1 :影の軍団ρ ★:2011/01/01(土) 12:43:30 ID:???0
20代のビジネスパーソンを対象とした、コブス・オンラインの「自分が政治家になったら取り組んでみたいこと」ランキング。寄せられたコメントを見ると、男性は「憤り」、女性は「不安」を動機に社会を変えたがっているように見える。
男性に強い「持てる者から持たざる者へ」
20代男性の回答で最も多かったのは、「税制改革」。コメントには、20代会社員男性の憤りが現れている。
「富裕層からお金を取る仕組みをつくりたい」(29歳・SE)
「公務員の給料を下げて国の赤字を減らしたい」(26歳・総務) 自分たちの生活が苦しいのに、富裕層や公務員などの「既得権層」は安定した生活を送っているのはおかしい――。そんな不満を強く持っているようだ。
2位以下には「雇用問題」「年金問題」が続く。
ここでも、
「働いても満足のいく収入が得られない低所得者層への対策を施す」(29歳・SE)
「議員年金を廃止する!ハッキリ言って最も無駄だと思う」(23歳・教育関連)
と、持てる者から持たざる者への所得移転を進めて欲しいという意思が感じられる。
他人から奪えば、他人が貧しくなる。全体が豊かになる方向に気持ちが行けばいいのだが、そういう余裕がなくなっているのだろう。
ただ、4位と5位には「教育環境の充実」「環境問題」がランクイン。
「世界トップレベルの技術大国としてしか、日本の生き残る道はない」(28歳・システム)
「教育こそ日本が生きる道だから」(28歳・金融専門職) など、新しい分野に将来の希望を見出す意見もあった。
求められているのは、「この方向で頑張れば報われる」という指針なのかもしれない。
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/01/01084757.html
3 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:44:27 ID:NV49OG+W0
無能のコイツらと中国人を物々交換しよう
5 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:45:08 ID:E9Qmkjju0
公務員になればよかったじゃん
6 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:45:31 ID:4IgHFCE+0
国からも企業からも金を巻き上げるマスゴミが一番の勝ち組
10 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:46:27 ID:PDKuK5qH0
まあ、公務員の給料を減らすのは当然だろ。
今時これに反対してるのは労組だけじゃね。
11 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:47:04 ID:c0s+rHOgP
テンプレ
泥棒(公務員)に注意をしたら
「じゃあお前も泥棒(公務員)になれよ」
心ある人達は拒否してます 12 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:47:26 ID:9BH6jrpt0
だったら公務員になればいいのに
13 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:47:36 ID:3OXIceis0
貧乏人の子で特に才能ないのに、努力もしない
つまり救いようがない
15 :うに:2011/01/01(土) 12:47:53 ID:bZf34xXmO
公務員になるしかないね。公務員が支持している政党の候補に票を入れない事だね。
17 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:48:03 ID:n/h3WpFN0
民間企業では、どのように給料を決めているかというと、どの程度給料を支払えば、必要十分な仕事をしてもらえるかという考慮による。
それ以上でも、それ以下でもない。
役所も、労働市場で職員を雇用をしているのだから、基本的に民間と同じような考え方に基づいて給料を決めるべきだろう。
首を切られることもない公務員だから、こんなご時世には、うんと給料を低くしても必要な人材は十分確保できるはずだ。
29 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:41 ID:hrxknRcm0
>>17
それを基準の根底は、収益性の上がらない事業は撤退ということになる。
行政サービスのほとんどは収益性はあがらないからな。
単純に民間の基準を当てはめても崩壊するだけ。
逆に公務員の基準を民間に当てはめても崩壊するだろ。
おんなじこと。
18 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:48:10 ID:oiVvNKKN0
公務員は本当に待遇がいいな
19 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:48:14 ID:ffGqB+Zy0
資本主義体制肯定してれば格差が生じるのは当たり前
20 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:48:38 ID:0DhbMU3v0
>>1
努力しろよ、くず共
21 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:48:42 ID:5F1z96fDP
公務員はすべてにおいて平均値であるべき。
>>2
公務員に全員なれるのか?そんな考えだから国の財政がどんづまるんだよ。
精神が腐ってるな。
22 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:48:56 ID:tcyq5kmv0
近いうちに社会保障と公務員給与で国が滅ぶところを目の当たりにすると思うけど
それでも日本の公務員は甘っちょろい事言い続けるのかねぇ
23 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:03 ID:6W95jL9hO
まっ景気がよくなりゃ「お前公務員やってんのwwww」になるんだけどね。
24 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:05 ID:P+J6Un4i0
>>1
公務員が豊かで幸せだぁ???
んなわけねーだろ
ああ、一応訂正しとく。団塊世代までの公務員はそうでした。
でも現在20代30代の公務員で>>1読んで、そうだその通りだ、とか言う奴はまずいない。つまり親と同居してて親の脛をかじってる奴以外は、皆結構キツイ生活をしてるわけで。
25 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:20 ID:1FGdODbg0
安定した生活送ってるのがおかしいじゃなくて
歳出オーバーをほってるのがおかしい 26 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:24 ID:k9EMJ61H0
公務員は犯罪じゃない
犯罪にならなければ何をしてもいい
27 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:37 ID:hGCHqOTwO
負け犬よく吠える。
28 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:38 ID:qA1UqbVb0
チョンの分裂工作には引っかかるなよ。
それと本当に問題なのは天下り団体の方だからな。
公務員も当然共犯なんだが。
30 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:52 ID:7WXXw7li0
そんなに必死にならなくてもそう遠くない未来にお前らの望み通り公務員はワープワになるよ
これからは選挙で公務員叩く政党が圧勝するから
31 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:52 ID:IgX3FnPx0
20代ってまだ国家公務員目指せるじゃん
なんで目指さないん?勉強いやなん?
俺は民間のコネ企業より筆記試験一括の公務員試験の方が好感もてるがなぁ
32 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:49:53 ID:ZxZ397Iv0
貧乏かといえばそうでもなく、じゃあ金持ちかというとそうではない。
そういうレベルならいいんだろうけど、このご時世にうん百万年収ですとか
現実と乖離した金額見ると死ねばいいのにと思ってしまうよなぁ
33 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:50:04 ID:gtlppxn/0
この方向は官庁に就職したい大学生のインセンティブを削ぎ
将来は今以上に公務員が優秀じゃなくなるがそれでいいのか?
34 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:50:06 ID:aZCUeBiK0
黙ってるから取られるんだよ
恐怖を与えないと付け上がる
歴史から学べ
35 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:50:10 ID:WN6DmamD0
裕福そうからお金を取る仕組みをつくりたい
↓
既に金持ちいじめが30年続いてます
せめて30%は税金おさめるようになってから50%おさめている人に文句言ってください。
36 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:50:32 ID:cVMMq+epO
自分の給料が低いのは自分のせいだろ
29歳SE君も今の会社が嫌なら辞めればいい。
代わりはいくらでもいる。
41 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:50:59 ID:oJjpbYay0
役人と財界が、20代30代から搾取しまくっている。
その音頭を取ったのはマスコミ
43 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:51:13 ID:PSkR1Vk60
>>1
資本主義原理の働かないところにいる奴の給料は、俺たち国民が削らないとずっと温存されたまま。
そんなことじゃいけない。
ちゃんと資本主義のルールを、公務員にも分からせてやらなきゃならん。
そのためには投票先をきちんと選ぶことだ。
公務員給与を下げる前から、増税を主張する議員には決して投票してはいけない。
50 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:52:22 ID:ffGqB+Zy0
>>43
資本主義なんて止めればいいじゃやん
これ以上資本主義続けても社会問題が拡大するだけだわ
44 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:51:16 ID:t4DYDLHJO
テレビ脳ばっかじゃん。恥ずかしくないのかね?
45 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:51:25 ID:fNJicfAs0
20代底辺男性の不満、憤り!だろ
順風満帆で早くも結婚してるような20代はきっとお前らの事を笑いながら眺めてるよw
47 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:51:33 ID:aEyIYkipO
新年早々影スレ絶好調だなwwwwww
48 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:51:38 ID:QphCPXhy0
社会階級と階層をもっと固定化して
お互いの接触が無くなればいいのに
貧困層と同じ街に住みたくない
49 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:51:38 ID:XMpJwUgsO
弱肉強食って知ってる?
61 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:53:29 ID:GEo19KlN0
>>49
オマイラがDQNにカモられてる状態の事でつね
51 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:52:27 ID:0DhbMU3v0
お前らマスゴミの言う事鵜呑みにするのなwwww
52 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:52:30 ID:04Hs1NaHO
某県の高卒警察官の給料は10万切ってたぞ
72 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:29 ID:5F1z96fDP
>>52
全体の平均値の話してるんだぞ。それでごまかせるか?馬鹿が。
53 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:52:40 ID:z462UjHX0
増税してまで公務員を食わせる必要はないな
公務員はリストラと減給でいいだろ
恨むなら無能な政治家と官僚を恨みな
54 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:52:43 ID:yQMDNxX/0
バブルの頃は「そんな安い給料でお国の為に乙www」って笑われたもんだがな
いざ景気が悪くなったら公務員貰いすぎとか馬鹿じゃねーの? 55 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:52:44 ID:eUTW2FmeO
今はミンスが社会主義を通そうとしてるから丁度いいんじゃね?
この格差はミンスが景気対策を妨害し、自らが対策をこうじれていない結果だが
58 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:53:10 ID:/5F6pTvhO
自分達が不安定だから公務員はズルいはどうかと思うが
給与の税収連動や年金一元化
一般業務の民間人登用や委託は進めるべき
60 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:53:12 ID:F8evgZxH0
バカを煽るにはわかりやすい敵が必要 81 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:53 ID:Tfu3S7N10
>>60
真の敵をぼやかすためにな。
「今の年金受給者」「今の高齢者」こそ討伐する敵なのになw
62 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:53:42 ID:aiDsDloS0
25歳の公務員ですが、残業代すらロクに出ずに手取りは16万円なんだけど…orz
公務員=待遇が良い ってどこの国の話?
74 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:02 ID:ffGqB+Zy0
>>62
公務員の待遇というのは給料の面ではなくもっと労働環境とかそういった方面
において民間を圧倒してる
解雇がないとか
63 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:53:49 ID:RSVc+ulI0
勤勉手当とか世の中ナメきってるだろwwwwww
64 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:53:58 ID:P/kAHspH0
ルピウヨは現実を直視して自殺しろよ脳障害
65 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:04 ID:aZCUeBiK0
弱者に恐怖を与えて統治している
これを倒すには強者に恐怖を与えればいい
努力や自己責任だ手段は問わない
66 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:04 ID:CSUWOIF7P
世の中の不満を公務員叩きに逸らされてるというのが気がつかないんだろうなぁ・・・頭の悪い人たちは・・・・
89 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:38 ID:P+J6Un4i0
>>66
そうだね。
「自分達の生活が苦しいのにテレビ局の連中は」とか「自分達の生活が苦しいのに経団連の連中は」とか、あまり記事にならないもんな。
標的はなぜか「公務員」
だから警察官が殉職したってニュースを見ながら公務員が死んだと大騒ぎして、海保の職員が中国漁船船長に殺されそうになったってニュースを読むと、「中国人船長を応援します」とか平然と書く奴がでてくるんだよね。
67 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:09 ID:k5HOtcRiP
弱者が死んでも移民というかわりがいるからな
どんどん朽ちろ
68 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:19 ID:dLY3H4ZZ0
共済年金はずるい
69 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:20 ID:B1cu8OnQ0
官僚型社会主義だからしょうがないだろ、嫌なら勉強して官僚になればいいだけ
そのかわり毎日国民に頭下げる日々が始まる
70 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:26 ID:qjHHEEl40
苦しい生活を選んだ
71 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:27 ID:puITZqz80
民間会社が政府やれば良いじゃん
83 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:59 ID:7WXXw7li0
>>71
民間委託はどんどん進んでいるよ
サービス良くなって人件費も下げられる
だけど公務員叩いている連中は民間委託を顔真っ赤にして反対するんだよな
73 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:54:42 ID:1IP3ERcqO
公務員なっても批判されてこれから給料下がるだけだから、
潰れかけれても公的資金注入してくれる擬似民間企業が一番いいだろ
特に勝手な時だけ公共の電波とか言ってる民放とか
77 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:29 ID:K42KVmgIO
給料に不満もってるってじゃあなんで安月給の会社選んだの?
いつも疑問なんだよな。
俺の給料低いからおまえらも低くしろって…
78 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:32 ID:/B5svPSO0
技術大国として生き残るしかないって意見の奴は
文科省が今後4年間で日本のアジアでの科学技術の優位性が無くなるって報告を読んでないのかね?
世界での優位性じゃなくてアジアでの優位性だよ、アジアでの
79 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:35 ID:Aw8Kb7yy0
公務員 = 悪
って、かなりのミンス脳じゃね?
それか、マスゴミ脳か
82 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:55:54 ID:z5hlFRm+O
文句あるなら選挙行け。
文句あるなら政治活動しろ。 84 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:01 ID:QphCPXhy0
貧困層に金を与えても
パチンコやらキャバクラやら中古車
エステ、並行輸入のブランド品
要するに朝鮮産業に使うだけだろ
85 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:11 ID:XTNNlM8O0
三十路ジジイ世代以降になると
楽してブクブク肥えてる専業主婦叩きになるのか
86 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:20 ID:lvxU9MBi0
痴呆公務員がいい?
あれは元々民間にすらいけないゴミ屑と部落がいくところだろ
普通の日本人がコームインになるとメンタルがやられてUNKO以下になっちゃうよ^^
87 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:23 ID:42ZHDlrMO
血税でウハウハの公務員
90 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:38 ID:z/siVXMm0
給料を下げろとは言うが、介護してくれ、設備の手入れをしろ、仕事の紹介所、イベントを増やせとその他もろもろを要求するんだろw
俺は公務員じゃないけど文句言う奴らは自分の給料がどうやったら上がるかを考えたほうがいいぞ
91 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:51 ID:c0WZSdw10
自分たちの生活が苦しいのに、富裕層や公務員などの「既得権層」は
安定した生活を送っているのはおかしい――。そんな不満を強く持っているようだ。
公務員は税金で食ってるから給料下げてもいいだろうけど
努力してこなかった人間が努力と競争に勝ち上がってきた人間と
同じ生活を送ろうなんて事がおかしいだろ
共産主義国家にでも行ってこい
92 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:56:56 ID:ZnjSSqBs0
日本の役人は中国の役人と違ってあまり賄賂を受け取らないんだが
給料を下げればある種の人たちにとっては仕事がやりやすくなるのだろうか
93 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:57:23 ID:cVMMq+epO
普通に勉強して普通の大学出て普通に大企業へ就職すれば生活が苦しいなんてあり得ないのに、
敢えてそうしない皆さんはドMなんですか?
94 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:57:25 ID:2pTCgTu90
いいかげんにしろやこれ
女を抱くことや豪邸に住むこといい車にうまいもの
んなもんに興味はないが
こういったことに執着した公務員が国を傾けたんだろ
公務員がまともならうちの親ももっと楽に生きれたわボケが
死に晒せごきぶり不細工遺伝子失敗公務員
95 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:57:28 ID:hzFrPolz0
みんなで不幸になろうよ
96 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:57:51 ID:8hP+KEil0
必死すぎる・・。
俺は公務やめても資格あるから生き延びることできるけどさ。
地方公務員の給与なんてソースのような給与ばかりじゃないと思うが。
97 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:57:51 ID:GBDDXM0z0
ソ連の末期みたいだな
価値を生み出すやつを冷遇して
価値を生み出さないやつを優遇して
潰れるのも時間の問題
98 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:57:54 ID:hrxknRcm0
「俺の給料は安いのに・・・」という民間社員
「俺の給料は安いのに・・・」という公務員
そういう人に、じゃあ源泉公開してよと言っても、みんな言い訳して公開しない。
なぜなんだろうね。笑。
ほとんどの人が源泉もらって一月たっていないのに、「無くした」とか「会社(役所)に置きっぱなし」
と言い訳する。
今までいろいろなスレで話を聞いてみたけど
公開したのは>>8で晒している人だけ。
100 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:58:03 ID:cbZS7U+b0
別に安定した生活は構わんやろ
民間より100万以上多くて無能でも首にならないのは可笑しいけどな
102 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:58:09 ID:6iT9IdLwO
ヤワな人間が増えたな。
103 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:58:26 ID:NV49OG+W0
まさにアリとキリギリス
104 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:58:41 ID:kbuuOzto0
日本の大財政赤字を是正必要です。
民主党は連合官公労組が支持母体だから公務員の一人当たりの人件費大幅削減などはできません。
みんなの党の議席も増やす必要があります。道州制などにしたら失業者が又増えるので、
国会議員地方議員国家公務員地方公務員などの一人当たりの人件費の大幅削減も必要です。
名古屋市長や阿久根市長などの政策も少しは見習う必要があります。
格差社会なので日本共産党の議席も増やす必要があります。
105 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:59:00 ID:4yuLjlm20
公務員になれば良かったのに・・・って言うのは無しだな
色々あるしな
106 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:59:10 ID:pf2ed49+0
スト権やる替りに首切り御免にすりゃいい。それと
事件や不祥事起こした時に、社会的制裁を受けたとか言って減刑するのは
明らかに憲法違反。
107 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:59:13 ID:p4AY1TbS0
バトルロイヤル?何かカオスになってるなw
ルーピー達までやって来てる。ウケる(笑)
108 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:59:13 ID:YAp64iUf0
不法待遇に苦しめられてる側が
それを正す力を持ってる側に俺が苦しいから一緒に苦しめって
無茶言うなあと
高校生のボクチャンは思うんだが
まあ公務員も仕事してないんだろうけど
111 :あぬる共和国市民:2011/01/01(土) 12:59:54 ID:M+tcsEaf0
職業選択に自由はあるが就業の自由はない
羨ましいのなら、努力をせよ
努力せずして、人の所得を羨むな
身の程を知れ
121 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:46 ID:k5HOtcRiP
>>111
運を味方につけなきゃ報われない努力もあるんだぜwwww
まあ日本のがマシだけどなw
112 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:59:58 ID:FStdHblL0
派遣でその月暮らしの俺としては公務員は民間になれって感じなんだが
中学、高校とネクラで彼女の一人もいなかった奴が公務員になって
自堕落な生活をしてるのに、高校で活躍してた俺の生活は苦しい。
113 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:04 ID:LNYtowlA0
究極的に言ったら公務員って職業は不要だからな。
自分たちの事は自分達でやる社会を作れば公務員は不要なんだよ。
オートメーション化をガンガン進めればマジで実現可能な世界。
だが、ご存知のとおり楽で美味しい職業である公務員の世界はオートメーション化が一番遅れてる。
それはオートメーション化されると楽で美味しい職業が無くなるから困る怠け者がいるんだよwww
ま、極左の巣窟と化してる時点でどれだけ不要な職業かってわかるよね。
114 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:05 ID:qwoBEieKO
そもそも二十代ならまだ公務員なれるだろ
115 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:09 ID:wV8Tkln0O
20代なら公務員になるチャンスはまだあるだろ。
そんなにいいい待遇に見えるなら行動しない意味がわからない。
116 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:31 ID:Tfu3S7N10
民間のボーナスがないったって、それは弱小企業であって、大企業は大体出ているものな。
なんで弱小企業基準に公務員が合わせないといけない?
それやったら、公務員なんてタクシーの運ちゃんみたいなのしかなりてがいなくなる。家に群がる白アリみたいなものだ。
117 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:31 ID:GBDDXM0z0
公務員は現実を理解しろ
時給800円でボーナスなしぐらいが今の新卒のデフォだ
118 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:36 ID:aZCUeBiK0
黙って受け入れてるから搾取される
努力して勝ち取れ。手段は何でもいい
その結果は自己責任だ
119 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:35 ID:ioq0Dx/20
増税はいやや公務員だけからとってくれ
120 :名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:00:44 ID:LcVtCKcwO
自分が上に行くより
上にいる他人を引き摺り下ろすほうが
楽だからな

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
大体、同年代の公務員も薄給なのにかわりはないのに、マスコミに踊らされすぎ