1 :ベガスρ ★:2012/10/26(金) 16:19:23.88 ID:???0
”マヨネーズ使い切り 洗濯機利用の新器具開発”
マヨネーズや歯磨きを完全に使い切れず、イライラッ! そんな悩みを解決しようと、西原村の経営コンサルタント原川修一さん(55)が、洗濯機の遠心力を利用して容器の中身を取り出しやすくする器具「もったいなか」を開発した。
「もったいなか」は、スライド式で伸縮し、長さ調節が可能。容器を取り付け、洗濯槽に固定して使う。「脱水」で回転させると、使い残しの中身を寄せることができる。
ただし、回転に数分を要するため「今すぐ食べたい」という人には不向きな面も。「高価な医薬品や化粧品には利用価値が高いのでは。“もったいない精神”の強い人に使ってほしい」と原川さん。 油分の少ない低カロリーマヨネーズが容器の壁にこびりつき、じれったい思いをしたのが開発のきっかけ。試行錯誤を重ね、約半年かけて完成させた。特許を取得し、ネット販売している。
大中小の3サイズで1200円~1700円。ほとんどの全自動または2槽式洗濯機に使える。斜めドラム型には使用不可。原川さんTEL096ソース元参照。(三國隆昌)
画像
洗濯機の底に取り付けた状態の「もったいなか」=西原村

原川修一さん

くまにちコム 2012年10月25
http://kumanichi.com/news/local/main/20121025005.shtml
:名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:20:03.91 ID:Oyi5OvQy0
そこまでするかよ!!
3 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:20:08.48 ID:7cuuiTxk0
電気代 4 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:20:13.25 ID:03GS7kUM0
サイエンス・・・だと・・・?
5 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:20:20.95 ID:dbaRYhc30
きったねえ
食い物と洗濯物
6 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:20:22.88 ID:o68nbbWP0
はあ・・
8 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:21:08.92 ID:j616atfI0
電気代がもったいなか 39 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:26:58.06 ID:nBbvKkm/0
>>8
で終わり。
9 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:21:17.57 ID:B6mjFE7Q0
洗濯機じゃなくて手動で回すなら評価するのに… 10 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:21:41.08 ID:9K5y11nT0
洗濯機が清潔だと思った?
11 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:21:41.92 ID:5MXt0IJ3P
いや逆さにして置いとけばちゃんと使いきれるから 12 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:22:03.56 ID:CNnyqXKWO
指でそのほとんどを絞り出す自信あるよ俺
13 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:22:04.09 ID:1iRZRFSO0
逆さにしてしばらく置いておけばすむ話だろ
14 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:22:11.11 ID:0A+D0kkq0
裏技の本にでもなんかあるだろ
15 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:22:14.44 ID:Oyi5OvQy0
自転車の後輪のスポークに挟んで漕げばいいんじゃね?
洗濯機は怖いよ危ないよ
16 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:23:13.36 ID:WDL5FrO+0
逆立ちさせて保存する。また、少なくなれば手に持って振れば良い。
17 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:23:21.54 ID:pFFS0su90
容器をハサミで切ってスプーンですくえばいいんじゃね? 23 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:24:54.94 ID:pAjglHC30
>>17に言われた
18 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:23:27.58 ID:+cwCmgDg0
歯磨きのチューブは、蓋を下にして立てるように設計されている。
そんな形のチューブに入ったケチャップもある。
マヨネーズのチューブも、あの形にすればいいだけ。
蓋を底にして立てる形がデフォになってないのが、むしろ不思議。
25 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:25:17.23 ID:MZtZ2fTd0
>>18
マヨネーズ容器のあの形が海外でも人気があるってテレビか何かで見た
32 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:26:16.98 ID:uHSPMjo40
>>18
アメリカなんてカラスビンだからもっと不思議
34 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:26:23.56 ID:y7dK0W/90
>>18
ケチャップのは海外メーカーのだな。日本のマヨは日本しか出してないから、蓋が下のボトルが無い。
結論:マヨを使いきれるボトルを開発しない日本メーカーが悪い
56 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:29:43.03 ID:Oyi5OvQy0
>>34
ハインツとかのやつは空気の入りやすいハードボトルだよ
アレと日本の容器はまったく別物
日本のは空気が入りにくいのをウリにしてる
19 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:23:59.04 ID:rOfU0Sjb0
野菜用ので十分だろw 
20 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:24:25.55 ID:S/w0FOP/O
2Lのペットボトルの上部を切って
切り端をビニルテープで保護し
そしてマヨを縦にして収納する。
21 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:24:33.97 ID:DijYUmLr0
化粧品や薬品は知らんけど、マヨなら基本逆さに置いておけばおkだし、
蓋閉めて手で数回ブンブン振れば最後までキッチリ使い切れる
22 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:24:42.84 ID:ABZj+7np0
蓋側が外に向くようにして紐付けて
鎖鎌をブンブン回すようにすりゃOKだろ
24 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:25:07.54 ID:vlpXlJBMO
ひもで縛って10秒振り回すだけでいいってのに 38 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:26:54.66 ID:X5v6mV9J0
>>24
紐とかwwwww
バカ丸出しwwwwwwwwww
26 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:25:34.39 ID:BzI0Yl6M0
普段から、冷蔵庫で逆立ちさせとけば、だいたい使いきるを?
27 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:25:35.22 ID:mjrkUpwY0
キャップを下にして立てておけば使いきれるけど?
28 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:25:54.42 ID:hjxvzOZ90
去年あたり、くっつかない容器を欧米の学生が発明してたよな
あれの実用化はまだなのか
29 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:26:09.76 ID:pBoYeDKs0
陶芸家から遅れること30年
30 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:26:10.41 ID:+CniGqdb0
蓋を開けて空気を入れて膨らます→蓋する→底面をつかんでブンブン振る
これで十分。振ってる最中に蓋が開いて飛び散らないようにな。
31 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:26:11.78 ID:WKVCObOP0
遠心力だけは評価★★⭐⭐⭐
33 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:26:21.14 ID:t899Y9E80
>>1
ハサミで切ってスプーンでとればいいじゃん
洗濯機回す時電気代必要だぞw
35 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:26:43.77 ID:6sv26ehM0
空気を入れて逆さにしておけば
いいじゃん
36 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:26:50.65 ID:YN2P6YJD0
家庭用遠心分離機
ほかにもいろいろ使い道が!!!
たとえば、牛乳をこれをかけると、水分が分離されて、
濃厚なクリーミーな美味しい牛乳が出来上がります。
ただし、水分が減少したため、容量は1/2になりますが。
37 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:26:52.50 ID:mYEPtMjb0
マヨネーズは冷蔵庫に入れずに常温で置いてあるんだけど、それが普通だよね?
40 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:27:16.17 ID:JNg3eWsO0
逆さまに立てとけばいいだけだろ。
41 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:27:19.30 ID:LYBc07AJ0
手で回せば?
42 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:27:29.67 ID:MZtZ2fTd0
スレチだが、「こちら側のどこからでも切れない」マジックカットもなんとかして欲しい。
43 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:27:30.89 ID:4Ch4W1nI0
>>1
普通、冷蔵庫のペットボトルの間に逆さにして立てかければ済むw
44 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:27:41.53 ID:44d8TLZr0
固い口の部分をペンチで挟んで搾り出すよ。
45 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:27:47.73 ID:fHbUTOb10
(+'-')っ【はさみ】
切り開いてヘラで集めろ
46 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:28:05.72 ID:JytpGzGU0
小学生が夏休みの工作で作っても馬鹿にされるレベル
47 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:28:27.16 ID:xdqFr7xT0
残ったマヨネーズの量と電気代とどっちが安いか
あと、ハサミで切れよ
48 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:28:43.17 ID:B7LSnI050
そんなののために電気代使うの?
49 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:28:53.12 ID:7hQFW9js0
何の特許が取れたんだww
端に寄せたはいいが、ぶしゅ>< てなるよね
50 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:28:54.34 ID:pBoYeDKs0
そーいえば、うちの死んだばーちゃんは
はさみでカットしてスプーンでこそいでたな
マヨもわさびも歯磨き粉も
51 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:28:57.28 ID:to2WW8s70
常に口を下に向けて置いとけよw
52 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:29:04.77 ID:/tpHvEnxO
ソックスが便利 53 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:29:07.31 ID:41byVYeS0
タオルに包んで振り回せばいーじゃん
って思って写真見たら気が変わったわけがない
54 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:29:35.38 ID:lkGAa1fX0
間違って栓があいたときのことを考えると怖くって無理
油分が大量に・・・
65 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:30:54.54 ID:BzI0Yl6M0
>>54
洗濯槽が油だらけに・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
55 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:29:40.17 ID:bUoEMhW10
洗濯機は無理だろ。。。
57 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:29:47.83 ID:23ZEuuLO0
>>西原村の経営コンサルタント原川修一さん
それより、こんな人里はなれたところで経営コンサルタントってww
58 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:29:54.16 ID:q6u9Qpgq0
もったいなか
あさましか
どっちが勝つであろうか
59 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:29:58.17 ID:U/qmf48n0
手間+電気代
考えたらむしろムダなコストだろこれ
60 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:30:27.33 ID:CiBURSAgO
伊東家でやってたじゃん
普通に持って腕10秒回したらちゃんと出るよ
61 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:30:35.64 ID:WKVCObOP0
少なくなったら逆さまに置く
↓
キャップ付近に流れて落ちてくる
↓
それを絞り出す
↓
しかしキャップ部分に残っているのは絞り出せない←ココが問題なんだよ 62 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:30:38.20 ID:RfrSE8mP0
そんなことより柔らかいチューブの歯磨き粉多いじゃん、最近。
オシリの部分を持って5.6回ブンブン振ると、最後の残りまで使えるのよ。
で、それを知って喜んで振り回していたら、キャップがちょっと開いていて洗面所の鏡が歯磨き粉だらけになった奴って俺だけ?
63 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:30:41.25 ID:ISf21tT30
電気代もったいない
64 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:30:44.20 ID:mz1Hfia10
洗濯機メーカは故障しても補償の対象外にするだろうな
66 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:31:05.72 ID:pXCK9HEZ0
空気を入れて振れば遠心力で寄るから良いじゃん。
これ電気代を無駄にし、時間も掛かるから盛大なムダじゃね?
67 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:31:38.12 ID:YN2P6YJD0
サイダーのペットボトルが、
あれを、口に咥えて中の空気をすうと、
炭酸の香りがして、美味しいので、
兄弟でやってたら、貧乏ったらしいって、親から禁止された
68 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:31:51.36 ID:q6u9Qpgq0
普通に容器をカッターで切り開いてスプーンやナイフで掻き集めれば良い話。
そこまでやりたいなら。
69 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:31:53.92 ID:DHhpaet7O
せからしか
70 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:31:58.54 ID:d0yAy4tj0
大きくなったらマヨネーズをぶんぶん振り回すよ!
72 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:32:01.37 ID:dbaRYhc30
紐をつけて
室伏さんに回して貰う。
73 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 16:32:13.02 ID:VRA70+sq0
切ってスプーンで取り出す

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。