1 :やるっきゃ騎士φ ★:2007/09/21(金) 08:06:29 ID:???
アロシステムは、CPUにCore 2 Extreme QX6850を採用し、GeForce 8800 Ultraを2ユニット搭載するゲーマー向けデスクトップPC「Amphis GS2000C2EX」を発売した。製品はBTOに対応しカスタマイズが可能で、OSにWindows Vista Ultimateを採用する
最小構成価格で579,980円となる。 製品はCPUにCore 2 Extreme QX6850(3GHz/FSB1333MHz)、グラフィックカードにNVIDIA GeForce 8800 Ultra 768MB ×2(SLI動作)、4GBのメモリ(1GB×4)、500GBのHDDを搭載し、Extended ATX対応のアルミケースを採用する。電源がケースの下部に搭載され、グラフィックカードとケース底面との間隔が広いため、SLI構成時の放熱性にも優れるという。
CPU:CoreTM 2 Extreme QX6850(L2 キャッシュ 8MB /3GHz/1333MHzFSB)
チップセット:NVIDIA nForce 680i LT チップセット
メモリ:DDR2 800 1GB ×4 (計4GB)
メモリスロット:4 スロット
光学ドライブ:18倍速スーパーマルチドライブ
グラフィックカード :NVIDIA GeForce 8800ULTRA 768MB X2(SLI 動作)
拡張スロット:(空スロット) PCI Express[x16] ×2(0) / PCI Express[x1] ×1(1) / PCI×2(1)
LAN :1000 BASE Gigabit ブロードバンド対応LAN コネクタ
HDD:500GB 7200rpm Serial-ATA II
キーボード :Microsoft Habu Laser Game Mouse またはLaser Mouse 6000 選択可能
ソースは
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/20/047/index.html 外観は
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/20/047/images/001l.jpg 
パソコン工房公式ウェブサイト
http://www.pc-koubou.jp/ 関連スレは
【ネット/不祥事】PCショップ運営のアロシステム、顧客情報がファイル共有ソフトに流出 [07/09/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189842363/l50
2 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:09:32 ID:cuLSo46J
たけーよ 3 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:09:35 ID:2Iq8I1GE
これでヌルヌルしたいな
8 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:21:33 ID:z6GWh+bt
>>3
せいぜい1年先の普及帯マシンの画像見たさに50万は払えねーよ。
4 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:09:37 ID:CCqY2DzD
つり銭は取っとけのレベルだな。
5 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:09:52 ID:9irCl5uZ
アフロシステムに見えた
7 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:17:32 ID:ljs1NPyq
>>5
アロマ企画かと思った。 6 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:17:19 ID:D0UvhEYL
こんなもん 一年したら半額で同じ性能のが買えるだろうに。
9 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:23:43 ID:bJXCmxzW
廃スペックとはよく言ったものだと思うような代物だなぁ
10 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:25:05 ID:isCWtL7X
ほんの少し性能を落とすだけで値段が半分になりそうなんだが
11 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:26:04 ID:NXQj6W/c
ゲーマー向けPCなのにVistaしか選べないのは何故なんだぜ?
12 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:28:34 ID:z6GWh+bt
>>11
というかDirectX10はVista以降にしか採用してくれない。
要するにXBOX360以上の画質手に入れたかったらVista買いなさい、そういう事。
14 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:32:22 ID:NXQj6W/c
>>12
Vistaに対応してないゲームがたくさんあるんだが
13 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:28:41 ID:X/c9frBX
マカーならこのボッタクリに気がついてない件
15 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:33:50 ID:y8eUacWS
つい最近顧客情報流出したところか。
16 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:38:26 ID:775KI3Bu
ゲームやるやつの気がしれん
最近のつまんないだろ
17 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:38:43 ID:BCfCPES8
おすすめのゲームは?
18 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:41:35 ID:wdbmgvQb
らぶデス専用マシンか
19 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:44:51 ID:2xR5SFoM
熱は大丈夫なのか?
20 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:47:43 ID:GfM8jnNv
8800Ultra2枚ってすごいね
21 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:48:05 ID:XK1flkf9
DirectX10.1に対応できないビデオカードに大金使わせる気か
22 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:48:52 ID:cmG4Tblb
しょぼすぎw
VAIOのハイエンドは100万超えるよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html 36 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 09:36:43 ID:9UF3b8zv
>>22
VAIOて(笑)
23 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:52:13 ID:gW22HS3t
>>12
DirectX10って、いきなり陳腐化しそうなんだが。
http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070814174330detail.html >>16
FF7以降ゲームはやったこともないので面白いのかつまらないのかすらわからんが、ホームユースの場合、ハイスペックって基本的にゲーム以外で活躍の場はないよな?
自作板とかで安価なX2より高価なC2Dが大人気みたいだけど、ああいうのってみんなゲームやる人なの?
29 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 09:08:39 ID:Eo/mxMS7
>>23
C2D投入直後はX2のほうが高かった。
対抗策としてAMDが突然出荷価格を半額にして、(スーパーの見切り値下げシールの)「表示価格より半額」というAAで
AMDの陳腐化があおられるほどだった。
現在はどちらも価格的アドバンテージがあまりないなあ。
Intelが年末にHigh-K 45nmの投入を決定してるからX33世代のチップセットは期待で買われてるけど。
AMDは開発には成功したが、投入時期は発表がない。
34 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 09:24:51 ID:gW22HS3t
>>29
値段変わらんの?ローエンド品は全然違くない?
1万円以下のC2Dなんてないでしょ?
価格ドットみても、売れ筋は2~3万のミドルレンジで。
こういったミドルレンジ品って、ホームユースではゲーム以外、用途がないような気がするんだけど違うのかな?
それともVISTAはこれくらいつんでないとNGなのかな?
35 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 09:32:35 ID:Eo/mxMS7
>>34
Pentium E21x0(中身はConroe)がAthlon X2 BE-23x0と同価格帯の競合商品
ttp://ascii.jp/elem/000/000/039/39620/ 自作板にも当該スレがあって結構人気だよ
メーカー製CPUのエントリーモデルはこいつに置き換わりつつある
Celeron(Conroe-L)はコアがひとつなんで訴求力に欠けるわね
38 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 09:45:23 ID:Eo/mxMS7
>>34
ほい。これが現行品のローエンドの同等性能品の価格。
Pentium E2140 \8,380
http://kakaku.com/item/05100011267/ Athlon X2 BE-2300 \9,980
ttp://kakaku.com/item/05100511269/ ついでに言えば、今は自作よりメーカー品を買ったほうが安いから、基本的にCPU単体で買うのはオーバークロックかダウンクロックをする人が大半だと思う
24 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:54:46 ID:z7tnrvqu
35万ってところじゃねーのか
25 :名無しさん@恐縮です:2007/09/21(金) 08:56:59 ID:JelqlvL4
冬は暖房いらず
26 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 09:01:10 ID:ZXpBzYWB
これ買おう
27 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 09:01:53 ID:O2BH/JPL
新しいPCの買い替えはvistaの次が出てからだな
28 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 09:06:17 ID:Eh1WoiyZ
ケースは何処のメーカーのやつ?
31 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 09:13:07 ID:Eo/mxMS7
>>28
silverstone
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=tj09&area=usa ttp://www.casemaniac.com/62_516.html 32 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 09:17:12 ID:Eh1WoiyZ
>>31
サンクス。
アルミで11㎏、5㎜厚かぁ。
構造上は、冷却重視だから、結構うるさいだろうなぁ。
30 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 09:10:54 ID:lfykL6g5
一昔前のハイスペックPCは、このくらいの値段が当たり前だったんだが、今じゃ買う気起こらんなw
33 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 09:18:23 ID:rbTDA5hj
消費電力がバカにならないな、このPCはw
1000W級の電源積んでるんだろうけど、電気代テラコワス。
37 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 09:40:56 ID:TNu0efsB
アロシステムのローエンドPC使ってるが一年もたたずアプリが突然落ちたり挙動が変になった。電源を交換したら直った。
高いものはいいパーツ使ってんのかね
40 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 09:52:46 ID:5PREOSdK ?2BP(1)
買う気はしないけど、一週間くらい貸してほしい。
41 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 09:58:40 ID:LIVVCnCI
ケースが SilverStone なのはちょっといいな
メーカー品だとデザインや精度はともかく質感が安いからこいつは魅力
中身もまぁ普通に買って使えそうな感じ
BTO で HDD 二台にしてついでに DSP 版の XP を適当なパーツと一緒に買ってデュアルブートにするくらいか
...いや買わないけどさ
42 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 10:00:03 ID:MHV76N0O
ゲームするのにこんなバカ高いPCがいるのか?
こんなもん買う金があるなら大画面TVとPS3と360買うよ
43 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 10:07:02 ID:BGHhkQXb
社会人になって最初に買った386のPC9801の定価が
ちょうどこれぐらいだった。
秋葉原で外付けHDD20MB付けて\600kを境に
店員と交渉したのを思い出した。
道路はさんでマヤと祖父を行ったり来たりしたんだよ。
44 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 10:07:58 ID:wYZMPXYz
どんだけ電気食うんだよ・・・
45 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 10:09:02 ID:sfNvJE8I
どう見てもblackbirdのがお得
46 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 10:09:33 ID:/cWBEro7
100の性能をを80に落とすだけで価格が半分になるんだから
普通の奴は買わないよな 
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
[在庫あり]挿すだけで簡単に使えるスタンダードUSBキーボード。ローコストタイプ日本語USBキ...
その時代の100(最先端)の値段は正気とは思えない。
80から60(型落ち、ローエンド)ならその半額、もしくはもっと安く買えるからねえ。