fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2013 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 02
月別アーカイブ  [ 2014年01月 ] 
≪前月 |  2014年01月  | 翌月≫

「やりたいことを仕事にしなさい」は大間違い?20代を襲う「やりたいこと症候群」の悲劇…楽しそうに見えるのは「客」だから

1 :諸星カーくんφ ★:2014/01/30(木) 13:25:27.59 ID:???
 「やりたいことを見つけなさい」「やりたいことを仕事にしよう」。こうした言葉を聞いたことはありませんか?「やりたいことなら頑張れるし、長く続けられる」というわけです。しかし、本当にそうなのでしょうか。学生、ひいては若手社員を蝕む問題を見ていきましょう。

■「好きなことを仕事にしたい」。本当にそれでいいのか?

 「好きなことを仕事にしたい」という欲求があります。つまり、「やりたいことをやりたい」ということです。この気持ちはとてもよくわかります。

 しかし、仕事は好きな遊びをするのとは違います。仕事はどれもつらいことのほうが圧倒的に多いものです。

 例えば、ホテルや旅行会社、ブライダル産業やテーマパーク、これらは常に学生には人気の業種です。一見楽しそうで、華やかに見えます。多少変動はありますが、いわゆる「就職人気ランキング」においても上位を独占します。

 しかし、これらの業種が楽しそうに見えるのは、「客としての経験」しかないからです。ここに大きな溝があります。

■「やりたい仕事」など、職業経験なしでは見つけられない!

 こうした華やかな仕事をするということは、「お客さまの晴れの舞台」の裏方をするということを意味します。裏方は泥臭く、苦労の多い仕事であることは言うまでもありません。

 むしろ表舞台が華やかであるほど、裏方は過酷なものです。例えば、華やかに見えるキャビンアテンダントの仕事の中にはこんなものがあります。「お客さまの体調が優れなくて、トイレで吐いてそれが詰まったときは、トイレの中に手を突っ込んで、そうじする」。

 乗客としてはほとんど見かけない仕事ではないでしょうか。社会に出る前の興味は、多少の情報を集めたところで、現実とは大きくかけ離れてしまうのは当然です。

 本当にやりたい仕事など、職業経験がない中で見つかるものではありません。ついでに言えば、それができるかどうかも、やってみなければわかりません。

■“やりたいことを仕事にしなさい”は、「ここ」がまずい!

 従って、よく言われるような「やりたいことと、できることの重複することを仕事にしなさい」などという言説は戯言でしかありません。やってみてはじめてわかることは多いものです。

 例えば、営業職へのインタビューの中でよく聞くこととしては、「営業だけは向いていないと思ったが、やってみたら、これは自分の天職だと思った」というような意見です。

 最初から自分は営業に向いていると思っていた人のほうがむしろ少ないのです。なぜなら、営業職というのは物を売りつける仕事との印象が強いからです。

 実際には、最も戦略的であり、自己成長を促す仕事であるということは、しばらくやってみなければわからないことなのです。ではなぜ、学生はやりたいこと探しを熱心にするようになったのでしょうか。


■「やりたいことを見つけなさい!」。結果、学生はどうなったか

 それは、就職活動を行うにあたって、面接対策として、「やりたいことを見つけなさい」ということが盛んに言われ始めたからです。

 就活生には、「やりたいことを早く見つけなさい」というプレッシャーが常にかかっています。より問題なのは、そのような刷り込みがある場合、就職した後、「こんなはずじゃなかった」という不幸な事態を招いてしまうことです。

 やってみたら違っていたということで、仕事満足度を低下させると共に、「これは自分が望んでいた仕事ではない」、「本当にやりたいことではない」というように、“青い鳥探し”を始めてしまうことになりかねません。

 そうならないためにも、「やりたい仕事などすぐには見つからなくて当然、向いている仕事などすぐにはわからなくて普通」と思っているくらいでちょうどいいのではないでしょうか。

ソース(ダイヤモンド・オンライン 「20代のあなたに、会社が期待していること」 相原孝夫氏)
http://diamond.jp/articles/-/47906
スポンサーサイト



山本太郎氏、国会でスパッツ姿注意される

1 :伊勢うどんφ ★:2014/01/30(木) 10:18:19.83 ID:???0
★山本太郎氏、国会でスパッツ姿注意される 「品位に欠ける」と
2014.1.29 22:35

山本太郎参院議員(無所属)が24日の参院本会議で、タートルネックにラフなスパッツ姿で臨んでいたことが「品位に欠ける」として29日の参院議運理事会(岩城光英委員長)で問題視されていたことが、複数の国会関係者への取材で分かった。山本氏は昨年秋の園遊会で天皇陛下に直接手紙を渡し、山崎正昭議長が厳重に注意したが、再び「品位」が問われる事態となった。

関係者によると、山本氏は今国会が開会した24日の本会議でジャケットを羽織っていたが、登山用に近い靴で歩いていたため、自民党の石井準一議運理事が「国会では品位を重んじるべきだ」と注意した。山本氏は「国会議員としての認識が足りず、気を付けていませんでした」と、その場で頭を下げたという。

石井氏は29日の議運理事会に、この経緯を説明。今後、同様の振る舞いをした場合には山本氏に厳しく注意することが確認された。

参院規則は「議員は議院の品位を重んじなければならない」と定め、帽子などの着用を認めていないが、具体的に細かい服装までは明記していない。

山本氏は昨年10月の秋の園遊会で天皇陛下に手紙を渡し、同年11月に山崎議長が厳重注意を行った上で、任期中の皇室行事への出席を禁止する処分を決めた。山崎氏は「参院の品位を落とすものだ。院の体面を汚さないよう肝に銘じて行動してほしい」と伝え、山本氏は「猛省している」と応じていた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140129/plc14012922390014-n1.htm
参院本会議に臨む山本太郎議員=24日午前、国会・参院本会議場(酒巻俊介撮影)
plc14012922390014-p1.jpg

趣味と恋どっちを取る? 俺達の7割以上が「趣味」と回答

1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2014/01/30(木) 07:11:33.58 P
潔い。

もしも「趣味」と「恋」どちらかしか選べないとしたら、どちらを取りますか? ――という質問に対し、7割以上のオタクは「恋より趣味」と回答することが分かった。求人情報・人材紹介のディップが行った「オタク意識調査~バレンタイン編」で明らかになった。

335人のオタク(ある特定分野に強い興味を抱く人」を対象に調査したところ、70.1%が「恋より趣味」と回答。また興味・感心があるジャンルでは、「アニメ」(62.7%)、「マンガ」(61.2%)がツートップで、次いで「ゲーム」「音楽」「PC」などが多く挙がった。趣味に使う年間予算は1~5万円が34.0%でもっとも多く、中には300万円以上と答えた人もいた。

オタクのカジュアル化も進んでおり、66.3%は「オタクと思われても恥ずかしくない」と回答。またオタクの祭典として知られる「コミックマーケット」については、「行ったことがある」26.6%、「行ってみたい」42.4%という結果に。「行ってみたい」と「行ったことがある」の間にはまだ15%以上の差があり、同社ではコミケの今後について、「まだまだイベントとして成長していく可能性がある」と予測した。

ソース:ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1401/29/news147.html

16歳の女性、誕生日を祝い人生初のスカイダイブ→1000メートル上空で異常、地面にたたきつけられる

1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊 φ ★:2014/01/29(水) 18:01:16.13 ID:???0
 米テキサス州在住の女性が16歳になった誕生日を祝って人生初のスカイダイビングに挑戦したが、高度約1000メートルの上空でパラシュートに異常が発生し、地面にたたきつけられるというアクシデントがあった。命に別状はないという。

 九死に一生を得たのはマッケンジー・ウェシントンさんで、家族が28日に現地テレビ局に語ったところによると、骨盤や椎骨、肋骨を折るなどして病院に運ばれた。

 テキサス州ではスカイダイビングができるのは18歳以上となっているため、ウェシントンさんは16歳でも飛ぶことができるオクラホマ州まで出向いたという。

 現地で6時間の訓練を受けたウェシントンさんは、小型機に乗り込んで空に向かい、先に飛び降りて無事着地した父親が見守る中、生まれて初めてのスカイダイビングに飛び出した。

 父親のジョーさんはダラスのテレビ局NBC5に対し、「万が一に備えて娘より後に飛びたかったが、飛行機と人間の重量の関係で自分が最初、娘が最後になった」と語った。

 パラシュートは飛び降りてから約2秒後に出てきたが、ウェシントンさんはらせん状態で落下し、草地の地面に激突したという。スカイダイビング運営会社は、異常が起きた原因はまだ明らかになっていないとしている。

ソース:http://www.excite.co.jp/News/odd/Reuters_newsml_TYEA0S02X.html

「自分も出来ると思った」すき家強盗、母親と一緒に出頭

1 : ◆KI..Levii2 @関連づけ夫φ ★:2014/01/29(水) 15:49:45.05 0
“すき家強盗”母親と一緒に出頭 ニュースを見て「自分もできると思った」
産経新聞1月29日(水)11時8分

 牛丼チェーン店「すき家」で現金約5万円を奪ったとして、大阪府警住吉署は27日、強盗容疑で大阪市住之江区の大工見習い、柚木拓也容疑者(22)を逮捕した。「生活費に困ってやった。他のすき家の強盗のニュースを見て自分もできると思った」と容疑を認めているという。

 柚木容疑者は27日午後、母親とともに同署に出頭した。
 逮捕容疑は、20日午前2時50分ごろ、同市住吉区遠里小野の「すき家住吉遠里小野店」で、アルバイトの男性店員(19)を包丁で脅し、レジにあった約5万円を奪い取ったとしている。

http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0129/san_140129_9428322429.html
[ 2014/01/30 18:00 ] 事件・事故 | TrackBack(0) | Comment(0)

一線を越えた?ショッピングモールの過激すぎる彫刻が”大炎上”

1 :キャプテンシステムρφ ★:2014/01/29(水) 13:56:17.25 ID:???0
中国の古典小説をモチーフとした彫刻が過激すぎるとインターネットユーザーを中心に炎上する騒ぎが起きています。

この彫刻は中国遼寧省のショッピングモールに設置されたもので、「金瓶梅」という中国古典の1シーンを再現したものとされています。

中国最古の不倫劇とされており、中国だけでなく日本でも人気が高い小説です。この等身大の彫刻は女性の胸をはだけ、短剣を振りかざす姿で作られています。

写真がネットにアップロードされるとたちまち拡散し、9000以上のコメントが寄せられたとのことです。特に一部のネットユーザーは「アダルト作品を公共の場に置くな」と非難しているとのことです。


ショッピングセンターの広報担当者は取材に対し、この彫刻は有名な芸術家であるリー・ジャンヤン氏によるもので、各地で展示を行う中で3日だけ設置したと言います。また設置場所に関しては「不適切だった。」と認め、謝罪を行いました。

wu20song-180928_copy1.jpg

http://www.wantchinatimes.com/news-subclass-cnt.aspx?id=20140129000015&cid=1303
[ 2014/01/30 15:00 ] 画像 | TrackBack(0) | Comment(2)

AKBメンバー打ち上げ写真で炎上 声優・永井一郎さん訃報の前でピースサイン 「不謹慎だ」と批判の声

1 :セプウムφ ★:2014/01/29(水) 11:44:27.33 ID:???0
AKB48が永井一郎さん訃報の前でピースサイン!? 峯岸みなみ、不運の炎上

 AKB48・峯岸みなみが27日、メンバーたちと自宅で打ち上げをした際の写真をGoogle+に投稿。背後のテレビに声優・永井一郎さんの訃報が映っていたことにより「不謹慎だ」と炎上している。

 峯岸は、「今日のご飯がギョウザだって楽屋で話したら、メンバーがお家まで遊びに来てくれました!」とその日行われた「AKB48 ユニット祭り 2014」の打ち上げを行ったことを報告。峯岸に大島優子、川栄李奈、横山由依、仲川遥香たちがテーブルを囲んでピースサインをする写真を公開しているのだが、なぜかこの写真が炎上しているのだ。

 よく見ると、奥に写り込んだテレビには、アニメ「サザエさん」の波平の姿が。これは同日亡くなった声優・永井一郎さんの訃報のニュース映像の一部であり、ネット上では「永井さんの訃報の前でAKBがピースサイン」というように注目を集めてしまっている。

 「不謹慎」「誰も気付かなかったの?」と批判の声が上がっている一方、「これはさすがにイチャモン」「タイミングが悪かっただけの事故って感じ」と擁護する声も。またアルコールの缶が置かれていることも指摘されているが、参加メンバーのほとんどは成人済みなので「未成年飲酒の証拠」とも言いがたい。それでもバッシングの勢いは激しく、なかには「テレビを見る姿勢が悪い」などといった意見まで出ている。

 楽しい打ち上げがとんだ騒動を巻き起こしてしまった。予測だにしなかった事態に峯岸も頭を抱えていることだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140128-00000010-rbb-ent

打ち上げ写真
9c4560253896feb687a7bed61c11f31a.jpg Be_h857CYAAlvSL.jpg

スマホゲームを長く遊ぶのはファミコン世代

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/29(水) 02:06:10.66 ID:???0
★スマホゲームを長く遊ぶのはファミコン世代、ニールセン調査(2014/1/28 14:55)

ニールセンは、スマートフォンとパソコンでのネット利用動向を調査し、視聴率として算出する「Mobile NetView」「NetView」の2013年12月におけるデータをもとにした、ユーザーの利用動向を発表した。スマートフォンで利用するサービスの割合などが明らかにされている。

◆SNSは23%、ゲームは15%
スマートフォンから利用するサービスは、利用時間で見ると、どういった割合になっているのか。同調査によると、1人のユーザーがスマートフォンからインターネットを利用する時間は、平均で1日あたり1時間23分。そのうち23%がソーシャルネットワーク(SNS)、15%がゲーム、12%がその他のコミュニケーション、50%がその他という結果になった。パソコンの場合は、17%がSNS、14%がビデオ/映画、7%がゲームとなる。
01_s.jpg

◆スマホユーザーの78%がゲームを利用
利用時間ではSNSに次ぐ形となったスマホでのゲーム利用だが、同調査によれば、ユーザーの78%がゲーム(ブラウザ/アプリ)を利用している。

さらに同調査では、高校入学までにインターネットが普及した18歳~34歳と、小学校~高校生の間にファミコンが発売された35歳~49歳と、世代別で利用傾向を比較する。まずスマートフォンからのネット利用時間(1日あたり)は、18歳~34歳で1時間41分、35歳~49歳で1時間12分となった。
02_s.jpg

そして利用するコンテンツを見ると、18歳~34歳はSNS(29%)、その他のコミュニケーション(13%)、ゲーム(12%)という形になったのに対して、35歳~49歳はゲーム(20%)、SNS(15%)、その他のコミュニケーション(10%)となった。こうした結果から同調査では「35歳~49歳のほうがゲーム利用時間のシェアが最も高い」として、据置型ゲームに注力する企業にとっては注目すべきポイントであり、若年層はコミュニケーションに時間を割いていることも重要な特徴、と分析している。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140128_632724.html
[ 2014/01/30 08:00 ] IT | TrackBack(0) | Comment(0)

使わなくなった体操着を回収、ゴールドウインが高校5校でリサイクル

1 :やるっきゃ希志あいのφ ★:2014/01/28(火) 10:43:36.08 ID:???
ソースはナリナリドットコム
http://www.narinari.com/Nd/20140124559.html

ゴールドウインは、富山県と石川県の高校5校で、使わなくなった体操着の回収を実施する。
2014-01-28-080037.jpg

この試みは、同社が企画・製造・販売などを行う体操服のうち、リサイクル対応素材使用の商品を回収し、循環型リサイクルシステムでポリエステルの原料へとリサイクルするというもの。リサイクルシステムに対応した学校体操着が採用されている高校で3年前から回収を開始しており、過去2年間で約20%を回収した。今年度も卒業を予定している高校3年生を対象に、富山県、石川県の高校5校の協力により、2月中旬まで回収ボックスを設置・実施するという。

-以上です-
■ゴールドウイン http://www.goldwin.co.jp/
2014/01/27 富山県、石川県の高校5校で使わなくなった体操着の回収を実施します
http://www.goldwin.co.jp/corporate/info/page-8853

肉食女子は増えているが、そんな女性が好きな男は増えていない

1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2014/01/28(火) 06:00:41.07 P
高学歴エリート美女が増えている。ただ、だからと言って、そこに男子は魅力を感じてはいない。その理由をご紹介したい。

■高学歴美女が増えている当然の理由
最近、高学歴美女が激増していると言う。それは当たり前のことだ。

女性の社会進出が進み、働く女性の数は増えている。それと比例して美しい女性も当然ながら増えている。働く美しい女性が職場や社会に増えているのだから、男性が、美しい女性と出会う確率が高まるのは至極当然だ。したがって、以前よりも魅力的な高学歴エリート美女が増えたと感じるのは普通のことだ。

■日本人男子の好みは変わったのか?
エリート美女が増えた結果、日本人男性が好きな女性像は変わったのだろうか。それはないだろう。確かに「草食男子、肉食女子」という言葉に表されるように、男子は消極的で、女子は積極的になった。女子の勢いに押されている男子という構図だ。

もうおわかりだろう。

エリート美女が増えれば増えるほど「草食男子、肉食女子」の構図は加速するのだ。出来る女性に、押されて消極的になっていく男子は増えていく。女子からすれば「いい男」がいないということになるのだが、男子からすれば「いい女」がいないということになるのだ。


■恋愛率も結婚率も下がるのは当たり前
このように、女性の社会進出が増えてエリート美女は増え、男女の関係が変わってしまった。その一方で、男子が女子に惹かれる要素、女子が男子に惹かれる要素は変わらないので、恋愛率が減っているのだ。女子も男子も、恋愛よりも仕事とか、恋愛よりも友達とか、恋愛よりも自分の時間という人が増えてしまったのだ。恋愛率が下がるのだから、晩婚化は進み、非婚化も進んでいる。

■最後に
恋愛したくない男女、結婚したくない男女が増えているのは、彼らの異性への好みが変わったからではなく、彼らの異性への好みが変わらないから起きている現象なのだ。共働きが一般的になった将来、時間がかかりつつも、ようやく男女とも異性に魅力を感じる要素が変わってくる。主夫が一般的になれば、肉食系男子よりも家庭で家族を守ってくれるような母性を持った男子を女子が好むようになることもあるだろう。

また逆に、男子が女子に魅力を感じる要素として、収入やぐいぐい引っ張ってくれることが上がってくるかもしれない。この変化は1、2年で変わるということではなく、10年くらいの期間を一つの目安として変わっていくだろう。

ソース:エキサイト
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140127/Allabout_20140127_18.html

2013年の外食売上高、焼肉が大幅増…ファストフードや居酒屋は売上減らす

1 :きのこ記者φ ★:2014/01/28(火) 00:25:19.37 ID:???
日本フードサービス協会は27日、2013年(1~12月)の外食産業市場動向調査の結果を発表した。それによると、2013年の外食産業の売上高(全店ベース)は前年比0.7%増となり、2年連続して前年を上回った。

業態別の売上高を見ると、「ファミリーレストラン」は前年比3.3%増、「ディナーレストラン」は同2.1%増、「喫茶」は同0.1%増、総合飲食・宅配ピザ・給食等を含む「その他」は同5.2%と、いずれも2年連続して前年比プラス。

特に「ファミリーレストラン」は、客数が同1.6%増、客単価が同1.6%増、店舗数が同1.1%増といずれも増加し、中でも焼き肉の売上高は同12.5%増と大幅に伸びた。一方、「ファーストフード」は前年比0.5%減と2年ぶり、「パブ・居酒屋」は同3.5%減と5年連続して前年を下回った。

四半期別動向を見た場合、全体売上は、1月の降雪や2月の営業日数減(2012年は閏年)が影響し、第1四半期は前年に比べて売上が落ち込んだが、その後の四半期は前年より増加した。業態別では、「ファミリーレストラン」と「その他」が全ての四半期で前年を上回った。全体の客数は前年より0.1%減少したものの、客単価は同0.8%増加した。店舗数は同1.4%増と年間を通して前年を上回り、業態別では「ファーストフード」「ファミリーレストラン」「その他」が年間を通して前年比プラスとなった。

同協会は併せて、2013年12月の外食産業市場動向調査の結果を発表。それによると、2013年12月の外食産業の売上高は前年同月比1.6%増と、2カ月連続して前年を上回った。12月は、曜日周りの関係で年末の休日が増えたため、「ファミリーレストラン」を中心に家族需要や忘年会需要が増え、全体売上はプラスに推移した。客数は前年同月比0.5%減と、6カ月連続のマイナス。一方、客単価は同2.1%増と、8カ月連続のプラスとなった。

業態別に見ると、「ファーストフード」の全体売上高は前年同月比0.3%減と、3カ月連続で前年を下回った。このうち、洋風の売上高は店舗数の減少などもあり同4.9%減。他方、和風は同11.5%増、麺類は同6.7%増、持ち帰り米飯・回転寿司は同0.2%増、その他はアイスクリームが年末休暇中に売れ行きを取り戻し、同5.3%増となった。

「ファミリーレストラン」の全体売上高は前年同月比5.7%増と、8カ月連続のプラス。「ディナーレストラン」は同4.4%増、「喫茶」は同1.2%増、「その他」は同5.7%増となった。一方、「パブ・居酒屋」は忘年会シーズンが短くなったことなどから同3.8%減少した。

http://news.mynavi.jp/news/2014/01/27/293/

素材をできるだけそのまま食べる「原始人ダイエット」 海外では相当な話題に

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2014/01/27(月) 16:10:23.34 ID:???0
 
ある時は1日をりんご5個で過ごし、ある時はパスタや焼きそばをしらたきで代用するなどしてみたものの……苦節27年、これといって輝かしい結果を残せないでいる凡庸系ダイエットジプシーの記者。結局、食べることが大好きなんですよね。特に肉。

そーんな肉好き女子が「お肉を我慢しないで良い」ダイエットがあるんですって! 
様々なダイエットに飛びついては裏切られ(挫折っすね)、不信感でいっぱいのダイエッターに舞い降りた朗報! これぞ救世主ぅ!!! 
これで今までのデブ飯が全部チャラになるわぁ~♪(お願い懲りて) 
でも、本当? よくある「野菜食べ放題」の聞きまちがいじゃないの!?

この夢みたいなダイエット法、その名も「原始人ダイエット(パレオ・ダイエット=Paleo Diet)」。パレオとは「旧石器時代(paleolithicera)」の略だそうな。このダイエット、1万年前の原始人の食生活を見習おうというもので、ストレートな名前の割に日本での知名度はまだ低いようです。

でも、ダイエット先進国・アメリカでは、スカーレット・ヨハンソンやマイリー・サイラス、ユマ・サーマンも実践してるってこともあり、そうとうな話題になっている模様。

【ルール①】 炭水化物はNG! 健康食と言われる玄米も豆もNG!
【ルール②】 肉、魚、果物、卵、野菜をできるだけ「そのまま」摂取!
【ルール③】 塩や砂糖などの調味料は使わない! 味付けは香辛料やハーブで!


ふむふむ……要するに、炭水化物を全部カットして、肉や魚を食べなさいよってことね。ダイエットなのに肉や魚がもりもり食べられるってステキ!! 

http://news.livedoor.com/article/detail/8472157/

真実の愛がないとホックが外れないブラ登場

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/27(月) 15:43:08.23 ID:???0
★真実の愛がないとホックが外れないブラ登場
@DIME 2014/1/26 22:19 DIME編集部

ランジェリーブランド「Ravijour」を展開する株式会社ベリグリは、身につけている女性だけでなく、彼と彼女や世の中のムードをアップして元気にしたいという信念のもと、ベリグリはクリエイター集団ライゾマティクスをはじめ、各方面の専門家とプロジェクトチームを結成し、世界初となる真実の愛がないとホックが外れないブラ『TRUE LOVE TESTER』を開発した。

これは、真実の愛を検知するホックを搭載した革新的なブラジャーで、ブラジャーに内蔵されたセンサーが女性の心拍信号を読み取って、Bluetooth 経由で専用アプリに飛ばしデータを解析。心拍の変化率と時間からTRUE LOVE RATE を算出し一定値を超えると、ロックが自動で解除されてホックが外れる仕組みだという。

「TRUE LOVE TESTER」開発プロジェクトチームのメンバーであるクリエイター集団のライゾマティクスは、「数多くのプロダクトを手がけてきましたが、ブラは初めてです。女性の気持ちにいかに迫れるかが僕達のチャレンジでした」とコメント。また、ブロガーであり作家でもはあちゅう氏も「女性のココロとカラダの結びつきって、すごく強い。特に、恋愛のときは敏感だと思います。真実の愛を実感するほど、心拍は大きく速くなります。女性はいつでも、真実の愛を求めてる。このブラは、世界中の女性の味方ですね」とコメントしている。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140126-00010006-biz_dime-nb
20140126-00010006-biz_dime-000-1-view.jpg
[ 2014/01/28 18:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(0)

タタのスリム社長が転落死 バンコクのホテルで

1 :やるっきゃ希志あいのφ ★:2014/01/27(月) 12:15:48.83 ID:???
1月27日(ブルームバーグ):インド最大の自動車会社タタ・モーターズは、カール・スリム社長が、タイ・バンコクのシャングリ・ラ・ホテルで転落死したと発表した。同社の広報担当者は26日、転落時にスリム氏(51)が同ホテルに滞在していたと述べたが、詳細には触れなかった。

英国人のスリム氏は米ゼネラル・モーターズ(GM)で17年間勤務した後、2012年にタタに入社。英高級車部門ジャガー・ランドローバーを除く事業を統括していた。同社によると、スリム氏は現地法人の取締役会出席のため同国を訪れていた。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140127-00000013-bloom_st-bus_all

「モンスター嫁」予備軍を見分けるには

1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2014/01/27(月) 06:16:10.49 P
晩婚率が上がる現代において、「結婚して家庭を持ちたいが、失敗はしたくない」と、婚活中の人なら誰でもそう思っているはずです。若いうちならともかく、やり直しがききにくくなるアラサー、アラフォーの男性たちは、強く願っていることでしょう。

もしかしたら、結婚した後で交際中には気づかなかった相手の二面性や意外な性質がわかり、「こんなはずではなかった」と後悔することになるかもしれません。特にお見合いでは、プロフィール先行で判断されることが多く、また、第一印象を良くして気に入られるようとするのが鉄則なので、最初から素を出す人はまずいません。

ラブラブで交際していた可愛い彼女が結婚した途端、急に支配的になったり、束縛したり、依存度が高く怠惰な生活をするようになったり、と「モンスター嫁」に変貌するかもしれないのです。

時間や約束を守らない、美容には気を使うが部屋は汚いは要注意
では、「モンスター嫁」予備軍を見分ける方法はあるのでしょうか。チェックポイントを紹介します。

(1)金銭感覚
■極端な浪費家傾向(または、その逆で極端な節約家傾向)
■貯金額やボーナスの額、親の財産などを細かく聞いてくる

(2)常識、マナー
■ご馳走してもらうのが当然のような態度でお礼を言わない
■お店の雰囲気や注文したものにすぐケチをつける
■時間や約束を守らない

(3)生活面
■好き嫌いが多く偏食。そのくせ、サプリメントには詳しく何種類も常用している
■夜遊びに抵抗がなく、酒癖が悪い
■美容には気を使うが、部屋は汚い

(4)人間性
■相手のミスや失敗を許せない。些細なことでも責めたり、正したりする
■気分屋で、ちょっとしたことで逆切れしたり、口をきかなくなったりする
■考え方がネガティブ。「どうせ…」「私なんか…」「こんなに○○してるのに…」が口癖。
■嫉妬深く、束縛する。メールをチェックしたり、自分が知らない時の行動を常に気にする


他にも、「相手の家族には興味を示さないのに、やたらに自分の家族自慢をする」「常に誰かと比較したがる(他人の目を気にする)」「人の好き嫌いが激しい。信じることより疑うことが先行する」などがあります。

交際中に、こんなところが垣間見えたら要注意です。ただ、本質、結婚して良い妻になりたいと思っている一人の女性のはず。嫁をモンスターにするかどうかかは、夫である男性の度量次第といえるのかもしれません。

ソース:ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/501899
[ 2014/01/28 10:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(3)

剛力彩芽が劇場版「プリキュア」に声優出演…担当する役は未定

1 :禿の月φ ★:2014/01/27(月) 00:08:36.84 ID:???P
 女優の剛力彩芽さんが劇場版アニメ「映画プリキュアオールスターズ NewStage3 永遠のともだち」(3月15日公開)に声優として出演することが26日、東京都内で開催された「第1回全日本美声女コンテスト」で明らかになった。突然のサプライズ発表に剛力さんは「声優はあまり体験したことないんですが、(同映画に出演する受賞者と)一緒に頑張りたい」と意気込んだ。剛力さんが担当する役は未定。

 「第1回全日本美声女コンテンスト」は剛力彩芽さんらが所属する芸能事務所「オスカープロモーション」と声優プロダクション「青二プロダクション」が主催。全国の1万4434通の応募の中から書類審査と地方審査、最終審査を経た12人の候補者が本選大会に出場した。大会には特別審査員として剛力さん、菊川怜さん、声優の野沢雅子さん、古谷徹さんが出席した。

ソース:毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/mantan/news/20140126dyo00m200022000c.html
(左より)剛力彩芽、菊川怜、辻美優さん、野沢雅子、古谷徹
0c-_1188035.jpg

2 :禿の月φ ★:2014/01/27(月) 00:08:57.17 ID:???P
 「映画プリキュアオールスターズ NewStage3 永遠のともだち」は人気アニメ「プリキュア」の歴代ヒロインが総出演する劇場版アニメ「オールスターズ NewStage」シリーズの最終章で、剛力さんのほか野沢さん、同コンテストでグランプリに輝いた辻美優さん(17)、準グランプリの高橋美衣さん(15)、花房里枝さん(17)、マルチメディア賞の吉村那奈美さん(21)も声優として出演する。野沢さんは子供たちに悪い夢をもたらす悪夢の怪物「悪夢獣」の声を担当する。(了)

0c1e_1188051.jpg 0c1e_1188057.jpg

ピエリ守山がほぼ全て立入禁止、営業中の4店舗と導線以外は制限へ

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/26(日) 19:58:57.48 ID:???0
★ピエリ守山がほぼ全て立入禁止、営業中の4店舗と導線以外は制限へ。
ナリナリドットコム:2014年1月26日(日)11時08分配信

2008年の開業当時には約200店舗だったのに、テナント退去が相次ぎ、2013年時点で生き残ったのはたったの4店舗――昨年、ネットで“生ける廃墟”“明るい廃墟”などと大きな話題を呼び、テレビや雑誌にも取り上げられた、琵琶湖のほとりに建つ滋賀県守山市のショッピングモール・ピエリ守山。そんなピエリ守山に、2014年早々、新たな動きが出たと話題を呼んでいる。

ピエリ守山の公式サイトは、先日、「部分営業のお知らせと営業店舗のご案内」と題する文書を掲載した。内容は2月1日より、これまでの全館営業から部分営業に切り替えるというもので、併せて“入館できる場所”を示したフロアマップを公開。これがシュールだと注目されているようだ。

現在、ピエリ守山で営業しているのはペットショップ「ペットランドミクニ」、宝くじ「宝くじ屋さん」、旅行代理店「LaLaツーリスト」、カフェ「R&M」の4店舗のみ。2月からの部分営業では、それら店舗への導線、入り口から店舗までの通路のみ入れる場所となり、それ以外は立入禁止となるという。

その状態を示したフロアマップでは、入れないゾーンはグレーで塗られている。結果、全体のほぼすべてがグレーに染められた状態(=立入禁止)となり、閑散具合をより強調する形になってしまった。


ネットでは「なぜこの状態で営業できるんだ…」「ピエリ内で移転して一か所にまとめたほうが良いのでは」「どうしてこうなった」などの声が上がっている。果たして2014年、ピエリ守山はどうなっていくのだろうか。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw926703

NHKのドーピング番組映像に浅田真央…視聴者から抗議殺到 「印象操作ではないか」

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/26(日) 19:02:56.47 ID:???0
ソチ五輪フィギュアスケート女子で悲願の金メダルを狙う浅田真央(23=中京大)に思わぬ騒動が発生した。20日に放送されたNHKの報道番組「クローズアップ現代」がドーピング問題を特集し、番組で真央ら冬季五輪代表選手の映像が使用されたのだ。

内容が内容だけに、視聴者から「なぜ現役選手の映像を使うのか」などといったクレームがNHKに殺到。唯一、ひと目で本人と分かる映像を流された真央サイドもNHKに抗議してカンカンだ。

番組は「“見えない”ドーピング 攻防の最前線」と題し、スポーツ界にいまだに根強く残るドーピングの最新事情を取り上げた。

クリーンに戦う現役選手にとっては最も関連づけられたくないテーマだが、番組内では冬季五輪代表選手らの映像が登場。特に真央は明らかに顔も姿も本人と分かる映像が流れた。


問題の核心に迫る場面ではなくスポーツそのものの「イメージ映像」だったが、視聴者から「印象操作ではないか」「配慮がなさすぎる」という批判がインターネット上で沸騰。NHKへの抗議も殺到した。

放送後、同番組ホームページ(HP)には「この番組の中で、ソチオリンピックが近づいていることを紹介するためにオリンピックに出場する選手の映像を使用しました。番組では、スポーツ界のドーピング問題を取り上げましたが、これらの選手は、ドーピング問題とは全く関係ありません」との注意書きが加えられたが、依然として波紋が広がっている。

22日、本紙がNHK広報局に問い合わせたところ、視聴者からどれだけの批判を受けたかについては「集計していません。少ないか多いかについても取りまとめていませんので」と詳細を明かさなかった。HPに注意書きを加えた理由については「選手の所属先から連絡があったため、そういう対応を取ったと番組担当者から聞いています」と説明。映像を使用された選手への配慮だという。 (以下略)

http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/226996/
[ 2014/01/27 18:00 ] コラム | TrackBack(0) | Comment(2)

20代彼女持つ50代男性 「西野カナやEXILE聴いて話合わせる」

1 :影のたけし軍団ρ ★:2014/01/26(日) 16:10:47.22 ID:???0
若い女性たちに愛されるシニアたちの証言を並べてみると、「女性と交わる機会があるのは金持ちやハンサムなど恵まれた少数派だろう」と懐疑的にとらえる人は少なくない。

だがそれは間違いだ。本誌は「歳下の彼女」を持つ中高年に数多く取材してきたが、その多くはどこにでもいるような「普通のオジサン」だった。

50代後半の中小企業管理職・Aさんは、身長160cmほど。額はハゲ上がっていて、とてもモテるタイプではない。しかし20代の派遣社員と最近付き合いはじめた

「零細企業なので、管理職といっても年収は同世代の一流企業社員の半分ほど。とても彼女に“お小遣い”をあげられるような身分じゃない。

それでもこちらの必死さに折れて“こんなに熱心に言い寄ってくれて嬉しい……”と付き合い始めたんです。

僕にとっては過ぎた子ですが、地味で目立つタイプではないので、これまでに同世代の男から求愛された経験がほとんどなかったことも成功した理由のひとつでした。

娘にCDを借りて、西野カナやEXILEなど彼女の好きな音楽を聴いて、話を合わせるように努力しています」
(Aさん)
http://www.news-postseven.com/archives/20140126_237401.html
[ 2014/01/27 14:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(2)

日教組が全国集会 授業で「中国が尖閣を“奪還”するため出撃、どうする?」→答え「戦力を持たない」

1 : ◆ENPDAsv5PuwA @ターンオーヴァーφ ★:2014/01/26(日) 15:05:43.59 ID:???
日教組教研集会、今年も「イデオロギー授業」報告

産経新聞 1月26日(日)7時55分配信

滋賀県で行われている日本教職員組合(日教組)の教育研究全国集会(教研集会)は2日目の25日、各教科ごとの分科会が開かれ、全国から集まった教員らが教育活動の課題について意見交換した。平和教育などの分科会では、子供たちに政府への不信感をあおったり、日教組の価値観を押しつけたりする“イデオロギー授業”が今年も報告された。

◆「首相は国民だます」

「私が何よりも怖いと思ったのはもちろん放射能もだが、何も正しいことを発表しない政府側…人間だ。なぜウソをつくのか?」

東京都の中学校で行われた技術科の授業で生徒が書いた感想文だ。授業のテーマは「エネルギー変換」。中学校学習指導要領の単元の一つだが、その内容は、技術科とも指導要領とも無縁の「反原発」だった25日の分科会で発表されたリポートによると、授業はまず、夏休みの宿題で1986年に起きたチェルノブイリ原発事故と東京電力福島第1原発事故の比較について生徒に調べさせ、その後教室で放射能の怖さなどを取り上げるという構成。授業を行った教員は「安倍首相は意図的に原発事故を小さくみせ、事実を隠蔽(いんぺい)して私たち国民をだまそうとしている」とリポートに書いており、政府批判をあおるような授業だったことがうかがえる。

この授業後に生徒に感想を書かせたところ、「政府の対応がこんなにもひどく、ごまかしていることが分かった」「国は住民にウソしか言っていない」「国がだらしない」などの意見が目立ったという。

◆「尖閣衝突」でも…

鳥取県の教員が発表した中学校の公民の授業リポートも、政府見解とは異なる方向に生徒を誘導しようとするような内容だった。

憲法9条の解釈について、(1)自衛戦争も放棄(2)侵略戦争は放棄しているが自衛権は認めている(3)個別的自衛権だけでなく集団的自衛権も認められる-という3つの選択肢を提示して生徒に選ばせた上、教員自身は(1)の解釈を支持すると生徒に表明し、理由を説明するという授業だ。

沖縄県の尖閣諸島をめぐる問題も取り上げ、「中国海軍が尖閣諸島を“奪還”するため大艦隊を出撃させた。自衛隊と在日米軍は迎撃態勢をしき、政府は憲法9条の解釈を変更して集団的自衛権の行使を宣言した。このような事態を生じさせないため、日本がとるべき行動は何か?」との課題を提示。生徒からは軍事力や金銭で解決する意見が多く出されたが、教員は「徹底して戦争を回避する」という意見を評価。この日の発表で「武力を持たないことがいかに大切かということで授業を進めている」と説明した。


こうした“政治的”な授業について、元神奈川県教組委員長で教育評論家の小林正氏は、「一部の教員にとって日教組の教研集会は、イデオロギー教育の“手柄話”の発表会のようなものになっている。この構図は昭和26年の第1回大会から基本的に変わっていない」と批判している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140126-00000061-san-soci
[ 2014/01/27 11:00 ] 特ア | TrackBack(0) | Comment(8)

「障害者が住むようになると地価が下がる」 グループホーム開設に住民の反対相次ぐ

1 :ケンシロウとユリア百式φ ★:2014/01/26(日) 10:05:05.06 0
国は、施設などで暮らす障害者に地域のグループホームなどに移って生活してもらう「地域生活移行」を進めていますが、こうしたグループホームに対する周辺住民の反対運動が、過去5年間に全国で少なくとも58件起き、建設断念に追い込まれるケースもあることが、NHKの取材で分かりました。

国は、障害のある人に地域の一般の住宅で暮らしてもらう「地域生活移行」を進めていて、各地でグループホームやケアホームの開設が進められていますが、周辺住民から反対運動が起きるケースが全国で相次いでいます。

NHKが全国の都道府県と政令指定都市を対象に、過去5年間に起きた反対運動の件数を尋ねたところ、少なくとも58件に上ることが分かりました。

また、精神障害がある人と知的障害がある人の2つの家族会にも同様の調査を行ったところ、全国で合わせて60件の反対運動が起きていることが分かりました。

このうち家族会の調査では、反対運動を受けて、予定地での開設を断念したり別の場所への変更を余儀なくされたりしたケースが36件に上っていました。
この中では、
▽精神障害者のグループホーム建設に対して、住民が反対の署名を集めて自治体に提出したケースや、
▽障害者に差別的なポスターを予定地周辺に掲示したケース、さらに、
▽住民説明会で「障害者が住むようになると地価が下がる」と訴えて
建設反対を主張したケースなどがありました。


去年成立した障害者差別解消法の付帯決議では、グループホームの開設にあたって周辺住民の同意は必要ないことが明記されましたが、障害者が地域で暮らすために周辺住民との関係が大きな課題になっていることが浮き彫りになっています。

ソース:NHK(1月26日 7時7分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140126/t10014772681000.html
画像:ニュース画像の一部
K10047726811_1401260739_1401260748_01.jpg

職場はブラック企業ばかりで這い上がれない! 派遣を転々とする大学院卒ロスジェネ世代の絶望

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/25(土) 20:05:58.45 ID:???0
かつてベッドタウンとして名を馳せた住宅地で孤立し、ロスジェネ世代を象徴するような思いを抱えたある男性の現状を、今回は紹介したい。

高度経済成長期の頃、あこがれの住宅地とされていたある郊外の私鉄沿線駅のアパートに住む30歳代の男性Aさんは、半年ほど前まで派遣社員の職を転々としていた。しかし、いまは身体を壊し、失業保険でアパートの家賃を払いながら、求人に応募し続けている。

「正直、自分以外の人間との接触を避けるようにしています」郊外の住宅地でも、こうして仕事に就くことができないまま、やがて外に出る理由がなくなり、地域に埋もれて引きこもっていく人たちは少なくない。

◆「死に場所は決めてあります」 ブラック企業に虐げられ続ける身体
「大阪で31歳の女性が餓死したニュースを見たとき、自分ごとのようにつらかったです。同時に、これからさらに増えるだろうなとも思いました。私も、死に場所は決めてあります」

そう明かすAさんは、大学院を卒業後、一部上場企業に就職した。しかし、仕事の内容は新人のときからトラック運転手。しかも、1人で1日15時間近くもハンドルを持たされる状態が続き、数ヵ月で過労退職に追い込まれた。

しばらく何もできない状態が続いた。復帰したのは、それからちょうど1年後のことだ。この4年余りの間は、アルバイトと正規雇用を行ったり来たり、転々とした。

「とにかく、ハローワークの求人のいい加減さに頭にきています。2回にわたって採用されたのですが、手取りが15万円台だったり、正社員のはずが、実際には日雇いの土方だったり…。散々でした」身体を壊しては会社を辞め、また働きはじめても身体を壊して辞める…という繰り返しだった。

「呆れたのは、ハローワークを通じて就職した会社が、退職後にいい加減な雇用保険の処理を行い、本来は1人に1つしかない保険番号が2つも存在していたことです。ハローワークに紹介されて、やっと面接までたどり着けても、ブラック企業ばかり。安心して働けるような職場はありませんでした」
(以下略)

池上正樹 http://diamond.jp/articles/-/47541
[ 2014/01/26 20:00 ] 経済 | TrackBack(0) | Comment(6)

日本人の「みかん離れ」、その背景は日本人の「コタツ離れ」か…くだもの消費量ランキングではバナナに1位の座を明け渡したまま

1 :諸星カーくんφ ★:2014/01/25(土) 16:32:25.41 ID:???
 日本原産のくだもの、温州みかんの消費量が激減している。1980年には1人当たり年に14.0キロ食べていたのが2009年には5.0キロに、1世帯当たりの支出金額も1990年には9334円だったのが2012年には4480円と半分以下になった。くだもの消費量ランキングでは2004年からバナナに抜かれて1位の座を明け渡したままだ。日本人はみかんが嫌いになったのだろうか?

 NPO法人青果物健康推進協会の事務局長、近藤卓志さんによれば、くだもの離れが著しいと言われる若者たちも、みかんは嫌いではないはずだという。

 「若い人も含め日本人は繊細な甘さをもつみかんが好きだと思いますよ。セミナーや講習で大学へも行きますが、皆さんみかんは好きだと言います。ただ、あれば食べるけれども買って食べようとしないようです」

 若者のくだもの離れについては皮をむくのが面倒なことが理由にあげられるが、みかんについては少し事情が違うらしい。というのも、みかんの次に古くから日本人に親しまれてきた果物のひとつ、リンゴはそれほど大きく消費を減らしていないからだ。

 農林水産省の統計によれば、リンゴの収穫量は約30年前のピーク時に100万トン弱で現在は80万トン弱。対してみかんは1975年の最盛期は366万5000トンも収穫していたが、2012年は84万6300トンと約80%も減らしている。

 もし皮むきが面倒だというならば、包丁やナイフを使わねばならないリンゴのほうが敬遠されるはずなのに、なぜなのか。

 「コンビニやファストフードの発達、食の欧米化や外部化など理由はいろいろ言われていますが、みかんの場合は日本人の生活様式が大きく変わった影響がとても大きい。日本の冬につきものだったコタツがない家が増えたのと合わせるように、みかんの消費が減っています。コタツに代表されるような、生活する上でみかんを手に取る環境が減っているのだろうと推察しています」(前出・近藤さん)

 それでは環境を整えようと、同協会では「デスクdeみかん」と題した健康セミナー、社員食堂でのみかん配布イベントを5年前から実施している。みかんを手に取るシチュエーションを新たにつくろうという狙いだ。同じ場所で販売イベントも行っているが、初年度は10キロが100箱、最近は1日で57箱も売れるなど、みかん離れとは無縁の人気ぶりだ。


 みかんを買えるチャンスを待っている人は予想外に多そうだ。しかし、箱単位で購入するのが難しい人も多いだろう。個包装になって駅に自動販売機が設置さるなど手に取りやすい環境が増えたら、くだもの消費量ランキング1位に返り咲く日がくるかもしれない。

ソース(NEWSポストセブン) http://www.news-postseven.com/archives/20140125_237646.html
写真=【温州みかんは冬の代表的なくだもの】
mikan02.jpg
写真=【人気のみかん詰め放題イベント】
mikan01.jpg

“路上喫煙禁止なのに屋内で吸えるのはなぜ?”世界と逆の日本の喫煙ルールに海外から疑問の声

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/25(土) 15:08:11.18 ID:???0
★“路上喫煙禁止なのに屋内で吸えるのはなぜ?”世界と逆の日本の喫煙ルールに海外から疑問の声

アメリカ最大手ニュースサイト「レディット」に、日本での喫煙ルールについての疑問が投稿された。路上喫煙が禁じられている一方で、喫茶店や飲食店で喫煙できるのにはどういった背景があるのかというものだった。多くの海外ユーザーが意見を寄せた。

【日本は他の国の逆?まず屋外で喫煙を禁止】
他の先進国ではまず屋内での喫煙が全面的に禁止された、という場合が多いようだ。なぜ日本では反対なのか、という点に対しては以下のような意見が寄せられた。

・公共の場での喫煙を取り締まる方が簡単なのでは・・・
・タバコ業界、飲食店業界からの圧力があるのではないか。
・レストランやバーなどプライベートな空間では、店側が客層に合わせて自分たちのルールを決められる。

屋外での喫煙が、周囲の人にとって火の危険性が高いために優先的に禁止されたのではないかという意見もあった。

・あれだけの人混みの中で喫煙するのは危険だ。禁止条例はしかるべき・・・
・歩きタバコは子供の目にタバコが入った事故から注目されるようになり、抗議されるようになった。
・路上で何も予期していない相手(子どもも含む)の前で突然喫煙するのは失礼。居酒屋には子どももいないし「大丈夫」なはず・・・


http://newsphere.jp/national/20140124-5/

2 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/25(土) 15:08:18.21 ID:???0
【争点への違和感。健康被害か火の危険性か】
屋外での喫煙が周囲の人への危険性の高さで優先的に禁止されたと理解した上で、日本での反喫煙の争点が健康被害ではなく、火の危険性であることに違和感を唱える声が上がった。

・政府はいまだにJTの株半分を所有している。禁煙条例が、健康被害ではなく火の危険性を第一の理由として形作られているのは、政府の利益への執着があるのではないか。
・裁判所も過去数回に渡りタバコには中毒性はなく、受動喫煙による健康への害はないと言った。
・反喫煙広告が、健康被害より火の危険性を焦点にしているのはばからしい。

それに対して健康への影響の認識はあるとした上で、「日本人にとって自分の健康被害より、他人の問題や怪我の原因になるのは避けたいと思う方が禁煙に効果的」なのではないかという見解も出た。健康被害というだけでは、喫煙者にタバコを止めさせる充分な動機にはならないようだ。

・イギリスでも健康被害は明確に認識されているが、最終的に喫煙率を下げたのは社会的受容の減少とパブでの喫煙禁止だった

【法律としての機能は?】
最後に、実際に法として機能しているのかという疑問も上がった。

・東京都でもほとんどの人が法律を守っているとはいえ、守っていない人もいるのに実際に罰金を課せられて
いるのを見たことがない。他の法律と同様なにか別の問題を起こした場合に限って施行される法ではないか。
・もっと厳しい法律が必要。外で吸えなくても屋内で吸えるなら、抑止にはならない。(終わり)

ネト友300人、リア友0人…“ネト充”の寒々しいSNS生活「友だちなんてその気になったら100人くらいできる」

1 :ケツすべりφ ★:2014/01/25(土) 10:32:51.39 0
20代の頃は時間を忘れて遊びほうけることもあったけれど、30代にもなると男女問わず「年を重ねるたびに友だちが減っているような気がする」という声を多く聞く。

 では、「友だちがいない」と自認する人達はどんな生活を送っているのか? 
それぞれ独特の「友達論」を展開する男性ともし付き合ったら……こんな休日をすごすようだ。

◆SNSで友だち300人を誇るも、リア友は0人

<木村悠介さん(仮名)・34歳・証券会社(12年目)・年収800万円>

 証券会社で働く木村悠介さんの休日はSNSで始まりSNSで終わる。

「起きたらすぐにミクシィとフェイスブックにログイン。パソコンの液晶画面を2台使えるように接続しているので、両方を並べて見ることができるんです。何を書き込んでるか、友だちが多いからパトロールするのが大変なんですよ」

 休日は一歩も外へ出ず、SNSに一日15時間以上費やす木村さん。フェイスブックの友だちやマイミク数は300人を超えている。

「友だちの書き込みにツッコんだりはしますけど、自分から面白いトピックスを書いたりはしません。なんか、バーベキューやパーティの写真をあげるとか、リア充気取りで痛いじゃないですか(笑)。正直、虫唾が走るというか。まぁ、面倒くさいんで、直接ディスったりはしませんけど」

 そんな木村さんに「リアルな友だち」の数を聞いてみると……。

「実際に会って飲んだりする友だちは一人もいません。仕事が終われば自宅へ直帰。でもまあ、友だちなんてその気になったら100人くらいできちゃいますけどね」

 えっ、どういうことですか!?

「要は100人の友だちを持つ人と信頼関係を築けばいいんです。信頼関係さえあれば、彼はいつでも僕に友だちを紹介してくれますよね。これって、僕が100人友だちを持っていることと同じじゃないですか? それに、100人の友だちと信頼関係をつくるのには膨大な時間とお金がかかりますよね。でも、僕の理論だと100分の1の労力で済む。友だちって量より質なんですよ」


 およそ納得し難い理論だが、「彼と友だちになっても楽しくなさそう」という確信は持てたのだった。

 最近ではSNSを利用した恋活・婚活ツールが増えていて、そこで出会う人も少なくないと聞く。相手を選ぶ際には、“SNSだけの友達”の多さに騙されないよう注意したいものだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/8466926/
[ 2014/01/26 10:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(2)

デキる大人は"食"に貪欲?  役職者ほど外食が多く、こだわりが深い傾向

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2014/01/24(金) 12:00:36.71 ID:???0
 
三井不動産商業マネジメント( http://www.mf-shogyo.co.jp/ )は、首都圏のビジネスパーソン1,200人(課長クラス以上の役職者600人、一般社員600人)を対象に、「食事に関するアンケート」を行い結果を発表した。調査期間は2013年12月18日~19日。

○役職者は外食の頻度が高い

今回「仕事」と「食事」の関連性を調べるため、「仕事がデキる」と評価されている役職者と、一般社員との間にはどのような違いがあるかを調査した。

まずはじめに、1週間のうちに外食する頻度を聞いた質問では、朝食・昼食・夕食といずれの食事においても役職者が一般社員を上回る結果となった。

朝食を週1回以上外食すると回答した人は、一般社員は17.5%だったのに対し、役職者は24.5%。昼食においては週5回~6回外食するとの回答が一般社員の18.0%に対し、役職者は35.5%と2倍近くの差が生じる結果になった。更に夕食でも週に3回以上外食するとの回答が一般社員の15.8%に対し、役職者は24.4%。役職者の方が外食頻度が高い傾向が見られた。

○役職者ほど「好き嫌いがない」傾向アリ

次に、食に関する意識について尋ねたところ、特に「食べ物で好き嫌いがない」

「いろんな食材や料理を食べるのが好き」「栄養バランスを考えて食事をしている」の3項目で、「当てはまる」「やや当てはまる」という回答が役職者の方が高い結果となった。「ビジネスにおいても『仕事を選り好みせずチャレンジすること』『業務のバランスを考えること』は非常に大切な要素であり、仕事がデキる人ほど、食事でも同様の傾向があるようだ」と調査では分析している。

イカソース
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/bizskills/mycom_912367.html

ズッコンバッ婚は素晴らしいのか

1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2014/01/24(金) 06:01:27.47 P
子どもが先に出来て結婚することを、最近新しい言い回しとして「授かり婚」と表現することもあるようです。教えて!gooに寄せられた質問によると、ある女性誌に「授かり婚は素晴らしい」とする旨の記事が掲載されたそうです。

「授かり婚は、こんなにスバラシイ!」

「その推奨理由としては…
1.結婚の覚悟が即できる
2.結婚と出産のWオメデタになる
3.すぐに家族の絆が生まれる
4.周囲に祝福してもらいやすい
5.出産までの時間がスピーディー


なんだそうです。(中略)…出来ちゃった結婚(授かり婚)はスバラシイと思いますか?」(localtombiさん)

これに対する皆さんの回答をご紹介しましょう。

■賛否両論

「私(既婚10年・男)からすると、『どっちが先でもいいんじゃない』というのが正直なところ。どちらにもメリットデメリットがあります」(shut0325さん)

「本来なら、(授かり婚が)一番自然な結婚の仕方だと思うんだけどねえ」(chibipochiさん)

「妹が授かり婚でした。(中略)…姪が生まれてくるとやっぱり嬉しいものですね。(中略)…
でも、準備期間のことを考えたら普通の結婚のほうが楽そうです」(miku-chiさん)

「(出生率が低下している現在)は、『新しい命が誕生するなら、結婚してようがしていまいがすべてすばらしい!』と思います」(noname#186579さん)

「個人的には順番を守って欲しいです。相手の素性が良かろうが悪かろうが親は反対する事が出来ません。そういった意味で『ズルい』と思います」(jun-tsuboiさん)

「私が友人のでき婚で祝福できたのは、『お互いの両親から結婚を反対され、子どもができれば親たちも結婚させてくれるだろう』と、
あえて先に妊娠をした友人のみです」(chocolat52さん)

賛否両論色々出ましたが、特に多かったのは、「女性誌が無闇に授かり婚を推奨することに対する不快感」が示された回答でした。

「この手の雑誌で授かり婚を推奨することには反対です。子どもは結婚のための道具ではないですから」(lilymint0510さん)

「私は断固として反対です。(中略)…私は40代後半の主婦です。ですから、頭が古いと言われてしまうかもしれません。でもやっぱり、子どもというのは(中略)…
しっかりと迎える準備が整った中で産まれるのが望ましい姿であり正しい姿だと思えてなりません」(cloche596さん)

「親の都合ばかりで、生まれてくる子どもに対しては、ずいぶんいいかげんで、無責任な記事ですね。(中略)…本来は、本当に子どもが欲しいのか熟慮の末産むのが、子どもにとっても親にとっても幸せだと思います。もちろん上手く行くデキ婚もあります。(中略)…とは言え、むやみに推奨するのは適切ではないと思います」(haiji1996さん)

皆さんはどのように感じられましたか?忌憚なきご意見、お待ちしております。

ソース:教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/watcher/entry/f4f8af649a25fb6e553d0c74fc6d63e9
[ 2014/01/25 11:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(6)

日ハム・斉藤佑樹 自主トレで母校の早大に練習場使用を断られ、慶応大学でトレーニング

1 :ケンシロウとユリア百式φ ★:2014/01/24(金) 01:27:46.76 ID:???0
“ハンカチ王子”と騒がれたのも今は昔。日本ハムの斎藤佑樹投手(25)の影がすっかり薄くなっている。「昨年はケガをしたこともあり、0勝1敗という後がない数字でした。メディアへの露出も減り、人気もがた落ち。かつて『こんな息子が欲しい』と斎藤を追い掛けていたご婦人たちに聞くと、今はジャニーズの嵐のファンだとか(笑)」(スポーツ紙デスク)

背水の陣を敷く今季、斎藤は13日に早稲田大の“ドラ一トリオ”西武・大石達也、広島・福井優也両投手と合同自主トレを行った。だが、ここでも味噌をつけてしまった。

「自主トレの場所について、報道では『横浜市内のグラウンド』となっていましたが、実はライバルの慶応大学のグラウンドでした。一緒に自主トレしていたのは3人だけではなく西武時代に大石を可愛がっていた長田秀一郎投手(現・DeNA)に加え、某女子プロゴルファーがいたのですが、“女人禁制”の早大野球部のグラウンドを使うことができなかったそうです。それで、長田の母校・慶応で、となったわけですが、斎藤たちがばつが悪かったからか『慶応とは書かないでくれ』ということになったようです」(アマ野球関係者)

そんな斎藤は今シーズン、完全復活を遂げることはできるのだろうか。スポーツ紙記者はこう解説する。「栗山英樹監督はやはり昨年話題になった大谷翔平選手に最も力を入れています。『二刀流プラン・2014年バージョン』と称して、キャンプで最初の紅白戦(2月8日)に登板させ、そこから先発ローテーションを意識して中6日で15日に投げさせると発表しています。実は、斎藤も大谷と同じ8日に投げさせ、やはり中6日で投げさせるとも語っているのです」

両者が同じ試合で投げる。これは何を意味しているのか。「大谷にとっては先発ローテーション入りが前提の話ですが、斎藤の場合は栗山監督がシーズン中の中継ぎでの起用も示唆していますし、立場がまったく違います。完全に斎藤は大谷の“かませ犬”扱いです。かつての斎藤なら自分流の調整をするため、断っていたはずです。だけど今の彼は、それに耐えなければいけない状況なのです」(同前)
“茨の道”は続きそうだ。

ソース:週刊文春(1月23日(木)18時1分)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140123-00003580-sbunshun-spo

プレゼントは わ・た・し!  肉食女子のための「バレンタイン向けランジェリー」

1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2014/01/25(土) 06:49:34.95 P
あと1カ月もすればやってくる、バレンタインデー。みなさんはもう、愛するダーリンにあげるチョコレート、そしてプレゼントは決まりましたか? 

もしもまだ、プレゼントを決めかねているというのなら、ベタですがこんなプレゼントはいかがでしょうか。

ご紹介するのは、海外ショッピングサイト『Etsy』内のショップ『NightlyAllure』にて購入することができる、胸元のおっきなリボンが超絶キュートなランジェリーセット!

まるで「プレゼントはわ・た・し!」と言わんばかりに、バストをぐるりと包んだデザインで、バストアップ効果も狙えそう。くるりと後ろを向くと、実はパンティと一体化しているという変化球フォルムも、女心をくすぐります。

さらにもうひとつ、ドキドキしちゃう仕掛けがひとつ。なんとパンティーのサイドが、パチンと留めるタイプの「スナップボタン」になっているんですっ。わぁお、なんか恥ずかしい!!

アナタが肉食女子を自覚しているのならば、こちらのランジェリーセットに必ずや、ハートを射抜かれたはず。ワンセット9400円ほどとなかなかイイお値段ですが、この日のための「ハレの日ランジェリー」だと思えば、これくらいは安いものでしょ?

パートナーがいる方は、パートナーと楽しむために。そうでない方は、女に生まれた喜びを思う存分味わうために。

ただただ身につけてみたい。そんなシンプルな理由で物欲をかきたてられる、ガーリーなのにとっても艶っぽいランジェリーを、あなたのクローゼットにもぜひ1枚、迎え入れてみてはいかがでしょうか。

ソース:エキサイト
http://www.excite.co.jp/News/fashion/20140123/Pouch_164218.html
Pouch_164218_1.jpg

受刑者が食事を拒否→医師「命の危険がある」→刑務官が鼻から栄養補給 強制は違法と国に賠償命令

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/23(木) 22:41:40.66 ID:???0
★鼻から栄養補給、強制は違法 大阪高裁、国に賠償命令
2014.1.23 21:11

大阪拘置所で絶食していた元収容者の男性が、栄養補給のため強制的に鼻からチューブを挿入されて出血し精神的苦痛を受けたとして、国に300万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が23日、大阪高裁であった。山下郁夫裁判長は請求を棄却した1審大阪地裁判決を変更、国の安全配慮義務違反を認めて50万円の支払いを命じた。

判決によると、男性は平成19年5月10~14日、大阪拘置所で11回続けて食事を拒否し、体重が約5キロ減少。医師は「命の危険がある」として男性の同意を得ないまま、頭や手足を職員数人に押さえさせ、鼻にゴム製チューブ(直径約9ミリ、長さ約80センチ)を差し込み栄養剤を注入した。

山下裁判長は判決理由で「強制的で危険性が高いチューブ挿入の前に、点滴などほかの方法を試みる注意義務があった」と指摘し、「体重減少のみを根拠に同意を得ずチューブを挿入した対応は違法」と認めた。

法務省成人矯正課は「判決内容を精査し、適切に対応する」としている。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140123/waf14012321150026-n1.htm
ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝