fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

内定もらっても「仕事に興味が持てない」と辞退 就職「焦る」女子学生 「空きのある」中小企業 志望と現実のミスマッチ

1 :かしわ餅φ ★:2011/01/29(土) 10:13:13 ID:???0
 就職先が決まっていない県内大学生は2人に1人-。栃木労働局が28日に発表した今春卒業予定の大学生の就職内定率(昨年12月末時点)は52・7%にとどまり、統計の残る1998年以降で2番目に低い水準となった。「超氷河期」とも言われ、厳しさを増す就職戦線。背景には、学生の志望と現実のミスマッチも指摘されている。

 小山市内で同日、ハローワーク小山などが主催する合同面接会が開かれた。対象は、卒業を間近に控えながら就職先が決まっていない学生ら。企業側は中小企業を中心に35社、学生は約120人が参加した。

 白鴎大法学部4年の女子学生は「就職関係のニュースを目にすると焦る」と話す。これまでに約30社の採用試験に応募。2社から内定をもらったが、いずれも「仕事に興味が持てない」と辞退したという。

 県内の大学の就職指導担当者は「不安や焦りに駆られ、やりたいことを明確にしないまま就職活動を始める学生が多い」と指摘する。昨年よりも求人自体は増えているのに、学生の内定状況は4割程度という。


 同労働局によると、大学生の昨年12月末時点での内定率は、2005年の51・3%に次ぐ低水準。しかし、求人数は2156人で、前年同期よりも21・3%増加している。

 同労働局は「大手志向が強く、知名度が低い中小企業に目が向いていない。採用意欲のある中小企業も多いため、ミスマッチの解消が課題」と説明する。

 小山市の合同面接会に参加していた住宅関連会社の人事担当者は「就職難といわれていても、積極的な学生は少ない。採用予定の6人のうち、まだ3人の空きがあるのに」と拍子抜けだ。

 同労働局は、未内定の学生たちに中小企業について知ってもらおうと、2月4日には大田原市、同月16日には宇都宮市で合同面接会を開く予定。

「2人に1人」就職決まらず 県内大学生 志望と現実のミスマッチ |下野新聞「SOON」
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110128/448636

2 :かしわ餅φ ★:2011/01/29(土) 10:13:26 ID:???0
 また、宇都宮市駅前通り1丁目に設置した「新卒応援ハローワーク」でも、学生向けの求人票に、企業の商品写真やイラストを加えるなど、ミスマッチ解消に向けた取り組みを進めている。

 同労働局は「県内には優良な中小企業が多い。学生には会社名や規模にこだわらず、企業選びをしてもらいたい」としている。

3 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:15:38 ID:+W3oJB/T0
働きたくないでござる


4 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:16:26 ID:NHbYe6BD0
嘘つき大会やめればいいんじゃね


5 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:17:32 ID:wzTcHFUk0
ゆとりは腐った生ゴミ。


6 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:17:35 ID:hnmm4SQ90
会社名や規模にこだわってるんじゃなくて、明らかに生活の安定にこだわっているんだが
指摘しても聞こえないフリだろうなw

んでえり好みの問題にすりかえるw



77 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:08:54 ID:E57rOH5s0
>>6
大正解


7 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:17:50 ID:RKdIDwji0
ゆとりだなぁ


8 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:18:13 ID:ufCuATKn0
仕事なんて探せばいくらでもあるのにね


9 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:18:25 ID:2hDCD4FL0
「雇用!雇用!雇用!」


10 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:18:46 ID:H4NCS+eC0
内定断わるなんて、よっぽど親が裕福なんだろうな。


11 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:19:49 ID:YpaJYltR0
とりあえず高卒の俺を雇ってくれよ


12 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:20:12 ID:lyFufpaj0
働かなくても生活できるなら働かなくてもいいんじゃない?
税金だけはしっかり納めてくれればいい


13 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:22:51 ID:TUu4KkXs0
大学全入時代に高卒って・・・


14 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:29:01 ID:1E1HEj1Y0
仕事はそれなりにお金を稼ぐためのもので、私生活で何をするかが重要だろ
確かに給料が多いほど生活は豊かにはなるが
仕事に夢持ちすぎ



19 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:35:34 ID:nxzT2jqh0
>>14
夢とか理想がないって嘆いてるのに
夢持ちすぎとか言われると戸惑うでしょ。


33 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:45:32 ID:Cyx5BbHd0
>>14
よく考えてみろ、一日の半分は仕事場で時間を消費するんだ
それは人生の半分を使う場所ということになる


81 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:11:02 ID:O7AHxHrQ0
>>33

12時間労働かよw


15 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:29:18 ID:bVhKpfvWQ
中小企業はいろいろと悲惨だからね。
まぁ入ればわかるよ。
宿命だと思って頑張りたまえ。


92 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:17:31 ID:rWW6VqE40
>>15
出世を望まないけど働きたい女の子は特に中小企業は悲惨だよね。
規定の休みも大手と比べると少ないし。
産休育休は退職勧告みたいなものだし。


16 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:29:34 ID:rensj7ox0
>住宅関連会社の人事担当者は「就職難といわれていても、積極的な学生は少ない。採用予定の6人のうち、まだ3人の空きがあるのに」

この業界離職率高いのと今後の成長が見込めない業種だからなぁ、本当に最後どうしようもなくてで選ぶ職種だろ。


17 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:30:32 ID:Zd4W0bs0P
田舎なんて月給15万くらいが普通だぞ、額面で
ハロワの主催なんてブラックの集まり

女ならフリーターでもいいじゃないかな
ブラックでメンヘラになったら人生積み


18 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:31:42 ID:nxzT2jqh0
今の日本人は、滅びの遺伝子が活発なんだろうな。


20 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:37:36 ID:L20cfgBs0
自主性を最上価値とした教育で育ち、
理由なく高いプライドを持ってしまった人間に
フィット感など永久にありえない。


21 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:38:05 ID:eHxWh3YS0
栃木の魅力って?


24 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:40:40 ID:dDsaVSxIP
>>21
群馬の隣にあるところwww


22 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:39:56 ID:6HIpRiu90
生きることに興味を持って生まれてきてからそう言え


23 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:40:05 ID:wzTcHFUk0
群馬よりマシとかかな???


25 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:40:40 ID:eHxWh3YS0
> 2社から内定をもらったが、いずれも「仕事に興味が持てない」と辞退したという。

法学部の学生が興味を持てる仕事って何だよ。 怒らないから言ってみろやクソアマw

どうせ、職場内のテキトーな男捕まえて寿退社するかドロドロの不倫するだけなんだから、どこ勤めてもおんなじだっつの。


26 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:41:02 ID:cBfvmiRJ0
やりたい事を仕事にしてるやつなんて一握りだ


27 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:42:47 ID:S/b9LbeJ0
>>「仕事に興味が持てない」
バカだろコイツ

そのままニートでもやってろ


28 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:43:34 ID:DAZytyHP0
職を選ぶななんて偽善な正論を真に受けて1年、2年で鬱病になって一生病気と付き合って
通院歴がつくくらいならわがまま通した方が健康を害さない分まだマシ


29 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:44:22 ID:TbspbSU/0
>2社から内定をもらったが、いずれも「仕事に興味が持てない」

ふざけんな。だったら最初から応募すんな。


30 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:44:24 ID:IT1BYaaW0
新卒で中小なんかの狭い社会に入ったら完全に取り残されるぜ。
20代の内は、大手で同僚達と切磋琢磨して自己スキルを磨いていかないと。


50 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:55:30 ID:owcnzbfS0
>>30
大手のがぬるいよ


31 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:44:43 ID:MocBCe5R0
ブラック企業の問題だろ。
学生の選り好みの問題にするなよ。

>住宅関連会社の人事担当者は「就職難といわれていても、
>積極的な学生は少ない。採用予定の6人のうち、まだ3人の空きがあるのに」と拍子抜けだ。

住宅関連なんてブラック企業の巣窟じゃないか。


32 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:44:53 ID:kb2NIF6m0
中小企業が大企業や公務員並みに給料良くて安定性があれば中小企業でもいい


34 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:46:08 ID:DzVCTYPY0
自己スキルw


35 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:46:20 ID:3/IzsdN90
まぁ、興味無いならしょうがないよね。

嫌な仕事するくらいなら、「本当の自分探し」の旅にでも出かけたら?w


36 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:46:51 ID:6HIpRiu90
>>35
自殺することを勧めてしまいそうだw


37 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:47:11 ID:yXS091y00

だが大手だけに絞るってのは間違ってない。
中小なんてそこがダメだったからで十分だよ。

「寄らば大樹」 っていってな。まず待遇が違いすぎるし、人数が1000人以上だから労働組合もしっかり存在する。
こういう企業はブラックが皆無に等しい。(業種にもよる)

中小に目を向けるとブラック企業がわんさかいるし。
そこに就職したらその後は悲惨だろ。
優良もあるかもしれんけどリスクはでかい。
ブラック勤めたことあるけど就職しないほうがマシ職歴がな。



38 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:47:12 ID:DAZytyHP0
ブラック企業は従業員に根性論植え付けて経営者自らは愛人と豪遊だからな
しかも5年以内に倒産して社会に散々迷惑かけた挙句に責任放棄して終わり
言ってる事とやってる事が全く違うのがブラック企業


39 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:47:38 ID:HyaEeEpT0
仕事に興味が持てないなら採用試験に応募するなよ。
馬鹿じゃねーの?


40 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:47:46 ID:rWHEQbdq0
>>1
昔は大学名でエントリーすらできなかったから
棲み分けできてたわけで。


41 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:47:59 ID:IT1BYaaW0
大手に絞るのは当たり前。
新卒で中小なんか行く必要ない。



42 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:48:54 ID:TbspbSU/0
>>41
それも正解ではある。
しかしだな、優良中小でも、新卒カードはとても有効なんだよ


44 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:50:41 ID:Xw6ewWFY0
>>41
2流、3流、Fランが言うセリフじゃねーけどな。


43 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:50:18 ID:jrdlpU9F0

 このアマ世間をなめとる!


45 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:50:45 ID:DAZytyHP0
新卒カードしか使えないやつが中小行っても無駄に決まってるだろ
新卒カード自体は何も付加価値がないただのムラの意味不明な慣習と同じものだ
中小は5年でほぼ潰れるんだぜ


46 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:53:51 ID:IT1BYaaW0
そうだ、そうだ。
無能こそ、新卒カードを有効に使って良いところに就職しないといけない。
安易に中小なんかの誘いに釣られると無能はその時点で人生が崩壊する。


47 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:54:01 ID:STD8Tqz9O
良い中小企業かどうか見分けることさえ出来れば、
中小企業の方が断然いいよな。
大手のプライド高いお局連中ほどウザイものはない


48 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:54:42 ID:DAZytyHP0
職を選ぶなとか説教する方は気持ちよくなって3分で忘れるけど
された方は一生問題だからな。説教なんて聞くものではない。
説教する奴はマジでカスでありゴミでありクズでありならず者であり公害である


49 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:55:27 ID:zZssDJGJ0
中小は新人を鍛えて育てる余力がないから
どうしても経験者優先になってしまうよな。
でもたいして頭良くないし
コミュ能力とかスキルも高くない奴が
大手大手というのも何だかなあと思う。


51 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:55:32 ID:aCT9kv2I0
やりがいのある仕事ってあんがい中小にあったりもするんだろうにね
ようは見る目が無い


52 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:56:14 ID:5IypejGl0
10年以上前の第一次氷河期当時、中小零細にも四大卒(早慶あたり)が応募していたが、これが当たり前だと思ってたよ。
うちの職場だと院卒と高卒が同じ仕事しとるわw
給料に差はないんだが。



53 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:56:21 ID:HyaEeEpT0
身の程を知れということだ。
職を選べるんだったら選べばいいさ。だがお前にその資格があるかよく考えるんだな。


54 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:57:27 ID:hriZKn3i0
住宅関連会社
地方、住宅関係、中小

まともな商売やってるとは思えないんだが


55 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:57:41 ID:Snn4BVw+0
工学部卒で中小企業と言ったら大半が肉体労働だからな。
やっぱメーカーで開発とかするデスクワークがいいわ。


56 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:57:55 ID:fIvak6jd0

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|



57 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:58:04 ID:Tw/ChA170
より良い条件を探すなんて当たり前なんですよ。
選ばなきゃ仕事がいくらでもあることも知ってるんですよ。

不況に便乗して低賃金長時間拘束の社畜を募集しといて「余ってますけど」ってよく言う罠。
無名中小が応募少ないなんて当たり前。
名の通った大企業並みの待遇を用意すれば応募なんていくらでも集まるんですよ。


58 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:58:40 ID:VvIf9VfmP
ミスマッチとか言い換えてみても合わないものは合わせようがない。

合いそうなんだけど、きっかけがないとかいうのとは違うじゃん。

つうか、白鴎で内定貰えるってすごいな w


59 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:59:07 ID:zUcnUG6v0
白鴎大って浜口が卒業した桐堂大学だろw


60 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:59:45 ID:IT1BYaaW0
労働条件が最悪な底辺職業なら、働かない方がマシじゃね?


61 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:00:51 ID:I9hZbbrg0
大手なんて、役所と同じ縦割りもいいとこ。
生活の安定と、ブランドイメージ、人をアゴでこき使いたいならオススメ。

中小は、人が少ないから、営業だろうが何だろうが、何でもやらなきゃならない。
自然、色んな業務を知る事ができて面白いっちゃあ面白い。
生活の安定とブランドについてはイマイチだし、大手の奴隷という身分なので
我慢できるかどうか、だが。


62 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:01:20 ID:DAZytyHP0
中小なんて3年後、起業できるようなマッチョな性欲と自我の持ち主でも
ない限り行くだけ無駄


63 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:01:27 ID:qodxLgwM0
北関東の盟主の栃木でこれだと格下の茨城、群馬はもっと悲惨だろうね。


64 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:02:32 ID:mJUU6lI50
高給、安定なところに行きたがるのは己に能力がない証拠。
人事だって見抜いてる。
高収入男にまとわりついて家事の出来ないアラサー婚活女と同じ。


65 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:02:43 ID:ADQ0RoAv0
好きなことやって金稼いでる奴なんてどの位いるのかな?
給料=生きるためにやりたくないことをやってる苦痛への報酬
とは考えられないのか


70 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:04:45 ID:DAZytyHP0
>>65
苦痛の分誰かが何もせず快楽を得ている訳だ
その誰かはボンクラ零細社長に決まってるだろ


75 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:07:45 ID:TrvgByWoO
>>65
そんなこと志望動機で言ったらどうなるかぐらいわかるだろ。


66 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:02:52 ID:AdPlUYHY0
田舎は騙されるからな。
格好良くしてスマートで、地元では評判の良い会社ですが、実態は給料低くてサービス残業もあたりまえ。
表向きがいいので勘違いして来る若者たちを餌食にしている会社もある。
同族だけで美味しいところを抑えていて豪華な社屋はそんな人たちのため。
地元の銀行には最低の評価なのに誰も言う人がいない。
騙されないようにね。


67 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:03:24 ID:AWcDpnRD0
企業側も社のパンフでは取引先に大手企業を挙げ、少しでも信用度を上げようとするぐらいだから学生の大手人気は仕方が無い。


68 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:03:40 ID:wzTcHFUk0
働く気がないから氷河期ってのも前代未聞だな。


69 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:04:41 ID:kjIeDAxw0
おいらの時は、任天堂なんか、トランプと花札の製造だったので、講義室を出た通路にでかでかと求人が貼ってあったけど、だ~れも、見向きもしなかった。
京大に行った友達が山一にはいって、廃業だし。
大学って、ある意味、未来の情報をたんと仕入れる所って希ガス、いろんな勉強してさ。



71 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:05:29 ID:VvIf9VfmP
ハローワークの人は「今日でハローワークは終了です、貴方を採用したいって中小企業は
いっぱいあるのでそこで働いて下さい、よかったですね w」って言われて納得できるのだろうか?


72 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:05:39 ID:oQlHxLDT0
>>1
これが氷河期の実態だ


73 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:07:10 ID:uxo+B1Ao0
>「仕事に興味が持てない」と辞退したという

最初から応募すんなよ
面接の志望動機でなんて言ったんだよ
ついでに内定出したマヌケはどこの会社だよ


74 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:07:18 ID:Tw/ChA170
バブル世代はよく言うよね。
「当時は公務員なんて給料安くて誰も行きたがらなかった」って。
結局は待遇なんですよ。

生まれた年代が悪かっただけなんですよ。


76 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:08:53 ID:kkOx/8M60
そもそも興味が持てないような仕事の会社に採用してくれと行くのが変ですな


78 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:09:03 ID:jrdlpU9F0

 近くのキャバクラで募集してまっせ。

  色色スキルを身につけるにはいい職場だ。


79 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:09:34 ID:DAZytyHP0
処女で一流の家柄に嫁に行くのと
貧乏なキモ豚と結婚して嫌々性生活やらされて病んで3年で離婚して結婚相談所通い

どっちがいいんだよ。ポテト臭のするキモ豚でも性格がいいのもいるから
結婚しろなんて説教する方は楽だが実際やる方は相当大変だと思うぞ。就職も同じだ


82 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:11:38 ID:mJUU6lI50
>>79
海老蔵のとこも超一流の家柄だがな。


80 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:09:35 ID:Y+s9Hfaf0
Fランとか学業等興味がないものを、嫌でもやる癖が身についてないから大変だね
終身雇用が崩れてやり抜く事が意味を成さなくなったし、仕事も趣向品の時代だな


83 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:11:38 ID:PUSU2rr00
世の中のたいていの仕事はつまらない
そして誰でも代わりがきく
たとえ総理大臣でも


84 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:12:38 ID:GdBX2ok30
>>1
妥協して就職しても続かないことは氷河期世代が証明してるのに
何をいまさら。


85 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:13:49 ID:hIrxpp8y0
中小が人気無いのは労基署の怠慢のせいだよ
あまりにも労基法無視の会社が増えすぎてしまった
やりたい放題でもお咎め無しだから当然そうなるわな
学生から見れば怖くてとても入社する気になれない


86 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:13:55 ID:oDcDp9/i0

今まで「親の力」に甘えて大学出ただけなのに
いきなり厳しい実力本位の環境に移れるわけない
出来れば親の力(大学)の及ぶレールの上で安全に楽したいと思う心理


87 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:14:05 ID:CvGP26TS0
住宅関連会社って、たまに職場にかかってくるマンション勧誘の電話みたいなところか?


91 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:16:02 ID:IT1BYaaW0
>>87
誰も寄って来ないってことは、そのレベルの会社じゃないの?


88 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:14:09 ID:n0zhHwbo0
ブラックはお断りです


90 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:15:57 ID:7ERZuakA0
こんな先行き不安定な時代に、中小企業に目を向けろとか
無理だろ。 20人の会社でも月給150万円とかあるけどね


93 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:18:13 ID:Fewf6HgB0
低賃金低待遇のブラックと分かっていて
わざわざ中小を選ぶ馬鹿はいない。
ハロワ行って端末見てみろ。最低賃金ギリの
案件ばかりでマジ泣けて来るから。


94 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:18:51 ID:eas1Z5DL0
女は結婚退職カードがあるからいいよな


95 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:19:17 ID:m8cvZVbI0
興味がもてないとか言ってるが、自分が何したいかなんて良く分かって無いんじゃねーの?
何の覚悟も無く社会に出てきて不安から逃げてるだけ
学生気分が完全に抜けてる新卒なんて見たこと無いけど


96 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:20:37 ID:nZcq13Wn0
> 同労働局は「県内には優良な中小企業が多い。学生には会社名や規模にこだわらず、企業選びを
してもらいたい」としている。

優良な企業が多いとするなら害悪なブラック企業はその数十倍はあるんだが
いちいち募集する側の責任にするなや
日本の労働環境の評判の悪さは世界レベルで知れ渡ってると言うのに


100 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:22:22 ID:DWRHEzUb0
>>96
自分が親で子どもに対してそのセリフが言えるのかと言いたい
できれば名前の通った倒産の危険のない安定した大手を選べというと思うんだ


101 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:22:32 ID:VvIf9VfmP
>>96
つうか、優良な中小企業はとっくに大手になってるはずじゃん?


97 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:21:09 ID:Tw/ChA170
労働者を大切にしない企業は成長しない。
結果、中小のまま。
優良中小を探すのは砂場でダイヤを見つけるようなもん。


98 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:21:45 ID:oDcDp9/i0
苦労して自己研鑽してのし上がっていくハングリーさが全く無い
苦労は嫌、リスクも嫌、誰でも出来る仕事、高待遇しかイヤなんだろう
ずっと家で寝てたらいいと思う


99 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:21:57 ID:IHIhsDF30
どうせ終身雇用なんて今の時代無理なんだから
若いうちに中小でも何でも経験しとけばいいのに。
親がくたばってからじゃ金銭的に冒険出来ないぞ。


102 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:22:41 ID:PZGrkxLi0
昇給、賞与は絶望的
週休2日なんてまず無理
いつ倒産するか分からない

妥協して中小なんかに行けば絶対後悔するよ


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

[ 2011/01/30 08:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(4)
中小に優良企業が多いとか大企業思考止めれば職は幾らでもあるとか言うけど

日本の場合中小に勤めたら月収30も行けばいいレベル
転職もほぼ無理って
そりゃギリギリまで大企業狙うだろ。

おっさんおばさんになって、大企業の25以下の給料と
同じしか到達できないって言われてて
誰が妥協できるんだよ。
そりゃどう考えても厳しいわ。
1年2年我慢すりゃいい話じゃねぇんだぞw
[ 2011/01/30 09:11 ] [ 編集 ]
日本人のワーカーホリックっぷりはほんとに世界各国でバカにされる。
お前らが見下してる中国韓国にすら日本企業はごく一部を除いてアホしかないってイメージもたれてるからな。
[ 2011/01/30 09:35 ] [ 編集 ]
色々と突っ込みどころがあるが、あえて一つに絞るとすれば
どちらも妥協が必要だということ。両方現実をみろ。

就職状況をみろ。既卒になったからと無視するな。

[ 2011/01/30 10:05 ] [ 編集 ]
まあ結局最後は自分の力でなんとかせにゃならんから
よく悩めとしか言いようがない
[ 2011/01/31 09:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝