1 :ケツすべりφ ★:2013/01/19(土) 13:51:20.62 0
自民、公明、民主の3党は2013年度税制改正をめぐる協議を開始した。消費税では低所得層対策の軽減税率の対象や導入時期が焦点だ。
公明党は軽減税率の対象をコメや新聞などにしぼったうえで、8%段階から導入するよう求めている。これに対し自民党には、軽減税率の導入にはインボイスが必要であり、8%への引き上げが予定される14年4月には間に合わないとする意見が根強い。
ここは踏み込むべきだ。公明党のいうように適用対象をしぼったうえで、8%段階から軽減税率を導入すべきである。消費増税への低所得層の不安と懸念は根強い。軽減税率の設計と導入を先送りすべきでない。
社会保障の財源として重要性が高まる一方の消費税だ。この際は初めからきちんとした低所得層対策を組み込んでいくべきである。8%はまだ税率が1桁だから10%段階から軽減税率を導入すればよい。そういう議論も自民党内にはある。だが、8%と10%では2%しか違わない。10%論の根拠は薄弱だ。 8%段階から軽減税率を導入するとなると、あわただしい作業になるのは事実だろう。しかし、日本の納税・徴税の現場力は非常に高い。間に合わせるのは可能であろう。単に面倒を回避したいという政治家心理で、税制改正の議論が集約されないことを願う。
インボイスは商取引の各段階で税率や税額を記した書類を渡し納税額の計算を行う仕組みだ。欧州で広く行われており、軽減税率がスムーズに機能している理由という。
ただ、欧州で付加価値税が始まったころと現在では、パソコンの普及など税額計算の環境に大きな相違がある。軽減税率はインボイスなしで可能という見方も有力だ。
軽減税率については、その対象になる線引きが難しいことを理由に難色を示す意見もある。だが、欧州諸国の政治家にできて日本の政治家にできないということはないだろう。税はまさに政治そのものであり政治が本領を発揮すべき課題だ。
欧州諸国は軽減税率に関して「基礎的食料」に加えて「知識」への重課をしないことを基本原則とする。どこでもだれでも容易に情報が入手できるようにする。それが民主主義の基本という考えだ。このため、ほとんどの国で新聞や書籍が軽減税率だ。米国各州や韓国でも同様だ。
日本新聞協会のアンケートでは、8割超の人がおおむね軽減税率に賛成で、そのうち4分の3が新聞・書籍を対象にすることに肯定的だった。3党が各国の知恵と国内世論を踏まえ、国民から支持される消費税にまとめあげることを期待する。
http://mainichi.jp/opinion/news/20130117k0000m070182000c.html
2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 13:53:19.96 0
変態はいらん。
4 :名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 13:56:22.29 0
新聞は違う 公明は酷いね 政治を私物化するな利権誘導だ
5 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 13:59:10.32 0
新聞に軽減税率はいらんだろ
6 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 13:59:15.12 0
2%しか違わないんだろ?ゴタゴタ言うな!
7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 13:59:25.78 O
反社会的企業の変態毎日新聞に、消費税軽減税率適用いらない(怒)
8 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 13:59:36.40 0
何か凄い必死だけど
新聞に軽減税率適用しても
購読者減る傾向変わらんぞ
9 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 14:01:18.78 0
10%でも読んでもらえる紙面や書籍を作ってから言えw
10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 14:01:43.38 O
大手新聞各社の平均年収見せてみろ
民間平均の倍以上取ってる奴等をさらに税制で厚遇のごり押しとか
普段絶叫してる「民主主義」に反するんじゃないか?
日本のマスゴミと公務員はもはや寄生虫ですらない、単なる害虫
11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 14:02:00.79 0
必死で醜いなw 変態に15%課税しろ
12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 14:03:18.42 0
宗教新聞には20%課税 変態新聞には50%課税
創価に配慮した俺の意見
13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 14:04:44.99 0
毎日新聞は50%が広告で30%がカス記事でしょ、
消費税は20%で丁度いいのさ。
14 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 14:07:47.39 0
マスコミにはペナルティー法を急げ、
間違った報道には罰金を科せ。
15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 14:10:52.36 0
新聞ごときに、軽減税率適用してたら、
ほとんどの商品が、そうなっちゃうぜ。 16 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 14:15:30.39 0
我々は紙媒体の広告や新聞に環境税を設定することを切に願います
17 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 14:15:31.94 0
品性無い者ほど細かい
18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 14:21:35.83 O
新聞は税率40%くらいでいいよ
19 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 14:25:09.69 0
50兆と49兆では2%しか違わない。
だから毎日新聞は俺に1兆くれ 20 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/19(土) 14:28:15.28 0
こいつら、消費税法の実務を知らずに書いてるだろ
> 軽減税率はインボイスなしで可能という見方も有力だ。
確かに「入力は」可能だが、「証拠としては」インボイス又は官制ロールペーパーなしでは足りない
だから、新聞に対する軽減税率の目的が「益税」のような気がしてならないのよね
仮に軽減税率が認められたら、「なぜ還付されない」って言い出すぞ、絶対
21 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 14:29:53.96 0
新聞は絶対買いませんから
22 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 14:32:55.51 0
最近のメディアって自分の事しか考えていない
23 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 14:39:45.47 O
なら5%から8%も3%しか違わないな 24 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 14:44:42.87 0
毎日はいらない。
25 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 15:19:39.46 0
広告税入れて60%課税でもいいぐらいだぜ!!
26 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 15:24:08.02 0
2%しか違わなくてもきっちり10円値上がる自販機
27 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 15:38:24.69 0
聖教新聞も創価学会の大きな収益だからな
28 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 15:43:33.05 0
新聞は軽減対象しなくて良い
29 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 16:08:25.59 0
広告税だよ、実質パチンコ税みたいなもんだ。
30 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 16:11:58.99 0
卑しい人間が書くとこうなるという見本みたいな記事だね 31 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 16:17:20.11 0
新聞社ってテレビ使って不動産で儲けてるんだったっけ
土って食べ物だったんだね
32 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 16:21:17.35 0
新聞に適用されるなら
米や味噌醤油ガソリン灯油は0%にしないとな
33 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 16:32:14.86 0
新聞なんて惰性や習慣で取っている人がほとんどなんだが
税率上がったら契約者が減るのか?
34 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 17:11:05.45 0
新聞は贅沢品だから20%でいいよ
35 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 17:13:57.70 0
新聞はもはや有害図書なんだから40%くらい課税でいいんじゃね?
36 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 17:35:07.14 0
マスコミと宗教増税しようぜ
37 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 17:48:39.46 0
コンビニで売ってるものは非課税にする
コンビにを免税店にする
38 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 17:56:04.31 0
朝日新聞なら25%課税で余裕だろ
39 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 18:21:23.66 0
配達新聞は30%税率でOK。
40 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 18:28:59.17 O
軽減税率導入して生活必需品を減税する変わりに、別にいらない新聞は増税だな
41 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 19:09:24.92 0
全ての物品に軽減税率をかければいいよ。
42 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 20:50:53.16 O
新聞各社の従業員平均給与(2011年度)
朝日新聞 1287.0 万円
毎日新聞 819.9 万円
西日本新聞 914.6 万円
日経新聞 1247.0 万円
産経新聞 753.6 万円
神戸新聞 722.5 万円
読売新聞は非公開
43 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 22:22:37.98 0
へー
国民の知識重視で!?
くだらん著作権は主張すな。
44 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 22:26:54.41 0
ヘンタイ新聞は物品税50%加算が妥当
45 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/19(土) 22:43:27.98 0
>8%と10%では2%しか違わない。
「しか」ってww「しか」ってwww 46 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/20(日) 01:53:02.11 0
夢の500億も幻だったよな
47 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/20(日) 01:56:22.34 O
しかって言うなら増税しなくていいやん
48 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/20(日) 03:33:39.91 0
再販制度の廃止、及び新聞には資源無駄にしているから、
資源浪費付加加算税を貸さないとな。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
あと、アンケートで「新聞」と「書籍」を一緒にするなよ。