fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

想像を絶するJリーガーの簿給・・・年俸300万円前後はザラ、月額15万円の選手も

1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2012/12/26(水) 12:33:52.99 ID:???0
女子サッカーの皇后杯(全日本女子サッカー選手権)決勝(24日)でINAC神戸がジェフ千葉を1―0で下して大会3連覇を達成した。

この神戸、不景気サッカー界にあって11月にはフルサイズの夜間照明付き人工芝グラウンドを備えた「神戸レディースフットボールセンター」をオープンした。

19日にはクラブハウスも完成。一部Jリーガーから「オレたちより年俸も環境も上を行っている。うらやましい」の声が聞こえてくる。

「Jリーグの年俸更改がスタート。例年以上に厳しく、どのチームのフロントも『金がない』の一点張り。日本代表級と助っ人以外は、監督も選手も年俸半減者が続出している」(サッカー記者)

今季開幕時点のJ1監督で、日本人年俸トップは大宮・鈴木前監督の6000万円。最低は札幌・石崎、磐田・森下の2000万円。平均3500万円ともっぱらだが、来季は「J1で年俸1200万円前後の監督が何人も出てきそうな雲行き。

J2はもっと悲惨です。年俸800万円の某監督が、半分の400万円で勘弁してくれないかと言われて愕然としていた」(前出の記者)。

選手の平均年俸は約2500万円といわれているが、それが軒並み大幅ダウンである。「昨季のプロ契約最低選手の年俸は180万円だった。月額15万円です。この選手以外のJリーガーも、年俸300万円前後はザラです。


そんな薄給Jリーガーも契約更改で3分の2、半分の額を提示されている。

なでしこリーグが、女子サッカーブームの追い風に乗ってプロ契約選手が増加傾向にあり、INAC神戸所属の沢、大野、川澄といった代表級は500万円前後の年俸をもらっている」(前出の記者)

貧乏Jリーガーが「なでしこリーグでプレーしたい」と声を上げるのも時間の問題か――。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00000003-nkgendai-spo

2 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:34:28.80 ID:SW5JWd+r0
じゃ辞めれば?


71 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:59:18.68 ID:P5o0ivvbO
このスレ>>2で終わってるじゃんww


4 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:35:31.09 ID:U1iSoWgE0
つまらんから仕方ない

システムがダメだな


5 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:35:40.10 ID:lIFTQtbH0
生活保護を受けろ!


6 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:35:56.24 ID:QXMDFaC10
チーム数減らせよ・・


7 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:36:54.58 ID:rNIE/wui0
日本人は部屋でオナニーが一番大好きだからな
 


8 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:37:00.86 ID:hm2P2eWl0
だから芸スポでやれよ


9 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:38:15.05 ID:kPi02O2b0
自分の好きなことをして食って行けているんだから、文句を言うな

・・・って、ビートたけしが若手お笑い芸人に言った言葉だよなw


17 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:41:19.30 ID:HKcsw4D00
>>9
お酒が大好きなワタミの社員は終わったな


10 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:38:37.31 ID:CQSUbP+50
20億払わないとシートを買えない可夢偉よりマシだろ


11 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:39:27.41 ID:4T2YvRFB0
さっかはチーム数が無駄に多いから経営が悪いのは想定内なんだろ
少数精鋭NPBとは大違いだな


12 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:39:51.27 ID:gNmeH4C30
Jリーガーの最底辺と、
なでしこの代表級を比べたら、

なでしこの代表級が上で当たり前だと思うが


14 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:40:29.00 ID:w5lvrkuo0
じゃ、派遣でバイトしてみろよ


15 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:40:35.16 ID:b74ZLO6O0
Jは増やしすぎと言うより急ぎすぎって気がする
今の時点で20クラブぐらいにして
100年後をメドに100クラブにすればいいのに
当初のJブームが過ぎたのもそのせいじゃないのかなあ


16 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:41:01.86 ID:s5KMFsWL0
Jリーグチームが多すぎるだけだろ
あんまりしらないけど50チームくらいあんだろ?


18 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:41:27.57 ID:LjYJHSMC0
年間収入

1位レアル・マドリー(ESP):490億円
2位バルセロナ(ESP):459億円
3位マンチェスターU(ENG):374億円
4位バイエルン(GER):328億円
5位アーセナル(ENG):256億円
6位チェルシー(ENG):255億円

巨人:250億

7位ミラン(ITA):240億円
8位インテル(ITA):216億円
9位リヴァプール(ENG):208億円
10位シャルケ(GER):207億円

阪神:200億

11位トッテナム(ENG):185億円
12位マンチェスターC(ENG):173億円
13位ユヴェントス(ITA):157億円
14位マルセイユ(FRA):154億円
15位ローマ(ITA):147億円
16位ドルトムント(GER):142億円
17位リヨン(FRA):136億円
18位ハンブルガーSV(GER):132億円
19位バレンシア(ESP):119億円
20位ナポリ(ITA):117億円

浦和レッズ:70億


41 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:48:59.76 ID:LzqNK9IP0
>>18
ソフトバンクが収入で巨人を超えたって記事を見た気がする


19 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:41:31.55 ID:zFacLsB00
サポーターの問題


20 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:41:32.47 ID:H+UkRcBM0
Jリーグは日本のスポーツとして人気ないに等しいからいいよ
ワールドでやらないと庶民の遊戯と変わらない


21 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:42:02.28 ID:Kygnh9o+0
これが現実だろ
日本で結構良い飯が食えるプロスポーツは
野球、相撲、ゴルフ、舟、競輪、競馬
くらいなもん
どの業界も厳しいだろうけど


22 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:42:29.74 ID:QuPLTNZr0
野球豚カモオオオオオオオオオオオオオオオオオオン


23 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:42:30.84 ID:L0OYviNI0
サッカーで遊んで暮らせるならみんなやってる
仕事なめんな


30 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:44:45.79 ID:Kygnh9o+0
>>23
おっと
http://www.nhk.or.jp/dodra/chase/special/scheme03.html
これをやってる
元プロスポーツマンへの突っ込みはなしだぜ

羨ましい限りで・・・・


24 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:42:39.63 ID:9pgMeaw6O
およそ社会に必要のない玉遊びでそんだけもらえるんならじゅうぶんだろ


25 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:43:38.64 ID:4p4F6cy60
球蹴って300万もらえるならいいじゃねえか


26 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:43:49.56 ID:I9OTn54w0
無職から見れば月額15万円なら働きたいくらいだけど。
普通は10万以下でしょ?


27 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:44:05.67 ID:v50njjRL0
どんどん海外へ行こう


28 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:44:32.82 ID:miTK/HHOO
だって男日本弱いし。


29 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:44:41.09 ID:YZFxbLvG0
サッカーくじあるから、本来なら高年俸になりそうなのに。やっぱり一戦ごとに予想するシステムにした方がいいな


31 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:45:11.05 ID:/qKQe1Vm0
15万てC契約の選手か


32 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:45:17.78 ID:XrCeA9gl0
子供の頃はサッカーに興じていた少年も
身体能力の高い奴は皆、小学校高学年~中学あたりで野球に転向する
スポーツで食っていくにはプロ野球しかないからw


33 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:45:57.81 ID:nBFeCGq1O
選手もおまえら派遣の底辺どもに文句言うなって言われたくないだろうな


34 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:46:22.14 ID:2exyIK/h0
体のケアや用具代も自前で
月15万はキツイんじゃねの?


40 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:48:38.24 ID:s5KMFsWL0
>>34
チームにそういうの一切無いの?
チームが用意してないマッサージやら栄養管理士やらオーダー器具やらを使いたいなら
誰しもがそうだと思うけど


35 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:46:25.60 ID:Tg9Ge9Bd0
好きなことやって300万、引退後はその経験をトークに
生かして、営業マンに転身。どこに悲哀があるか?
そんなこと言い出したら世の中のサラリーマン皆悲しいわw
スポーツで金貰えずに就職して、やりたくもない仕事やってるんだぞw


36 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:46:30.88 ID:QXMDFaC10
玉舐めてるほうが多いな


37 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:47:03.26 ID:rhSQ4OuDP
走るワープア。
よく応援する気になるな。


38 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:47:07.31 ID:AmuczpQw0
バイトはダメなの?地元サッカー教室のコーチとか。
貰う人は貰ってるから仕方ないとはいえ
月15じゃ大変だな


39 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:48:16.47 ID:zFvxxjrvO
>>1
豚論争させたいなら芸スポでやれゴミクズ


42 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:49:10.92 ID:MO/DlogW0
客もスポンサーも呼べなきゃ金にならんのだから、薄給なんて当然だろう。
Jリーグのスタート時がバブルだっただけ。



43 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:50:07.52 ID:VfiTpUpD0
J2でやるくらいなら企業に所属してアマチュアでやった方がいいな


61 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:54:13.43 ID:JfCz03+00
>>43
そういうアマチームがリストラで次々となくなってんの
佐川しかりホンダしかり


44 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:50:43.84 ID:7v84ZFhsO
週1~2試合しかやらないからだろ
野球みたいに週6試合やれよ


46 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:51:03.85 ID:tVgok4Ef0
海外一流クラブのレギュラークラスでやっと
プロ野球の1軍主軸と並ぶからな

野球が高すぎるんだ
実力的には3Aレベルに億払ってるわけで
野球ファン人口が減り始めてそれでも斜陽気味だが


60 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:53:58.05 ID:LzqNK9IP0
>>46
収入に対する人件費率でみるといい
そうするとプロ野球の人件費は高すぎるって意見はおかしいと分かる


64 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:56:01.82 ID:iqT7pKXY0
>>46
野球の年俸高騰は不思議すぎる。
20年前に比べて観客やTV放映は減ってるのに年俸だけはどんどん高くなってる。
経営努力でこれら以外の収入を増やしてるんだろうか。


83 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:04:30.77 ID:Iv5JeoTRP
>>64
野球の高年俸は
「親会社の球団への赤字補填は全額広告宣伝費(非課税)として処理できる」
って特権があるから

普通の会社であれだけ巨額の赤字を補填しようとしたら贈与扱い(課税)される


85 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:05:36.79 ID:/bFxKpNi0
>>64
今は球場で稼ぐ時代。
楽天が参入して黒字出した事で考え方が変わってきた。
DeNAがベイスターズを買収する時にも横浜スタジアムの経営が問題になったけど
本拠地が自前だったり管理者であるか否かによって収入が段違い


96 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:10:43.84 ID:LzqNK9IP0
>>64
パリーグの収入はこの十年で倍増近くしてるんじゃないか?
全国区だった巨人がそのあおりをくらって減収だがプロ野球市場自体は拡大してる


47 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:51:08.41 ID:LVhkipQh0
売れない演歌歌手やバンドマンより低いのかよ


48 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:51:16.76 ID:7zwz3F+v0
サッカーって勝利給や出場給などの変動給のウェイトが大きいそうだから試合に
出れない選手はきついだろう。移籍が活発なのもその一因だろうし。


49 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:51:16.85 ID:LpZU/EU+0
客を呼べばいいだけの話


50 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:51:18.64 ID:nIi2guhp0
これぐらいが普通だろ
球遊びで何億ももらってる野球が異常


51 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:51:37.65 ID:LD4nsn0sI
簿給???

なにそれ?


52 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:52:23.90 ID:yMIoSdPr0
毎日、PK戦でもやれ
それを博打にしろ

きっと相当売れるぞ


53 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:52:44.50 ID:BX9AFrb00
本当にプロに値する連中は、欧州リーグに移籍して
実力に見合った報酬を得てる

Jリーガーの実力に見合った価値が300万前後ってだけの話


54 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:52:51.48 ID:4HGNT+yN0
まじでぼきゅうって読んでないとこの字でないだろな


55 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:53:18.93 ID:H2m0vbw+0
ヘディング脳の障害者なんだから、障害者手帳持って金貰えば生活できるだろww


56 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:53:41.56 ID:QXMDFaC10
しまった簿給だ やられた


57 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:53:47.96 ID:e2Ya2OcQP
野球だって、独立リーグまで落ちたら同じようなもんだろ


58 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:53:54.67 ID:6P4Mb8lD0
首都圏一円のチームならともかく
都市部でも地方だと厳しいだろうな


59 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:53:56.48 ID:sZRE/ugB0
薄給で白球を追う(´・ω・`)


68 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:57:20.53 ID:lJKpZnDG0
>>59
ところどころ黒いがw


62 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:54:53.83 ID:gkwizQmt0
チーム数減らせという人は、
チーム数が多いと1チームあたりの予算配分が減るから、という理由なの?


79 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:04:09.73 ID:s5KMFsWL0
>>62
応援するチームが分散するから各チームの収入も分散するじゃん
仮に1/10にチーム数が減れば、サッカーファン自体も多少減るかもしれんが
チーム毎のファン人数が増えるから結果としてチーム収入は増えるんじゃね


66 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:56:28.31 ID:z3glfCgw0
低脳玉蹴りに金なんて払う必要無し。
サーカスの動物と一緒、餌だけ与えとけばよい。


67 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:56:55.43 ID:mNlkkenF0
totoの収益こっちに当てればええやん


69 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:58:22.50 ID:EqHwPgaEP
ボール遊びして300万もらえる事が僥倖


70 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:58:28.28 ID:L6g2OcTI0
サッカー協会にとってJリーグは
代表作りの養分でしかないからでしょ


72 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:59:50.36 ID:ZdE3RKks0
J1J2で40チームは多い
J2って野球なら2軍以下になるんじゃないの


73 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:00:00.37 ID:qDevMVEy0
たかが遊びの延長でしかないスポーツが上手いだけの人間にン千万払ってる現状が異常だと思うよ


74 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:01:15.29 ID:WGMFj1Su0
>>1
>選手の平均年俸は約2500万円といわれている

1000マソくらいかと思ってた


75 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:01:25.23 ID:idBzQNLP0
Jリーガーは貧乏人が多く、将来が不安。

やっぱり野球だね。 


78 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:03:16.56 ID:dJCCLgvZ0
サッカーを文化として育てる努力をしなかったから
ある意味それより酷い、志すらなかった。
サッカー上手い子を引っ張ってきて閉じられた世界で育成
学校の部活動と切り離されて文化が育つわけが無い。


80 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:04:21.52 ID:/MAivEiZ0
俺は、芸人やスポーツ屋なんてこの程度でたくさんだと思う。
世の中にいらん仕事だもん



88 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:06:50.19 ID:QXMDFaC10
>>80 
そんなこといったら漫画・ゲーム・アニメもいらなくなってしまうがいいの?


81 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:04:22.12 ID:7+Sh+CV50
ナカータ「Jリーグもみてくださーい」
ベーハセ「Jリーグもみてくださーい」


82 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:04:27.68 ID:8KbjiIHL0
年俸を上げたいなら、自分でスポンサーでも探してこいって話だよな。
テレビの放送もないクラブチームで籍を置いてもらうだけありがたいと思え。


84 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:05:23.76 ID:2exyIK/h0
税金も入ってるし
ある種の雇用対策なのかw


86 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:05:47.38 ID:tVgok4Ef0
ビジネスとして見ても試合数からして収入機会が段違い
スポンサー構造も違えば、ファン人口の差もある
比較対象としてサッカーと野球を並べるのが無理があるのはわかっちゃいるんだがな


92 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:08:20.95 ID:6P4Mb8lD0
>>86
欧州あたりはオーナーが大富豪
にわか成金とはワケが違うw
チーム自体も積極的に企業として商売してるんだっけ


87 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:06:09.56 ID:JYZeOFU10
好きなことやって金もらえるとか、それだけで十分じゃん何の文句があるの?


89 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:07:37.04 ID:OxC+rRMb0
たまたま高校の部活動でピークだっただけなのに
勘違いしてプロの世界に入った結果がコレか


90 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:08:07.26 ID:fliHO0nv0
好きでスポーツやってんだろ。

ガタガタ言うなよwwww


91 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:08:12.03 ID:TLrj1qZu0
Kリーグよりマシだな



94 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:10:08.50 ID:0IJQWWrd0
やきうは楽でいいな
さすがレジャー


97 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:11:04.21 ID:gkwizQmt0
焼き豚さんは、あたま悪いんだよ。
野球ならすぐ新人に投げさせたり、代打でバッターボックスに立たせることできるけどさ、
サッカーは、
リーグ戦 11人+3人(交替枠)×34節=448
ナビスコ 11人+3人(交替枠)×7節=98
これしか選手使える枠ないの。
香川、本田、長友のような将来有望と思われる新人だって、
いちかばちかのギャンブルでしか使えないのよ。
だからチーム数が多く必要なの。


105 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:14:57.88 ID:/bFxKpNi0
>>97
まあサテライトすらロクに運営出来なかったからなw


98 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:11:49.04 ID:9otPjcCTO
プロ契約ってそれだけでステータスだが
バイト以下の収入しかないってなると絶望せざるを得ない


99 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:11:55.17 ID:HX3PsbF+0
>>1
サカチョンがこっちに来るだろが
隔離板の芸スポでやれ


101 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:13:42.86 ID:Js8Zx2i80
若いんだろうし、クラブの設備は使い放題だろうし、ええんとちゃうん?


102 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:13:50.45 ID:v4y9rfTG0
サカ豚が野球スレでチョンの如く発狂してるのはこのせいかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

健全運営wwwwww税リーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


103 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:14:50.51 ID:qU4a2CNl0
J2とかいらんから野球みたいに二軍制にすればいい
金持ちクラブの二軍だったら田舎J2クラブより年俸高くなるだろ


104 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:14:54.52 ID:j7BoRnR+P
球遊びで金もらえるんだからいいだろ


106 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:15:28.66 ID:4T2YvRFB0
不当なほど高すぎる親会社からの広告費を減らせば

更にJリーグ選手の年俸は下がるわけか


107 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:16:10.41 ID:evJ9pxZ90
球蹴り安すぎ野球の2軍の方がもらってるぞ
一流なら1億以上ザラの野球


108 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:16:29.32 ID:+VCre5Q30
Jリーグ発足時のゴリ押しはすごかったな


109 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:16:30.16 ID:5hqlIZpO0
>年俸300万円前後はザラです。

地方労働者は危険作業に就いても300すらありませんが?


111 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:17:30.18 ID:L6g2OcTI0
>>109
お前みたいな馬鹿には十分だろ


110 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:16:37.68 ID:Ixx7bn2d0
どの競技のプロもピンキリあるだろって話でしかない。
クラブ数とか言う奴は、個人競技だがゴルフやボクシングとかも選手が多いとか言うのか?


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

それA契約の選手じゃないじゃん
[ 2012/12/27 14:42 ] [ 編集 ]
なんで、調べれば嘘だってわかることを記事にするんだろうか
[ 2012/12/27 15:19 ] [ 編集 ]
やっぱりスポーツで大金稼ぐならアメリカでやるべき
野球でも年20億以上貰ってるのもいるし個人競技ならもっと貰える
[ 2012/12/27 16:02 ] [ 編集 ]
これってお笑い芸人の月給は数万っていってるのと同じ
[ 2012/12/27 16:33 ] [ 編集 ]
まあ、客呼べないんだからしょうがないだろw
てか、最低賃金が保証されてるんだから他の夢を追う仕事
と比べるとよっぽど優遇されてるやんw
[ 2012/12/27 16:58 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝