fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

横浜市、「事前に親に通知表を見せる」という暴挙

1 :神輿かつぎφ ★:2012/10/27(土) 22:58:52.67 0
 通知表の成績などの記載ミスを防ぐためだとして、横浜市教育委員会がすべての公立学校に対し、通知表を配付する前に保護者や児童生徒に内容を確認してもらうよう指示していたことが分かりました。確認の際、一部の学校が通知表のコピーを渡しているのは不適切ではないかとする指摘を受けて、教育委員会は対応を検討するとしています。

 横浜市では、昨年度、市内の小中学校で、通知表に別の生徒の成績を記載したり、出席日数を誤って記載したりするミスが相次ぎました。

 こうしたミスの再発防止策の一つとして、横浜市教育委員会がすべての市立の小学校と中学校、それに高校や特別支援学校に対し、ことし7月、通知表に記載する成績や出席日数などを事前に保護者や児童生徒に示し、確認してもらうよう指示していたことが分かりました。

 教育委員会では、確認する内容や方法についてはそれぞれの学校に委ねたということですが、一部の学校が通知表のコピーを渡しているのは不適切ではないかという指摘を受けたということです。


 市の教育委員会は「ミスが後を絶たないため、事前に保護者に確認してもらうことで、減らしたいと考えている。内容は保護者との面談の際に示していることもあり、問題はないと考えているが、不適切とされた方法については今後検討したい」と話しています。

(ソース内動画あります)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121027/t10013065061000.html

2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/27(土) 23:02:02.61 0
なんだこりゃ。
教育委員会ってのはバカの集まりだな。


3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/27(土) 23:02:15.21 O
親に見られて困る通知表ってどんなのよ


4 : :2012/10/27(土) 23:10:43.31 0
親に
「うちの子はもっと成績がいいはず、つけ直せ」と言われるだろ。
馬鹿親なめんな。


5 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/27(土) 23:13:43.67 0
先生が書くんじゃなくて、データからプリントアウトするソフト作ればいいのに


9 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/27(土) 23:44:52.43 O
>>5
同意
教師用のソフト色々開発できそうだよね。教師一人一人の負担も減るだろうし。


12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/27(土) 23:51:02.56 0
>>5
データを入力するのはやっぱり教師なんだからあんまり変わらんと思うけどね。
少なくとも慣れるまでは余計にミスが増えるとは思う。特に年寄りでPCになれてない教師は。


6 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/27(土) 23:23:19.51 0
「通知表の正誤を事前に親子に確認させろ
方法はテメエらで考えろこっちを煩わせるな
トラブったらお前らの不手際な」

ってのは指示に値するのか


7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/27(土) 23:29:46.94 0
つか教師が出席日数など単純ミスするのがおかしいんだろ、
学校内で学年主任と担任とかで2重チェックしろよw



10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/27(土) 23:48:02.70 0
>>7

通知表を手書きでさせる学校が多いからな
40枚も他の仕事の合間をぬってやってりゃ、ミスも多くなるだろ


8 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/27(土) 23:39:34.32 0
上げてほしい人はお金を積むシステムですねこれ


11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/27(土) 23:48:40.21 0
コピーだとなんで不適切なの?


13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/27(土) 23:55:38.43 0
試験結果のデータ入力を専門に行う教師以外の事務員を雇用すれば解決。


14 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/28(日) 01:26:17.60 0
親に見せるのがなんでいけないの?


15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/28(日) 02:19:38.11 0
自分の時は、出席日数違いはその場で申告、後で職員室に行って直してくれたけど。

「おたくの子の成績はこんなもんだ。下駄はかせてほしければ…」
とかっていう賄賂要求につながるわけじゃなければ
別に構わないと思うが、いかんせん神奈川だから、やっぱり賄賂絡みかなぁ…



16 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/28(日) 07:06:20.83 0
馬鹿か
そのコピーを渡すのに間違えてたら何の意味もないだろが


17 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/28(日) 07:26:08.49 0
ガキが先でも親が先でもっていいんじゃね?
ガキが怒られる覚悟ができないから?


18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/28(日) 08:15:51.06 0
こんなバカが学校を仕切ってるんだから、
日本の子供も、マトモに育つわけないよ。


19 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/10/28(日) 16:57:19.48 0
校内での成績順位を、単純に記述ミスされた。
その点を幾ら指摘しても、担任も学校側も訂正しなかった。


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

まだ通知表は手書きなの?
出席日数や成績なんて、データ化してサーバに保存して、各教師がPCからアクセスできるようにして、学期末にプリントアウトすればいいだけじゃん。
少なくとも単純ミスは防げるし、教師の負担も減るだろ?

ネットワークを組むのも今の時代なら難しくないし、専用プロイグラムは高いと言ってもこれぐらいならVBで作れるだろ?
PCに詳しい教師の意見を取り入れれば実用的な物ができるだろ?
[ 2012/10/29 00:12 ] [ 編集 ]
マクロ自体はVBで作れても、それが役に立つかどうかを確かめるには現場の人間が使い続けなければ難しいのです。
また、プログラムに不具合があった時にすべて情報の先生に押し付けるわけにはいかんだろう。新たに管理者を雇う必要がある。
更にそれで教師全員がシステムを使えるかと言ったら無理なわけで、研修費がかかるわな。
普通の会社は長時間かけてそういうことを実践してきたのよ。もちろん学校だって何もやってこなかったわけじゃないだろうが、遅れてたら難しいわな
[ 2012/10/29 02:20 ] [ 編集 ]
んなの通知表に間違いがあったら知らせてください、ご協力お願いしますって通知を保護者に渡して
通知表をしっかり見るように仕向ければいいだけだろ

エラーが出ないようにするのは別の話で
技術的・人員的に何かやるべきではあるが
[ 2012/10/29 02:32 ] [ 編集 ]
何で手書きなんだって?
そのほうが気持ちが伝わるだろ(適当
[ 2012/10/29 02:45 ] [ 編集 ]
学校みたいにPCのセキュリティ甘甘どころかその意識さえないところに
生徒の成績やら何やらをサーバに蓄積なんて無理ですわ…
[ 2012/10/29 03:16 ] [ 編集 ]
> 通知表に別の生徒の成績を記載したり、

俺が中学生だった頃に、内申書でコレを故意にやった教師がいた。
贔屓の子の成績を気に入らない子の成績と入れ替えたんだ。
何故バレたかろいうと、気に入られていない子の親が内申書を開けてしまったから。

開示するなら、内申書を開示しろ。
[ 2012/10/29 10:28 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝