1 :どすけべ学園高等部φ ★:2013/05/18(土) 21:04:13.54 ID:???0
マクドナルドが5月17日から一部店舗で販売開始し、5月24日から全店舗で販売開始となる『メガポテト』。Lサイズ2個分で約357gという大ボリュームなマックフライポテト。ネット上では4月3日に初めて噂が流れ、その後ネット中で瞬く間に情報が広まった。当初『シェアポテト』と称されていた物だが『メガポテト』と解明され、発売された。そんな『シェアポテト』改め『メガポテト』だが、価格は490円と少々お高い。またセット販売は行っておらず単品のみとなっている。
そんな『メガポテト』の原価が判明した。メガポテトの商品コードは“2053”となっており、POSにも5月17日から全店舗に登録されている。つまり販売されていない店舗でもメガポテトのボタンが表示されているので、実際は売ることが出来る状態となっている。
「原材料・商品マスタ情報」によるとFOOD=50.85円、PAPER=11.45円となっており、あわせて62.3円となる。つまり『メガポテト』の原価は62.3円で、価格が490円。もちろんここに書かれている原価は原材料費なのでその他の人件費や光熱費、ショートニング費など含めるともう少し高くなる。しかし原価計算すると1個売ると427.7円の儲けとなる。 過去にマックフライポテトが全サイズ150円で販売されていたことあったが、Lサイズが150円でも元が取れているということになる。もちろんLサイズ以上のメガポテトでも元が取れてえいるということが上記の原価でおわかり頂けただろうか。
■何故『メガポテト』は490円なのか
では何故490円という挑戦的な価格になったのだろうか。Lサイズが290円でLサイズ2個分よりも近すぎず、少しお得感を出す価格にしたために490円という値段になったのだろう。仮に『メガポテト』を350円にしたらLサイズポテトと60円しか差がなくなりLサイズのお得感なくなってしまう。皆がLサイズ2個分の『メガポテト』に飛びついてしまうだろう。なら全部のマックフライポテトの価格を改定して下げて欲しいものだ。しかもSサイズだけペラペラの紙の入れ物。
『メガポテト』を注文するときに「(これって原価62.3円なんだな……)」と考えながら注文するのが真のプロ客である。
http://getnews.jp/archives/342811
2 :どすけべ学園高等部φ ★:2013/05/18(土) 21:04:29.35 ID:???0
※ここに書かれている原価は原材料費なのでその他の人件費や光熱費、ショートニング費など含めるともう少し高くなる。
3 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:05:34.89 ID:DLDV1su10!
原価厨が~原価厨が~()
4 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:05:50.49 ID:/E2ltL2z0
150円でも元取れてたしな
年末は全サイズ150円だった
9 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:06:59.88 ID:dHAlZuy60
>>4
ポテール150円の頃が懐かしいな
もう二度と無いと思うと寂しい
10 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:07:27.20 ID:TtzE9tlH0
>>4
当時に戻ればLサイズ3個頼んでギガポテト自作できるなw
5 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:05:53.09 ID:xp5O4XWp0
紙高すぎワロタ 15 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:08:40.76 ID:kDJHP1vP0
>>5
マックくらい大量に注文するならもっと安くなりそうだけどな。
6 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:06:35.75 ID:/E2ltL2z0
芋に比べて紙代高いな
もっとコスト削減しろ
7 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:06:44.47 ID:0WW+owNu0
原価63円なら出しても150円までだな
8 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:06:53.30 ID:N2JBST/ci
誰か食った?
11 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:07:38.72 ID:paqQrzmR0
Lが150円の時があって2個だと300円 つまり190円損してると感じてしまう
12 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:08:15.82 ID:RP3K+jGv0
・ヨカドのポッポの山盛りポテト
・ほっともっとの100円ポテト
あとお買い得ポテト情報は?
自炊厨はご遠慮下さいw 26 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:11:51.55 ID:/E2ltL2z0
>>12
ガストの山盛りポテトフライ 32 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:13:28.84 ID:RP3K+jGv0
>>26
画像見たが量少なくないか?
37 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:14:23.65 ID:dHAlZuy60
>>32
813 kcalらしいから結構良いんじゃね
13 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:08:19.06 ID:H1DWFkIZP
>しかし原価計算すると1個売ると427.7円の儲けとなる。
その前の文章自分で書いといて結論がそれってすげーな
14 :ぴーす ◆I2HZJU3i0. :2013/05/18(土) 21:08:23.13 ID:nc3Cf+wcO
芋で紙作れねーかな
16 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:09:21.76 ID:0iwmgCZaO
そもそも作物で金とる植物は居ないよ…
なんだこの不毛さ
17 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:09:23.73 ID:lkh/rhbZ0
値段の問題じゃないメガマクドってブランド
お前ら話のネタに一回くらい注文するだろ?
それで作戦成功。リピなんか要らない十分に利益を上げている
18 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:10:07.84 ID:MO2nVuig0
個人だとその原価と同コストでは手に入らんしなあ
19 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:10:12.14 ID:Hln9y9/l0
原価50円のペペロンチーノが800円とか普通にある。
外食産業は狂っている。
25 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:11:49.35 ID:1REFzRt80
>>19
おう、100円払うからペペロンチーノ作ってくれや。
20 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:10:23.09 ID:CC2tOI5c0
セットに含まれることが多いからか
店にいる子供たちはよく食べているよね
でも、これは野菜代わりにはならないって
よく教えないと怖いよね
28 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:12:10.37 ID:TtzE9tlH0
>>20
>でも、これは野菜代わりにはならないって
>よく教えないと怖いよね
アメリカ人「ファッ?!」
34 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:13:48.80 ID:tAGg5Wq90
>>20
ポテトMで5gも食物繊維とれるぜ。かなり優秀だろ
40 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:16:00.62 ID:RP3K+jGv0
>>34
セロリたったの1本分じゃん
21 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:10:39.20 ID:VyCxyqsY0
パッサパサ!
パッサパサ!
口のなかパッサパサ!
∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・) 口の中
/ \ \ \ \ パッサパサだよ!
((⊂ ) ノ\つノ\つノ\つノ\つ)) パッサパサだよ!
(_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ パッサパサだよどーしてくれんだマクドちゃん!
ヽ ヘ } ヘ } ヘ } ヘ }
ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
\\ //
\\ 口 の 中 パ ッ サ パ サ だ よ パ ッ サ パ サ//
\\ //
∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
(・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ
22 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:10:40.80 ID:XGyHEtfv0
恋人がマックに行こうって言ったらお前らどうする?
23 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:11:10.62 ID:PRPBa2geO
ポテトの価格を下げて、
Lサイズ130円くらいにすればロッテリアに行ってる客を取り込めそうな気がするがどうかな?
ポテトであまりも儲けれなくても客増えるしジュースで儲ければいいし。
そんなことしたらロッテリアもポテトの価格を下げて本末転倒かな。
24 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:11:36.38 ID:+2m2bnyZP
メガポテト出るらしいねーって話してるうちにポテトが食いたくなり、うまいビアバーに入って山盛りのポテトを頼んだ。
めちゃくちゃ美味かった。
27 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:11:57.26 ID:paqQrzmR0
出も売れてるんならかまわん続けてくれたまえ
29 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:12:19.12 ID:i+oJhFv10
原材料費を原価って書く奴が馬鹿 57 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:22:18.32 ID:ZoGJyqcr0
>>29
これが常識だな 30 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:12:19.46 ID:HiXcjLj90
メガポテト美味しい! 一番好きなポテトです!
31 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:12:33.71 ID:O+GOjS8HO
>>1
メガの意味通りのサイズにせよ!
33 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:13:43.42 ID:WqHR1SxL0
昨日あった、夢の国のピザ一切れが500円とかと比べりゃこっち買うかな
35 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:14:01.45 ID:pwHwBnEz0
ポテトの原価100円
場所代100円
客にボッタクリ商品売りつけた店員のスマイル290円
自分の健康プライスレス
お金で買えない価値がある
36 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:14:09.01 ID:dCBA5TnR0
原価厨が涙を流してよろこぶような、原価より安い値段で販売される物があるのです。
実はそれは、原価厨そのもの。原価厨の命の値段なんですね。
38 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:15:14.34 ID:ew9/5z2u0
手間や場所代が含まれてるといっても、
外食は原材料費の三倍くらいが適正。
それ以上はぼったくりといっていい。
39 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:15:44.47 ID:xofNrE6+0
>当初『シェアポテト』と称されていた物だが
同じ量のポテトを別々の入れ物に入れて出すより、一つに纏めて買わせたほうが紙代の節約になるという発送なのかね
店側で分けてやるのは面倒だから、客に纏めて押し付けて、あとは勝手にしろってやりたい? それでコスト削減てイメージ?
41 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:17:15.80 ID:W/UoKIBy0
原価知ったところで俺の業務スーパー利用が変わるわけでもなし
42 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:17:30.17 ID:3xzFEHdUO
こんなボリ商品に今時目の肥えた消費者が飛びつくとでも思ってんのか。
ゴーサインだした原田の神経まじで疑う。そりゃ迷走するわな
43 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:17:49.82 ID:tAGg5Wq90
>>37
カロリーベースだとガストのほうがお得だね。
ガスト>マック>ほっともっと
44 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:18:13.34 ID:ay5EolBxO
原価はなあ……人件費や家賃考えるとあんまり責める気にはならんよ
ただ迷走中のマックだから責めとくか
ボッタクリかよwww
45 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:18:17.99 ID:EVDupasv0
外食は原価3~4割が適正
ケーキ屋はそんなくらいだよ
48 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:18:59.57 ID:daIHT6lq0
原価そんなもんだろ
お前達も含めて一体何を言ってるんだろか?
49 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:19:26.88 ID:W/UoKIBy0
さてさてどんなキチガイがあらわれるのかね?
ぼったくりって言いたいだけのやつは今すぐ首吊って死んでね(´∀`)
50 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:19:56.33 ID:i+oJhFv10
あいかわらず、原価と原材料費の区別もつかないアホばっかり
51 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:19:58.68 ID:f9dPNRV90
こんなにいっぱいポテトを食べたら、毛穴が油ギッシュになって毛髪がスパスパ抜け落ちる事必須\(^o^)/
53 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:20:51.45 ID:zed7K1fb0
原材料費だけの値段じゃ意味が無い。
原価(原材料費)ってのは明らかに間違いなミスリード
ま、人件費や設備費もろもろ入れても糞高いけどな。
54 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:21:03.43 ID:2JtJte+w0
山奥にでもこもって完全自給自足でもしてればいいんじゃないの
55 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:21:46.37 ID:W/UoKIBy0
-----ここまで原材料費無料(精子&卵子)の無能達-----
56 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:22:14.18 ID:ew9/5z2u0
ぼったくり価格のうえに、
トランス脂肪酸たっぷりのポテト。
すばらしいね!
58 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:22:37.25 ID:pvL9Oxw20
これカロリーいくらなの?
59 :やんなる:2013/05/18(土) 21:22:37.43 ID:8DRZsYMx0
普通の人は売価と原価の差なんか考えてものを買わない。
払う金額の価値があるかどうかだ。
原価がいくらであろうと、量がどうであろうと、
フライドポテトに490円払う気になるかどうかだ。
あたしゃ払う気はない。
60 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:22:44.09 ID:G1Vp+litO
ちゅうか、いちいちそんな事考えてたら買い食いする気が失せるだろがw
61 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:22:51.43 ID:I2Mi8k/y0
材料費で言うなら
1.5ペットの炭酸飲料なんて10円だろな
穀物なんて現地で1トン3万そこらだ
100万円あれば一生食う困らんはずだが
そんなわけにはいかんのだ
保存にも加工にも輸送にも金が掛かる
64 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:24:19.97 ID:zed7K1fb0
この記事基準で言えば風俗もこの記事書いたライターなんか原価0円だなw
65 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:24:21.35 ID:k8zAIrRa0
材料の原価だけがコストだと思ってる知的障害がファビりそうな記事だなw
66 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:24:26.01 ID:GdpweT8T0
鉄鉱石の値段を車の原価と言ってるようなもんだな。。。
67 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:24:39.38 ID:XahPiH0Q0
トランス脂肪酸まみれのゴミ
タダでもいらない
68 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:24:48.93 ID:PdHHGdmt0
100円バーガーと比べればw
ポテトチップ、あんパン、ハンバーガー、どれも100円ならハンバーガー選ぶだろ
500円のポテトフライってよwwwwww
69 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:24:51.73 ID:OFrY8hQCP
商売だから。
72 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:26:31.56 ID:e/rECzVj0
原価、原価って、、、海川にいる魚はタダになるわな
マツタケもタダだな
78 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:28:50.39 ID:XahPiH0Q0
>>72
相当頭わるいな
95 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:33:55.43 ID:NtZvhVigP
>>72
マツタケの生えてるような山はたいがい人が所有している
で、入山料払わないと摂ることができませーん
しかも生えてるかどうかはギャンブル
73 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:26:41.09 ID:NtZvhVigP
メガポテトとかLでも多すぎるのにあに考えてんだ?
74 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:27:00.19 ID:ew9/5z2u0
あんなもんに500円近く出そうとする時点で異常。
金持ちなら尚更、体にわるいから買わないだろうし。
75 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:27:41.54 ID:TUjnxded0
400円以上もボッタクってんのかよ
俺なら65円で売るな
88 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:31:35.34 ID:XmR1wCE3P
>>75
100円やるからメガポテトつくれや
76 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:28:04.77 ID:m6LbN1wFP
これは売れないだろうな
ファミレスでくつろぎたい時に同じ物売ってたら多分買うと思う
席料だと思えば高くないしね
でもマクドは100円マックがあるから
席料≦100円だもんな
すぐシナシナになっちゃうし490円は高すぎる
Lを250円に価格改定してこれを390円にすれば妥当感はあるかな
81 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:29:42.95 ID:dHAlZuy60
>>76
Lはクーポンで190円だからそっちのがお得にはなってるんだよな
77 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:28:26.94 ID:SZfp+5KZP
外食などは材料費を原価といいますよ
材料の原価率の相場が33%だからマクドナルドは明らかにぼりすぎ
79 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:29:13.49 ID:xofNrE6+0
この記事を見て喜ぶのは経営者とか株主とかだろう
一般向けとしては、ただの話題広告記事。
80 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:29:39.32 ID:lkh/rhbZ0
文句言ってる奴はポテトフライ自体食うなよ
油飲みながらポテト塩つけて食ってるんだよ
タバコは有害だどうしてくれる?と言いながらタバコ吸ってる奴と変わらんよ
82 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:30:41.87 ID:9OXiOpKX0
60円もするかよjk
あんなもんは1割以下だろ
買う買わんは別として
83 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:30:58.73 ID:SZfp+5KZP
高給レストランだって材料費の3倍くらいが相場なのにマクドナルドははっきり言って割高
高級な食材を高く売るのはわかるけど安い食材を高く売るのは間違い
84 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:31:01.25 ID:ijRUrbKhO
飲食店って人件費が一番かかるしな。
85 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:31:02.84 ID:NtZvhVigP
元は産廃になるような内臓周りのクズ肉を
そのままでは危険なので薬剤と一緒にドラム式洗濯機のお化けみたいな装置でごろんごろん
出したら今度は発色剤と一緒にごろんごろん
で、そのままじゃ食えないので中和剤とごろんごろん
ミンチにしてみると油気まで抜けてボッソボソなので
トランス脂肪酸を鬼のように使って
あのボソボソなのに油ギッシュなファストフードの出来上がり
86 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:31:12.36 ID:nYxxhZJM0
原価は兎も角、オレは500円あったらかつやでカツ丼(420円)喰うわぁ。
91 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:33:16.27 ID:tAGg5Wq90
>>86
カツ丼じゃ酒がすすまないわ。あっという間になくなってしまう。
98 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:34:15.03 ID:W/UoKIBy0
>>86
業務スーパーで、ポテトと冷凍唐揚げ買ってくるわノ
87 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:31:13.14 ID:F6WmwcnI0
業務用のフライドポテトが小売で1kg220円くらいだろ?
大量に引いたのをたった360gだから、油や燃料費加えても原価は60円チョイで妥当だろうなw
89 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:31:53.16 ID:ThyZCAqr0
この場合原価じゃなくてメガポテトの卸値が62,3円ってだけでしょ?
大元(親会社)は62,3円で売ってそれで利益だしてるんだし。
言い出したらキリが無い。
90 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:32:39.69 ID:I2Mi8k/y0
つーか
食料や機械部品なんかは
最も生産性が上がってるから
最も安くなった品なんだよな
物流コストとか販売コストが下がらん
トラックに積める量も接客に要する手間なんてのは今も昔もそう変わらん
92 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:33:38.00 ID:qrqHk0QlO
メガポテトスレでポッポ情報聞いたらたまらなく食いたくなって
次の日ポッポ行った
胸焼けで眠れなくなった
何事もほどほどだな
93 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:33:42.55 ID:f9dPNRV90
360gのジャガイモの原価は18円だろ!
94 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:33:53.00 ID:d9rJOtk90
飲み屋の山盛りポテトと大差無い気がするのでそれに合うドリンクと言えばビールだろwマック扱えよ
99 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:35:11.46 ID:zed7K1fb0
>>94
まあガスト行けよw
スパイシーポテト300円台でかなりの量出てくるし。
酒も有るしな。
101 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:35:29.12 ID:tAGg5Wq90
>>94
ビールがあれば毎日通うわw
96 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:33:59.10 ID:RxMHo2MN0
お前らあれだろ?ただ安い値段で食いたいだけだろ?
ただの乞食じゃねーかカス
普通はどんなメニューでも食べたければ500円位文句言わずに払う
97 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:34:11.53 ID:bMSERctj0
普通ならいかがわしい原材料なんて捨てるよね
頭どうかしてる。
東大か慶応か知らんが、、、、、
お前それ、中国人並のモラルだぞと
信じれんわ廃棄もんみたいな食材出使って
平然とした顔出来るなんてキチガイとしか思えん。
100 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:35:12.72 ID:FTZgcXcwP
これが今ばら撒いてるポテトのホルダーにハマらないとか、グレート!ワオ!
102 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:35:33.33 ID:DIc3XTDA0
原価以前に未だにショートニング使ってるのかよ
103 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:36:00.89 ID:VyCxyqsY0
朝ファックだせば大繁盛
104 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:36:09.81 ID:tHRwcQzFO
マクドナルドはまずい だから食べない
107 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:37:37.47 ID:NyruR2pZO
コンビニ弁当買った方が100倍マシだな。
108 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:37:39.98 ID:WoJ+4xh60
.
ポカリスエットの原材料費、
コカコーラの原材料費、
水物のほうが勝ちだよ。
109 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:38:15.01 ID:dfhBAz59O
単品で商売してるわけじゃなし、
高利益アイテムがあって低利益アイテムが成り立ってる。
売上全部プールして粗利を考えてそうしているだけ。
マクドは信じられないほど薄利、だと思うけどね。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
あとはそれが従業員に還元されるかが問題。