fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

「住みたい街」は吉祥寺、「住んでよかった街」は中野

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2011/01/26(水) 00:42:14 ID:???0
角川マーケティングは、25日発売の「東京ウォーカー」で、「2011年住みたい街ランキング」をまとめた。3183人の読者から投票してもらい、東京の「住みたい街」と「住んでよかった街」をランキング形式で紹介する。

「住みたい街」は6年連続で吉祥寺がトップ。交通の便に優れ、ショップや飲食店が多いにもかかわらず、自然も多いなど、バランスの良さに評価が集まった。大型商業施設のオープンや個性派の専門店の登場も後押しした。以下、2位下北沢(前年3位)、3位恵比寿(同4位)と続いた。

「住んでよかった街」は、中野が1位。09年頃から若い女性でも気軽に入れる店が増え始めたことや、自治体が街を盛り上げるプロジェクトを積極的に推進していることなどが支持を集めた。2位は高円寺(同9位)、3位は吉祥寺(同1位)となった。


*+*+ サーチナ 2011/01/26[00:42:13] +*+*
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0126&f=business_0126_001.shtml

2 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:42:56 ID:vz2RUWZA0
   *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


3 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:45:06 ID:S7aFoDMqQ
私、女だけどはっきり言って、いくら東京でも
マンションや30坪の狭小ミニ戸しか買えないような負け組の男なんて絶対無理


4 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:47:08 ID:0h8sDWhm0
>>3
30坪あったら狭小ミニ戸って言わないでしょ。


6 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:50:43 ID:e21zOdT30
>>3
俺千代田に土地持ってる
広すぎてマラソンコースにされてるけど


5 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:48:59 ID:M96hRxkC0
まあ暮らしやすいかもしれんが住所書くとき「武蔵野市」とか「中野区」とかイヤだ


7 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:55:24 ID:NIlGdqM50
23区以外は東京じゃないというか、六本木は住みたくないです。


8 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:55:36 ID:11nrXbQc0
武蔵野市民の俺は勝ち組


9 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:58:13 ID:9vsHHbxi0
カンチョクトを国会に送る奴らだもんな


10 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:00:49 ID:HlmKuqo10
東京あんまいったこと無いからよくわからんが新宿とか渋谷に住みたいとか思わないの?


12 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:01:48 ID:gf0jt2tL0
>>10
何市にすんでるの?


15 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:06:15 ID:+qBRLswj0
>>10
そんな暮らしにくそうな所やだ。


23 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:11:26 ID:YvaOnh5p0
>>15
新宿駅や渋谷駅の周辺はあれだけど
どちらもそこから数駅って程度の距離に閑静な住宅街があったりする


25 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:13:03 ID:RizReC5c0
>>10
むかし渋谷駅10分くらいのところに住んでたよ。
最寄り駅は代官山だけど。繁華街に近いと逆に生活は不便になるんだよ。
東京というところは。
代官山時代はスーパーがなくてよく中目黒や恵比寿までいってたな。


28 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:15:29 ID:4bNEzJcQP
>>10
渋谷も渋谷、円山町に住んでたことがあるけどな
ありゃ止めた方がいいよ、いやマジで
治安がもうね

松濤から徒歩数分でホテル街に到達する渋谷マジカオス


11 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:01:46 ID:5925nXCf0
そんなローカルな話、まちBBSでやってくれ


13 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:05:04 ID:8UaqURd70
渋谷とか住む町じゃねーだろw


14 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:05:14 ID:9CJgsQoWO
ヒモしながら都内のあちこちに住んだな~
今は宗教家


16 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:06:52 ID:HlmKuqo10
銀座とか六本木とか那覇とか大手町とか永田町とか兜町とか


17 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:07:13 ID:ErWpmimH0
中野にある泥棒市場って、ドンキの前身の泥棒市場と関係あんの?


18 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:08:32 ID:YvaOnh5p0
住むならさいたまがいいのに
って東京ウォーカーか



19 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:08:54 ID:eWJgKWcs0
「柱みたいな街」


20 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:10:09 ID:Kz/ri83Z0
バトルするなら神奈川
特に熱いぜ川崎
ちょうどいいのが溝ノ口



21 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:10:26 ID:RizReC5c0
おれもいろいろ住んだけど
中野が一番良い印象があるねえ。


22 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:11:05 ID:sXgJov6P0
まあ中央線は人気だわな


24 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:12:05 ID:QmwGVWZp0
神奈川県町田市最高


26 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:14:15 ID:8jf/qH0l0
一位が吉祥寺だろうが、中野だろうが、川島が神なのに間違えはない!


27 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:15:12 ID:ixde2JRV0
中野?
ガラ悪すぎるわ。

飲み屋や店が多いし便利ではあるが街で見る連中がとにかくヤクザ・ポン引き・オタク・ギャル・ギャンブラー風おっちゃん・DQNババアがメインで印象は良くないな。
新宿歌舞伎町~大久保~のラインをもろに受け継いでいる。

高円寺もガラが悪い。
阿佐ヶ谷から西に行ってやっと普通の人相が増えてくる。

だから東京の人間は新宿・渋谷・六本木なんかには絶対に憧れない。
都心なら文京区、郊外なら目黒・世田谷が安心。


29 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:15:48 ID:+qBRLswj0
手ごろなスーパーマーケットや商店の充実具合でけっこう住みやすさが違う。
自炊しない人だとまた別なんだろうけど。
そう考えると、最近の秋葉原周辺は、自炊派にも住みやすいかも。


30 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:16:04 ID:SHZfR8m+0
吉祥寺は駅前が完全に詰んでる。わざわざ住むやつは馬鹿。


32 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:16:48 ID:RizReC5c0
代官山にスーパーがないというと突っ込まれそうなんで
フォローしとくと小さめのスーパーはあった。猿楽小の手前にね。
今の話じゃなくて10年以上前の話だが。


33 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:17:26 ID:ixde2JRV0
田舎から上京してきた連中はヤンキー、DQN耐性がついているので平気で歌舞伎町や六本木で遊ぶ。

東京育ちには考えられない。
なんでわざわざ危険でガラの悪いところで楽しめるのか、不思議でならない。
もっと知的で空気の良い場所のほうが絶対にいい。


34 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:17:37 ID:F13dDC9V0
中央線最強伝説


35 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:17:53 ID:PxPwXc3c0
杉並三駅周辺に住みたいとかどうかしてるわ


36 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:18:30 ID:1Bif152O0
東京は全部だめ。
俺を認知障害者呼ばわりし、DNA欠損者という何の根拠もない抽象を行う土人地域。


38 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:20:32 ID:+qBRLswj0
>>36
もしかして、田舎から出てきて道に迷った?
駅から出られなくなったとか?

うちの親も、山では迷わないけど、
東京の駅やドンキの店内だと気分が悪くなって迷うんだよな。


37 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:20:02 ID:+HTI4FFy0
毎日駅使って通勤なりするなら全然便利じゃないだろ
構内入ってからホームまで遠いしよ


40 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:22:22 ID:ixde2JRV0
>>37

それは本当にそう。

東京のおかしなところは自分の街がないところ。

都心から遠い私鉄沿線の地味でなにもないところに家買って満員電車で職場へ行き自宅では寝るだけだから街が寂れる。なにも貢献できてない。
東京はだから廃れた。

職場は都心(夜はゴーストタウン)
地元は夜中しかしらない(昼は死んでる)


39 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:21:05 ID:RizReC5c0
中野の何が良いっていうと終電が一番遅くまであるってことだよね。
これ結構優越感に浸れる。
万が一、新宿で乗り過ごしてタクシーで帰っても
そんなにお金がかからないしね。

そういうえば学生時代、新宿で飲んで家が遠くで終電に乗り遅れた
女子を家に留めて○○したこともある。懐かしい思い出。


41 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:22:26 ID:oXY92dZo0
吉祥寺は徒歩と電車あわせて30分しかかからないから、以前よく遊びに逝ってたけど、最近じゃ”住む街”じゃなくなりつつあるよ


42 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:22:30 ID:kxKeJwGl0
中野なら新宿から歩いて帰れるからなぁ


49 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:25:29 ID:oXY92dZo0
>>42
一回、新宿の大ガード下から中野駅まで歩いたことあるけど、40分くらいでいけるものね
住むんだったら、丸の内線の中野坂上駅から新中野駅あたりのほうがいいんじゃないかな
結構庶民的っぽいし


58 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:31:28 ID:YsC0V4X3P
>>49
どっちもいいけど(坂上&新中野)、できれば坂上がおすすめだな。
丸ノ内線以外に大江戸線も使える。あと首都高の出入り口ができたから
(中野長者)クルマもってたらマジでおすすめ。


43 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:22:52 ID:qrND+t7Z0
東京は全部だめ。
俺を在日朝鮮人呼ばわりし、不法入国者という何の根拠もない抽象を行う土人地域。


44 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:23:03 ID:iXRo5ZLH0
三鷹~立川あたりに活断層があって危険だというのを知らないのか?
まあ都心部は単に見つけられないだけなんだけどw


45 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:23:19 ID:w9Nt5yX40
吉祥寺や中野をえらぶくらいなら間をとって荻窪に住む

地下鉄始発でさらにぎょうざの満洲まであるし


47 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:24:24 ID:RizReC5c0
ぼくは今 阿佐ヶ谷の駅に立ち
電車を待っているところ
何もなかったことにしましょうと
きょうも 日が暮れました

ああ 中央線よ 空を飛んで
あの娘の胸に 突き刺され

やっぱこれでしょう。
友部正人思い出した。


50 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:27:10 ID:2tNQvQ9M0
吉祥寺って30年前の福岡市みたいな街
個人的には東中野あたりがお気に入り(´▽`)



51 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:27:13 ID:tHw6X4+w0
中野は駅前ロータリーが汚くて臭い
&駅前の今川焼き屋がモロ層化だ


52 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:27:44 ID:ixde2JRV0
亀戸のサンストリートに比べたら
都心の高層オフィス+住宅+アメニティ施設+ショッピングモールみたいなところは全部負けてる。
例えば恵比寿ガーデンプレイスとか。ああいうのは終わってる。
恵比寿が人気なのは独り飲みできる安居酒屋とかだもん。

もっとも、そういう時勢ってのが、すでに東京終わってることの象徴だがw

ひとりのみ、とか 大井町の立ちのみ、とか 押上なんかの東が熱い、とか
もうね。東京出尽くしたな、って感じw


53 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:28:27 ID:RizReC5c0

中野から新宿まで歩くのはつらいよ。
自転車でも坂道激しいから結構つらいと思う。

中野から早稲田まで自転車通勤してたけど今なら吹っ飛びそうだな。


55 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:29:18 ID:+qBRLswj0
中野坂上は、道路挟んで新宿のわりには荒れてない感じの町だからオススメ。
とりあえずスーパーはオリンピックでがまんしてくれ。
新中野までの途中にハナマサあるので夜中には便利。
新中野は中野まで何とか歩けるし、
大きめの商店街があって、庶民的。


56 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:30:17 ID:dHBfJ9dHP
このアンケートって過去に小岩が吉祥寺に次いで2位だったことがあるやつだね
歴史と伝統のあるいいアンケートだと思いますw


57 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:30:21 ID:ixde2JRV0
>一回、新宿の大ガード下から中野駅まで歩いたことあるけど、40分くらいでいけるものね

自分はよく荻窪~東京新宿の青梅街道を歩くよ。片道9~10キロくらい。往復でちょうどよい運動になる。
ただそれだと飽きるので世田谷・目黒方面へ行くことも多い。
こないだは荻窪~桜新町を環七・環八で回ってきた。30キロくらい歩いた。


60 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:33:49 ID:RizReC5c0
おれのころだと
普通の奴は中野、パンクスは高円寺、貧乏人は西荻、阿佐ヶ谷
金持ちは吉祥寺って感じで住み分けてたな。



61 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:35:47 ID:irUyBobY0
東京にやっと出てきた田舎者が言いそうなランキングだなw


62 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:36:27 ID:BvQCTEUX0
神奈川になるけど東横線の元住吉、日吉、新丸子あたりが住むには良い


68 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:39:11 ID:dHBfJ9dHP
>>62
その辺はクズKO生の中でも貧乏人のすくつ


64 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:36:55 ID:41Utk6o70
中野お寺多いよね


66 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:38:06 ID:tHw6X4+w0
高円寺=学生
中野=新入社員
阿佐ヶ谷=大人
荻窪=フリーター
西荻窪=ヤクザ



69 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:40:02 ID:EqPvWC/A0
一部の人たちの間では信濃町が人気だと聞いたことがある


70 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:40:22 ID:irUyBobY0
東京人なら銀座・丸の内・アキバに近い所を選ぶ


73 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:42:48 ID:ixde2JRV0
>>70

御茶ノ水駅前に建設中の
WATERRAS TOWER RESIDENCE(ワテラス タワーレジデンス) がおすすめ。

絶対に買い。
環境最高。
買い物不便じゃん、なんて文句いうやつは来なくていい。
都会人なら評価できるエリア。


76 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:45:09 ID:RizReC5c0
>>73
オタクが買って、
40年後に孤独死多そうだなww


71 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:42:02 ID:RizReC5c0
ファミリーで住むなら二子玉川あたりが一番いいね。


74 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:43:19 ID:ErWpmimH0
貧乏人なのに、明治公園の目の前に住んでるやつがいてなぁ・・・。
都営アパートってものすごい好立地だよね。


75 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:43:41 ID:YQUX0gImO
中野はゲイも多いw


77 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:45:35 ID:AQ/WIFWP0
初台、幡ヶ谷、笹塚あたりがいいかも


80 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:46:55 ID:fArPr4aB0
中野、吉祥寺はその街色に染まらなければ住みにくい。
自分好みの個人商店を開拓する気力が無ければただの猛烈不便な場所。
サブカルとかゴチャッとしてる雰囲気が嫌いな人は嫌悪感しか抱かないだろうね。
まぁ、アンケ取ったのが東京ウォーカーなんで、そういう個性的な個人商店の多い街のポイントが高いんだろう


81 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:46:58 ID:sh9Z/SC70
職場が台東区とか墨田区だと東京東部やTX沿線みたいに家賃が低いところを選べるから得だな
定期代高いけど会社が負担してくれるし
渋谷新宿にアクセスしやすいエリアはどこも物件がクソみたいに高い


82 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:47:42 ID:MY0jQS230
小竹向原最強伝説


83 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:47:44 ID:ZlCmqhC80
中央線ってすぐ止まるじゃん
沿線には住みたくない



84 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:48:48 ID:ixde2JRV0
>中野、吉祥寺はその街色に染まらなければ住みにくい。
>自分好みの個人商店を開拓する気力が無ければただの猛烈不便な場所。

それは違う。おかしい。
あれを不便と言うなら、じゃあ便利なところなんて東京にあるのか?と訊きたい。

まあ東京自体ろくに便利ではない街ではあるが
中野、吉祥寺は便利な方だ。
俺も街としては大嫌いだけどな。


87 :???:2011/01/26(水) 01:49:27 ID:lYrWKmGg0
烏山の駅前ってちらっと乗り換えで見たんだが、寂れていないか?閉店したところが
見えたんだが。気のせいなら別にいいが。(w


88 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:49:32 ID:6hmZ18Zn0
住むなら京王線がいいね


101 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:54:13 ID:RizReC5c0
中野といえば新井薬師商店街だろう。
ブロードウェイしか思い浮かばないのは素人。

>>88
京王線こそ不便極まりないじゃん。
中央線のほうが100倍マシ。


89 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:49:42 ID:59d9wf9V0
都心から遠くて住みたいと思わない


90 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:49:49 ID:oXY92dZo0
吉祥寺は「遊びや買い物に行く街」と割り切ってその近く、たとえば久我山や三鷹あたりに住むのが一番いいのかも。


99 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:53:40 ID:ixde2JRV0
>>90

交通の関係もあるから三鷹はともかく久我山とかはどうなのかな。
渋谷か吉祥寺で他線に乗り換えするのはめんどくさい。

乗り換えなし、を基本にしたいよね。

一回でも乗り換えがある沿線に住むのはおすすめしません。


109 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:55:55 ID:oXY92dZo0
>>99
久我山だったら、例えば新宿なら明大前で乗換えができるよ
ただし、朝は大変だけど


91 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:50:42 ID:meQjmZkV0
千代田区千代田1番1号なら住んでもいいな


94 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:51:53 ID:AyqgilII0
練馬区の外れにいるけど、吉祥寺の名前がついたマンションだらけだよw


97 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:53:12 ID:jvlY4yrWP
なんで蒲田がないんだよ。
蒲田いいよ蒲田。
空港あるし電車車庫あるから始発駅だし、多摩川近くだし、ドンキあるし、いちおう23区だし。



98 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:53:35 ID:oXY92dZo0
>>87
気のせいです
たしかに南側に閉店した店はあるけど、それ以外はにぎわってますよ


102 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:54:19 ID:d5E/fB9k0
足立ナンバーが取得できないじゃないか!


103 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:54:28 ID:tRMCfm5Y0
俺が学生のころは武蔵小山人気だったのにな
中央線沿線の学校が人気あるのか?


104 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:54:50 ID:AyqgilII0
ムーバスはたまに乗るかな


105 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:54:51 ID:haFeHA5i0
大学進学で地方から出てきて、
中野と高円寺の真ん中辺りに住んでたけど、
最高に楽しかったな

思い出補正がハンパないわ


107 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:55:22 ID:eP3U7IiTP
中野坂上は住みやすいし交通の便もいいが家賃がちょっと高い。
飲むなら新宿。坂上はあまり夜のお店は無い。
新中野はバランス取れてるがアッーー!な街。
そんな俺は中野新橋に住んでいた。
貴乃花部屋があったり朝鮮総連直営のパチンコ屋があったり不思議ワールド。


117 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:58:35 ID:+qBRLswj0
>>107
支線側は朝の乗り換えがなー。
買い物場所が散漫だけど、まあ雰囲気はいいよね。
方南町はどん詰まりだからか妙ににぎわってるけども。


108 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:55:31 ID:KaQrxSW40
吉祥寺は以前住んでいたが、所詮は多摩地区なので、都心まで電車で行く場合も長く感じるし(新宿さえも遠く感じる)、
車で都心に行く場合も、環八や環七をはるばる越えて、都心にたどり着くのにくたびれるよ
阿佐谷や高円寺なら都心に比較的近く、便利と感じるが


110 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:56:01 ID:V6RqC+U00
中野っつーか、高円寺がいいよ。
阿佐ヶ谷もいい。


111 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:56:18 ID:ixde2JRV0
>でも俺は築地の市場跡地の再開発狙いで待つよ

あと10年は見込みたたないと思うよ・・・
築地の近くなら明石町とか探せばないわけじゃない。
月島~晴海あたりまでOKならたくさん物件がある。
新規がやたら増えてるので。


113 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:57:10 ID:WfnKD7zO0
土日の中央線の横着通過がなくなれば
こういう評価は一変すると思う。
高円寺阿佐ヶ谷荻窪のポテンシャルはまだまだ日本有数。


114 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:57:35 ID:pCD0d7zc0
先日、生まれて初めて実物の乞食を高円寺駅で見た。
月曜早朝。
すぐそばで共産党候補者が演説しててシュールだった。


115 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:58:05 ID:QqK+rEGC0
おれのころは練馬、板橋はパンピー
中央線沿線はミュージシャン
渋谷、港区はクリエーター
上野公園はイラン人
新宿はダンボールハウス
って感じだった。


116 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:58:18 ID:zoQcCmTK0
まだ吉祥寺なのか。息長いなw いい街だとは思うが、人気地帯は家賃高いからパス。


119 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:58:53 ID:sh9Z/SC70
利便性はそれぞれの職場の場所で違うし一概に否定しあっても無意味では。
そんな頻繁にターミナル駅まで遊びに出るわけじゃなかろうし


120 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:59:08 ID:Jva2tfWr0
立川いいよ立川。


122 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:59:50 ID:6h0ahD1i0
田舎もんが会話に入れない空気になってるな


123 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 02:00:19 ID:MY0jQS230
ほとんど東京の東側の話でないのが泣けるなw
まあ、人の住むところじゃないからね


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

背油系スープの元祖東京 吉祥寺 ポープ軒

背油系スープの元祖東京 吉祥寺 ポープ軒
価格:1,050円(税込、送料別)

住み始めて三年目だが、中野の良いところが見い出せない
[ 2011/01/26 22:06 ] [ 編集 ]
蒲田
京急側がシャッター商店街でさびれまくり
すでに不景気に侵食されていて、歯止めの効かない街で詰んでる

中野
所要で何度か言ったが、見た目がとても面白そうで住んでみたい町ではある
[ 2011/01/26 22:49 ] [ 編集 ]
知り合いで金はあるけど
脳みそない奴が
埼玉→吉祥寺→六本木 というバカなコース歩んでるw
[ 2011/01/26 23:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝