1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/10/30(火) 10:30:17.71 ID:???0
★ハロウィン仮装が異常大ブレーク 参加者の「変身願望」を刺激?
・ハロウィンの10月31日を前に、様々な仮装姿で街に繰り出す人が増え、ツイッターなどで話題になっている。目を楽しませる効果はありそうだが、トラブルも出てきているようだ。
東京・渋谷の交差点に、テレビの特撮ヒーローのような面々がずらり並んで――。週末日曜日の2012年10月28日、こんな写真がツイッターに投稿され、驚きが広がった。この面々は、テレビの企画ではなく、ハロウィンのために集まったコスプレ集団らしい。ハロウィンは、もともとはヨーロッパ由来のお祭り行事で、お化けカボチャを飾ったり、子どもたちが仮装姿でお菓子をねだったりして楽しむ。それが、1990年代ごろから日本にも採り入れられるようになり、最近になって、爆発的に全国各地に広まった。
ツイッターやフェイスブックなどでは、ここに来て、様々な仮装の様子が投稿されている。かなり凝ったものも多く、人気アプリ「ライン」の顔スタンプのキャラクターや映画館でお馴染みの「NO MORE 映画泥棒」に扮した人たちなどが人気を集めていた。
各地でイベントも盛んになっている。国内最大級の「カワサキ ハロウィン」仮装パレードでは、神奈川県のJR川崎駅東口周辺で10月28日、様々なコスチュームの約3500人が行進し、約10万人もが見物に繰り出した。
ハロウィンが大ブレークした理由について、「カワサキ ハロウィン」主催者側のチッタエンタテイメントでは、担当者がこうみる。「参加者に変身願望があるのではないでしょうか。コスプレの普及がきっかけになった可能性があります。だれかになりたい、見せたいという気持ちです。とにかく自由がいいんですよ。傾向がないのが傾向かもしれませんね」電車の中などでもハロウィンの仮装姿が普通に見られるようになった一方で、トラブルなどもネット上で報告されている。
http://www.j-cast.com/2012/10/30151838.html?p=all 
2 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/10/30(火) 10:30:28.97 ID:???0
「ハロウィンはコスプレの日ではないし、これは明らかに通行の邪魔」「仮装のまま騒いでてパトカーがかなり来てた」「警察に『交通ルールは守りなさい』と怒られていたww」…前出のチッタエンタテイメント担当者は、パレードでは大きなトラブルはないとしながら、こう漏らす。「商業施設のトイレで着替えたり、仮装後のゴミが出たり、いろいろなことはあちこちで起きています。ホラー系のコスチュームでは子どもたちが泣いてしまったりしますし。盗撮などにも気をつかいますね。しかし、ほとんどの人たちは、イベントが続けられるようにぎりぎりのところでマナーを守ってくれています。われわれも、心から楽しんでいるのが分かりますので、苦労しても頑張ろうという気持ちになるんですよ」 トラブルと言えば、これまでは、外国人らによるハロウィンの日のJR山手線ジャックなどに限られていた。この行為では、お酒を飲むなどして数百人が電車内で騒ぎ、中には警察に逮捕された人もいた。今回も騒ぐ可能性があるのだろうか。この点について、JR東日本の広報部では、「ネット上の参加呼びかけなどの情報は入っていません。今のところ当日警戒する予定はないですが、今後情報が入れば警戒態勢を取る可能性はあります」と言っている。(以上)
3 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:30:59.26 ID:F28Qs4TP0
バレンタインに続いてこれはいいステマ
4 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:32:20.96 ID:9UeSLNgw0
何かにかこつけて騒ぎたい人は多い
5 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:32:26.56 ID:8C/artfs0
>>1-2
「最近増えている」
「静かなブーム」
「ひそかな流行」
「話題を呼んでいる」
「異常大ブレーク」 ←new!!
33 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:39:31.16 ID:9ZeXA9YO0
>>5
ワロタw
41 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:41:58.22 ID:Vv3f6LMX0
>>5
最近、小売も陳列必死だもんな。
年間イベントのひとつ、クリスマス前の大イベントに育てたいんだろうな。
そうすれば、売り上げが上がるネタがひとつ増えるわけだし。
6 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:32:34.14 ID:5+Sg/hHP0
東京だけじゃん
7 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:32:34.23 ID:yZgFzwbX0
そんなにおかしただぐいしたいのか
8 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:32:44.15 ID:qp73+zPlO
モバゲやらグリーあたりのアバターで着替えてろや
9 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:32:58.21 ID:ukyioG5dP
南瓜事件
10 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:33:09.28 ID:AM9fi2lf0
何これ楽しそう
11 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:33:36.41 ID:6HmWrH8Q0
う そ つ き
12 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:33:39.91 ID:R4F79G4z0
もっと早くから日本人が食いついてもおかしくなさそうな行事
13 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:33:56.78 ID:OGm3o3uq0
射殺していいわ
14 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:34:11.32 ID:uzmBfk050
コスプレ好きとハロウィン嫌いなお前らとしては微妙だな
15 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:34:18.17 ID:tePfSZBi0
あほくさ、
16 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:34:21.09 ID:HqHan55l0
札幌の仮装パーティーで大やけどした人はどうなった
17 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:34:27.76 ID:AXGCmDNe0
【ネット調査】ハロウィン流行らない理由…「何祝うか謎」「下手すると通報されるから」★4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351549219/ どっちだよ! 22 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:35:38.74 ID:i5/Y5etY0
>>17
まったくだw
36 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:40:38.80 ID:as2U9+ht0
>>17
現時には、ハロウィンは日本では全く定着していない。
企業は何とかしてハロウィン関連の商品で利益を上げようとしているが、
実際にハロウィンを取り入れているのは保育園だけ。
園児たちは卒業すると、ハロウィンというイベントのことも忘れてしまっている。
101 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:56:09.13 ID:p6lskn560
>17
現実でははやってる。
ネットアンケートにわざわざ答える引きこもりの連中の間では流行ってない。
18 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:34:39.39 ID:+jadHjgL0
こんなの20年くらい前から必死で宣伝してたからな。
恒例イベント作って儲けたい業者必死ですな。 19 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:34:59.17 ID:gPySVT3M0
嫌な予感はしてた
20 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:35:06.29 ID:oCDR80AI0
ただのコスプレじゃねーかwww
21 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:35:20.69 ID:9UeSLNgw0
・ハロウィン殺人事件・ハロウィン通り魔事件 待ったなしだな
23 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:35:48.67 ID:XSDHTXgS0
いきなり大ブレーク言いたいだけ
24 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:36:03.90 ID:clBRQ77G0
もうハロウィン関係ない祭りになってるだろ
25 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:36:37.30 ID:FYdEFZR30
収穫祭なのに、なんでカボチャのオバケのろうそく立てなんだろうね??
なんとなくカワイイからいいけど。
26 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:37:04.93 ID:HrdYa/qlP
ここ数年ハロウィン流行らせようとステマしてる犯人はだれ? 27 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:37:33.65 ID:WmnxhF+X0
渋谷に特撮ヒーローがいるのは日常的な風景だしなぁ
よく職質も受けてるよ
28 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:37:56.89 ID:ulqYaMT60
エラとかつり目を隠せるからな
29 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:38:09.40 ID:ffe+W0FX0
極一部で行われている現象を、あたかも広く世間一般で流行しているかのように報道するメディアの方々
30 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:38:37.42 ID:YBTk/ND00
日本人はこの時期、紅葉が見たいんです。
そっとしておいてください。 31 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:38:44.62 ID:Kx2ElvQl0
あの特有のノリが苦手
32 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:38:53.97 ID:MqJOgcGnO
電痛がんばれよ(笑)
34 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:39:34.10 ID:m9zieGykO
以前ロンドン行った時にホラーなコスプレしてローラーブレード履いた集団が突然道路を滑走してきてビックリした
35 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:40:25.97 ID:xHlQt0yK0
パーティとかいって騒いでるの都心部の一部じゃん
踊るアホが多いの
37 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:40:45.73 ID:P+gJOgPu0
2ch住民 vs ハロウィン、マスコミ、外人連合軍
ファイッ!!!
38 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:41:02.18 ID:rUP/bNie0
子供の祭りじゃないのか
39 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:41:20.16 ID:zElbjsZw0
いいんじゃないの
震災、原発でストレス溜まってんだからさ~
このぐらいやんないと、それこそ暴動が起きるかもw
45 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:42:56.33 ID:jGXv7QFZ0
>>39
コスプレして抗議デモ行進でもやれば?
40 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:41:34.00 ID:Vxn0pdqy0
古イギリスのケルト人の宗教行事が起源なんだろ 死霊の復活だったかな
キリスト教ですらない
日本で流行らすのは無理があるだろ
42 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:42:24.38 ID:JOoHvL4C0
ステマ すてま ステマ すてま スマタ すてま
43 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:42:30.39 ID:0TSPeCFh0
ハロウィンなんて警察にとってはただの"事案"だろ('A`)
44 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:42:50.31 ID:KhweuLl60
ハロウィン関係ないじゃんコレ。コスプレしたい人々って…
46 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:42:57.71 ID:ea+zMZzG0
東京人はすぐマスコミに騙される
47 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:43:15.26 ID:sb1iSC6F0
ハロウィンって
モヒカンの子供達が
「お菓子をよこせぇぇぇ ヒャッハー!!」
って大人を襲う祭り? 56 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:44:50.82 ID:JOoHvL4C0
>>47
家を間違ったり丘に登ったりすると即射殺される難しい祭り。 59 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:45:37.99 ID:jGXv7QFZ0
>>47
子供射殺してもOKな日
48 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:43:47.52 ID:5yzO7key0
必死ですねww
49 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:43:51.85 ID:DoFVKTl40
こういうのがB層って奴か
50 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:43:56.48 ID:vQ8b0OWN0
クリスマスと同じ道を歩むな・・・ 文化の勘違いというのは、商業ベースで作られるもの。
ただ、これは非難してもしょうが無い。 低級人間のサガというものだ。
51 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:43:57.32 ID:97KV7uzAO
逆に聞こう
かなまら祭りが海外で定着しないのはなぜだ?
52 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:44:06.16 ID:7GKMJYD4P
お菓子屋と雑貨屋とコスプレ屋の売り上げが多少上がるくらいで
経済効果がほとんどない割に
バカが騒いで周りに迷惑をかけるだけのイベントなんてやめちまえ
クリスマス並に経済を回せないなら
恵方巻きみたいに静かにしてろ
53 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:44:09.65 ID:KX0hYla40
原発廃止デモなんてまさにハロウィンそのもののような気がする。
54 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:44:28.94 ID:cVJvpyQcO
ワロタ
55 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:44:32.11 ID:92QbBzrg0
このスレッドは明日の売国をリードするチョン通の提供でお送りします
57 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:44:56.18 ID:YpHGhe280
とうとうコスプレイベントになっちゃったか。
58 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:45:00.76 ID:LUYyrGqi0
七鍵守護神
60 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:45:51.18 ID:9EDPSKhU0
クソワロタw
61 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:46:00.08 ID:ErncvaED0
仮装はいいけど、似合わない男の女装は禁止してくれ
62 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:46:13.89 ID:od4cfp2w0
>>1
戦隊ヒーローものにしか見えないのだが
俺の目がおかしいのか?
63 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:46:29.28 ID:qlsJvaXM0
×ハロウィンの仮装
○ただのコスプレ
64 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:46:41.22 ID:LtwKGwnW0
そう言えば、福岡でも天神辺りでなんかそんなのいたなあ。
65 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:47:19.29 ID:nRPPNHEG0
また訳の分からん西洋の祭りを無理矢理流行らせる気か?
66 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:47:33.70 ID:JPu+PFwV0
大ブレーク!…したらいいなぁ by電通 67 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:47:34.67 ID:jKWs6qmd0
こんなのが街中で迷惑かけてるうちに”コスプレ=悪”ってなる 68 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:47:55.04 ID:0TSPeCFh0
対抗してチンコ祭り輸出しろよ。あいつら何であんなにもチンコにセンシティヴなんだよw
69 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:48:21.20 ID:RgT+2PQj0
スーパーの宣伝も5年前に始めた位だしまんまと釣れ始めたんかのぉ
86 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:51:37.99 ID:jGXv7QFZ0
>>69
あまりにも混雑や素行が悪いとこういう行列は許可されなくなるからなあ
コスプレして逮捕されなきゃいいけど
70 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:48:56.01 ID:RyA/IePt0
日本でハロウィンが流行らない理由という記事を見たばかりなんだが
71 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:49:38.64 ID:1xZTnyg3O
大和民族(農耕民族)と違って、関東人って本当に行列が好きですね。
東夷族or蝦夷族(採集民族)の血が騒ぐのかな?
あと、関東人って買いだめも大好きだし。
関東人の皆様、お疲れ様です。
頑張ろう関東人。
頑張ろう東北人。
94 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:53:51.95 ID:RyA/IePt0
>>71
大阪人と中国人は行列しないんだってね
72 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:49:50.88 ID:gxK67iav0
ハロウィン関連グッツ作ってるやつらが必死にステマしてるんだろう。
バカ騒ぎは社会の迷惑だから家でひっそりやれよ。
73 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:49:57.29 ID:G5t99d4UO
アイデアが枯渇したネトゲでは都合のいいイベントとして扱われてる 74 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:50:13.73 ID:XSDHTXgS0
日本にはお月見で似たような風習があるからな。ネタが被りすぎで無理だろう
75 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:50:18.94 ID:JOoHvL4C0
そういえばボジョレーが静かになってしまったな。
不作で希少価値があると煽って値上げの根拠にもしていたが息切れか。 76 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:50:28.64 ID:dturALQBP
しらねー
77 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 10:50:33.31 ID:TJumQOA60
裸エプロンのコスプレなら許す
78 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:50:36.33 ID:tNGS92hY0
あの手この手で、ハロインを流行させようと必死だけど、我が家では絶対に乗っからないと決めているw
バレンタイン、クリスマス、恵方巻き、ボージョレと下らないイベントが多すぎる。
79 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:50:40.59 ID:A2KpchBx0
単なる仮装する日ってことでいいの?
80 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:50:47.57 ID:6G7xYHZo0
元々ハロウィンの仮装ってネタは漫画アニメのネタにしやすいから
大昔からギャル絵なんかの季節の風物詩的な定番だった
そんなイラストを目撃したら、耐性のない一般人はハロウィンそのものに引くわな
81 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:50:51.54 ID:HEoAFqTU0
フルフェイスでコンビニ行って「トリック オア トリート!」
でいいんだっけ
82 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:50:59.79 ID:7UhbEdtv0
ブレークというより飲食業を中心に定着と言ったほうが早い。もともと
飲食業はこういう恒例イベントをずっと欲しがっていたからね。
ハロウィーンの次はクリスマスです。
83 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:51:09.16 ID:sTHWYT0b0
まあ、正直どうでもよいけれど、お祭り好きの日本人はそれなりに楽しむ奴がいるのでは
大ブームになるためにはクリスマスやバレンタインみたいに
食にからむメーカーが便乗して、何かハロウィングッズを作らなければ盛況にならない気がする (^o^)
85 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:51:35.88 ID:Kc0sl+LQ0
ハロウィン仮装が異常大ブレーク(願望)
87 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:51:41.27 ID:uSSYtTTf0
理屈では無く
何かこういう事で騒いでる人を見ると
空々しさを感じる 88 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:52:05.33 ID:/Yq383Wr0
この国でのハロウィンの位置づけは特アによる覆面強盗、障害感謝デーです。
よい子は近づいてはいけません。
89 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:52:34.76 ID:KuYNm7aJ0
こういうヤラセ大杉だよな
人件費下がったせいかね
90 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:52:38.51 ID:1F+GvcwN0
これほど仕込み臭の酷い画像も無いな。つか、マジ迷惑じゃん。
渋谷で調子こくバカは死ねよ。
91 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:52:58.29 ID:XTETmoPx0
想像してるのと違うw
92 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:52:59.61 ID:FtXnoyaQO
リアル百鬼夜行
93 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:53:48.30 ID:NiqWcZEYO
表参道でゴーバスターズの格好した夫婦らしき人がいたな。
95 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 10:54:37.54 ID:TJumQOA60
カボチャより、なまはげに頑張ってほしい
96 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:55:33.00 ID:P+gJOgPu0
8 :やまとななしこ:2012/10/29(月) 01:45:06.51 ID:tvJgGl4b
うちの店にも
馬鹿面な外人カメラマンが来て
「このお菓子を仮装してる子供達に渡してください」って菓子袋を押しつけられたわ
どうせ奴らのことだから、渡してる光景を写真にとって
「日本での珍妙なハロウィンブーム」って配信する腹づもりなんだろう
ま、勿論、そんなの渡さずに自分で食っちまったけどな 97 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:55:39.72 ID:7es4gJy00
きゃりーぱみゅぱむのせいだな
99 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:55:50.82 ID:jGXv7QFZ0
ヒーローのコスプレでパレード・・・なんか斜め上
渋谷の真ん中でやったら混雑するだろ
寒流すたあと同じことやるんだねえ
100 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:55:54.82 ID:SvT0BFyK0
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々
102 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:56:38.28 ID:SCQvpHBP0
無理やり流行らせた結果がこれだ。マスコミに同調してハラウィンで騒ぐ人々だから。
103 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:57:05.10 ID:3cloH/Cs0
クリスマスとバレンタインがここまで定着した理由が知りたい
104 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:57:26.75 ID:epFUS3ooi
全く流行ってねえだろw
グッズ売れ残りまくってるじゃねえかw

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。