1 :かじてつ!ρ ★:2011/01/27(木) 00:03:07 ID:???
○VW、燃費111kmのコンセプトカー発表
独フォルクスワーゲンは、究極の低燃費を追求した2人乗りのコンセプトカー「XL1プロトタイプ」を発表、1月26日から29日にかけてカタールで開催されるカタールモーターショーで世界初公開する。
XL1は、フォルクスワーゲンの“1リッターカー構想”から生まれたコンセプトモデルだ。“1リッターカー構想”とは、1リッターの燃料で、100km走行できるクルマをつくる構想のこと。実現すれば、燃費は111.1km/Lとなる。今回のXL1の発表は、その1リッターカー構想の実現が現実味を帯びてきたことを示すものであるという。
XL1に採用された主なアプローチは、車体の軽量化、空力特性の最適化、パワートレインの高効率化など。カーボンファーバー・モノコックを採用した軽量ボディは、Cd値0.186を実現。パワーユニットは、48psを発生する2気筒小型TDI(直噴ディーゼル)エンジンに、27psの電気モーター、7速デュアルクラッチトランスミッション(DSG)、リチウムイオン電池を組み合わせたプラグインハイブリッドシステムを採用する。これは最大35kmまでは電気で走行可能なシステムで、一般家庭の電源で充電可能とした。バッテリーがなくなった後は、エンジンで発電を行うハイブリッドカーとして走行できる。 開発者は、エネルギー効率を極限まで高めると同時に、日常の使い勝手を考慮した車体設計を行ったという。その代表的な例として、シートの配置は同社が2009年に発表した乗員を縦一列に座らせるタンデム式のL1と異なり、XL1では乗員が左右に並んで座れるレイアウトを採用。ドアは上に跳ね上がる構造とし、乗降性も高めた。
なおカーボンファイバー強化プラスチック(CFPR)製のボディは、一般的にコストが高いとされるが、フォルクスワーゲンは少規模生産に対応できる新しい低コスト生産技術を確立したという。 XL1のパワートレイン技術や車体設計技術は、将来の市販モデルにフィードバックされそうだ。
☆写真:コンセプトカー「XL1プロトタイプ」


□ソース:carview
http://www.carview.co.jp/news/0/140575/
2 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:04:29 ID:o/y7rl8k
コンセプトカーらしいデザインだな。
3 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:05:26 ID:K/G6d+FP
いいからハイブットリを出してみろってんだ
4 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:05:45 ID:01b9tGUk
円盤型宇宙船みたいだな
5 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:06:19 ID:eaze+n8U
初代インサイトを超える変態が存在するとは・・・
6 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:06:24 ID:PK07jVwz
ガソリン1Lペットボトルに入れて電気自動車で100Km走ればいいだろ
15 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:23:50 ID:AA5FIaGk
これ最初電池満タンで最後空だろ
>>6と同じことじゃ
18 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:26:06 ID:s468djaS
>>15
ボルトがそれやって「世紀の誇張」って叩かれたね
燃費計算は「世紀の誇張」か/GMの新型車で米誌が酷評
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20090815000324 7 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:07:49 ID:pb7Milee
最後はペダルが出てきて自分でこぐとかじゃないのか?
8 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:07:56 ID:+Vl6Uzye
プリウスもそうだが
暖房がきかない
寒い
暖房を強力にすると
とたんい燃費わるくなる
車にのるときは防寒着に毛布が必要
9 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:07:56 ID:9SaeLpMd
これなんて初代インサイト?
10 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:11:40 ID:6ZDNw29c
バックトゥザフューチャーごっこしたいんで
生ゴミで動く自動車つくってくれ
11 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:13:17 ID:D6pyxlUy
で、結局このコンセプトカーは111km/Lの燃費で走ったわけ? 12 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:18:17 ID:Q9tztdjT
>>11
確かに走ったとは書いてないなw
36 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 02:48:37 ID:VPkyV+fj
>>11
ベストエフォートです
13 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:19:02 ID:fN2FUcFe
プリウス危ないよ
いきなりバックしてくる
あのクルマはバックでゆっくり走り出す事が出来ないのか。
歩行者や自転車が危ない目に遭ってるのを何度も見かけてる。
16 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:24:14 ID:s468djaS
>>13
お前が轢かれればいいと思うよ
14 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:23:28 ID:r5jfQ3kZ
いいかげん、プラグインハイブリッドで、ガソリン車の燃費を言うのを止めろよ。
それを言ったら、日産のリーフや三菱の電気自動車の燃費は、ガソリンを使っていないので無限大だろw
17 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:24:57 ID:zGx6JQ1p
初代インサイ・・・あれれ?
19 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:26:36 ID:mXi04RK8
坂や信号が多い日本じゃ1/3くらいだな
20 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:27:33 ID:0QWBg9TV
歯車使ってるうちは無理なんじゃね
21 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:31:20 ID:NmZVhGG3
なんかいきなりバックしてくんのかよみたいなデザイン
22 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:48:11 ID:bcG3nxVH
奇抜に感じるのはホイールカバー付きだからってだけで、カバー外すと次期TTですって言われても納得しそう。
23 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:50:27 ID:byBN8MAQ
インサイト?
24 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:54:48 ID:XjncPuA5
みんな同じ方向に向かって開発してるからみんな似て来るのだろうかね。
つまらんのぉ..
25 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 00:59:26 ID:RYr58r1T
>>24
空力抵抗突き詰めたら同じ形になるのは当然。
26 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 01:01:01 ID:vDLId3DE
これVWに吸収されたイタルデザインの仕事だよなぁ
ジウジアーロの系譜が残るならまあいいか
27 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 01:02:08 ID:lyJygwS1
スバルアルシオーネかと思た
28 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 01:10:59 ID:okbNPzYy
111km走る為にはコンセントで8時間フル充電した上に、加えてガソリン1リットル必要ってことだろ
29 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 01:22:52 ID:r5jfQ3kZ
もしかして、デザインをもっと空力を悪くしても、それ以上に大量にバッテリーを積めば、燃費111km/L になるんじゃあねえの ?
30 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 02:26:22 ID:X8DyVD9U
もう、電車でよくねw 31 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 02:29:22 ID:o/y7rl8k
それでもドイツ車はポルシェに限る。
32 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 02:38:42 ID:MehCj4JG
石油つくる藻を早く実用化してくれ
そしたら頭になんか巻いた連中をいぢめることができるのに
33 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 02:44:57 ID:9u6F40uS
カブにガワつけたほうがよくね? >>32
インド人いじめんな
43 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 04:01:05 ID:zDQtOqld
>>33の意見に賛成。安全性もカブよりよくなるだろうし
34 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 02:45:27 ID:/X68rxNW

アラブ人がもっとガソリン使えと怒っている
35 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 02:47:13 ID:pIyEZsxO
>>34
わざわざカタールでやらなくてもいいだろうに
37 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 02:54:53 ID:TOWbR90r
車なんてのは事故ったときの耐衝撃構造とかをすべて破棄すれば
今の燃費の4~5倍はかるく出せるってのが残念だなあ
大きな事故では100%死にますけど燃費はものすごくいいですよみたいなモデルできないのかなあ
事故なんて万が一の万が一だし
40 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 03:15:06 ID:tMvj464z
>>37
怖くて乗ってられんだろ
41 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 03:18:28 ID:SJ8H4CuB
>>37
昭和40年代後半が交通事故死亡者数最多だね。
あの時代のボディ構造を見習ってみますか。
加えて、触媒外せばもっと燃費良くなるよね。
38 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 02:56:48 ID:o/y7rl8k
アメリカ人「よし、じゃあ今から集団事故起こそうぜ!」
39 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 03:13:59 ID:+0G919Ra
コンセプトカーなら燃費なんて何とでも言える
50 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 09:03:48 ID:CwI2JzJ+
>>39
マツダの悪口はそこまでだ
42 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 03:56:35 ID:6py0q3gl
1みたいな誇張が通用するのは、中国企業が中国国民に対してだけだろが
44 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 04:03:57 ID:Y3lpL3hG
ピアッツァやSVX好きだぁ~
45 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 04:19:41 ID:zDQtOqld
カウンタックEVは8時間充電で走行距離5キロとかなのかな
46 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 06:29:17 ID:H/QKQHpz
昔のモーターショーで出してた前後タンデムのでやって欲しかったなあ
あっちの方が現実感あるのになあ
さすがにこのサイズを2気筒はなあ、いくらプラグインHVとはいえ
47 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 08:07:29 ID:zGx6JQ1p
自転車用のメットみたいだ
48 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 08:10:14 ID:k7H5A66D
乗ってみたい
買うことはなかろうが
49 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 08:34:35 ID:YlgrHlNo
フジキャビンみたいな車ならリッター150km行くかな
51 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 09:32:34 ID:pb7Milee
ずっと下り坂なら...
52 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 18:07:35 ID:z/zcx0lp
電池は使い切るのに燃費111km/L?
53 :名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 19:20:17 ID:FBRvaVKE
VWはGMボルトのような詐欺はしないだろうな。まさか。
写真見たら1枚目で予想外のかっこよさ吹いた。
4枚目で予想外の小ささに吹いたわ。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
なんかガイアが俺にを思い出した