fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

社内業務 「紙ゼロに」 ソフトバンク孫社長が指示 「社内業務ではコピーなど一切許さない」

1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/04/28(土) 00:14:37.61 ID:???0
ソフトバンクグループが社内業務で紙を使わない「紙ゼロ」の取り組みを始めた。

主要各社の全社員約2万人に多機能端末「iPad(アイパッド)」や多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」を支給しており、これらを使えば「紙は必要ない」と説明しているが、製紙業界の関係者などに波紋を広げている。

孫正義社長が「社内業務ではコピーなど一切許さない」と宣言。紙でしか受け付けてもらえない省庁への提出物などを除き、4月末までに社内業務から紙を一掃するように指示した。

報道関係者らを対象にした決算発表会でも紙による資料配布はやめ、自社ホームページからダウンロードしてもらう方針。


孫社長は「役員会では半年前から紙ゼロ」といい、紙を使わないことで生産性が向上するという考えだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120427/biz12042719000052-n1.htm

2 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:15:16.06 ID:nHihYpPE0
どうぞどうぞ


3 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:16:05.69 ID:Pnv3WzUC0
髪?


4 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:16:18.29 ID:JcNySoD80
紙で読まないと線が引けないから覚えにくい


5 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:16:42.21 ID:ym7BFr+a0
トイレットペーパーもだめなのか。鬼畜すぎんだろハゲ


6 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:16:47.28 ID:xFvxiHmV0
髪ゼロ


45 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:28:45.10 ID:2Az+gLsS0
>>6
おい! 先に書かれたw


7 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:17:51.41 ID:dl9Lk/Sm0
故障したら終了な。


8 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:17:53.05 ID:Xd08OSoa0
顧客との契約書のコピーは不要なんですね。電子カルテみたいなシステムにしているんでしょうね。


18 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:21:27.65 ID:eg+6/1fLP
>>8
契約書の原本は厳重に保管、それこそコピーはPDFに変えてもいいだろ。


9 :のほほん茶(´ω`):2012/04/28(土) 00:18:44.12 ID:QznmxNyPO
髪と紙を0にして、神にでもなるつもりか!

応援はしてやろう。


10 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:19:59.15 ID:Z2eFgK4E0
孫「これから社内でカミという言葉は使うな。
  カミは無いんだから、使う必要は無い。
  わかったな。絶対カミと言うな。」


11 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:20:09.21 ID:6Xsz3Kd60
また能無しジャップが負け犬の遠吠えするスレッドか
飽きたわ


12 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:20:25.66 ID:4FqT4q1a0
許さないって
随分偉そうだが何様のつもりだ
社長かよ


13 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:20:45.77 ID:mI4EK3Et0
どうせ若いヤツしか雇用しないし、iPhoneだの扱ってるからだな。
メモまでは禁止にしないのか?


14 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:20:46.40 ID:FBNLAdyq0
本質からズレた経費削減だな。

こんなん、10年も前から実験されているもんだと思ったが。


15 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:20:55.82 ID:ZQY5ckzH0
まだ箱崎にいた頃、トイレの手を乾燥させる機械が風弱すぎだからペーパータオルに変えてと孫に要望出したら通ってすぐに取り替えられてた。

なのにコピーはあかんの?



16 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:20:56.07 ID:lJkCmlAWO
つまり証拠になるようなものを紙で残すな、ということですな。

犯罪者か?


17 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:21:12.24 ID:z9AORbK70
NHKで脱ITで効率化という番組をやってた
パソコンは別の場所で共用とかメールのCC禁止とか


19 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:21:45.01 ID:qxyWGwhJP
だからEメール毎日100ってのも勘弁


20 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:21:58.11 ID:Vj6i1G1I0
お前も髪ゼロにしてやろうか~!


21 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:22:30.15 ID:LioEjGiR0
アホだね、設計する人間にはペンとノートは必須だよ。


22 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:23:02.32 ID:gGsv+WD+0
ペーパーレスが叫ばれる度に紙の使用量は増えてきてるのが実情


23 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:23:12.85 ID:uM84LE+Y0
髪ゼロ


24 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:23:17.99 ID:7toE+hWc0
俺、紙に印刷しないと誤植が発見できない…


25 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:23:26.98 ID:/XJ8Riud0
ウリの髪が0になる前に、お前らの紙を0にしてやるニダ


26 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:23:33.05 ID:qRME1TJg0
カミ嫌うってウチの社長みたい…w

まあウチのはiPod支給とか無いけどな。


27 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:24:26.88 ID:2yfVHp+60
紙もそうだけど、コピーのトナー代考えたら言いたくなるわな

インク高すぎ


92 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:40:53.91 ID:qRME1TJg0
>>27
企業のコピーのトナーは、通常保守契約内に入ってるからタダだろ。
知らん?


28 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:24:28.01 ID:4LDIs+kY0
いいねぇ
こういうところ日本の他の企業は見習うべきだよ
これはいい!!


29 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:24:28.20 ID:bz1L6r2C0
確かに紙という媒体が必要なくなる日は近いと思うが

現実的に、まだ先の話じゃね?
ちょっとしたメモなんかだと、どうしても紙に書いた方が早かったりするからなー
付箋すら許されないってなると微妙だわ

電子機器の場合は故障のリスクもあるしね



30 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:24:29.44 ID:cDiEkEo10
じゃあソフトバンクの店も紙を使うなよ。
箱も、説明書も、ポスターもなww


41 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:27:52.37 ID:ANEsURbFO
>>30
社内業務って意味分かるか


31 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:24:36.72 ID:HYzg4TW20
アホすぎw
まぁ電気引いて、メガソーラーが発電してる振りするだけで、差額でウハウハだから、
思いつきでもやりたい放題だな。
そんなことより、ちゃんとしたアンテナ増やせよ


32 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:25:13.02 ID:GAJQz3+s0
こうなったらソフトバンクに日本の企業を全てつぶしてもらいたい


33 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:25:27.89 ID:aQJPeStV0
△孫正義社長が「社内業務ではコピーなど一切許さない」と宣
○孫の後ろにいるユダヤが「社内業務ではコピーなど一切許さない」と宣言

今後なにやるかわかりやすいな


34 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:25:48.41 ID:7mE02jF5O
紙は死んだ


35 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:26:30.90 ID:yIvYsoqY0
素晴らしい
日本企業の紙好きは異常


36 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:26:39.92 ID:soNfF++xO
これでヤバい記録も簡単に改ざん出来るな


37 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:27:03.04 ID:iwYetUIh0
つまりこれからソフトバンクは本を販売しません


52 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:31:19.13 ID:Wy4PLOBYO
>>37
BEEPどうすんの!


66 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:33:42.96 ID:sqFElF040
>>52
ソノシートどうすんの!


55 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:32:09.90 ID:3zGWsHDF0
>>37
知らないうちにオレはソフトバンクグループ社員だったのか・・・


38 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:27:14.46 ID:9rXIi+br0
思い立ったことを紙に書くのと文字打ち込むのは全然違うぞ
ペンタブレットも支給すべきだな


48 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:29:58.38 ID:3zGWsHDF0
>>38
iPad+ワコムのペンタブソフト支給だな


39 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:27:29.97 ID:fzyDJAbE0
なんでもかんでもコピーしないと気が済まないジジババに見習わせたい


40 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:27:39.55 ID:JOhbAmHy0
なるほど、確かにカミは要らないを体現してるな


42 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:28:10.60 ID:Wy4PLOBYO
りょ、領収書(汗)


43 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:28:28.52 ID:nIaQg9RgO
韓国の原発は綺麗な原発だっけw


44 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:28:30.83 ID:PUyuhtg00
けちw


46 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:29:03.21 ID:rf7NDlzt0

役所のお仕事が、どれだけ無意味な事か解るよな。
日本を滅ぼす公務員は紙食い虫のシロアリ共。


47 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:29:35.42 ID:770cbpuJ0
そんな急がなくてもあと10年もすれば髪ゼロだろ


49 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:30:03.91 ID:2OT8XOLT0
会社の研修とかアホほど印刷するからな~
0はやりすぎだが減らしたほうがいいのは事実


50 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:30:57.37 ID:qlrhBxn+0
また一つ未来へ進むためだな


51 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:31:01.58 ID:DT1JrPCf0
紙廃絶というよりノートをもったもらう方がいいな。
アイデアを生み出す効率は紙が上だ。
はんこを押していくような社内文書は電子化が一番。


53 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:31:28.31 ID:h6KeI7a+0
みんなでハゲになろうよ


54 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:31:41.63 ID:er1bGVqG0
ほんとは髪が1番欲しいクセに


56 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:32:12.64 ID:wq6lmhEr0
メールをいちいちカラーでプリントアウトして
読んでるオッサンはイラッとくるわ



63 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:33:32.54 ID:xhkYnrNE0
>>56
なんでそんな事するのか聞いてみた?


57 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:32:24.78 ID:DSu9bevW0
髪に対して、恨みがあるのはわかる


58 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:32:33.66 ID:qY6RHSOK0
神を使わない俺ってカッコイイ


59 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:32:55.89 ID:HCx+0doS0
まだ紙なしじゃ色々と苦しいと思うのだが
紙の使い勝手に追いついてない部分が一杯あるぞ
これを捨てるデメリットは相当大きい気がするのだが


60 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:32:57.47 ID:rGGjRpm/0
その前に携帯電話の分厚い取扱説明書を何とかしろ


61 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:33:05.83 ID:PVZAP7aT0
やっぱり、気持ちが悪いよなあw

「許さない」という表現からして、まともな会社ではないよ。


62 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:33:20.27 ID:ZWLq7hdh0
今でも紙つかわんけど

会議はノートPCもって集合
資料は共有フォルダ
ホワイトボードの手書きはPDFにして共有フォルダに保存


64 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:33:33.05 ID:w/xT/sDNO
何様だ?このハゲは


79 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:36:55.48 ID:qtbOTbBZ0
>>64
髪様


65 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:33:42.27 ID:SXbK/teN0
資料を机の上に重ねてあって、それが30センチ以上になってるものが数段ある奴がけっこういるが、俺は仕事が出来るんだぞ、または、忙しくてファイリングする暇も無いと主張している様でウザイ。

今までペーパーレス化って言葉がパソコンの普及で言われて来たが、日本のIT企業で完全に成功した事例は無いよな。

禿みたいに徹底しないと出来ないだろうな。iPadとiPhoneがあれば可能かもしれんな。



104 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:42:11.67 ID:2CxnOBay0
>>65

お前自信に実害が無いのに、他人の仕事の仕方にウザイと言うお前の方がウザいわ。
自意識過剰で気持ち悪い。お前は何様だ?


67 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:34:07.89 ID:cmzsJ/L/0
実際のところ紙パルプの需要はリサイクル、再生紙の影響もあって低下傾向って関係事業者が言ってったw
間伐材も切っても輸送コストから放置とか多いらしい。  
ただのパフォーマンス。


68 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:34:08.97 ID:DT1JrPCf0
自らの手でウンを掴む


69 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:34:09.41 ID:NaoVJd5fP
でも、紙って結局使いやすいのよねえ。
ビューアとしてもメモとしても。


70 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:34:22.25 ID:fRPuA53G0
薄汚い在日鮮人の自分が髪ゼロだからって・・・


71 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:34:22.94 ID:2CxnOBay0
本当に大事な書類は紙で保存が間違い無い。
数百年前とかの書物でも紙は記録媒体として残っていて、実績を挙げているんだぜ。
おそらく、数千年後も保存できていて、記録媒体としての機能を有している。
今の電子媒体が数百年とか数千年までに渡る過酷な状況に耐えれるとはとても思えない。
よって>>1は間違い。


72 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:34:35.34 ID:Uf4Toeyo0
自分の髪がゼロ化してるからって八つ当たりみっともない。


73 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:34:40.18 ID:hIoGbMWj0
髪を粗末にする奴は許さない


74 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:34:44.72 ID:AUYEuTyU0
そんなに髪が憎いのか?あぁ?


76 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:35:34.06 ID:lrj/jZPm0
光1000円にする話はどうなったの?


77 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:36:43.10 ID:JOhbAmHy0
この半分で十分だからうちの部署のお偉いさんも真似しないかな
老眼ジジイ一人で、残りのメンバーと同等分くらいの紙を使いやがる
それでいて「経費節減!」とか言うんだからマジやってられんわ



82 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:38:26.19 ID:PVZAP7aT0
>>77
それはそれで嫌だけどなw

紙は一切必要ないというのは、押し付けだよね。

どっちも嫌だなw


78 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:36:47.37 ID:TXrhYKwp0
新しいipadにリプレースしてくれ。
つかいもんにならん。


80 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:37:01.66 ID:+A0drh730
そりゃー髪の毛はコピーできんわなw
できたらはげてねーっつうのwww


81 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:37:04.57 ID:R7MtfQcAO
契約書も紙なしでやるの?


83 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:38:28.46 ID:ZtbKDWnpO
俺の会社景気悪いのに、更に悪くするきか


紙を使え紙を


84 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:38:39.36 ID:8HbfLG/p0
電話のメモは?


103 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:42:10.20 ID:y9R7K0XX0
>>84
手の甲に


85 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:38:45.04 ID:RcRwac220
紙の報告書なら整理整頓のできない奴の手に渡っても発掘すればいいが
データだと異次元空間に吸い込まれサルベージ不能になるかもしれんし不安だ


86 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:38:48.84 ID:qxyWGwhJP
A4縦レイアウトは偉大


87 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:39:16.17 ID:js8uXFeM0
紙に書いた方が手っ取り早い時も無くないか?
それに原発反対の一方で電化製品メインとな?


88 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:40:08.71 ID:NyBhLaRZ0
髪ゼロwwwwwwwwwwwwwwwww


99 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:41:22.26 ID:wPyU1zYM0
>>88
くそ、
俺が書き込もうかと思ってたのに
僅差で出遅れた。


89 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:40:27.43 ID:je2dCcws0
PC使うだけで時間の無駄してるってのはなんとなく分かる気がする。


90 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:40:34.86 ID:PVZAP7aT0
データだとねつ造されるからな。

絶対にねつ造できないようにするには、現状紙しかないのよ。

データだと「知らぬ存ぜぬ」で言い通せるのは豚メール事件でおなじみ。


91 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:40:49.57 ID:9AoXdqsI0
いちは過去の苦い経験から
送信した見積書とかお金に絡む書類は紙で残してる、とても助かっている


93 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:40:54.62 ID:2ynuQFcAO
つまり、社内、社外の情報は筒抜けになるということ。
結局、最重要なことはメモになる。


94 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:41:01.40 ID:sezSUwz/0
紙は電源いらんからなー。


95 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:41:02.19 ID:zhRr5hnw0
コピペもだめ


96 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:41:07.35 ID:ioj0Ve9i0
髪ゼロ?!


97 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:41:17.54 ID:dq55cU2A0
紙にだって利点はいくつもあるのにな。まぁ好きにすればいい


98 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:41:21.96 ID:DSS3nk4KP
トイレもか


101 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:41:54.96 ID:0KCnwT5zI
社内業務に実際紙いらんだろ


110 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:43:33.86 ID:qRME1TJg0
>>101
自分は広告物もやってるから絶対要るわ。
画面上で赤入れとか考えられん。

やれって言われればやるけど、精度と速度は今より落ちるな。


102 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:42:00.14 ID:3/2U0ao+O
紙幣も紙だから禁止だな
トイレットペーパーも禁止だ


105 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:42:47.35 ID:D+sXZ6km0
もう
取説も紙使うなよ


ipadの取説として
付属のipadを…
その付属のipadのを


106 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:42:57.35 ID:rz102N/X0
かみって、髪のことかwwwwwwwww


107 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:42:57.31 ID:Fx0c13lb0
フォフトバンクの試合のチケットはiPadかiPhoneのみで販売


109 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:43:34.00 ID:D2KoXC/AP
こんなのに付き合わされる業者さんも可哀想にな…


112 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:44:04.08 ID:UXpVT32M0
精子業界に喧嘩売ったな(´・ω・`)


113 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:44:15.20 ID:dH14O3q6P
トイレットペーパーも当然削減!
みんな自前で!


114 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:44:15.38 ID:eYHdenrK0

韓国のスパイ企業クソハゲバンクを日本から叩き出せ!!


115 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:44:15.89 ID:+c8q1VcZ0
孫正義の髪ドック


116 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:44:18.20 ID:/84a7slTO
この禿、15年前から紙の使用はなくなるって言ってたぞ
しかも将来は世の中的に紙が必要なくなるって言ってた
ソースは俺、禿から直接聞いたから間違いない。

でも文化や芸術の類いは別にしといた方がいいよって意見してやった
禿は何も言わなかった


117 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:44:40.58 ID:0PvX2jDX0
社員は皆スキンヘッドですね、わかります。


118 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:44:45.34 ID:qin8oCrJO
トイレにはトイレットペーパー以外は流さないでくださいってあったから
ウンコ持って帰った人知ってる


119 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:44:54.40 ID:QDJz7GRY0
紙ないとかエンジニアには無理だろ


120 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:45:33.73 ID:R9l6u8+30
おまえを許さねえんだよハゲスパイ


121 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 00:45:35.49 ID:RcRwac220
最近は新聞記者もペーパーレスで記者会見じゃぁパソコンに直入力だもんな
でもさぁ、カチカチとキーを叩く音がうるさくてウザいんだよねぇ


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

でも、東電の電気料金値上げで、ECOではなくなるんじゃない?
[ 2012/04/28 14:21 ] [ 編集 ]
メールを全部プリントアウトするジジイいるな
[ 2012/04/28 14:58 ] [ 編集 ]
まあ、もうちょっと徹底してもいいよな

社内でももう皆ノートpc持ち歩いて会議出てるし
サインいるような書類はまだ残ってるが
[ 2012/04/28 15:34 ] [ 編集 ]
社内だけでグリーンIT徹底しても、ステークホルダー全体まではどうすんだ?
[ 2012/04/28 16:24 ] [ 編集 ]
クラウドとか使ってデータ管理か?
[ 2012/04/28 16:39 ] [ 編集 ]
どうしてこう企業のトップってのは極端な方へ走りたがるんだ
[ 2012/04/28 19:14 ] [ 編集 ]
iPadとかiPhoneとかそんなオモチャ仕事で使い物になるかよw
[ 2012/04/29 00:20 ] [ 編集 ]
完全にゼロにしたらちょっとしたトラブルで駄目になるのが目に見えている。
[ 2012/04/29 00:43 ] [ 編集 ]
俺はこの方針嫌いじゃない
紙媒体の管理のいい加減さと言ったら、どこの企業も呆れるレベル
[ 2012/04/29 00:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝