fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

【読売新聞】活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞の税率を大幅に低くする国も多い。イギリス0%だ。欧州の先例を参考にすべきだ

1 :影の大門軍団φ ★:2012/04/29(日) 09:31:10.52 ID:???0
◆参考にしたい欧州の先行事例

社会保障と税の一体改革は、日本の将来を左右する最重要課題である。消費税率引き上げ関連法案を巡る与野党の動きは緩慢すぎる。

関連法案の審議入りは、大型連休明けにずれ込んだ。特別委員会での実質審議は5月中旬からだ。このままでは、6月21日までの会期内に成立しそうもない。

こうした中、自民党内でようやく、消費増税法案の対案を検討する動きが出てきた。建設的な姿勢として評価できる。自民党は対案をまとめ、政府に論戦を挑んでもらいたい。

自民党内で浮上した対案は、2015年4月に消費税率を現行の5%から10%へ一度に引き上げる内容である。14年4月に8%、15年10月に10%へ2段階で上げる政府案とは、引き上げ方式が異なる。

長年政権を担ってきた自民党は危機的な財政状況に責任がある。遅ればせながら、財政再建へ本腰を入れようというのだろう。自民党は10年の参院選でも「消費税10%」を公約していた。引き上げ後の税率では政府案と一致しており、政府・民主党と合意形成を図る余地は十分あるはずだ。

野田首相は、消費増税法案の成立に、「政治生命を懸ける」との覚悟を繰り返し強調している。輿石幹事長ら民主党執行部と連携し、与野党協議の実現に一層の指導力を発揮すべきだ。

消費増税法案を巡る国会審議で一つの焦点となるのは、増税にあたって、収入の少ない人の負担をいかに軽減するかである。

法案は二段構えの措置を盛り込んでいる。税率を8%にする際、低所得者に現金を渡す「簡素な給付措置」を実施する。その上で、税率を10%にする時、所得に応じて減税か、現金支給を行う「給付付き税額控除」を導入するという内容だ。

消費税は、低所得者ほど負担感が大きいとされる。それを和らげる措置は必要だとしても、民主党内で、簡素な給付措置にかこつけて金額の大幅な上積みを求める声が強まっているのは、問題ではないか。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120428-OYT1T00858.htm

2 :影の大門軍団φ ★:2012/04/29(日) 09:31:26.11 ID:???0
そもそも今回の一体改革では、社会保障分野に、介護保険料の軽減や年金給付の加算など計1兆4000億円の低所得者対策が含まれている。現金支給の金額や対象範囲を膨らませ、新たなバラマキにしてはならない。政府案の給付付き税額控除を実施するには、世帯所得を正確につかむことが必要になる。

しかし、共通番号制度が導入されても、不動産や金融資産の収入など所得全体を完全に把握するのは難しいと懸念される。

日本より前から付加価値税を導入している欧州諸国の大半は、税率こそ20%前後と高いが、食料品など生活必需品の税率を低く抑える軽減税率を採用している。

税率を引き上げる場合も、暮らしに欠かせない商品は軽減税率が維持される。機動的な増税を可能にする利点と言える。

活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞や書籍などの税率を大幅に低くする国も多い。イギリス0%、フランス2・1%、イタリア4%などで、「知識には課税しない」との伝統が定着しているからだという。日本では、消費税率が欧州ほど高くないため、これまで軽減税率の必要性があまり論議されなかった。欧州の先例は参考になる。


読売新聞が今月実施した世論調査では、消費税率の引き上げ時に軽減税率を「導入すべきだ」とした人が全体の74%を占めた。

野田首相が先週、軽減税率を検討するという考えを表明したのは妥当な判断だ。首相はテレビ番組で、「国民や野党からいろいろ提案があると思う。真摯しんしに向き合った議論をしたい」と語った。

首相発言を受けて、軽減税率を議論する機運が高まっている。公明党の石井政調会長は記者会見で、「軽減税率の導入と給付付き税額控除のどちらもあり得る。具体的な中身をきちんと出すことが重要だ」と述べた。

自民党も、税率を10%に引き上げた際、生活必需品に軽減税率を導入する案を検討している。ところが、政府は「必要な税収が確保できない」「対象の線引きが難しい」などを理由に、法案に軽減税率を盛り込んでいない。

どんな制度が現実的で、国民にも分かりやすいか、与野党はしっかり議論してもらいたい。

3 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:31:53.24 ID:hnJLU1YD0
しんぶん(笑)


4 :ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc :2012/04/29(日) 09:31:53.42 ID:csezYwvt0 ?2BP(1700)
それはネットでやれ


5 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:31:56.36 ID:78vhsXvA0
長い、三行で


6 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:32:05.56 ID:1kC9RG96P
500億で足りよう


7 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:32:17.61 ID:14rmJPpy0
新聞は不用品だから30%でいいよ


8 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:32:25.80 ID:7cHkmCub0
だんだん

本音がでてきましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


9 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:32:32.97 ID:Qw/ZOb+n0
しね


10 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:33:05.33 ID:UuG/04nA0
必死だなw


11 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:33:34.70 ID:OBT2f70E0
押紙をどうにかせんかい


12 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:33:43.79 ID:+BmsuF/L0
案の定来たなw
もっと経営が厳しくなったら、次は補助金とか言い出すぞw



13 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:33:53.69 ID:4e3z/aUF0
マスゴミホントクズだなw
知ってたけどw


14 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:34:02.31 ID:FxAdrZAw0
クズすぎワロタw


15 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:34:11.88 ID:JmTX0im/0
読売新聞は、-100%とか、-200%を狙っているのだろう。


16 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:34:14.26 ID:sPhRFI8sO
増税支持してる新聞は1000%にしてあげよう


17 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:34:21.56 ID:0Bmo17yuP
日本語という最強の非関税障壁に保護されてヌクヌクとやってる上に優遇しろとか正気じゃない


18 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:34:29.61 ID:bjPXJWGNO
広告税まだかよ


19 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:34:30.30 ID:IpxO3/Sp0
マスゴミは自分たちだけ減税してもらえるので消費税賛成なんだよな


20 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:34:35.94 ID:W81tZTr70
新聞なんてものはこのご時世、嗜好品だ
物好きが買う贅沢品だ
生活必需品ではない
軽減?馬鹿を言うな
加重すべきだ
15%課税にすべきだ
コスト増?
押し紙止めればいいだけだろ


21 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:34:36.97 ID:Eodji9Bd0
どんだけ厚かましいんだよこいつら


22 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:34:45.55 ID:XXlDxmVO0
500億もあれば足りよう


23 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:35:04.01 ID:Ad/+B6Ur0
>どんな制度が現実的で、国民にも分かりやすいか
原則廃業


24 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:35:05.97 ID:pTgWujs00
>>1
随分と偉そうな乞食だなw


25 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:35:09.65 ID:VeWDtyxa0
よく恥ずかしげもなくそんなこと言えるな
将来のために増税大賛成じゃなかったのか
貧乏人から散々金もむしれといいながら
自分たちは優遇して欲しいって


26 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:35:23.81 ID:DpIONtfN0
朝日ねつ造記者から一言 ↓


27 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:35:31.06 ID:P3g3IKvw0

社内の在チョンと帰化チョンの対日工作社員を追い出してからな!
敵国・朝鮮人は国外追放へ! 


28 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:35:34.50 ID:OZxteGku0
それに併せて再販売価格維持制度も廃止な
欧州を見習わないと


29 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:35:47.99 ID:icuAPcoEP
そう言うのはテレビ局と新聞社の資本分離してからな。
他国は法律で禁止されてるのに、一緒なのは日本くらいだわ。



30 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:35:51.09 ID:wWEQ6psL0
まだ讀賣はマシだが、それ以外の新聞に公共性なんてカケラもありません。
もちろん税金ナシにするなら国の審査があるはずだよな?公共性ないからとおらねーよ


31 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:35:51.79 ID:/1gHIYJO0
売れなくなるから増税しても俺達の商品に課税すんなと言ってるだけに読めますが


32 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:35:54.15 ID:sU9ih+oxO
日本に社会の公器たるメディアなんて存在しません。
存在するのは宣伝媒体たるメディアです。
であるならばガッツリ課税するのは当然だろ(´・ω・`)


33 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:36:00.91 ID:xNs5uAZD0
金払ってお前らの言い分読むってのはおかしいだろ。
事実だけ淡々と書けばいいものを。

言ってることは俺たち正しい大勝利じゃねーか。
2ちゃん見てた方がよっぽどマシだわ。


34 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:36:03.32 ID:bvhkiqCU0
金のことしか頭にないジャーナリズム


35 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:36:03.56 ID:+Z2zkmD80
活字載せてんのは新聞だけじゃねえだろあほ。
インターネットですらその主体は活字だ。
いつ迄も下手な詭弁を弄してないで、いい加減身の振り方考えろっての。



36 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:36:18.93 ID:x+NRU5010
日本の新聞が知識っていえるか~~?
どっちかっつーとスポーツ新聞にちかいやん


53 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:38:15.23 ID:JZ7JtlWv0
>>36
今はスポーツ新聞のほうがまともだぞ


73 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:40:37.23 ID:pTgWujs00
>>53
そもそもマスゴミの何が問題って、普段「ネットと違って我々は文責を負っている!」とか偉そうに吼えているのに、いざ問題起すとだんまりで誰も何も責任を取らないうえに、各社庇いあいで絶対にその不祥事を報じないという徹底っぷり。
こんなん減税どころか存在価値すらない。


37 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:36:21.10 ID:asCIZMHa0
これは酷い
これほど積極的に増税賛美しているんだから

メディア関係には欧州を見習って20%でいいよ


38 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:36:33.67 ID:E5xQ3YXM0
増税マンセー記事垂れ流してこれかよ(w


39 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:36:44.48 ID:NBETAEzHP
さもしい。さもしい。


40 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:36:53.09 ID:IKOcOdrV0
>>1
欧州の先行事例というならまずは新聞を再販制度から除外してからにしろ


41 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:37:06.35 ID:Vu1YDEgI0
あはははははははw
消費税増税の急先鋒なマスコミは、率先してマスメディアに
大幅な消費税増税を主張すべきだよw


42 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:37:12.73 ID:QR3jhyWL0
新聞の税率なんてどうでもいいよ
どうせ取ってないし
書籍の税率は0にしてほしいけど


43 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:37:12.83 ID:OftbV2Ln0
新聞を廃止すれば自然保護に繋がるよな
電子版の無料のニュース見ますね


44 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:37:14.70 ID:Pwrn37wh0
>>1
新聞は非課税にしてはならない。
むしろ広告税も創設して息の根を止めるべき。


45 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:37:16.33 ID:YSYLdbn90
いや日本の場合ゴミが書いてるからまったく活字じゃないよ


46 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:37:19.16 ID:InsZh4tm0
そうだね、新聞は無税でもいい。

もっとも、この国に「新聞」と呼べる、「活字文化と言論報道の公共性」を持ったメディアなど存在しないが。


47 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:37:19.78 ID:gbg8DLaO0
この間毎日の糞女がいってたよなw
大手が順に記事にしてくることになったようだなww



48 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:37:28.21 ID:0RxDmk7W0
消費税が上がったら、新聞の購読をやめればいいwww


49 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:37:54.02 ID:Qhs3R8Kj0
そのうち、逆にネット媒体には消費税100%なんて言い出しかねないw


50 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:37:59.68 ID:mkpwv3FPO
左翼のオナニーに使われてる嗜好品が何言ってんだよwww
せめて納税額上げて少しは社会に貢献しろよwwwww


51 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:38:09.30 ID:W81tZTr70
剣にも金にも負けるペンの弱さを国民は思い知ったんだ
特に金に負けたのは致命的だ
剣のときと違って言い訳が立たないからな
もはや新聞は生活必需品などではない
金に負けたペンを必需すべき理由が理解できない


52 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:38:09.69 ID:4e3z/aUF0
こんな奴らが増税賛成してるんだぜ?


54 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:38:30.71 ID:5ies8/ke0
こんな珍聞紙を購読してる奴の気が知れん…


55 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/29(日) 09:38:35.17 ID:JS/HcKxi0
>消費税率の引き上げ時に軽減税率を「導入すべきだ」とした人が全体の74%を占めた。

そりゃ消費税が上がるとして生活に必要な物は減税されるのは賛成だろう
『新聞の』ってつけてアンケート取れやボケ
食料やエネルギーその他諸々に比べれば新聞の生活における重要度なんて最下層なんだよ糞が


56 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:38:36.87 ID:GDZgBhtV0
その前にクロスメディアの廃止ね。
新聞社がテレビ局を持ってはいけません。


57 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:38:39.32 ID:08sf4gOS0
国民を偏向報道から守るという意味でも2万パーセントくらいでいいよ


58 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:38:39.40 ID:fGTZ2M/tO
新聞は国民には消費税増税をおしつけ、自分達が販売する品物にだけは消費税増税免除を狙い、抜け駆けしようとしています。国の財政が苦しいんだろ?待ったなしなんだろ?抜け駆けしてどうすんの?


59 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:38:42.61 ID:xQMxK2sU0
ワロタ
半分か広告の紙が知識とかw


60 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:39:13.98 ID:VLQcVaes0
「国民が重税で苦しんでも我が新聞社に関係ありません。」


61 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:39:20.35 ID:/F3VzlBG0
日本人にこんな恥知らずで厚かましいことを言う奴は居ないから
書いてる奴はきっとチョンだろう


62 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:39:33.20 ID:EfrlcbhY0
え?再販法に守られて、広告と押し紙で荒稼ぎして
宅配制の上にあぐらをかいている日本の新聞社をさらに優遇しろと?
寝言は寝ていえ


63 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:39:35.04 ID:uutRDZLV0
公取委は新聞社の再販価格拘束になぜメスを入れないのか


64 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:39:38.65 ID:UljNkZNi0
税金を払いたくないなら
世論を巻き込まないで
直接国税庁に言ったら


65 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:39:53.42 ID:mIFu3uPC0
相変わらずのマスゴミっぷりに嗤った。
やはり自浄作用ゼロ%のクズ業界だわl
新聞なんて偏向情報、税率50%でも安いわ。


66 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:39:54.93 ID:sU9ih+oxO
消費税0の替わりに広告税を50%くらいにすれば賛同を得られるよ(´・ω・`)


74 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:41:03.52 ID:sclH4o680
>>66
部数詐称して1/3は押し紙だから、事実上の33%税率が広告主にwww


67 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:40:04.85 ID:atc6FJiD0
ゴミ売新聞


68 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:40:09.66 ID:yc3uW7y50
嫌なら見るな→若者の新聞離れ
増税大賛成→ただし俺達は払いたくない

こいつら、よく襲撃されねーよな
ここが日本で良かったな


69 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:40:15.51 ID:GVm9DXfn0

あほか、なんっで売国奴の新聞を税金安くしなきゃならんの

新聞社の税金は100%でいいわ


70 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:40:19.85 ID:cO2qWs870
新聞のどこに公共性があるのかとwwwww


71 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:40:22.07 ID:muHqtU9K0
まぁやくざ(=いれずみしてるひと)が配達してるからなぁ。こわいよ。まじで。

まえ読○新聞の勧誘をことわったら入れ墨みせてもらった(かなり好意的にかいてますが,実際は。)

新聞,とくに大手新聞の場合,まずは,全国津々浦々にある新聞配達店まえの歩道に違法に駐車してる配達バイクを検挙すべきだろうな。
まぁ車いすの人は歩道通るなってことなんだろうけど。新聞社にとっては。


92 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:44:12.69 ID:pTgWujs00
>>71
読売じゃなくて朝日だが、学生時代にアパートに住んでた時、
安いアパートだから風呂入ってれば外からでも解る仕様にも
関わらず、勧誘員がピンポン連打、鬱陶しいので無視していたら
玄関前で「○○さーん、いるんでしょ?」と連呼。

あいついら最低限の良識すらないのな。


72 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:40:34.57 ID:UBnzgEP/0
もう新聞いらんやろ
ネットがあれば十分


75 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:41:28.43 ID:Atg6B7a80
一面記事が自社主催のイベントのことばかりじゃん、田舎は


76 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:41:37.51 ID:2DE3y/Vu0
そういえば、どこかの新聞社が、
たかが一病院のブログの発言に圧力かけて、
修正させたんですってね。おーこわこわw
ぐんくつのおとがー()笑


77 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:41:43.48 ID:JZ7JtlWv0
ここまで書かれる新聞に同情する
15年前からとってないけど


78 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:41:46.60 ID:c99tH11x0
我田引水の見本記事


79 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:41:50.69 ID:R9ziZ30D0
キタキタキターーーーー!
あとは変態新聞が同調してくるのを待てばいいNE☆


80 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:41:58.21 ID:xqDvxHWm0
消費税があるから新聞の売れ行きが悪くなっているとでも?


81 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:42:10.14 ID:InsZh4tm0
で、欧州の新聞業界ってのは、
再販制度で守られてるの?
ノルマや押し紙やってんの?
販売員の押し売りってやってんの?


82 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:42:54.75 ID:Rpg/zJH20
まずはクロスオーナーシップの解消から始めような。
日本のマスコミには多様性が乏しく、同じような報道になる。
そして、テレビが新聞を批判したり、新聞がラジオを批判したりするような、相互批判もない。
こんな状態で公的支援が欲しいだとか、笑わせんなよwwwwwwwwwwww


83 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:43:09.01 ID:0Bmo17yuP
トイレットペーパーとして優遇するなら話は分かる


84 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:43:24.60 ID:2s7kuDMc0
ネットのある世界においてメールに対して
紙媒体である手紙やらハガキがぜいたく品になった。

同時に、紙媒体である新聞はもはや庶民にとってネット情報に比して
ぜいたく品であり、ネット情報があるので唯一の情報源でもなくなった。

したがって、ぜいたく品となった新聞に税金をかけることには
根拠があり、時代の流れでもある。


85 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:43:29.23 ID:7b3Wy+huO
これだけ読むからおかしくなる
だからネットもダメ
皆、社説ちゃんと読んでないだろ
これ以外まともなこと言ってるよ


86 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:43:32.93 ID:muHqtU9K0
にしても以外だな。読売新聞。

外国の制度を参考にしろとは。
新聞の消費税は0パーセントにして,自衛隊は軍隊に,原子力は推進,ってことか。
憲法改正しないとな。


87 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:43:35.21 ID:ClVTM4gTP
特権界杞憂って意識があるんだね


88 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:43:37.14 ID:UhGMu9fH0
ウニ先生:「私だけが幸せになれ」


89 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:43:45.59 ID:gZCK31yB0
新聞を無税にすれば消費税は40%でも50%でもいいよ


90 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:44:09.29 ID:aA9z76Vo0
新聞紙の毒害を見れば、いっそ無くても全然OK
ねっとで十分


91 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:44:09.95 ID:W+GXZfCH0
なんという身勝手


93 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:44:14.65 ID:uttVkwBf0
消費税上がったら家計の見直しで定期購読止める家庭も多いだろうな。


94 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:44:17.72 ID:1kC9RG96P
2ちゃんねるの役割が既存マスゴミをぶっ壊すことだとはっきりしたな。
世界でもここまで腐敗した報道組織もないだろう。


95 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:44:43.77 ID:QFVf6RTC0
>>1

作為的なスレ立てだな。乗せられて条件反射で新聞批判してるやつはB層。


107 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:46:29.77 ID:pTgWujs00
>>95
この記事の主張は明らかにこれが主じゃねーかw


>活字文化と言論報道の公共性を重視して、新聞や書籍などの税率を大幅に低くする国も多い。
>イギリス0%、フランス2・1%、イタリア4%などで、「知識には課税しない」との伝統が定着しているからだという。


96 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:45:02.93 ID:WW5OgBA4O
地獄行けやゴミ売

自分達だけ無税とかキチガイかますな


97 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:45:17.79 ID:zjj1SQl10
東電が逆ギレして、国民に責任押し付けるのに似ているな。
もっとも、東電が電気止めたら(悔しいけど)困るが、
新聞社が新聞止めても、何も困らないけどねw


98 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:45:19.91 ID:3UdH6/Bs0
消費税が上がったら真っ先に新聞止めますが 何か?


99 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:45:20.77 ID:lhU4TF4H0
都合のいいところだけ他の国真似ようと住んじゃねえよ
記者クラブ廃止しろ


100 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:45:25.12 ID:xD2VTfZ70
消費税の話って毎回欧州が比較として出るけど、消費税単体で比較っておかしくない?
消費税以外の税金も含めて比較ないのはなぜ?


101 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:45:31.73 ID:n/STQw9f0
もう流れが出来てるって事だな
おまいら本気でがんばれおまいらしか居ないぞ


102 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:45:35.87 ID:5qHVNwm8O
再販制度廃止は言わないの?


103 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:45:43.38 ID:A+VXZPUW0
権力のチェック機能としての使命を放棄し、権力の狗に成り下がっているヨミウリが
言論報道の公共性とは、盗人猛々しいにも程がある。社会に百害あって何の利ももたらさぬ
正に、ゴミより悪いゴミ売り。


104 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:45:59.98 ID:OBx5F4z50
生活必需品については軽減税率を考えるべきなんだから、
新聞を含めて、よく検討したほうがいい。


105 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:46:14.83 ID:PTp6YwxR0
新聞社の欺瞞

「日本企業は世界に打って出ろ!グローバルで競争しろ!消費税増税賛成!」
と主張しつつ自分は国からしっかりと保護を受けつつ「税率もゼロにしろ!」とのたまう


106 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:46:17.26 ID:GwCk7F6l0
新聞購読しない代わりに宅配牛乳にしたよ
スーパーで買えばいいだろ?と思う人もいるが
買いたいのは牛乳じゃない
飲み続ける習慣を買っているのだ


108 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:46:32.81 ID:cG4Gt7lh0
環境に悪いしもっと上げてもええな


109 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:46:33.47 ID:RIaFih2i0
2chが憎い憎い読売
必死だなwwwwwwwwww
偏向私欲新聞なんざ皆廃業すれば良いよ、ネットがあるから皆困らないよwwwwww


110 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:46:34.49 ID:KfkRo3wei
テレビも使って世論操作してきそうだな。


111 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:46:46.94 ID:VeWDtyxa0
欧米の例を引き合いに出す(自分に都合のいい部分だけ引用)
詐欺師の常套手段


112 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:47:08.75 ID:dWJ+iZ200
>>1
広告で飯食ってるんだから、
購読無料にすりゃあ、消費税の問題は無いwww


113 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:47:11.50 ID:TbDZg0HN0
紙に税金かけてやれ。


114 :名無しさん@12周年:2012/04/29(日) 09:47:23.80 ID:AxA9HenA0
>>1
読売巨人軍の活躍や、記者の書く個人ブログなみの政治評論、あるいはバーゲンのチラシは知識と呼ぶには値しないのではないか
こんなこと書いてること自体、自分で恥ずかしくならないのか


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

[ 2012/04/30 10:00 ] マスゴミ | TrackBack(0) | Comment(10)
便所紙がなにいってんだ
[ 2012/04/30 10:04 ] [ 編集 ]
一部50円・月1300円以下の全く別の新聞社を作らせろ。
ゴミみたいな内容と売国・捏造記事ばかり書いてて3・4千円取る詐欺集団が。
[ 2012/04/30 10:28 ] [ 編集 ]
TVの電波使用料を欧米並みにしよう
先達として参考になる
[ 2012/04/30 11:10 ] [ 編集 ]
新聞買わない俺には関係ないけどなw
勝手な事ばっかり書いてるから関係ない奴増えるねん
[ 2012/04/30 11:28 ] [ 編集 ]
取材してもらうのではなく個人が発信する時代。
そしてそれを編集するのは「まとめブログ」w
[ 2012/04/30 11:32 ] [ 編集 ]
新聞より宗教法人の方が全く税金払わずヒドイがね。
[ 2012/04/30 11:32 ] [ 編集 ]
記者クラブ廃止もせずに公共性も糞も無いな。
その上、何を勘違いしているのか自分達の思想が正しいと思い込んで上から目線で啓蒙までしようとしている。
報道の意味も分からないほど馬鹿だからこんな妄言が吐けるんだろう。
[ 2012/04/30 11:37 ] [ 編集 ]
いいんじゃないか?
公共性を重視なんだから売国記事1件につき10億ほど罰金義務つきで
[ 2012/04/30 11:54 ] [ 編集 ]
     ■マスコミが元々公平中立なのは不可能■

1「情報源」    … 記者クラブ
2「スポンサー」  … 朝鮮・支那企業、創●学会、民●党、東京電力、etc
3「記者」     … 在日●鮮人(マスコミ入社●日枠)、団塊サヨク
4「制限」     … 日中記者交換協定、サヨク系労働組合
5「外部圧力」  … 朝●総連、韓●民団、部●開放同盟、創●学会、電通etc

1~5の不利な報道はされない。
(敵対国に牛耳られているうえに、BPO・法務省もまともに機能していない)
※NHKの労働組合は”旧社会党系”

まじヤバ~イ仲間が都合のいい世論の煽りをポポポポーン!
[ 2012/04/30 13:02 ] [ 編集 ]
補助金はもうずいぶん前から要求してるw
「500億で足りよう」
って。マスゴミだけあるわ。
[ 2012/04/30 16:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝