとマスゴミは場当たり的な批判のための批判ばかりやってるから
こっちはこういう論理の穴をついた反論がいくらでもできる


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

[ 2013/05/29 10:00 ] 経済 | TrackBack(0) | Comment(13)
4年前にこの人たちが政府紙幣25兆円発行する計画があったんだよなぁ。
[ 2013/05/29 10:13 ] [ 編集 ]
地方の中小企業勤めの俺にとってはアベノミクスも株価も、リーマンショックすら影響なかったわ
東北で建設業だから震災と消費税増税の影響は多大だけど
ただでさえ震災復興で人手不足だったのに、増税前の駆け込み需要被せやがって
[ 2013/05/29 10:41 ] [ 編集 ]
自民党とかアベノミクス批判する奴って
「経済とかよくわからないけど批判がしたい」
「安倍さんのやってることで成果が出るのが気に入らない」って奴だろ

生来のクレーマー、批判批評気質で「批判できる俺Kakkeeeee!」とか思ってるんだろうな
犯罪者と同じでそういう宿命を決められて「犯罪者役」として人生を生かされてるんだと思う

だからこいつらみたいなのは世間がいくら賢くなっても沸いてくるんだよ
[ 2013/05/29 10:43 ] [ 編集 ]
>48
>バカなのコイツ?
>マネーゲームバブル経済を批判してるんだろうよ


政府はマネーゲームを推奨してもいないし推進してもいない。バブルでもない。アベノミクスの目的はデフレ脱却であって株価の操作でない。政府を批判するのはお門違い。高橋洋一の言うとおり滑稽。
[ 2013/05/29 11:23 ] [ 編集 ]
株為替で損するのもまず庶民だろ
ワタナベが乱高下でどんどん退場してるし

ついでに言うと株価がこのまま持つなら給料は上がるが同時に限定正社員制度と解雇規制緩和、株価下がればやはり昇給なしとリストラ、でいずれにしろ庶民に明るい未来なんてないけどな
[ 2013/05/29 12:04 ] [ 編集 ]
御用学者屑すぎ
[ 2013/05/29 12:06 ] [ 編集 ]
このマネーゲームでhfに抜かれまくった後すかすかになった日本になにが残るってんだよ

あほかw
[ 2013/05/29 12:09 ] [ 編集 ]
7000円固定制場より健全だろ
[ 2013/05/29 12:21 ] [ 編集 ]
>あと円安で生活が苦しくなるとか言ってる馬鹿
>円安で苦しいとか言うやつは円高のときにしこたま稼いでるはずだろうがボケ

これは違うだろ。
円高でも死にかけていた奴らが多いのに、円安になったら本格的に死ぬって話。

もっとも短期的な話だが。
[ 2013/05/29 12:21 ] [ 編集 ]
株で企業が損失出してつぶれたら、庶民に悪影響あるだろ。
銭湯で時計盗んで捕まった泥棒の言うことなんて信じられるか。
[ 2013/05/29 12:24 ] [ 編集 ]
8000円前後ちょろちょろしてるよりは10倍ましや
どっちにしろ飛ぶ奴は8000円でも1万4千でも飛ぶうんめいや、飛ぶのが早いか遅いかのちがいだけや
[ 2013/05/29 12:27 ] [ 編集 ]
株価上がっても下がっても庶民の生活にはたいして関係ねーよ

ついでに言うと企業自体にもな

どうせもう本業じゃ稼げないとこばっかだしずっときちんと社員を雇用してこう、なんて気は最初も今もこの先にもない
[ 2013/05/29 12:31 ] [ 編集 ]
今回の買い越し海外勢が仮に資金を引き上げないにしても、そうなればそうなったで当然アクティビストとして海外流の短期利益を求めてくるだしな

いずれにしろリーマンのうち相当が「詰み」になるわ
[ 2013/05/29 12:52 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝