fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

サラリーマンの昼食代、平均510円…妻ら「安っ。昼食ならすぐ1000円行くでしょ」「今日は特別に3000円昼食」

1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/10/30(火) 16:50:00.28 ID:???0
・デフレを脱却できない日本経済のもと、サラリーマンの懐具合も寒くなる一方で、昼めし代も直撃を受けている。新生銀行の調査で平均510円という結果が出た。「スッキリ!!」は安いお昼を求める今どきのサラリーマンのランチ術の実態を探った。

 全国の20代から50代のサラリーマン2000人を対象にした調査によると、バブル末期1992年の746円をピークに下降傾向が続き、今年は(2012年)は500円玉と10円1個という結果となった。みんな、どんなものを食べているのか。50代男性「安い定食を探して食べています」。40代男性「会社に来る弁当屋さん。500円で内容もしっかりしています。遊ぶお金のためにも、お昼は控えめにした方がいいかなと思って」

 最近のサラリーマンのランチ事情について、経済ジャーナリストの荻原博子氏は「国税庁の調査による平均給与をみると、この10年で年収が40万円ぐらい減っています。そうすると、やっぱり、お父さんのお小遣いや昼食代にダイレクトにくるんですよね」

 定番の弁当持参派も増えている。30代男性「節約になるし、カロリーを抑えてもらって健康のためにもなるし」。それを裏付けるように、荻原によると「いま結構お弁当箱が売れているんです。お父さんが温かく食べられるようなお弁当箱です」

 ところで、こうした涙ぐましい亭主の努力を奥さまたちはどう見ているのか。ランチ代について街で聞くと、「500円は安いと思う」「すぐ1000円ぐらいいっちゃうでしょ」「平均は500円から800円ぐらいかな」。ちなみに、そう答えた3人の奥さまのこの日のランチ代は「3000円。うふふふ。イタリアン。でも、きょうは特別よ」。たしかに、ランチタイムの銀座のレストランが奥さま連中に占領されている光景をよく見かける。

 司会の加藤浩次「夫婦間格差が出ていますね」キャスターのテリー伊藤「まあ、たまたまだからいいんじゃないの」アナウンサーの森圭介によると、亭主たちは夜の飲み代も節約している。1回の飲み代の平均が2001年に6160円だったのが、2012年は半分以下の2860円に減っているのだ。(抜粋)
 http://www.j-cast.com/tv/2012/10/30151867.html?p=all

2 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:50:41.68 ID:CsDoQ4j80
まずしい


4 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:51:20.43 ID:XgZK0NST0
平均ってことは300円代とかの人もいるんだよな


8 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:54:00.21 ID:AXGCmDNe0
>>4
近所でオカズが250円で買えて
家からご飯だけ持ってくる人が会社にいるなあ
週に一回、それにカップ麺をつけて美味しそうに食べる


63 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:13:48.56 ID:QCurk/Qa0
>>4
社食とか利用してればそれ以下でも食えるところもあるから。
あとはコンビニやスーパーなどの弁当なんかだとそれだけなら500円以下でどうにかなるな。
いわゆる外食だとランチでもいわゆるワンコインランチとかで500円くらいがギリギリだろう。


5 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:52:22.34 ID:90Ta9o/c0
これでも「女性は差別されている」ってぬかすヤツがいるんだぜ


9 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:54:22.16 ID:WyXhY12TO
飯代を削るやつは、借金がある証拠だよ


10 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:54:32.23 ID:0QnN/XT20

       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   お父さん達の貧乏自慢がはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ


12 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:55:20.20 ID:thACib2I0
もうふりかけ弁当です


13 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:55:50.71 ID:Tkn07FxP0
ほう、今は3000円あれば呑めるのか
たまには外で呑むか


18 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:58:19.08 ID:NI78yKj40
>>13
3000円あれば一週間は飲めるだろjk


24 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:00:17.66 ID:JO4TvuQp0
>>18
一週間はどうか分からんが、まあ3回飲めるなw ほろ酔いだがw


14 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:56:04.76 ID:xvax+OFQ0
テレビ業界離れたら食っていけないからって、テリー伊藤はマスコミの煽動の肩持ちすぎだろ


15 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:56:04.83 ID:jot77q9IO
まるで奴隷だなw


16 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:56:38.91 ID:DRuIBrt00
夫婦をセットで取材しろ
金持ち奥様と庶民亭主を比べてどうする
アホやな



29 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:02:24.75 ID:3jvblhnF0
>>16
貧困家庭のうちの場合、旦那は手作り弁当持参、主婦の私は昨日の残りの肉じゃがのみ。


17 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:57:22.69 ID:f7jyqCJI0
母親が一時期5人分の弁当を作ってたなあ
子供3人と両親の分
貧乏だったけど全員大学まで行けたのは間違いなく母親のおかげ


30 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:02:41.62 ID:i4nj33QF0
>>17
ちょっと待て
母親もえらいが
ちゃんとお給金持ってきてた父親もえらいだろうが
お金ないとお弁当も作れないぞ


19 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:58:49.46 ID:firowAsZO
女はランチくらいしか行かないからいいんじゃないか?
男はちょっと飲みに行けばすぐ一万とかなっちゃうからな


20 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:59:06.85 ID:tqYRqNXU0
ははw 結婚したら負けだな

こんな嫁の為に寿命減らしながら一生貢ぐとかアホだ


21 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:59:15.50 ID:TvN3gBCa0
その代わり夜に居酒屋行くから


22 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:59:29.25 ID:mCFKiDB10
夜遅くまで働いて家のローン払って子どもの教育費払って、
昼メシ510円って、死んだほうがマシじゃね?


23 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:00:06.10 ID:0e/WB3wL0
一生懸命稼いだ本人が一番金を使えない悲哀・・・


25 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:00:44.38 ID:sPFiyTiGO
俺はいつも社員食堂の定食(220円)だな


26 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:00:45.69 ID:TvN3gBCa0
そういえば最近安い立ち飲み屋とかおでん屋がすごい繁盛してる


27 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:01:07.03 ID:rJAHbihM0
うちは250円だよ(´・ω・`)


28 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:01:14.58 ID:nVk0P0fAP
都内で外食すると7~800円平気で掛かるからな。
コンビニやファストフードじゃまともに栄養取れないし。



31 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:03:13.21 ID:PbpMHdYQ0
こりゃまた2ちゃんねるの食いつきの良さそうなネタだな


32 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:03:40.77 ID:AF8rVb4N0
ちゅぷしね


33 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:04:02.67 ID:meDMSO+l0
さすがに比べる相手が悪いような…


34 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:04:54.63 ID:Yrn8WY93P
さくら水産のコスパ最強


39 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:07:38.43 ID:sdSQlt2T0
>>34
さくら水産はイイよね~


35 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:05:08.62 ID:VRnqCQCg0
昼食510円とか勝ち組もいいとこだ


36 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:06:36.78 ID:+xWTDoUK0
500はまあ、良い飯だな。俺は400円の仕出し弁当


37 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:06:58.64 ID:JO4TvuQp0
今夜はこのスレに常駐して一杯やるかw


38 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:07:21.93 ID:BvPk8drCO
うちのかみさんは俺以上に節約してるから文句は言えん。


40 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:07:40.25 ID:Oq4sHjYi0
今までは600~700円くらいだったけど、今は500円切ることもしばしば。
肥満防止のためだけど。


41 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:08:01.28 ID:LF++PIBI0
ないわー


42 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:08:10.61 ID:xEmQqx/10
>>1
ありえんな、昼食第510も出せる家庭の法が少ないだろ
共働きのとこ弁当せっせと作る奥さんだっているのに

こんなデタラメデーター作るから
公務員改革は出来ないし、生保水準もおかしくなる
だいたい自分とこでやってる民間平均所得データーとも差異がですぎるだろ
糞だな


43 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:08:11.35 ID:DccqN/o3O
>>1
弁当代は510円でも、風俗やキャバクラ代は数万円だろ


44 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:08:55.26 ID:KAV8+Xb00
小遣い5000円だから500円の昼なんて食ったら死ぬ。


46 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:09:47.26 ID:D4Wel0oA0
>>44
俺も昼飯なんて10年くらい食ってない・・
朝は殆ど食わないから(野菜ジュース一本くらい)昼前には腹ペコ状態
でも昼食ったらお小遣いそれで終了だし我慢してるわ


55 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:12:42.28 ID:XQeRW3QR0
>>46は家庭持ちなの?小遣い少ないのは事情がそれぞれあるんだろうが弁当も持たせてもらえんのか


48 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:10:11.16 ID:JO4TvuQp0
>>44
良く頑張ってるなw
だがあと5,000円だけ上げてもらえ。


45 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:09:12.72 ID:jPK4z5/B0
まーたこういうスレか
金持ちや共稼ぎは別として専業主婦なら
家で余り物食べてるでしょ



53 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:12:12.09 ID:gj1Glr9g0
>>45
うちのカミさんは、
毎朝俺に弁当作って
余り物を昼飯にして済ませてるそうな。

だいたいこんなもんだよね。



57 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:12:44.80 ID:DRuIBrt00
>>45
弁当の余り物か昨夜の残り物
もしくは納豆か玉子焼き、贅沢して惣菜の白身フライ50円均一



47 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:10:08.50 ID:YV7qFxWB0
たまに奮発して3000円とか冒険することはあるけど
普通は原価500円の手作り弁当だな。たんぱく質を卵にすれば
更に安くできる


60 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:12:59.64 ID:Mo/Dmru90
>>47
弁当の材料費が500円だったらそうとう凄い弁当と思う


49 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:10:32.01 ID:uyojtj8d0
うの弁当は280円だった社長だけは別のもん食ってて
工場長もそれ外人だけ自宅から弁当持ちこんでるほぼ米でおかずがゆで卵1個みたいな感じ


50 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:10:57.66 ID:7QFWjLws0
夫は弁当と水筒を持って仕事
妻は家で残り物

これが普通だよ


51 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:11:49.91 ID:mQgtxcvg0
ドリンクだけでも自宅から持っていくと、かなり金が貯まる。


66 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:14:42.36 ID:BJMgWii8O
>>51
やっぱり?ついついペットボトルとか買い食いしちゃうよ


52 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:11:50.50 ID:joc83vON0
今は働いてるから360円の弁当食べてるけど
主婦時代は朝食の残飯かお茶漬けとかトースト1枚とか
そんなもんだったよ
よっぽど旦那の稼ぎ良くなきゃ、嫁だって節約するしかない


54 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:12:35.67 ID:HCluQbzR0
> ランチ代について街で聞くと
ここがもう間違ってる。亭主に弁当作ってもってかせるような奥はランチ時間帯に街におらんのでは。
貧民の生活レベルを富裕層に聞いてどうする



65 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:14:35.10 ID:kVxcYTw/0
>>54
年に数回の友達とのランチ会ならいることもあるが
そういう嫁はこういう回答はしないし…
つーかどう考えても記者の捏造にしか思えんのだがw
今時こんなスポーツ新聞読者のオッサンが大喜びで叩きそうなこと言う奴いるかね?
いかにもバブル入社のアホ記者が考えた記事って感じなんだけど


56 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:12:43.21 ID:DccqN/o3O
貧乏家庭のサラリーマンと、セレブ家庭の妻にインタビューして
まるで夫婦で格差があるかのようにミスリード。釣り餌に群がり叩くネラーw


58 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:12:47.63 ID:Cjo28OaY0
昼は旦那には手作り弁当持たせて、私は家庭菜園の菜っ葉だけ食ってるが
別に普通の家庭事情だと思う


59 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:12:54.40 ID:mQHVKfJd0
単純に男と女のランチ感覚が違うだけ
OLなら500円の弁当ってことないわw
男はランチに金かけるのがアホ臭いと思ってるだけやから


61 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:13:43.31 ID:doxYkEJZ0
今時は純粋な専業主婦ってあまり見かけない(私だけかな?)けど
もしこの>>1の話が事実だとすれば、夫のお小遣い制そのものが
不条理に感じます。

必死で働いて、おこづかい貰うって・・・。
むしろ妻に、定額の生活費だけ渡すのが自然なのではないかと。


64 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:14:33.39 ID:zu6szPu10
平均千円。年収600万でゲス。小遣い五万。


67 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:15:07.64 ID:0RqZNzNQ0
明らかにやらせ取材だし一部を誇張したクソニュースだろ。
普段はマスゴミが云々言ってるくせに、こういう記事には馬鹿みたいに踊らされて女批判。

仮に実際嫁にこんな扱い受けてるなら、旦那としても社会人としてもゴミすぎるだろw


68 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:15:51.98 ID:EScahssT0
いつも菓子パン2つだから250円いかないな…


69 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:16:06.08 ID:PnttDznGi
母親見てたらわかると思うけどだいたい弁当の残り物で昼に外食なんて父親以外とはほとんどいかないぞ


70 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:16:44.11 ID:zu6szPu10
昼飯くらい一人にさせて欲しいから社内でなんてありえない。


72 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:16:53.81 ID:meDMSO+l0
夢も希望もないスレになりそうな予感


73 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:17:10.58 ID:CUvPon7h0
夫の昼食はカロリー摂取が目的で、妻の昼食は娯楽だからだろ


74 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:17:11.37 ID:XTCXATbBI
旦那年収一千万以上ある専業主婦だけど昼は残飯か、インスタントコーヒーと子供の残りのお菓子。
良くて卵入りラーメン。
この記事絶対嘘かヤラセ。
もしくは主婦の見栄に騙されただけ。


89 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:22:23.09 ID:QCurk/Qa0
>>74
ちょっと知り合いでいるんだが、某寒流在京テレビ局管理職夫人だとこの記事みたいなことやってるみたいだよ。
都内の高級住宅地住民なんで、そういう地域の主婦の集まりでらしいが。


76 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:19:13.45 ID:x3OYodg3O
共働きだが、嫁がナースで三交代なのでお弁当作ってあげてる。


77 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:19:15.15 ID:rdE165Nr0
俺も500円
しかし他人にはこの調子でどんどん金使って欲しい


78 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:19:37.10 ID:9s/U8NyZ0
俺、毎日朝飯に600円、昼飯に1000円、夜に飲み行けば1日に2~5万は使うぞw


79 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:19:54.89 ID:DccqN/o3O
キャバクラや風俗や愛人のところに行ってるクセに
妻のささやかなコーヒーやランチくらいどうって事ないだろ
結婚してて、一回もキャバクラや風俗に行った事ない男なんかいるのか


86 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:21:28.11 ID:rdE165Nr0
>>79
それはガチで否定できん
浮気もすればたしかに金がかかる


96 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:24:14.16 ID:svYMtMPnO
>>79

俺は行ってないぞ


100 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:25:00.45 ID:jnmzrkvj0
>>79
結婚してからなら、
風俗なんかに行かない男の方が大多数だと思うが


81 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:20:29.21 ID:bcxfNrXh0
そういえばうちの叔母達は、ランチでも5-6000円はする店にたまに行ってる様子。
だけど叔父達は大手の支社長クラスで、接待等で美味しいもの食べているらしいし
普段は叔母達もそれぞれ、義父母の介護や慌ただしい転勤族の妻としてさして
贅沢もせず頑張っているので、たまの息抜きは有りだと思うなぁ。
つい先日その叔母達に、5000円のランチごちそうになった。
父方の伯母は更に高い店に連れて行ってくれるけど、伯父は生前伯母を置いて
料亭に通ってたそうなので、今は甥姪連れてその分楽しんでるw

高いランチ食べてる妻の家庭は、夫もそれなりの食事をしているような気がするが?


82 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:20:51.68 ID:tqYRqNXU0
昼間のファミレス見てみろよ
暇そうなババァどもが、わんさかw



98 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:24:27.50 ID:x3OYodg3O
>>82
シルバー人材センターで子守りとかしてる実家の母も趣味の寄り合いで月イチくらいでファミレス使ったりしてる。
まさか毎日入り浸ったいるとでも思ってんの?


83 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:20:59.13 ID:ji2j9Xel0
なんで定年退職で旦那が一緒に居るとウザイかってっと、飲食レベルを一緒にしなけらならんから
粗末だとウンザリだし贅沢だとボコられるからなw


84 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:21:10.24 ID:xEmQqx/10
世間論評するだけの感覚をマスコミが持ってないから
お金がなきゃ結婚できないだの
晩婚化も誘導されてる

橋下と森口の件で、最大大手2社であのザマだからな
ほんとに酷いもんだ


85 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:21:27.28 ID:ANAQMdmE0
結婚する奴が馬鹿だなw


88 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:22:19.13 ID:yhMTKpOa0
フフフ。俺はレストランの前が仕事場だが
お昼は100%オバハンに占領されている。
だいたい予算は2,000円ぐらいのランチコース。
よくもまあ毎日あれだけ入れ替わり立ち代わり
満席になるもんだと思う。
結局オッサンの稼ぎがこういうところで使われてるんだな。
哀れなもんだ。結婚なんて絶対したらだめだよ。


90 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:22:23.83 ID:UoG1t1Gv0
本当にアホくさいな。
だから子どもはほしいが牝はいらんのだ。
従って結婚出来ないんだが…


91 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:22:45.88 ID:hUWMznGB0
著書『離婚の心理学 パートナーを失う原因とその対処』 より抜粋

特定の男性 (夫も含めて生涯に1人の男性)以外との性的経験のなかった女性と比較して、
1人から3人の男性と性的経験のあった女性では4倍、
4人以上の性的経験のある女性では8.5倍,浮気をする危険性があると報告。


92 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:23:10.29 ID:eeW9mMiN0
家にいる主婦なんか残りもん食うからゼロ円だよ
仕事じゃ昼飯は食わない日が2日に1回はあるから
実質は千円つかえるんじゃないか


94 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:23:33.56 ID:pw1pEDYK0
別に休日に3000円の昼食とか食べるけどさ、
平日のビジネスランチは400円の弁当と90円のお茶とかだよ。
お茶を会社のお茶室で賄う時も多いけどな

しかも最近は前日のおかずの一部を弁当に詰める事も増えた
週4日は弁当だな

いつの間にか前より金が貯まるようになっててワロタw


95 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:23:55.81 ID:hg0YM6h20
ソースがはっきりしてないデータと極端な例を出して印象操作か


97 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:24:17.71 ID:mQgtxcvg0
これって金の問題じゃなくて、時間の問題なんだよな。


103 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:25:59.41 ID:doxYkEJZ0
>>97
なるほどねー。それも一理あるかも。


101 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:25:05.98 ID:7QFWjLws0
何が問題かって、これを今の国民の普通の姿のごとく扱うマスコミと
それを真実だと騙されて「主婦は贅沢!」と憤慨する連中だよね


105 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:26:22.77 ID:hUWMznGB0
>>101
”小遣い制”の時点で狂ってるけどねw


102 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:25:55.42 ID:g6l0L35O0
少食なのでお昼の材料費は100円も掛からない。


104 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:26:12.08 ID:XX7t/62I0
なんか安倍ちゃんの3500円だか3600円カレー叩いてた
時と同じ臭いがする


106 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:26:32.42 ID:8V8dsLpC0
これっくらいのお弁当箱に
おにぎりおにぎりチョッと入れて
刻み生姜にごま塩振って
ニンジンさん…後忘れた


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

>>ランチタイムの銀座のレストランが奥さま連中に占領されている光景をよく見かける。

お前らマスゴミ嫌いなのに、本当に良くマスゴミに騙されるよね
休日なら、ランチでコースで3000円なら、かなり安いよ、4流ホテル並み
平日なら、平日昼間に銀座に来れちゃう層よ?旦那ブルジョワよ?
そういう層の旦那は、昼飯で余裕の1000円越えよ?ソースはマイクロソフトの入ってるビル飲食店で働いてた俺
一方、国税庁調査(及び、新生銀行調査)は、昼間に銀座に来れちゃう少数層に対し、圧倒的多数の貧民のお前らを含めた数字よ?
一方は上位ランクのデータで、他方は、下位ランクのデータよ?
格差を嘆くなら兎も角、女叩きを意図したアホ記事よ?
[ 2012/10/31 17:53 ] [ 編集 ]
まああれだ
仕事もしないで夫の給料をぶん取り
金に固執する女は人間のクズってことだろ
[ 2012/10/31 18:34 ] [ 編集 ]
社会人にしてもよく500円も食えるな。一日分の間違いじゃないのか
昼食なんて基本抜き。そんなとこで金使えん
食うならコスパから考えて100円のハンバーグかカルパスをオカズに100円のパン
パンは食パンとか沢山入ってる奴だと2回分の主食になる

といってもまあ何だ、女が金のかかるペットなんてのは周知の事実
そんなもん飼ってる奴は元より昼飯代なんて気にしない金持ちだろ
人より食費かかる犬猫だっているしな、比べるもんじゃあねんだよ
[ 2012/10/31 18:42 ] [ 編集 ]
ヘビースモーカーで酒飲みの奴がいかに食費が少ないかを自慢してきた時には笑った
[ 2012/10/31 20:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝