fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

「水道の一酸化二水素が危険」ラジオDJのジョークが大問題に、無期限謹慎処分

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/05/17(金) 11:07:32.42 ID:???
一般の人々の科学リテラシーにまつわる古いジョークがある。「摂取しすぎると死ぬ恐れがある危険な物質がある。その物質に完全に浸されると呼吸が妨げられる。その物質名は、一酸化二水素(ジハイドロジェン・モノオキサイド:DHMO)」。

物々しい響きだが、化学式にすればなんということはない。H2Oなのだ。これはかなり以前からあるジョークであり、いまではほかの有害な化学物質に関する誇張された主張を皮肉る方法として広く使われることが多い。

しかしだからと言って、誰もがこのジョークを知っているわけではない。フロリダ州のラジオ局では、今年のエイプリルフールに朝の番組を担当するふたりのDJがこのジョークを使い、そのことを見事に証明した。地元新聞の報道によると、ふたりは年に1度のイべントとしてこれまでもおふざけを行ってきたが、あくまで家庭向けにふさわしいものにとどめてきたという。今年、ふたりは一酸化二水素を取り上げ、地元の水道にはこれがいっぱい入っているとリスナーに警告した。

地元の水道当局には心配する電話が殺到した。記事は「わたしの理解では、虚偽の水質問題を電話するのは重罪だ」という郡の広報担当者ダイアン・ホルムのコメントを引用している。ラジオ局は番組訂正を行って謝罪し、ふたりのDJを謹慎処分にした(地元新聞の記事によると無期限謹慎処分)。

放送のジョークはうまいものではなかったが、この出来事の背後にはジョークではすまない問題がある。一般大衆が基本的な化学式も理解できないのだとすると、複雑な用量関係や複数の要因が関わってくる疫学のような、公衆衛生におけるもっと込み入った問題が理解されることは、おそらく望むべくもないということだ。

※一酸化二水素ジョークは、1997年にアイダホ州の中学生が「人間はいかにだまされやすいか?」という調査に用いたことがきっかけで世界中に広まったとされる。「DHMOは水酸の一種であり、常温で液体の物質である」「DHMOは溶媒や冷却剤などによく用いられる」などのように化学物質として解説したうえで、毒性や性質について否定的かつ感情的な言葉で説明を加える。その後、「この物質は法で規制すべきか」と50人に質問をすると、43人が賛成。6人が回答を留保したのを除いて、DHMOが水であることを見抜いたのは1人だけだったという。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130516/wir13051610440004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130516/wir13051610440004-n2.htm

2 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 11:12:47.04 ID:J2voDKBU
同様のネタがパンやご飯でも可能です。
活用してみては?


3 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 11:14:55.98 ID:lvWdhmyO
摂取しすぎると大概急性中毒で死んじゃうよな
ラジオでやるべきジョークじゃないわな
小学生のなぞなぞなら良問


4 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 11:30:21.03 ID:u8UUbzvP
アメリカはまだラジオが機能してるのか日本のラジオはオワコンなのに


5 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 11:38:49.51 ID:L/VpQIer
「火星人がアメリカにせめてきます!」


6 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 11:45:26.16 ID:elRZFeZC
馬鹿が生きていけん社会というのは非常に好ましいわけだが


14 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 12:15:17.46 ID:UKESH1x8
>>6
世の中の大半は馬鹿です。
それは昔から変わりません。


7 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 11:52:40.35 ID:gW/bXrqa
ジハイドロジェン・モノオキサイド->チンプンカンプン
一酸化二水素->ひょっとして水か?
「酸素」「水素」をひねり出した先人に感謝!


8 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 11:58:01.79 ID:yd0D8dek
そりゃ大変だ
今すぐプラズマクラスターとマイナスイオンでデトックスしたなんとか還元水でアレしないと


9 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 11:59:15.84 ID:7LlvoJEg
深夜番組ならOKだけど朝の番組向けのネタじゃないな
DJも馬鹿だがプロデューサーは左遷だろう


10 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 12:02:50.16 ID:dKqQqduI
砂糖と塩は宴会芸のつもりで過剰摂取すると中毒死するので気をつけろよ!


11 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 12:03:37.22 ID:EFaFITS3
H2Oって言われりゃ「水」って思うけど、
スレタイの一酸化二水素って呼び方だと、
殺菌用の化合物かなんかだと思った。


12 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 12:07:18.75 ID:iNYunE5d
一酸化炭素中毒に馴染んでる日本人は一酸化二水素って単語だけでパニくるかも


13 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 12:12:42.93 ID:QiEB6l0C
一酸化二水素には、ちゃんと致死量もある。


15 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 12:21:38.31 ID:EFaFITS3
>>13

水中毒だろ。
米国だったかの大飲み大会で優勝者が翌日死んだって、ニュースあったな。


16 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 12:21:45.23 ID:8gGSmE+c
>>13
らしいね
夏に毎日大量に飲む俺は、水中毒ってのがあると知って恐くなった


31 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 16:37:15.54 ID:XHXMYloR
>>16

・時々、粗塩を舐める、または粗塩と粉末ダシで作った浅漬を食う
・水の代わりに、スポーツドリンクを5~10倍程度に薄めたものを飲む

これで問題ない思う。


17 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 12:26:19.52 ID:QiEB6l0C
水道当局も、水は飲んでも良いが超純水は飲んだら危険と一言いっとけよ


20 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 12:43:15.42 ID:3C99n5bI
>>17
根拠のないことをひろめないで
信じる人がいるから


21 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 12:56:30.79 ID:+rnBrz6P
>20
超純水は粘膜には危険と聞いたが?


27 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 14:59:45.92 ID:TYp3Kw2M
>>21
それ、ガセ。


18 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 12:26:55.94 ID:/k4eCfig
そろそろ一酸化二水素の事故がニュースになる頃


19 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 12:28:42.72 ID:mwWMzhKM
バナジウム天然水のおかげでで今日も健康だわ


22 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 13:31:08.40 ID:zrakXDDz
人類の大半はバカという話は良く聞くが、こんな話はどう?


ある科学者は大統領に「わが国の半分の国民は、国内平均以下の学力しか持っていない」と説明したところ、「それは大問題だ」と答えたという。


24 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 14:35:34.98 ID:sh8agvXe
お前らが発端じゃないよね?w


25 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 14:38:17.30 ID:sh8agvXe
バカが大量に釣れただけなんだけどねw


26 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 14:53:52.53 ID:dsplN182
いまさらDHMOネタとか。


28 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 15:21:53.05 ID:e4V+whLR
純粋なH2Oって、飲んだら危険だろ。


30 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 16:09:13.03 ID:ZqHZ0q5m
>>28
色々と溶け込んで、溶解力が低下するまでは危険らしいね


33 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 22:14:28.10 ID:CVsWp0vH
>>28
純水を毎日1リットル飲み続けてた時期があったけど何ともなかった。
100均で水安ーいと大量購入したら純水だった。原産国カナダの、消費期限一年切った見切り品だったけどまさか100均で売ってるとは思わないよな普通。

ふと思ったけど純水にカルシウムだけ添加してpH調整したら結構売れそうな気がする。


29 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 15:52:42.64 ID:XHXMYloR
人間はナトリウムで、植物はカリウムで水分調整してて、
これらには拮抗作用があるから、
無塩のトマトジュースとか青汁とかコーヒーを大量に飲んでると、
水よりもナトリウム排出が発生しやすいだろうから、
水中毒が出やすいとは思う。


32 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 17:39:04.35 ID:Okf4A2I2
一酸化二水素よりもスクロースだろ普通


34 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 23:18:29.25 ID:otnzH+Ee
 
食卓にある
塩素とナトリウムのイオン化合物は
もっと危険


35 :七つの海の名無しさん:2013/05/17(金) 23:32:43.47 ID:Okf4A2I2
今は脱水症状者向けの医療用補給水を一般流通で売ろうと
メーカーがパンフ作って「医者も疲れた時にはこれ飲んでます」とか書いてるくらいだから、
純水くらいは在庫が余れば放出するだろう。


>>34
あれは危険だ。水溶液を電気分解するとマジで毒物が出てくる。


36 :七つの海の名無しさん:2013/05/18(土) 12:12:01.77 ID:GccJNREu
>>34
つうか塩分の摂取は喫煙以外では最大のリスク要因だけどな


37 :七つの海の名無しさん:2013/05/18(土) 15:02:26.05 ID:EvadQH7J
>>36 韓国で胃がんの発生率が高いのは塩分取りすぎが原因だもんな


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝