fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

デジタル一眼レフ並みの高画質ながら、小型で軽いデジタルカメラ「ミラーレス一眼カメラ」が人気

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2010/08/22(日) 18:04:27 ID:???0 ?PLT(12556)
デジタル一眼レフ並みの高画質ながら、小型で軽いデジタルカメラ「ミラーレス一眼カメラ」が人気を集めている。パナソニック、オリンパスに続き、6月にはソニーが本体の最も薄い部分が24.2ミリと世界最小サイズの「NEX」シリーズを発売。新たな高機能商品でニコン、キヤノンの一眼レフ2強に挑もうと、各社の主導権争いが激化している。

*+*+ 毎日jp 2010/08/22[18:04:25] +*+*
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2010/08/22/20100822k0000e020007000c.html
20100822k0000e040010000p_size5.jpg

2 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:05:36 ID:Lw8nISOr0
AUTO110のデジカメ版希望


3 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:05:40 ID:JGSiyycs0
嘆かわしい


4 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:06:40 ID:7DLM7BymP
どうせ、買えないからどーでもいい。


5 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:06:59 ID:pVaH7+vPP
カメラのミラー離れがすすむ


6 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:07:15 ID:ANiomNgz0
デジタル一眼並って、45メガピクセルとかか?


7 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:08:07 ID:6ImX8QLr0
キャメラなんて嵩張る物持ち歩きたくないな
たとえ旅行だろうが


8 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:08:14 ID:q19oZ5D/0
つまり、パーフェクトジオングから足を取ったみたいな?


9 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:08:15 ID:kgSFa9MZ0
一眼でないデジカメなんてあるのか?


34 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:33:39 ID:9Fxl2MvC0
>>9
二眼のデジカメも存在するらしい、かなりレトロなスタイルとか。


10 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:08:38 ID:xAhkWxY60
ほんとに高画質なのか?
ただ単に画素数が多いだけじゃないだろうな?



14 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:12:21 ID:1iNm8XFsO
>>10
あるよなぁ。やたら画素数上がってこれかよっての。


11 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:08:58 ID:C2Lw7nm80
各社防塵防滴一眼にもっと力いれてくれや
ハードコアな環境で使うさかい



13 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:12:17 ID:DrYJ05ApP
>>11
ランディー・ジョンソンが壁に投げても壊れない強度が欲しいよね。

「ミラーレス一眼カメラ」って普通のデジカメと何が違うの?
レンズ交換が可能ってだけかな。


16 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:13:30 ID:g4Pa/fzr0
>>11
防塵防滴ならオリンパスのE-1でいいんじゃないか?
500万画素でも馬鹿に出来ない綺麗さだぞ。


19 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:14:34 ID:sHlKl8dBP
>>11
これはどうよ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-w90/feature.html


12 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:12:15 ID://hEsjLd0
お店で色々いじって見たが光学ファインダーが無いので個人的には使い物にならないと判断した(´・ω・`)

オプションで電子ビューファインダーを追加すると値段的に旨味が無くなるし・・・

高級コンデジより煩雑で撮れる画像が従来の一眼と同等かそれ以下ならわざわざミラーレス何ぞ買わずに素直に高級コンデジか普通の一眼を買ったほうが良いと思った。


15 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:13:27 ID:01nRbKS70
>>1どうせ低画質だろ。


18 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:13:58 ID:blz7oCYO0
レンズが相変わらずでかすぎ


20 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:16:13 ID:iecrI7e30
SONYのやつ、NHKで取り上げていたがウォークマンのように、その商品の登場で時代が変わる画期的製品という意気込みとか言ってたな

ていうか、NHKっていつから通販番組OKになったの


21 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:16:32 ID:BxVRAbsp0
画質なんてとりあえずjpg圧縮しないカメラにすればいいよ。
同じカメラでも全く画質違うから。


22 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:18:37 ID:6NVUZ9uT0
ミラーはついてるけど光学式ファインダーは無いカメラはなんと呼ぶことになるんだろ(´・ω・`)

「レンズ交換式デジタルカメラ」なら嘘がない


23 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:18:44 ID:zhfTUsAZ0
つーか、各社の1000mm望遠コンデジでなんでもできるだろ。


24 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:19:05 ID:yGA9lHDR0
でも、でかいレンズ付けないといけないから結局、普通の一眼レフデジカメでいいってことになる


25 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:19:33 ID:s2uZV7zz0
これ望遠レンズつけるとえらいかさ張るし、かといって薄いレンズだとズームできないし、帯に短したすきに長しって感じ。
しばらく様子見だな。


29 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:24:42 ID:77EUceoB0
>>25
その制約は当分どうにもならんかと


26 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:20:48 ID://hEsjLd0
て言うか普通の奴はデジタル一眼買っても最初から付いてた広角~中望遠のズームレンズくらいか、せいぜい35mmとか50mmの単焦点しか使わないだろ(´・ω・`)?

それならミラーレスなんぞ買わずにソコソコのコンデジ買った方が遥かに使い勝手が良く安価だと思うんだが・・・



37 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:34:28 ID:+Cl05bkDP
>>26
レンズ交換しなくても、画質に歴然とした違いがあるよ。


52 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:44:54 ID:9Fxl2MvC0
>>26
写真にこだわりのない人がレンズ交換式デジタル一眼レフなんて買うか?
スポーツ走行に興味にない奴がスポーツカー買うようなもんだろ、写真撮影に興味ない奴はちゃんとコンデジ買ってると思うけど。


66 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:50:53 ID://hEsjLd0
>>52

ソレが俺の周囲でも結構多いのよ(´・ω・`)

子供が生まれたり幼稚園に入園したりでデジカメを買う際にお店に「赤ちゃんの肌が綺麗に撮れますよ」とか「運動会やお遊戯の発表会にはコレが良いですよ」とかすすめられてデジイチ買って持て余してる人が・・・
聞くと大抵はデフォで付いてたズーム1本で済ましてるか別にコンデジ買って使ってるw


84 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:02:08 ID:XAI5FT100
>>66
あるあるw
んでデフォでついてたズームで「コンデジと写りがあんまかわらん」とかなんとか言うんだよな・・・
そりゃ自宅の部屋で暗いレンズでISOとか気にせず写しゃ綺麗にとれんてな
何も考えずにスナップ撮るなら持ち運びもしやすいコンデジのもんだ
ただ、それなりのレンズ買って、それなりの知識ありゃコンデジでは撮れない写真が取れるからな
ただ、このミラーレスは中途半端な気がするな・・・
液晶見ながら腕伸ばしてコンデジの撮り方じゃあ、まともに撮れないだろうにな


27 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:22:28 ID:bb0RSQ5HO
これも提灯記事なのかステルスマーケティングなのか
マスコミ記事をそんな色眼鏡でしか見れなくなった俺に福音を


28 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:23:29 ID:q19oZ5D/0
>>27
現場にもどれ!
買おう。


30 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:26:17 ID:8ROZOwEfP
レンズばかりは光学系の分野になるので、大きさを変えることはなかなか出来ないよね。
でも、将来的には映像素子に進化やデジタル補正で親指ほどの大きさで一眼レフなみの高画質が再現できるかもしれない。


31 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:28:33 ID:zhfTUsAZ0
オートフォーカス1000mm(光学30倍)コンデジ。実売4万円前後。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp800uz/index.html

オートフォーカス500mm(光学15倍)レンズ。実売250万円。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/200_500_28.htm


33 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:31:40 ID:Lw8nISOr0
>31
君はコンデジで満足してなさいって。


38 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:34:44 ID:QHBF4nY00
>>31
デジ一よりでかいコンデジとかもうコンパクトとか呼ぶなよって言うwww
結局は素子サイズが全然違うんだから話にならない


85 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:03:47 ID:xwz/nkwP0
>>31
このレンズ、250万円って安い気がする…
買えないけど


32 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:29:18 ID:D6LniIbT0
デジカメのミラーの存在意義が解らない。


36 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:34:21 ID:8tKHNrLp0
>>32
液晶画面ではなく、光学ファインダーで確認できなきゃ嫌だって人もいるんじゃない?


49 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:42:59 ID:8dmKEKjU0
>>36
ていうか液晶は光学ファインダーには速度で到底及ばないから
ファインダー画像の表示もそうだし、フォーカスを合わせるのもそれを使うから
電子ファインダーのミラーレス一眼は非常に遅くなる


46 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:40:26 ID:zhfTUsAZ0
>>32
光の経路を変化させられると、出来ることの幅が広がる


35 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:34:00 ID:wMiTWbK70
光学ペンが好きだったので期待したら、その重さに愕然となったわ


39 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:35:42 ID:7SjsSs5k0
レンズ交換できるからと、「一眼」ってどうよ?
一眼レフじゃないだろ。


40 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:35:47 ID:s2uZV7zz0
現行なら安い普通のデジタル一眼の方がいい気がするんだけど。
ズームレンズつけるとそれほど省スペースとも言えないし、重心がレンズ側によりすぎで、さらに本体が小さいもんだからえらく持ちにくい印象。


62 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:49:45 ID:blz7oCYO0
>>40
しかもNEXとかサイズ的な問題か本体に手振れ補正ついてないし、200mズームレンズとか出たらどうするんだろ。持ちづらいのに
レンズコンバーターとかもあるみたいだけど、αはレンズ側手振れ補正がないし、既存レンズもまともに使えないよね


41 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:35:48 ID:YTxnrLsg0
ラミレスに見えた


42 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:36:37 ID:BDI5+QFKP
俺サバンだからカメラいらね。


48 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:40:59 ID:hpIiDNDY0
>>42
記憶は人に見せられないでしょう


43 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:36:40 ID:pLj4FkWTP
運動会で使えないカメラなんてすぐ廃れるよwwwwwwwwwwww


44 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:38:28 ID:kx7EpK5D0
風景写真家の投稿雑誌みたいなのを観るとデジタルでも撮ってて確かに綺麗でスゲーんだけど、みんな色が変にわざとらしくて妙な感じを受けた。
あれなんなの?絵葉書写真をどぎつくしたような。そういう流行?



45 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:38:30 ID://hEsjLd0
個人的にはよほど引き伸ばしたりしない限りは別段文句無いレベルなんだよなぁ(´・ω・`)・・・

フルサイズの高級機と良いレンズの組み合わせならアレだが


58 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:48:05 ID:wnOB2Ag60
>>45
パンフォーカスばかりじゃ飽きるじゃん。

ってゆうか
「なんかプロっぽい背景のボケた写真が撮りたい」
「一眼とか大きすぎる」
ってゆうニーズから出来た製品なんだけどね。

今まで静観してたけど、NEXのセンサ積んだハンディカムが出たので、買おうかどうかめちゃめちゃ迷う…


47 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:40:48 ID:6VXQlEqD0
液晶式のファインダーだと、ピントやボケの確認ができないだろう。


55 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:45:19 ID:+Cl05bkDP
>>47
最近の液晶ファインダーは高精細だから、十分確認できるよ。
まあ、もともとフルサイズみたいにはぼけないけどね。


51 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:43:48 ID:iMmlDmp/0
戦え僕らの♪


53 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:44:56 ID:QMnnh2poO
眼力!


54 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:45:15 ID:K+lhGVVj0
5万も出せば充分画質のいいk-xとか買えるのに


76 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:55:27 ID:Lw8nISOr0
>54
k-x安いよな、俺ダブルズームレンズキット使ってる。
レースの写真取ることが多いから、ピットレーンからの撮影とか楽になったわ。



56 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:45:57 ID:5X9hgmfD0
>>1
銀塩時代ならまだしも、デジタルになったあともそもそもなぜ一眼レフじゃなきゃ画質が良くならないのかがまったく理解できない。

CMOSセンサーで受診したデジタル映像をデジタルのまま液晶と保存用に分ければいいだけじゃん。
なぜハーフミラーなんか使う?


59 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:49:13 ID:zhfTUsAZ0
>>56
メインの撮像面を使って全部処理すると、読みだしとかで処理時間が足りなくなる
ミラー使って、AF時は別の素子で処理させるとかしてるんよ


72 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:54:20 ID:5X9hgmfD0
>>59
一眼レフのミラーってオートフォーカスを素早く行うために存在していた機構なの?
でもデジタルなんだから受診した映像の解像度を落としてオートフォーカスに
利用すればミラー無くても素早くオートフォーカスできるようになるんじゃね?


64 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:49:59 ID:zfrcaqqg0
>>56
一眼レフだから画質が良い、ってのはないない

一眼レフ→筐体がでかい→素子のサイズを大きく出来る&大口径のレンズが使える

シグマのDP1,DP2は良いと思うがニッチ過ぎるんだよなぁ



57 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:47:30 ID:WY55/vI4O
三脚が使えないからイマイチ買う気になれんわ
まぁ必要ないけどね


60 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:49:30 ID:6w2LOm+nP
今の値段じゃ買う気にならん


61 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:49:31 ID:6VXQlEqD0
一眼 → ファインダーとフィルム上の画像を一致させるため
ミラー → ファインダー側に光の経路を回して正確にピントを測るため。

デジタルでもまあ、必要なんだろうね。


63 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:49:58 ID:4yYJYcse0
天体写真専用なら普通の一眼レフよりメリットが大きいかも。
ミラーショックはないし、天体はシャッタータイミングのズレの問題もないし。


65 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:50:25 ID:K+lhGVVj0
ミラーアップ、ミラーダウンの音が快感です


67 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:51:21 ID:OeHwzfAv0
ただのJPEG製造器にこんな大げさなのイラネ


68 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:51:29 ID:DR81RxYo0
ラミレス ラミレス とお前らが程度の低い事言ってると思ってスレ開いたら誰も言ってねえじゃねえか。


69 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:52:17 ID:yghTzFuA0
ミラーレスか。
植草教授もびっくりだな。


70 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:53:09 ID:blz7oCYO0
暗所撮影や夜景撮影はデジタル一眼じゃないとつらいよね。コンデジだとどうしても画質落ちる
あとは動きの速い被写体撮るときとか


71 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:54:00 ID:SPpayUKKP
変態新聞の報道じゃなあ
それを流行っていることにして、何を捏造したいんだ


73 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:54:23 ID:6w2LOm+nP
どうやってもキヤノンニコンに適わないメーカーが必死に切り口変えて頑張ってるって感じ。


75 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:54:53 ID:BB3+Tb+I0
実際の画像みても良し悪しがわからないカス達が集うスレw


77 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:55:30 ID:aY5bNL100
Gショック並の頑丈さでシャッター音がしないで
地面に落ちた瞬間にシャッターが切れるカメラを作れ


79 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:58:06 ID:SpqKG8TM0
>>77
ニヤニヤ


78 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:56:47 ID:pYZZSGSsP
ハイスピードカメラがもっと手ごろな値段で買えるようになればいいんだけどな。


91 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:07:16 ID:OYFyWZPf0
>>78
カシオのハイスピードコンデジとかおもしれーよ
FC10とか9000円程度だし



80 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:59:00 ID:E5mVXrE2P
内部のミラーが 無くなると、
・跳ね上がるときのブレが無くなる
・パコーンという音が無くなり静かになる
・スイングさせるための無駄なスペースを省ける。
ただ音と振動による「撮った!」という感触が無くなるのは寂しいw


88 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:06:20 ID:Jf5JFeES0
ミラーレスのポジションがよくわからないな。
ライトユーザーに高値でコンデジを売りつけてるようにしか見えないw

>>80
いい事ばかりじゃないでしょ。ミラーレスの操作性はほぼコンデジ。
ちょっとまともに写真を撮ろうとしたらあれは全く使えない。


81 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 18:59:27 ID:ajmcH1DL0
レンズ交換式はホコリとかが怖くていつもビクビクしながら使ってる。
持ち出す前にきっちり掃除してゴミがないのを確認してるのに
家に帰ったときに画像にゴミが写ってたりすると心底ガッカリする。


87 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:04:37 ID:+Cl05bkDP
>>81
そんなあなたにはオリンパスかパナソニック。マジでゴミつかない。他社のとはレベルが違う。


82 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:01:44 ID:zhfTUsAZ0
あとはレンズのカビなw
ヤフオクにはインチキオヤジが大勢いるぜw


89 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:07:09 ID:xAqmLOxoP
2chの年齢層の高さがわかるスレだなあ。
ミラーレス食わず嫌いしてるやつは自分が年寄りだと思った方がいい。


92 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:09:13 ID:yUqyV0fH0
デジ一ってカメラに興味も知識も無い素人がバカチョンモードで撮ってもコンデジとうつり違うもんなの?


94 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:09:49 ID:lzN0rW3M0
すっげー高画質のピンホールカメラって事かね


96 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:10:59 ID:+Cl05bkDP
露出補正の効果をファインダーで確認しながら撮れるのはいいよな。


100 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:18:51 ID:bvQb3L4f0
眼前に迫る峰とか撮っても後から写真で見ると全然迫力無いのな。


101 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:20:29 ID:sRNrGJmm0
ミノルタが先を逝きすぎてて泣ける


107 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:24:06 ID:rTGEwgQF0
>>101
彼は先に逝ってしまいました。


102 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:20:49 ID:1SQ28QcXP
俺、Xactiしか持ってないけど、これで十分。
あと、中古で見たら結構安いデジタル一眼がある(本体だけ)
次に買うのは、中古だと思う。いろいろ買い揃えていく楽しみがありそう


106 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:23:26 ID:8NoaCTjL0
一眼レフはもう時代遅れ
ミラーレスでさえ流行が過ぎた
明後日発表のペリックスミラーこそが最新と言えよう


108 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:24:58 ID:NENTGDfu0
ソニーはキットレンズが糞。
オリンパスはフォーサーズを切り捨てるみたいだし。
やっぱりパナが一番だな。


111 :名無しさん@十一周年:2010/08/22(日) 19:26:04 ID:trO1uNiW0
EVFのデジカメを使っていてたまに一眼(35mm)に戻るとそのファインダーの明るさにわくわくする。
なんかこう、「これで写真を撮りたい!」っていう気にさせるんだよな。
というわけで、一眼レフ万歳。


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

キヤノン EF35mm F1.4L USM

キヤノン EF35mm F1.4L USM

価格:149,800円(税込、送料込)

[ 2010/08/24 06:00 ] 文化 | TrackBack(0) | Comment(9)
やたら一眼勧める奴って痛いんですけどw
あんな真っ黒い石炭の塊りみたいのぶら提げてて恥ずかしくない?
せめて街中は歩かない方がいいと思うよ、浮きまくってるから。つーかぶら提げてる人って元々がダサいよね。
[ 2010/08/24 06:31 ] [ 編集 ]
↑一方的だな
人としての許容量が小さすぎる
[ 2010/08/24 06:39 ] [ 編集 ]
↑↑

自分が持ってないものを批判したくなる気持ちはわからないでもない。
[ 2010/08/24 07:26 ] [ 編集 ]
すっげーきれいな景色に出会ったのよ
近いうちにまた行くつもりだから
ネオ一眼買ってとにかく撮りまくって
構図を決める練習してる
このネオ一眼の機能で物足りなくなったら
ちゃんとした一眼レフ買うつもりでいる
[ 2010/08/24 08:27 ] [ 編集 ]
悪条件(暗い、速い)のときに撮れる絵が全然ちがう。
室内や夜間のスポーツ、格闘技、舞台は今のところ一眼レフじゃないと無理。
[ 2010/08/24 09:02 ] [ 編集 ]
↑それでいいと思う。
ただ、写真は一期一会。
同じ場所で同じ光景に出会えるとは限らないw
[ 2010/08/24 09:08 ] [ 編集 ]
一眼関係ないけど19が薦めてるコンデジってどうなんかね。丁度タフなコンデジが欲しかったところなんだけど。
[ 2010/08/24 09:23 ] [ 編集 ]
標準では光学ファインダーが無い時点で話にならんな
んで、オプで付けてもスタイルが不細工過ぎて泣ける
[ 2010/08/24 10:30 ] [ 編集 ]
たまにはリコーGXRの事も思い出してあげて下さい
[ 2010/08/24 13:16 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝