1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/12/26(水) 08:53:40.33 ID:???
九州電力が、一般社員の13年夏の賞与(ボーナス)を全額カットする方針であることが分かった。電気料金値上げを申請したことに伴うもので、夏の賞与がゼロになれば、九電が創立した1951年以来初めて。
賞与カットは、26日に開かれる経済産業省の「電気料金審査専門委員会」で明らかにする見通し。九電は先月、家庭向けで平均8.51%の電気料金値上げを政府に申請した。その際、社員の年収も現行の平均826万円から13年度は同650万円に21%削減する方針を表明。夏の賞与ゼロはその一環で、これにより、値上げに対する消費者の理解を得たい考えだ。年明けにも労働組合側に提示する方針。役員報酬の平均35%削減は継続する。 九電の12年度(年間)賞与は、業績悪化に伴い、11年度より11万7000円低い年間160万6000円(組合員平均39歳、要求173万円)だった。九電とともに電気料金の値上げ申請した関西電力は、既に来夏の賞与全額カットなどを労組側に提示している。
ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20121226k0000m020157000c.html 九州電力
http://www.kyuden.co.jp/ 株価
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9508
2 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:55:19.70 ID:RVBjUFKa
OBの高額の企業年金だけは死守します。
現役世代の給与を犠牲にしても、企業年金カットだけは譲れません。
3 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:04:16.30 ID:65w4lMdq
まあ、社の利益が無ければボーナス出せないという道理も解るけどさ
従業員の所得を減らせば良いじゃないって、安易だよねえ
資本さえあれば、経営って誰でも出来そう。
6 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:30:09.25 ID:3stthhh5
>>3
利益の薄い会社はみんなボーナスなんてないよ。
原点に戻っただけだろ。
一般企業に勤めて未来永劫給料が上がるとでも思ってるのか。
10 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:43:44.83 ID:65w4lMdq
>>6
だから道理は解ると言ってるだろ、文盲かお前
俺が揶揄してんのは経営陣
好況だろうが不況だろうが、どんな状況下に在れ
経営、業績の責任は経営陣にある、責任取ってるのか?って事
4 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:11:14.56 ID:H75bpR+v
原発動かして燃料コストカットしろよ
カットするところが完全に間違ってるんだよ
5 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:28:28.36 ID:Eq4YFrt9
一番カットすべきは公務員だろ
7 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:36:20.19 ID:t0AvRNbL
あのヤラセ質問が痛かったな。
カールおじさんみたいなやり過ぎ農家コスプレして原発の安全性について納得しちゃう社員。
オウム以来だよ、あそこまで見苦しい会社は。
8 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:37:21.54 ID:IJrwpx1F
電力会社に勤務して、潰れないって言う安心感から 30年ローンで豪邸を買っちゃった社員って
今、息をしているの ?
9 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:39:52.13 ID:ROHfGFQi
それでも世の大多数のサラリーマンの年収より多いんだろうな
11 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:46:49.88 ID:P1QnfEH0
公務員はなぜ国が赤字なのにボーナスが出るの?
15 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 10:15:40.32 ID:ryPF4NJo
>>11
黒字化することが目的ではないからな
12 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:51:46.17 ID:DyIv7328
九電はここまでやってるのに東電はあれかw
13 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:56:46.93 ID:8t87gHF8
玄海・川内フル稼働で良いだろ
14 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 10:14:37.89 ID:b/10d0lh
九州電力の待遇は異常に良い。退職金もそうだ。
ぼろ儲けしているんだろ。
16 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 10:17:48.64 ID:fTQdPyFR
とりあえず筋くらいは通すべきだろうから
やらない他のとこよりはマシ 17 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 10:30:26.25 ID:NhvmR1i/
盗電もやれ!
18 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 11:35:14.26 ID:Q8LawshG
不動産の売却急げ
19 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 11:50:40.51 ID:Fd4wKshr
原発動かしてくれ値上げとかたまらん
20 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 11:54:48.51 ID:jBDpWKt3
秋には原発再稼動しますので冬のボーナスは2倍を予定しております。
21 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 11:54:51.10 ID:cQgaiuC8
と見せかけて基本給アップにするんだろ
22 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 11:58:15.00 ID:67dSGTrP
来夏だけ?
23 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 12:01:21.26 ID:d++LGK4x
東電wwwwwww
24 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 12:20:11.47 ID:54kn0/Yv
こういった100万円無駄遣いして1万円節約しましたみたいなアホなことやるだけ無駄
25 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 12:26:11.03 ID:XCo+TSzK
東電が糞なのがよくわかった
26 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 12:45:26.73 ID:2cfGdixY
東電は社内積み立て8%はやめましたか?
外国人からは取らないとされる、NHKのボーナスもおかしいと思います。
27 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 13:04:59.26 ID:P2/19SBl
ボーナスは一時金だから来年倍出せば済んでしまう
長いこと儲けてたんだからもっと構造的なところを削減しろ
28 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 13:17:45.64 ID:177PJb7w
今期の冬だけ 33 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 14:42:36.52 ID:5laGNUz1
>>28
まあするだけ少しましだな
東電は??? 29 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 13:56:08.79 ID:h0Rpx5p7
役立たずのくせに分不相応の退職金を小脇にかかえて被曝者救済の前線から逃亡した コネ入社のゴマすり幇間の東電前社長や家族はどうしてるのかな。フクシマのことはすっかり忘れて 美酒美食の贅沢三昧の毎日だろうな。
30 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 14:03:59.58 ID:urCbbeaa
これは当然
東電は見習え
31 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 14:24:12.64 ID:Si3Z3Hmv
家のローンのボーナス払いはきついな 36 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:57:05.97 ID:P2/19SBl
>>31
バブル弾けた頃の民間にはよくあった風景 32 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 14:30:41.00 ID:PDR16ck+
東電は事故起こしといてまた貰うって感じだからなぁ
34 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 14:53:28.07 ID:PYkjrm/+
ボーナスなくさなくても
給料を下げれば?
35 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 15:41:25.55 ID:omRd4pde
まあ、当然だよ… 減額後の給与・報酬でも充分に高給取りだよw
(いったい今まで、どれぐらい高い給与手当もらってたのかとw)
消費者のマインドを配慮するだけマシだが…
それにしても、日本の公務員っていう人種は、よっぽど自分の保身しか考えてないんだな~。
いじめ自殺担任だって、右手で涙をぬぐいながら、左手でボーナスを握りしめてるんだろ~。
財政問題、格差社会とか言ってるくせに、普通に堂々と公務員にボーナス出るのは異常だよな~。
37 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:19:48.03 ID:HJ3fz9pA
クズ東電は、ボーナス全カットの上
最低50%以上のベースダウンぐらいはするよな?
38 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:41:36.04 ID:astnfOtP
九州電力>東京電力
39 :名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 23:00:45.05 ID:P2/19SBl
民間は不動産バブル
電力は原発バブルが弾けて終了
40 :名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 06:52:57.27 ID:BzCGdFQ4
競争がない会社、公務員の給与が高いのがおかしいだけ。
もちろん、救急隊員とか警察官とか高い倫理観や上の役職で判断力が必要な場合は別だけど

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。