1 :春デブリφ ★:2010/11/27(土) 12:55:26 ID:???0
★「あいさつがない人、入店お断り」小田原の駄菓子屋さん
「ピュン、ピュン」と古めかしい電子音を出すテーブル型ゲーム機や、10円硬貨で遊べる「エレメカ」ゲーム機。流行した1970~80年代、ゲームセンターだけでなく駄菓子屋にもあった。神奈川県小田原市に、その当時と同様のゲーム機を置く駄菓子屋がある。
神奈川県小田原市。箱根登山鉄道箱根板橋駅から徒歩数分、国道1号沿いの駄菓子屋「懐かし横丁」。子どもたちが「こんにちは」と言いながら次々に訪れ、遊んでいく。全国のゲーム好きが集う「オフ会」の場としても知られる。
入り口付近には「あいさつできない人は入店お断り」などと書かれた紙が何枚も張られている。店長の島野篤一さん(42)の発案だ。無言で店に入る人を見つけると島野さんが「あいさつをしない人は店に入れません」と注意する。大人も子どももあわてて「こんにちは」と返す。
島野さんは今も昔もおもちゃが大好き。宝石デザインの仕事をしていたが、子どものころから集めてきたおもちゃを展示する場として駄菓子屋の営業を思い立ち、15年ほど前に「懐かし横丁」を開店した。
10年ほど前に現在の場所に移転。大人も楽しめるようにと店内で軽食や酒なども出し始めた。だが、目を離したすきに貴重な収集品が紛失。万引き防止にと、客に「あいさつ」をしてもらうことにしたのが始まりだ。「何をいばっているのか」などと反発されたこともあるが、島野さんは「いつの時代もあいさつは基本。何より気持ちがいい」と言う。 ■ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/1127/TKY201011270107.html ※写真 あいさつできない人の入店を断る張り紙=小田原市板橋、水野義則撮

6 :春デブリφ ★:2010/11/27(土) 12:56:33 ID:???0
2年前に飲食部門を独立させ、小田原駅前で居酒屋「秘密基地」を開業。小学校生活を思わせる懐かしい品を盛り込んだ。食品業者に頼み、市内の小学校で実際に給食に出る「ソフトめん」を毎月2日だけ仕入れて定番メニュー化。希望者に小学校6年生の国語と算数のテストを出し、満点だと駄菓子がもらえる。
(以上)
3 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:56:24 ID:GZ49IBDh0
うざい店だな。 4 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:56:26 ID:bh3Uy7OS0
きもちわりいな
5 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:56:26 ID:X3EJIQzZ0
声が出ない人は入店できませんw
7 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:57:12 ID:J09rgJBO0
いかないからどうでもいい
8 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:57:21 ID:oEAswb+pP
まあこれはいいんじゃね・
9 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:57:26 ID:WOy5S7730
無用
10 :名無しさん@11倍満:2010/11/27(土) 12:57:29 ID:kCFiQy7y0
「高菜、食べてしまったんですか!?」 18 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:00:02 ID:OmFnnRiE0
>>10
じゃあ先に出すなよwwww
30 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:03:56 ID:Igm9C1LU0
>>10
先越されたから、もうこのスレに用はないな・・・
11 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:57:30 ID:4nY4havA0
挨拶するのは
てめえのほうだろ 15 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:59:26 ID:prJTiLQ70
>>11で終わり
12 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:57:31 ID:ORE+EOq/0
地域教育の観点から言えば間違ってはいないな
駄菓子屋は子供にとっての社交場でもある
14 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:59:24 ID:5G61X64J0
>>12
そういうイメージって後から作られてるよね
昭和商法。
28 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:02:30 ID:GZ49IBDh0
>>14
店主も42歳だからな。
後から作られたイメージに乗っかってるんだろうな。
こち亀なんかで描かれてるような胡散臭い世界なんだよ本当は。
13 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:57:37 ID:Dks+1T5P0
オマエら
挨拶が大の苦手だもんなw
22 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:01:02 ID:ORE+EOq/0
>>13
お前ら「……お、お……」
店主「挨拶しない人は入れません」
お前ら「……お、おは、おっ……」
店主「もっと大きな声で!」
お前ら「お、おはっ、おっおっおっ」
店主「おっおっおっおっ」
お前ら「おっおっおっおっ」 76 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:19:46 ID:3agT0qQl0
>>22
客:( ^ω^)おっおっおっ
店長:( ^ω^)おっおっおっ 16 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:59:30 ID:n6/GqsxO0
地下階のレトロゲームコーナー閉めたんだよな
残念だ
ドラキュラハンターがプレイできたレアな場所だったのにな
17 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:59:47 ID:+O+nM0nv0
店主が率先して感じのいい挨拶をしたら、たいがいのお客は返してくれるんじゃないの。
それでもしない人間は稀ながらいるだろうけどそんなにあいさつを強要するなら自分のほうからするべきじゃないの。
バカみたい。
19 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:00:14 ID:hmI/9ReLO
ビーバートザン、小田原百貨店の近くにあるあの店か
20 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:00:43 ID:oh23P6kO0
おまいら、50人くらいで押し掛けて挨拶なしで店を埋め尽くしてやれやw
21 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:00:55 ID:kU/Q6EK+0
ぶらり途中下車の旅を観ろってか。
23 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:01:36 ID:8XZqUmvO0
挨拶は相手から求めるんじゃなくて自分からするもんだ 24 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:01:46 ID:ivUWzP9u0
チッ
25 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:01:55 ID:DTOEPgHP0
客商売なら「いらっしゃいませ」が先だろ。
26 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:02:11 ID:NFRCG2ju0
とかいいつつコンビニの「こんにちは、いらっしゃいませ」に
無言でトイレを利用させてもらってます。
27 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:02:27 ID:631t6zHK0
あいさつぐらいいくらでもしてやるよ
29 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:03:23 ID:gFZtxqTS0
挨拶しながらこっそり盗む奴もいるんじゃないの?
挨拶なんてタダだしw
31 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:04:02 ID:MrxQKL7WO
威張る?ワケ分からん。
32 :アサツキ ◆nJ8sQIwbDaAP :2010/11/27(土) 13:04:21 ID:ZD8Os4870
普通の店
店主「いらっしゃい」
客「こんちわー」
この店
店主「・・・・・」
客「・・・・・」
客(いらっしゃいも言ってくれないとは)
店主「あいさつをしない人は店に入れません」
客「えっ?」 33 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:04:47 ID:D1RWa38h0
そもそもあいさつと万引き防止と何の関係があるのか
38 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:06:03 ID:GZ49IBDh0
>>33
お前は監視されてるんだよ、という印象付けだよ。
見られて無いと思うから万引きするんだろ。
41 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:06:35 ID:sy1DFxlo0
>>33
「注意しているぞ」というアピールになる
窃盗犯は声をかけられることを嫌がるだろう
34 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:04:50 ID:IrdrtM5e0
「じゃまするで~」
35 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:04:55 ID:hkmo8bfL0
呼んでも奥に引っ込んだままのババアがなかなか出てこないのが駄菓子屋のあるべき姿だろ 36 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:05:02 ID:idiyRAK20
ごめんやしておくれやっしゃ
37 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:05:49 ID:hhYcbbVZ0
「こんにちは」じゃなくてお店にはいる時は「ごめんください」じゃね
39 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:06:15 ID:n6/GqsxO0
店長のほうが先に挨拶
ってしたり顔で書いてる奴らは、友達いないんだろ
友達の家にいったら、まず先に自分が挨拶する
他人の領域に侵入するほうが先に挨拶するってのは、どの状況でも基本だよ
46 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:08:14 ID:nQyCJIdXO
>>39
一般家庭と店舗を一緒に語るのはどうかと
49 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:08:33 ID:GZ49IBDh0
>>39
その通り。
だから、店としては失格だよな、って話。
>>1読む限り、デザイナーの個人的な道楽だからな。
常連客と馴れ合いたいんだよそういう奴って。
51 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:09:08 ID:/7VwlFyC0
>>39
ところで
なんで店と友達の家を一緒にしているんだ?
馬鹿なのか?
61 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:13:03 ID:Acf6cBVt0
>>39
釣れてよかったな。
40 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:06:29 ID:+kIpF7mV0
何様だ?
42 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:07:10 ID:NRERduqc0
お前ら、挨拶なしでおkなライバル店出してくれ
43 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:07:10 ID:f5YtV5jP0
店主 「いらっしゃいませ」
オレ「いらっしゃいます」
44 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:07:26 ID:j5idw7IKP
盗んだ奴は今すぐ自首しろ
45 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:07:58 ID:tDNmw/Zg0
そこの眼鏡くん、小学生じゃないんだからちゃんと挨拶したまえ
まったくこれだからゲームしか知らずに生きてきた世代は!!
47 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:08:17 ID:LNBU47VL0
チィ~スでもいいのかな?
48 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:08:32 ID:e7CTM+UaO
悪ガキが万引きしたり、奥で中学生がタバコ吸ってたり、よっちゃんイカでワンカップ呑んでるおやじがいるのが本来の駄菓子屋だろ
50 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:08:41 ID:0y9ikDcq0
小田原だから、昔みたいなヤクザの挨拶口上でも並べてやればいい。
お控えなすって てまえ生国はなんたらかんたら
52 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:09:37 ID:nzpBVzRG0
会釈や「うーっす」はおk?
53 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:09:37 ID:+kIpF7mV0
こんなもん社会で出店お断りだろ。
54 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:10:47 ID:+O+nM0nv0
>他人の領域に侵入するほうが先に挨拶するってのは、どの状況でも基本だよ
店はパブリックな領域だけど。自ら店開いてるのにバカなんじゃないの。頭がよわ。
友達がいないとバカになるの?
そもそもスーパーでも商店でも挨拶しないのが主流になってきてるのだから
そういう風潮を変えたかったらまず店主が率先してそういう雰囲気作りをするのが筋。
店主が感じのいい挨拶をしてたら、そのうち常連は自ら会釈なり挨拶するようになる。
この店主なにさまなの。死ねば。
55 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:10:59 ID:2DNPnKSS0
42歳で。昭和の爺さんかと思った。
人間不信の部分もあるんだろうな。
56 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:11:13 ID:xvrQ6xzI0
お礼は3行以上で 57 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:11:14 ID:PIEbbsN80
こんちはっ!
58 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:11:41 ID:0y9ikDcq0
オチはコレだろ? 客に挨拶を強要するが、店のほうは「ありがとうございました」の一言も無いヤクザ稼業
59 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:12:31 ID:JWenaZRdO
いらっしゃ~せ~!
こんにちは~!
60 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:12:58 ID:LNBU47VL0
ジークハイルは?
62 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:13:04 ID:LitFZ7YwO
おまえらほんとひねくれてんのな
63 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:13:06 ID:zrBTHUFZ0
張り紙が張ってある場所が悪いのでどうも胡散臭い
64 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:13:08 ID:GZ49IBDh0
客に店のルールを押し付けるラーメン屋と同じだな。
でもそういうのを有り難がる常連客もいるからな。 65 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:14:38 ID:6CDDFN2TO
接客業としてはゴネる客も断りたい訳だが。
ゴネ得しね。
66 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:14:50 ID:dPXXKOjN0
他に客のいない店に入ったときお互い無言だといづらいんだよね。
そんなときお互いに
「いらっしゃいませ」
「こんぬずわ」
って挨拶があるだけで空気が和らぐ。
67 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:15:01 ID:xuuBP+pc0
こういうスタイルの店が有ってもいいと思うね。嫌なら行かなきゃ良いだけだし、店主もそれで構わないと考えている。一番ウザいのは、もう来てくれなくても良い客が、客なんだぞwと威張って入ってくる事。
うるさい客が居ても当然良いのだが、店主すら納得させられる理由を兼ね備えていなければ、只のクレーマー。
68 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:17:09 ID:Si7ZHiej0
いいことだと思うよ。商売として。
挨拶したりされたりするのが大好きな人は通うから他店舗との違いが打ち出せる。
嫌いな人は通わない。それだけ。
好きな人はリピーターになってくれるだろう。
69 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:17:20 ID:Lea5jrjeO
中野5中の近くにあった駄菓子屋は店に入るとまず先に金を出さないと買い物をさせてくれなかった。
まだあるのかな?
裕の家の近くにあった後藤屋はまだあるかな?
70 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:17:20 ID:AGPBKudEO
あいさつって袖の下って事?
それともお布施と称した年会費?
71 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:17:28 ID:LNBU47VL0
レンジャー! 72 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:18:07 ID:f+WQRiwPO
何で客が挨拶しなきゃならんの?
とんでもない殿様商売だな!
73 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:18:27 ID:1r4uznO40
買ったあと、食ったあとに「どうも」とか「ごちそうさま」とか言うが、
入店時はなんも言わんやろ
74 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:18:31 ID:+O+nM0nv0
こんなの賛成してるの頭の弱い底辺バカ店主だけ
75 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:19:16 ID:imCyOKTyP
手話で回避
77 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:19:57 ID:nYdhNxGF0
うぜ
78 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:20:13 ID:1Zqfi3f+0
店長はちゃんと「いらっしゃいませ」って言ってるんだろうな?
挨拶がないと店に入れないぞ
79 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:20:24 ID:m8ow2oIzO
お前らにゃ無理だな
80 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:20:33 ID:YvbJFeoMO
客から先に挨拶しろって事?
81 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:20:36 ID:qgQrb30W0
資産家の人がやってる趣味の店なんだろ。
正直羨ましいw
82 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:21:38 ID:TS1TXyvO0
おいおい、
「いらっしゃいませ」
が先だろ
キチガイだな
83 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:21:41 ID:aD0EB88W0
いいことだ
最近挨拶できない礼儀知らずが増えてるからガンガンやってくれ
84 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:21:51 ID:+O+nM0nv0
そもそも店に入って店主と目があえば軽く会釈くらいはするけど、まったく目も合わないのに挨拶なんかしないよね。
まして「こんにちは」なんかいってるお客いるわけない。
その辺の八百屋の常連客と店主の関係じゃあるまいし。
死ねばいいのにね。
こんなの賛成してるの性質の悪いお客相手しかできないクズ店主だろうね
しかし性質の悪いお客しかこないってことは、その店のレベルが知れるってだけだし自業自得。
85 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:22:03 ID:5k/c5oRY0
「喫煙マナーを守れ!」「喫煙おkの場所でも、吸って良いかぐらい一言言え!」とか言ってるじゃんオマイラ。
挨拶は社会常識。
オマイラが普段言ってる事と同じ事よ。
86 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:22:34 ID:8bIlQUDw0
「ちーす」
87 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:22:53 ID:f+WQRiwPO
人に挨拶強要する奴に限って自分からは絶対挨拶しない法則
102 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:29:06 ID:VHrogipwO
>>87
そうでもない
88 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:23:05 ID:IxQ/mvWs0
お邪魔しまんにゃわ
89 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:23:25 ID:MPkEhiTO0
キモオタって、こういう場所だと
妙にフレンドリーだったりするよな...
90 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:23:38 ID:Fbk0PUUr0
万引きされまくりな店だな
91 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:24:12 ID:931O8pBZ0
自己満
93 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:25:25 ID:q7SeUrSb0
店員に向かってあいさつなんかしたこと無いわ。
「よろしければお手にとってご覧ください」
「ご希望あればどうぞお聞かせください」
でも鬱陶しく思うのに。
94 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:25:42 ID:gym7BeQi0
GJ
ちょうしこいてるゆとりクズにはこれぐらいがちょうどいい
駄菓子屋さんだけじゃなく、全国のコンビニやスーパーも、挨拶できないゆとりクズを入店禁止にするべきだ。
95 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:26:06 ID:+LWIfl0D0
ヤクザが入店しても挨拶しないと入店を断るんだろうか
人によって態度変えたりとかしないだろうな、店長さんよ
105 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:30:31 ID:Z4yT5I3jO
>>95
高菜おばさんはヤクザの親分みたいな客が麺から食ったが
流石に注意できなかったらしい 96 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:26:13 ID:Z4yT5I3jO
これはあいさつがわりだぜっ
バキッ
97 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:26:15 ID:8/ZCr1vJO
段ボールごと盗むような大人にはなるな
98 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:26:22 ID:O2RvA6Dy0
日本橋で中古PCショップに入店したら「まだ開店前です!」ってヲタ臭い店員に怒鳴られて追い出されたのを思い出したwwwww
じゃあ店あけるなよとw
99 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:26:37 ID:gfjbnK5Z0
小田原は有名なパン屋さんで注文の仕方が悪いと叱られた思い出しかない
100 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:27:36 ID:szbfBeZ50
みなさんコンニチハ!
101 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:28:10 ID:Omg7tXjaP
地域の仲間同士での挨拶を推奨してるのかと思ったら、
「店長」限定かよw
社会に出たことのない教師のような
ねじ曲がったモラルが一番気持ち悪いな
103 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:29:22 ID:cNkfjaD20
「店長に」挨拶しろっていう貼り紙はどうかと
106 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:30:41 ID:GZ49IBDh0
この店は俺の個人的なテリトリーだから俺に礼を尽くせ、って事だろ。
それって店じゃないだろと。
107 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:31:42 ID:uyh2vcrK0
42歳
バブル世代か
108 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:31:47 ID:1uyyjA8p0
やべえ、こんな店、俺だったら、
「いらっしゃいませ」の一言もいえないのかって、
9mmをうちまくって、手榴弾を置き土産にしてしまいそうだ。
109 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:32:17 ID:+O+nM0nv0
駄菓子なんか買いに行く子供なんか、昼間塾にも習い事にも行かない底辺DQN子供やアキバ系のキモオタだろうし、よっぽど普段マナーになってないバカ相手の商売してるんだろうね。
まともな育ちの子供は塾や習い事で、駄菓子買いに行く時間もないしね。
このニュースに賛成してるのは、どうせクズ相手の商売して惨めな思いしてる負け犬だけ
110 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:33:04 ID:75K2zlLV0
お~~す!
声が小さい。お~~す!!
静かにしろ…
111 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:33:14 ID:ysiPunydO
おまいら出禁だな(笑)
112 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:33:29 ID:iBS4DrW60
挨拶させるきっかけになったのが万引きされたからかよw
万引きされる前から 「いつの時代もあいさつは基本。何より気持ちがいい」 と言ってりゃ格好良かったんだがなぁ

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
理想の駄菓子屋を作るために二段飛ばしで駆け上がってるって感じだなw