1 :すてきな夜空φ ★:2007/11/04(日) 17:19:13 ID:???0
映画監督の井筒和幸氏(54)が3日、都内で開幕した映画イベント「ATGコレクション」に出品された監督作品「ガキ帝国」上映後にトークショーを行った。
同作は島田紳助(51)、故・松本竜助さんらが出演して81年公開作。井筒監督は「これを撮る前は頼まれてもいないのにピンク映画を撮って新東宝なんかに売りつけたりしていた」と回想。ATGはアート系映画の配給、製作を手掛けていた会社だが、この日、封切られた
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」については「アートじゃない。映画は商品じゃない。作品なんだ」と話した。 ソースは
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20071104-OHT1T00051.htm
3 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:20:14 ID:JcDM/SvC0
>「アートじゃない。映画は商品じゃない。作品なんだ」 今日のお前が言うな釣堀ですか? 5 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:20:22 ID:HVXn3H8u0
パッチギ(笑) 6 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:20:28 ID:CNp0s3tD0
たぶん作品としてもお前のものよりたくさんの人に感動を与えるだろうよ
8 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:20:47 ID:oLbKT9940
映画ってアートである必要あると思う?
エンターテインメントじゃん
9 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:21:06 ID:v6iQC8Q70
おまえがいうな!
10 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:21:06 ID:tt/Ug+FoO
平成を題材した映画も未来にはありそうだ
11 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:21:07 ID:1kdF8qDL0
お前が言うな
12 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:21:13 ID:Nyzvgddm0
お(r
13 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:21:13 ID:xksdZcjw0
映画は作品であって商品ですよ。
お前のはゴミだけどな。 14 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:21:19 ID:8i59T6EE0
映画は商品だよ。
アートと称したお前のポコチン見せられるのはうんざり。
15 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:21:25 ID:RAXNP0RF0
批評と批判を取り違えてる人代表
16 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:21:40 ID:eeLN7kg/0
井筒、お前が言(r
17 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:21:49 ID:7H6aUq840
井筒お前・・・・売り込んでのは、まさに商品扱いだろ。
18 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:21:54 ID:FT3LYihQ0
パッチギなんてゴキブリも食わないような糞映画とってんじゃねーよ
この殺人者
19 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:22:04 ID:ROT+lRID0
挑戦人は人間じゃない
20 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:22:16 ID:w64g9pJv0
お前が言うなだし表現者としても思い上がり甚だしい
お前が全て自費で映画とってるっつーなら好きにすりゃいいさ
21 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:22:18 ID:PAS4kDC10
なにをおっしゃるうさぎさん
22 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:22:21 ID:XJ8zZytJ0
アートでも作品でも商品でも何でも良いが
人の命は大切にしようよ>井筒さん
23 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:22:22 ID:a+tQmmJX0
この監督の映画みたことない。見る気もおきない。
24 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:22:29 ID:7GJt9Etd0
お前の映画のどこがアートなのか理解できない 25 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:22:38 ID:jvHBgQoV0
>>映画は商品じゃない
今の井筒は商売じゃなく、プロパガンダとして映画撮ってるからな。 26 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:22:38 ID:zFadDrGk0
そういえば最近のアニメってフィギュアとかパチンコとか商品化されるようなものばっかりで
作家性が高くて作品と呼べるようなモノが少ないよね
47 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:24:49 ID:6Lm/Qf8o0
>>26
フィギュアもパチンコも昔からアニメ作品結構あるだろ
27 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:22:52 ID:OGl34QzU0
作品でもあり、商品でもあるだろ。 だったらお前が世話になってるシネカノンの映画ファンドはどう説明するんだよ
28 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:22:55 ID:vfSlF1/F0
じゃあ自主制作してろよ
29 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:23:01 ID:8gvKJ6Td0
映画は反日プロパガンダだ。
by井筒
30 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:23:05 ID:nDEPE8za0
わかったから、帰れ。半島へ帰れ。
31 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:23:07 ID:GDI83f020
>映画は商品じゃない。
自分の商売を否定するとはなんて自虐的な奴なんだw
常日頃、日本全体に自虐史観を強要しているから、こんな自爆もするんだろう。
32 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:23:13 ID:l9K/I6AMO
すいません
アートじゃないけど作品。の意味を
詳しく教えてください
33 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:23:15 ID:Mz0PqmtI0
作品である以前に商品じゃないのか。
商品価値がないものを誰が見に行くんだよ。
34 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:23:18 ID:KMPxa9BFO
まあこいつにしたら映画はプロパガンダでしかないだろ。
35 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:23:22 ID:Z5km3yM70
こいつの勘違いっぷりには、呆れて腹も立たない。 36 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:23:25 ID:0JTO5Pii0
>頼まれてもいないのにピンク映画を撮って新東宝なんかに
>売りつけたりしていた
>映画は商品じゃない。作品なんだ
37 :大日本人2:2007/11/04(日) 17:23:29 ID:Jg5p1kJb0
チョンを商品にして金稼いでるくせ
39 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:23:57 ID:r041N8fp0
井筒和幸(笑)
41 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:24:16 ID:AEgc4Jh50
人殺しの作ったゴミよりましじゃね
42 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:24:24 ID:OL8+Ukyr0
アートがやりたきゃ自分の金でやれ
映画は商品、金を生まない作品はクソなんだよ
43 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:24:29 ID:hVWh/DPF0
井筒は反日馬鹿の典型だが、
それにしても
続・3丁目の夕日は、信じられないほどの失敗作で、
これで、
前作の思い出も評価も何もかもぶち壊した、
ありえないほどの駄作
あれでよく上映したもんだ
44 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:24:29 ID:IPsc79dL0
コイツってコリアン映画はどう評価してるのかね。
それこそアートとはかけ離れたクソ映画が山ほどあるが。
45 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:24:30 ID:t57i8mH7O
林健太郎の霊に呪われろクズめ
46 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:24:43 ID:bod0LWps0
>>1
プッ
48 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:24:58 ID:utyrxFA60
いかりや長介がいつ渋い演技したんですか。
枯れ果てて70歳くらいになれば誰だってあんな演技しますよ。
生き永らえたのと演技は違うでしょって。
分かってないんだよなー、マスコミも。
(03/08/15 読売オンライン)
(亡くなったいかりやさんについて聞かれ)
ドリフとか、役者のいかりやさんとか(わーわー大騒ぎして)いいますけど、わたしは、てなもんや三度笠で育ったもんですから、(コメントを求められても) よくわからないですねー。役者としても、全くわからないんで、別に悲しくもないですけどね。
(04/03/23 テレ朝スーパーモーニング)
49 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:25:12 ID:+ASaie0O0
じゃあ金取るなよ,ボケ
1800円なんて高過ぎなんだよ,ボケ
50 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:25:14 ID:4YHmEwH80
映画も伝統芸能になる日が近いな。
51 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:25:20 ID:vBBeXF500
だれか、ALWAYSがパッチギを破って日本アカデミー大賞獲ったときの井筒の唖然とする映像をうpしてくれ 52 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:25:22 ID:NQD6SWLZO
さすがしょぼくれヒットしか飛ばせない井筒さんの言うことは違いますね
53 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:25:26 ID:RYnkald20
映画はプロパガンダの道具じゃない
54 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:25:42 ID:RrGKUyk80
映画はプロパガンダだ。芸術は朝鮮労働党への奉仕手段
みたいなことで
55 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:25:43 ID:r2arovcZ0
「アートじゃない。映画は商品じゃない。プロパガンダなんだ」の言い間違えじゃないの?
56 :名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 17:26:00 ID:/hUB3+uO0
パッチギが作品賞を受賞すると信じて疑わずに2005年度日本アカデミー賞の授与式に出席
↓
『ALWAYS三丁目の夕日』が総ナメ
↓
井筒涙目
↓
その後、各媒体で私怨で観ずに三丁目の夕日をボロクソに貶める

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
ALWAYS続・三丁目の夕日 ダイハツミゼット携帯ストラップ