1 :そーきそばΦ ★:2013/05/27(月) 11:02:56.30 ID:???0
マイクロソフトの基本ソフトウエア(OS)「ウィンドウズXP」のサポート期間が残り1年となり、北海道内の自治体が更新作業に追われている。
後継OSの「ビスタ」以降に更新しないと、サイバー攻撃にさらされた場合、住民の個人情報が漏えいしかねない。XPを多く導入している自治体では、切り替えに多額の費用がかかり、期間内の更新が間に合わないという声も出ている。
「ウイルス感染の危険が高まるといっても、使い続けるしかない」
道南地方のある自治体の担当者はあきらめ顔だ。職場のパソコンのうち、半数以上がXPを使っている。パソコンの買い替えやOSの更新には多額の費用がかかるため、更新は「できる範囲で進めていくしかないが、具体的に何も決まっていない」という。 XPのサポート期間は2014年4月9日に終わる。以降、最新のウイルス対策ソフトを入れていても、サイバー攻撃に対処できなくなる。自治体には住民の個人情報などがあり、事態はより深刻だ。
道庁では12年度末から、職員用パソコンの約6割を占めるXPのパソコン1万1000台の切り替えを進めている。全てを買い替えると、単純計算で約10億円の費用がかかる。このため、5月現在、全パソコンのうち約700台は切り替えの対象から外した。
札幌市IT推進課によると、市役所などで使うパソコン1万3550台のうち、約半数にあたる6767台がXP。10年9月から各部署に更新を呼びかけているが、思うように進まず、今月にアンケート調査を実施して、更新の進み具合をチェックする。
「何とか乗り切れそうだ」と胸をなで下ろすのは岩見沢市。リース契約のパソコンがちょうど更新時期を迎え、XPから「ビスタ」「ウィンドウズ7」に順次切り替えられるメドがついた。担当者は「更新時期がずれていたらどうなっていたか……」と話す。
同様に全台の更新が間に合いそうな室蘭市の担当職員は「財政難の折、メーカーの都合で機器を入れ替えるのは文句を言いたい気持ちにもなる」としながら、「その分、人手を減らすことにも貢献してくれているので、功罪相半ばかもしれない」と話した。
読売新聞 5月27日(月)10時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000182-yom-sci
3 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:04:27.87 ID:ZhDLo3W2T
Vistaで十分
4 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:04:51.68 ID:3qMtUqP8P
ついでにPC買い換えろよwwwwwwwww
5 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:04:57.91 ID:SJ1UCjLH0
>>「ウイルス感染の危険が高まるといっても、使い続けるしかない」
おいおい 6 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:05:38.04 ID:jfBeDUZY0
自治体価格とか設定してやれんのかね
ボリュームライセンスはあるとは言え
7 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:05:57.15 ID:1gMRhp1f0
XPのサポートが2014年で終わるってことは、随分前から決まってただろ。
何で今になって慌ててるんだよ。小学生の夏休みの宿題じゃあるまいし。 49 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:11:59.40 ID:xbQrdmbZ0
>>7
これ
8 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:05:56.97 ID:KyIk2XyG0
同じパソコン何年使ってんだろ?
29 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:09:57.75 ID:W7PtS9VT0
>>8
企業だと5年とか8年は当たり前だしな
自治体だとさらに古いから、それこそXP出た当初から同じもの使ってそうだ
9 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:06:05.14 ID:v2XsTE9BO
北海道は組合の抵抗が強くて未だに紙台帳に手書きじゃないの?
10 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:06:31.83 ID:kT1WOH890
みっともない話ニダ
27 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:09:50.25 ID:ojUZaOPfO
>>10
なじぇチョッパリは割らないニカ?
みんなコピーで充分ニダw
というのが連中の感覚だろうな。
11 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:06:37.56 ID:pdAZdhwG0
一台10万円のPCって。。。
24 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:09:15.79 ID:hwEyhog70
>>11
デルで39800円のPCが出入りの業者を通すとだな…
12 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:06:58.54 ID:OpE2qVZxO
こういうのって、普通リース(レンタル)ちゃうの?
20 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:08:46.87 ID:KyIk2XyG0
>>12
個人情報があるだろうから
こういう場所はリースしないと思う
後は研究所とかも
13 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:07:24.27 ID:T/W9C/IF0
なんでWindows8が3000円のときに切り替えしなかったの?
公務員ってバカなの?
28 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:09:52.64 ID:G3YnRuH/0
>>13
>なんでWindows8が3000円のときに切り替えしなかったの?
>公務員ってバカなの?
OS変えたら、他のソフトもみんな交換だろ。ボケ。
そもそもマシンだって、交換だよ。
おまえ、PC使ったこと無いの?
66 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:14:10.57 ID:z+noZTFv0
>>13
業務のための専用ソフトとか高い値段出して作ったの入れてたりするから
OS変わると、それもどうするか考えないといかんのよ
自治体とか病院なんかはネットつながず古いOSのままって割と普通
14 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:07:27.54 ID:G3YnRuH/0
日の丸OSの TRON を使わなかったツケだ。
53 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:12:18.74 ID:k1dA89Rv0
>>14
外圧云々の件もあるが、当時のTRONで業務は無理。
15 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:07:29.20 ID:MwSkqLhG0
最近やったらXP重いんだけど、これなに?
買い替え圧力としてアップグレードの時にワザと重くなるようなパッチ入れてんの?
17 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:08:02.64 ID:jfBeDUZY0
>>15
SP入れるたびにメモリ消費ガンガンに増えてるやろ
16 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:07:34.72 ID:2UNL9TGd0
ネットから切断すればいいんだよ
18 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:08:02.51 ID:7uxvse2u0
使ってる職員が自腹で買えよ
19 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:08:03.53 ID:QSN27Z1H0
お役所で指定されたエクセルのマクロもめんどい、2010対応じゃない
21 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:08:51.20 ID:BwheursC0
横領と談合とシナチョンへの税金献上やめればいくらでも出てくるだろうがゴミ売国役人共が。
22 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:08:56.55 ID:PpahQJzJ0
wwwに繋がないでね
23 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:09:13.58 ID:JffksTKp0
由紀夫ちゃんに支援してもらえよ
代わりに由紀夫ちゃん議員復帰の支援をしてあげれば良い
25 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:09:24.90 ID:uSQUe0eh0
考えてみりゃトンデモねえ押し売りだよな
サポート打ち切りますよ?どうなっても知りませんよ?イヤなら買い替えヨロシク
だもんな
26 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:09:40.84 ID:4D660MlG0
外部に繋がっていなければ、XPで十分。
30 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:09:59.83 ID:O5aRfs7H0
役所なんてただの入力端末なんだから、エイサーあたりのでいいじゃんw
31 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:10:13.18 ID:ZtUGo3Zi0
アホすぐる。こういう事態はずっと前から予想できたことだろうに
32 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:10:14.43 ID:mhS2TCYA0
6767台換えるんだったら幾らでも値段交渉出来るだろ?
33 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:10:18.10 ID:4LcT/aVP0
ノートンはxp保護を継続するん?
34 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:10:20.70 ID:0rEVQP+K0
OSは、もはや社会インフラそのもの
やっぱり国産OSを持ってないとダメやな
事務処理に必要程度の性能をもっていて
セキュリティパッチは公的に担保され続ける様な
35 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:10:31.11 ID:3SyF5k7z0
PC向け32bit OSとしては完成されてるからな
わざわざ代えるメリットは何もない
多少強引にでもMSにサポートさせるように国が圧力かけろよw
36 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:10:46.11 ID:HwMpilQ90
国がOS作れよ
37 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:10:48.83 ID:ddU9kLX40
市役所業務なんて今の1/3で十分足りるよ。
どうせ人間の指示待ちでずーっと止まってるんだろ。
39 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:10:54.50 ID:pAsv0Q4BP
これだけ長年使われてて、まだ穴だらけなのか?w
40 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:11:10.02 ID:cI0Ji6K+0
Vista以降になると、シングルせれろん512MじゃOfficeまともに動かないからそっちの問題もありそう
未だにかなりあるだろこのスペックの所
41 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:11:10.20 ID:TX0q207O0
施設内のイントラネットにしておくとか、根本的に外と回線つなぐなよ。
42 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:11:10.71 ID:jfBeDUZY0
自治体用国産Linuxでも開発すべきかね
補助金だしてでもやりゃ、どっかの大学が作ってくれるやろ
43 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:11:15.90 ID:/qbN9tQw0
ubuntuの出番か?!
いつでも準備は出来てるぜ?
54 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:12:26.43 ID:8QRGdN1e0
>>43
openofficeやLibreOfficeは利用するところが増えてきたが
ubuntuのようなLinux系はまだまだ少ないな。
そもそもサポート業者があまりにも足りていない。
44 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:11:23.03 ID:oPxaqDQvO
予算使いきらんとダメだからいざという時の貯蓄とかないもんな 45 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:11:28.41 ID:dDuzI4QW0
漏れてもいい情報しか扱わない個人ならXPのままでもいいよ。
つか7でも8でも漏れるときは漏れる
46 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:11:37.36 ID:RQp7ZSkd0
Linux」にせんの?
47 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:11:42.98 ID:JJwoAT3X0
何がサイバー攻撃だよw
外部とつなぐのは更新終わったPCだけにして、LANだけで使えばいいだろ
50 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:12:06.82 ID:X34Dfn2y0
国がOS作ってた方が長い目で見たら安くついてたんじゃないのかね
51 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:12:14.92 ID:bCzCWEKl0
リナックスにしろ
52 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:12:15.26 ID:qSdy2S960
自治体のPCってスペックが低いのだろうか?
CPUがCore2Dou、メモリ2G、HDD100GBくらいなら優待期間にWindows8を3300円で買ってたら良かったのにね
98 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:18:07.13 ID:G818a+PU0
>>52
物理的に壊れてないと更新が認められないのがお役所
何度も申請してようやく新しいパソコンがくるぞー と思ったら
中古パソコンにwin7無理矢理乗っけたパソコンが支給されて、起動まで10分とかザラ
55 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:12:28.42 ID:/D/C6S3JP
osはアップデート、アップグレードするもんだって知らなかったのか?
56 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:12:29.78 ID:aT07tmc90
XPから7まで飛んだけど(VISTAは不具合多すぎ)
ほとんどのソフトそのまま使えたけど、XPでしか走らない特別なアプリ多いのかな?
役所のPCなんて クソみたいなソフトしか走ってないから、別に今の安いWin7の型落ちでも十分みたいな感じするが
73 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:15:27.24 ID:GXIiNOhf0
>>56
俺も最近XPから7に変えたんだがAviUtlもマンガミーヤもほとんどのフリーソフトは普通に動いて
もっと早く乗り換えてりゃよかったと思った
57 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:12:49.51 ID:x/vy3STN0
> メーカーの都合で機器を入れ替えるのは文句を言いたい気持ちにもなる
2001年発売のOSを13年近くもサポートしてくれる企業に対してなんだその物言いは…。
5年もサポート延長されてるし、その発表時点から入れ替えを検討しておくのは当然だろが。 58 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:12:51.25 ID:jkAc86nC0
これはlinux一択の展開やね
59 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:12:52.03 ID:PTSpzurG0
ネットから切れば問題ない。イントラで使えばいいじゃん。
外部接続必要なところだけ、買い換えろよ。
60 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:13:21.89 ID:lsX2UJGk0
人件費削減で、おk
61 :竹島は日本の領土です:2013/05/27(月) 11:13:23.24 ID:lUTWDvti0
OSくらい自治体が作れよ
62 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:13:27.60 ID:GHS6gaAd0
XPマシンはローカルイントラだけで使えばいいじゃん。
WANに接続するのは、1-2台あればいいだろ。 64 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:13:45.01 ID:xaiR9MxJ0
完全にスタンドアロンか閉じたネットワークで使うなら別にXPでもいいんだけどね
某大手金融機関だってちょっと前までATMのOSがWindowsNT4.0だった
むしろ古いOSの方が枯れてる(安定してる)んでいいらしい
65 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:14:01.76 ID:YK/JOkAs0
Linuxで十分だろ?
67 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:14:33.42 ID:vo+67Aj/0
ワレを使って対処しようよ>北海道内の自治体さん
68 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:14:45.96 ID:JVeErpiJ0
保護ソフト入れて起動毎に書き戻せばいい。ファイル保存はNASで
69 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:14:50.88 ID:3CUXaqVr0
というかサポート延長しろよ
売っておいてあとはしらんとか・・・
75 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:15:30.28 ID:8QRGdN1e0
>>69
販売してもう10年以上。
さすがに企業としての責務は果たしてるだろw
70 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:15:03.48 ID:VbxSIK2N0
>>1
(´・ω・`)北海道だけなの?全国あっちこっちで似たような問題抱えてそうな印象なんだけど
(´・ω・`)「しばらくXPだから狙って!」ってアピールなの?死ぬの?
72 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:15:18.53 ID:ME0QWuFT0
無料のウィルス対策ソフト入れときゃいいじゃん
それで1,2年は延命できるだろうし、その頃にはマシンも
寿命だろ
74 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:15:29.94 ID:WhYgePAk0
紙に書け。
76 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:15:41.68 ID:aT07tmc90
単に 納入業者に踊らされてるだけだろ
うちの会社でも1台5万までのマシンで十分対応できる判断したから
納入業者がたっかい見積もり出してきても全部蹴ってやったわ
これみよがしにリベート・キックバックの提供の話 いっぱいだったけどね
役所だとそのあたり真っ黒だろうね
77 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:15:42.25 ID:HN/vdQSt0
平均年収700万もあるんだから余裕だろ
公僕は呑気なものですなぁ
80 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:15:58.71 ID:jG57VJLu0
まだ使えるのPCをゴミにするMSってエコ的にマズイと思う
82 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:16:13.54 ID:rIe+AIK30
で、XPからOS変えるとしたら何がお薦めなの?
とVISTAのSP2の俺が聞いてみる
104 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:18:32.48 ID:WhYgePAk0
>>82
win7か8。
VISTAは間違ってもイラネ。
83 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:16:20.53 ID:OJvWepfo0
ネットに普通に繋がず独立したシステムとして使えば良いだけ
85 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:16:51.63 ID:cBJA7Q7U0
こんなやつらがマイナンバーと思うとちょっと怖い
86 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:16:58.71 ID:z5A4lNun0
パッチ位自分で作れ ばか
87 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:17:00.97 ID:FJMYXims0
組み込み用は2000ですらサポートしているというのに
88 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:17:08.76 ID:t6yaysoIP
リースって面倒は減るけど高いよね(´・ω・`)
PC自作するようなパーツ交換で修理できる人間を雇っておくほうが安上がりな気がする
90 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:17:20.65 ID:76K9weeUP
館内LANでつなぎ一台だけ8買ってそこからネットにつなげよw
91 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:17:27.25 ID:bccvbFld0
貧乏なくせにパソコンなんか使うから
92 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:17:28.19 ID:dHFIAaJB0
きりきり設備投資せんかい!しばくぞ
93 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:17:30.08 ID:c9b/k5j7O
業務用ソフトウェア使う端末は外ときりはなすしかないな
95 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:17:44.17 ID:nlWRyyLk0
xp機はインターネットから切り離して使えばいいだけ
地元病院の会計用PCなんて未だ白黒だぜ?
96 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:17:59.31 ID:067VFnIXP
これってXP以降、パソコンを買い換えていないって事だろ
セレロン、良くてPen4とかなのかな
97 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:18:02.49 ID:SVjvtxEg0
95が動いてますが何か?
99 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:18:14.32 ID:0enWYN8o0
そして数年後また、ビスタ、ウィンドウズ7期限切れに右往左往のあげく10億円うと
102 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:18:25.72 ID:nSEaSsb40
使い続けた結果、トラブルで余計金がかかるとは思わないのか ??
103 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:18:26.68 ID:t5yc3uAe0
外にアクセスしなければそのまま使い続けていいんじゃないか
ダム端みたいなもんだろ
105 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:18:34.28 ID:lEenuyud0
ウイルス対策ソフトとかは流石に対応早いけど
ファイルの持ち出し制御とかまだ8対応出来てないですって感じだしな
その更新にも何百万とかかってくるし
106 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:18:52.26 ID:iIuJLFdg0
自作にDSP版突っ込むのはダメなのか?
107 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:18:54.95 ID:87u2B6G90
内部ランケーブル接続にして、外部接続用PCと分ければ解決
108 :名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:19:00.84 ID:GgH5/nXS0
自治体から財政難とかいうのは、本当だかなんだかわからないよね、実際。。
企業努力とかあんまりないわけだしw

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
PCもOA機器も全て新品にできるよ(´・ω・`)